JPS60107657A - 両面複写機 - Google Patents

両面複写機

Info

Publication number
JPS60107657A
JPS60107657A JP58216899A JP21689983A JPS60107657A JP S60107657 A JPS60107657 A JP S60107657A JP 58216899 A JP58216899 A JP 58216899A JP 21689983 A JP21689983 A JP 21689983A JP S60107657 A JPS60107657 A JP S60107657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
copy paper
copied
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58216899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462381B2 (ja
Inventor
Masahiko Nakao
昌彦 中尾
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58216899A priority Critical patent/JPS60107657A/ja
Publication of JPS60107657A publication Critical patent/JPS60107657A/ja
Publication of JPH0462381B2 publication Critical patent/JPH0462381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00282Book
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00464Non-standard format
    • G03G2215/00468Large sized, e.g. technical plans

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両面複写機に関する。
従来の両面複写機においては、例えば35版の大きさの
省:籍の数置を連続して複写する場合、ノ琺稿である掛
軸を原稿載置台上に見開きの状態で置き、左右頁の各別
に、35版の大きさの複写紙の表裏にlll1’4次複
写するようにしたものであるので、複写物を原稿と同様
に中央部で綴じることはできず、左綴じ又は右綴じする
必要があった。
本発明は、得られた複写物がその中央部で綴じることが
できるよう、原稿の左右頁を各別に、原稿を見開いた状
態の大きさと等しい大きさの複写紙に複写し得る両面複
写機を提供することを1」的とする。
以下、本発明の一実施例を図面にノ&づいて説明する。
第1図は、本発明に係る両面複写機の概略を示すもので
ある。同図において、(1)は感光ドラムで、その周囲
には帯電装置(2)、現像装置(3)、転写装置a(4
)、クリーニング装置(5)が配設されている。(6)
は複写紙(7)を収納した給紙カセット、(8)は給紙
ローラ、(9)はタイミングローラ、00はガイドであ
る。
前記タイミングローラ(9)から定着装置αηまでの間
にはローラ(6)、ガイド1.+3並びにベルトO/D
等によって形成される複写紙搬送経路(以下、搬送経路
という)θQが設けられている。そして、前記定着装置
αυの複写紙搬送方向下流側には案内ローラQtP。
ガイドQ7)並びに送り出しローラu樽等によって形成
される複写紙排出経路(以下、排出経路という)Qoが
設けられており、この排出経路Qlの終端には排出され
た複写済の複写紙を受ける排紙トレイ翰が設けられてい
る。Ail記排出経路θ→の途中、例えば、案内ローラ
Qeの複写紙搬送方向下流側において、複写紙迂回経路
(以下、迂回経路という)Ijl)が分岐して接続され
ている。排出経路Qlと迂回経路■υとの分岐点付近に
は、図外のソレノイド等により駆動される経路切換機構
(財)が揺動自在に枢支されている。
嗜は^[1記述回経路■υの途中に設けられる切換台で
、例えば8つのローラ(24aX24b)(24c) 
より成るスイッチバック機構(ハ)を介して迂回経路Q
pの搬送ベルト(4)と接続されており、案内ローラQ
f19を経て迂回経路(ハ)に案内された複写紙の進行
方向における前後を変える働きをする。(イ)は前記搬
送ベルト(ト)上を搬送されてきた複写紙の表裏を反転
するだめの反転機構である。
0])はコンタクトガラスよりなる原稿載置台、(→は
光源(ト)2反射鏡■、光路上に設けられるレンズ(2
)2反射鏡に)等より成る移動式の光学系である。
第2図は例えば複写機本体(100)の上面に設けられ
る操作部−の一部を示すもので、プリントキー(4つ、
テンキー(6)、複写開始ページ指定キー(至)、取消
キー(財)等の入カキ−のほか、濃淡調整つまみ(ハ)
、カウンターの表示部θe、複写紙再装填指令ランプ@
1)等が設けられている。
次に上述のように構成した両面複写機の動作について、
第8図以下の図面を参照しながら説明する。
説明の便宜上、原稿働けJISB5版の書籍とし、複写
紙(7)は34版を用いるものとする。第4図は前記複
写紙(7)をセンターラインOLで区分したときの35
版の大きさの4つのエリアI〜■を示しており(エリア
■と■、エリア…と■がそれぞれ同一平面にある)、給
紙カセット(6)における初期状態においてはP端側か
先頭になっている(給紙ローラ(8)側にある)ものと
する。
(1)復万すべきページ数が12頁(各ページには「A
」 〜rLJ なる文字が1つずつ計12個印刷されて
いるものとする。)かっ、複写開始ページが右ページ(
見開きの状態において)の場合■ 原稿(ト)を正立の
状態で伏ゼ、第1図における几IIIにrAJ が載る
ようにする。
■ テンキー(6)によりページ数Mとして「12」、
複写開始頁指定キー(48R)により「右」 を入力す
る。
■ H= (12−1)/2 +1によって、Hが算出
されるが、小数点以下は切捨てられ、H=6となる。
■ 従って、初期状態において、M=12.)I=6及
び複写済ページ数を表わすi=0となる。
■ プリントキーCυを押すと、原稿−のR側のrAJ
 が露光走査により全面照射され、反射鏡隊しンズ曽、
反射鏡に)を経て感光ドラム(1)上に結像される。こ
の像は感光ドラム(1)の回転に伴って現像され転写装
置(4)に至る。
一方、給紙カセット(6)内で最上位にある複写紙(7
a)が給紙ローラ(8)、タイミングローラ(9)等P
こより前記感光ドラム(1)の回転と同ル]しながら転
写装置(4)に送られ、ここで転写が行なわf]、る。
この場合、複写紙(7a)のエリア1に倒立して「v」
 と転写され、この複写紙(7a)は搬送経路09を経
て、定着装置αυにおいて定着された後、排出経路Qす
に送り出される。
ここで、l=1となり、この1けM(−12)と等しく
ないから、前記複写紙(7a)は次のように反転される
。即ち、定着装置0υの複写紙搬送方向下流側に設けら
れた経路切換(幾構(イ)が、第1図において仮想線で
示すように、排紙トレイ(1)への排出経路01側を閉
じ、迂回経路01)側を開いているので、複写紙(7a
)は迂回経路QI)側に導かれる。そして、スイッチバ
ンク機構’24のローラ(24a)の時計回転及びロー
ラ(24b)の反時計回転によって、複写紙(7a)は
P端側を先頭にして切換台(イ)上に一時的に案内され
る(第5図参照)。そして、今までは後尾であったQ端
側かローラ(24bX24c)に当接すると、複写紙(
7a)iはローラ(24b)の反時計回転及びローラ(
24C)の時計回転((より、今IlはQ−側を先頭に
して迂回経路(ハ)上に送り出され、この迂回経路QI
)の反転機構翰に漬って移動することにより、紙面は反
転され、その状態でタイミングローラ(9)にQ端側を
当接して待機する。
■ ここで、原稿−のページをめくり、王立の状態で伏
せ、第1図のL側にrBJ、R側にrOJが載るように
する。
■ プリントキ−(2)を押すと、原稿用のL但(1の
rBJ が前述の■と同様に全面照射され、感光ドラム
(1)の所定位置に像が現像される。
一方、タイミングローラ(9)が前記感光ドラム(1)
の回転に同期して回転することにより、このタイミング
ローラ(9)に当接し待機していた前記複写紙(7a)
は再び転写装置(4)へ送られ、今度はエリアlに倒立
して「「」 と転写され、同様に定着装+io])を経
て排出経路01に送り出される。そして、今度は経路切
換機構に)が、第1図において実線で示すように、迂回
経路に)側を閉じ、排紙トレイ員への排出経路(埼側を
開いているから、前i己複写紙(7a)は送り出しロー
ラ(10によって排紙トレイ−上に(ノド出される(第
6図参1は)。このときP IIJ 9!’Iが複写機
本体(1θ0)に近くなっている。
■ ここで、I=2となり、この■はH(=6)及びM
(=12 )とは等しくないから、引き続き原稿…のL
側が複写されるが、その動作は上述の■と全く同様であ
る。
以下、上記■〜■の手順を繰り返すことにより、順次r
OJ、rDJJEj、rFJが複写される(第7図乃至
第10図参照)。
■ 8回目のL側の複写が終った時点で複写済ページ数
Iは6となるから、I=H(=6)となり、複写紙セッ
トの複写紙再装填指令ランプθのが点滅する。これによ
って、排出トレイ(ホ)上にある8枚の複写済の複写紙
(7a)(vb)及び(70) (第10図参照)を、
そのままの状態で取り出し、Q端側か給紙ローブ(8)
に近くなるようにして給紙カセ・ノド(6)内に再装填
する。この場合、オペレータ側から見ると、給紙カセッ
ト(6)内の複写済の複写紙(?a)(7b)(7c)
上のrAJ 〜rFJは全て倒立しており、各複写紙(
7c)(7b)(7a)のエリアllには上からr、I
J、rσ」、1−汗」、エリアIには上から「匠J、「
O」。
「v」とそれぞれ倒立して複写が行なわれており、第4
図に示す84版の複写紙(7)の” IE 11111
の前半分(B5版)の両面に複写が行なわれ/ヒことと
なる。
qΦ 次に、プリントキーθηを押すと、原稿(7)の
fL側の「G」が全面照射され、感光ドラム(1)の所
定位置に像が現像される。
一方、給紙カセット(6)内に再装填された複写紙(7
)のうち最上位にある複写紙(70)(表面に「J」と
複写されているもの)が給紙ローラ(8)、タイミング
ローラ(9)等により転写装置(4)へ送られ、^II
記像は前記複写紙(7C)に転写される。
この場合、複写紙(7C)のエリアIVK倒立して「D
」と複写され、この複写紙(7C)は搬送経路0Φを経
て、電熱装置(I〃において定着された後、排出経路Q
侍に送り出される。
ここで、I=7となり、■はM(=12)と等しくない
から、前記複写紙(7C)は前述の■と同様1(シて、
一時的に切換台(ハ)上に案内される(第11図参照)
。この場合P端11i11が複写!一本体(100)に
近くなっている。ぞしC1更にAil述の0見回様IC
ニレC紙面を反転され、その状態でP端側をタイミング
ローラ(9)に当接して待機する。
四 次に、原稿q力のページをめくり、正豆の状態で伏
せ、第1図のL 1i!11に「■1」、It側にrI
Jが1成るYうにする。
0 プリントキーΩηを押すと、原稿のL側の「1月が
Ail述の■と同様手順で複写された後、1jil記複
写紙(70)は排紙トレイ(1)上に排出される。この
場合、複写紙(7C)の残りのエリア■に倒立して[1
月と複写されるとともにQ端側か複写機本体(1oo)
に近くなる(第121ンI参照)。
@ ここで、I=8となり、との■はII(=6)及び
M(=12)とは等しくないから、引き続き原w4に)
のR側が複写されるが上記6ゆと同様の手順で行なわれ
る。
以下、同様にして、上記[相]〜q[有]の手順を繰妙
返すことにより、順次rIJ、rJJ、rKJ、rT、
J が複写される(第18図乃至第16図参照)。
■ 最後のL側の複写が終った段階で複写済ページ数工
は12となるから、工はH(=6)ではないが、I=M
(=12)となり複写が完了することとなる。
第17図は排紙トレイ(イ)にたまっている複写済の8
枚の複写紙(7aX7bX7c)をそのままの状態で表
わしたものであり、そのセンターラインOLを綴じるこ
とにより、第18図に示すように原稿である書籍と同じ
形態で複写物が得られることとなる。
なお、複写すべきページ数が11頁で、かつ、複写開始
ページが右ページであるときは、6回目のL側の複写が
終った時点でI=Mとなるから、11ページ目の複写が
完了すると、その完了信号により複写動作は行なわれず
複写紙(7)は定着装置CI])を経た後、迂回経路e
心に入り、所定の反転が行なわれだ後、搬送経路α時及
び排出経路Q0を経て、排紙トレイに)上に排出される
(2)複写すべきページ数が12ページでかつ複写開始
ページが左ページからの場合 ■′ 原稿である出籍圀を正立の状jt頃で伏せ、第1
図におけるL側にrAJ、R(Ijilに「B」が載る
ようにする。
■ テンキー@のによりページ数Mとしてr 12 J
複写開始ページ指定キー(4aL)により「左」を入力
する。
■ H−12/2によって、■が算出されるが、補正さ
れて)I = 7となる。
■ 従って、初期状態において、M=12、H=7、I
=0となる。
■ プリントキー(ロ)を押すと、原稿−のL側の「N
」が全面照射され、反射鏡C3転 レンズ曽、反射鏡に
)を経て感光ドラム(1)上に結像される。この像は感
光ドラム(1)の回転に伴って現像され転写装置(4)
に至る。
他方、給紙カセット(6)内で最上位にちる複写紙(7
a)が給紙ローラ(8)、タイミングローラ(9)等に
より前記感光ドラム(1)の回転と同期しながら転写装
置(4)に送られ、ここで転写が行なわれる。
この場合、複写紙(7a)のエリア■に倒立しで「v」
と複写され、この複写紙(7a)は搬送経路90に経て
定着装置θυにおいて定着さh、排出経路−に送り出さ
れる。そして、経路切換機(3@が第1図において実線
で示すように、迂回経路Qv側を閉じ、排紙トレイい夛
への排出経路0呻側勿開いているから、AiJ記複写紙
(7a)は送り出しローラ(至)によって排紙トレイに
)上に排出される(第19図参照)。この場合、複写紙
(7a)のQ端側が複写機本体(ioo)に近くなって
いる。
ここで前述の(5)と異なるところは、一枚目の複写紙
(7a)は4つのエリアのうち1つのエリア1ilに複
写が行なわれると、そのまま排紙トレイ(イ)上に排出
されてしまう点である。
■ そして、I=1となるが、との■はH(−7)及び
M(−12)とは等しくないから、引き続いてL側のr
BJが全面照射され、感光ドラム(1)の所定位置に像
が現像される。
一方、給紙カセット(6)からは2枚目の複写紙(7b
)が感光ドラム(1)の回転に同期して転写装置(4)
に送られ、前記像はこの複写紙(7b)に転写される。
前記複写紙(7b)のエリアIに倒立して「u」と転写
され、この複写紙(7b)は搬送経路Qつを経て、定着
装置(I])において定着された後、排出経路0→に送
り出される。
ここで、I=2となり、このIはM(=12 )と等し
くないから、前記複写紙(7b)は次のように反転され
る。即ち、定着装置0υの複写紙搬送方向下流側に設け
られた経路切換機構(イ)が、第1図において仮想線で
示すように、排紙トレイ(ホ)への排出経路IJI側を
閉じ、迂回経路Q珍側を開いているので、複写紙(7b
)は迂回経路ρυ側に導かれる。そして、スイッチバッ
ク機構(ハ)のローラ(24a)の時計回転及びローラ
(24b)の反時計回転によって、複写紙(7b)はP
端側を先頭にして切換台に)上に一時的に案内される(
第20図参照)。そして、今ま。
では後尾であったQ端側がローラ(24b)(24c)
に当接すると、複写紙(7b)はローラ(24b)の反
時計回転及びローラ(24c)の時計回転により、今度
はQ端側を先頭にして迂回経路62])上に送り出され
、この迂回経路QI)を経てガイドに)に沼って移動す
るととにより、紙面は反転され、その状態でタイミング
ローラ(9)にQ端側を当接して待機する。
■ ここで、原稿−のページをめくり、正立の状態で伏
せ、第1図のL側にrOJ、L側にrDJが載るように
する。
■ プリントキーO◇を押すと、原稿−のL側のrOJ
が前述の(シと同様に全面照射され、感光ドラム(1)
の所定位置に像が現像される。
一方、タイミングローラ(9)が前記感光ドラム(1)
の回転に同期して回転することにより、このタイミング
ローラ(9)に当接し待機していた前記複写紙(7b)
は再び転写装置(4)へ送られ、今度はエリアnに倒立
して「O」と転写され、同様に定着装置avを経て排出
経路Q嗜に送り出される。そして、経路切換機構(2)
が、第1図において実線で示すように、迂回経路Qυ側
を閉じ、排紙トレイに)への排出経路0り側を開いてい
るから、前記複写紙(7b)は送り出しローラ(ト)に
よって排紙トレイ(ホ)上に排出される(第21図参照
)。この場合P端側か複写機本体(ioo)に近くなる
■′ ここで、I=8となり、このl1iH(=7)及
びM (= 12 )と等しくないから、引き続き原稿
■のL側が複写されるが、その動作は上述の■′と全く
同様である。
以下、上記■〜■の手順を繰り返すことにより、順次r
DJ 、 rEJ 、 rFJ 、 rGJ が複写さ
れる(第24図乃至第25図参照)。
■ 4回目のL側の複写が終った時点で複写済ページ数
Iは7となるから、I−L((−7)となり、複写紙セ
ットの複写紙再装填指令ランプ4力が点滅する。これに
よって、排紙トレイ(ホ)上にある4枚の複写済の複写
紙(7aX7bX7cX7d)をそのままの状態で取り
出し、Q端側か給紙ローラ(8)に近くなるようにして
給紙カセット(6)内に再装填する。
この場合、オペレータ側から見ると、複写紙(7a)〜
(7d)上のr/LJ〜rGJは全て倒立している。
[相]′ プリントキー〇υを押すと、原稿(イ)のL
側のrHJが同様に全面照射さit%感光ドラム(1)
の所定位置に像が現像される。
一方、給紙カセット(6)内に再装填された4枚の複写
済の複写紙(7)のうち最上位にある一枚目(7d)(
エリア舅に「D」と複写されているもの)が給紙ローラ
(8)、タイミングローラ(9)等により転写装置(4
)へ送られ、ntl記像はMiJ記複写紙(7d)に転
写される。
この場合、複写紙(7d)のエリア1vに倒立してrL
(Jと転写され、この複写紙(7d)は搬送経路oOを
経て定着装置Oυにおいて定着された後、排出経路01
に送シ出される。
ここで、I=8となり、との工は八f(=12)と等し
くないから、前記複写紙(7d)はAil述のりと同様
にして一時的に切換台翰上に案内される(第26図参照
)。この場合P端側か複写機本体(100)に近くなっ
ている。そして更に^iJ述の■と同様にして紙面を反
転され、その状態でP端側をタイミングローラ(9)に
当接して待機する。
■ 次に、原稿…のベージをめくり、正立の状態で伏せ
、第1図のL側にrIJ、IL側にrJJが載るように
する。
■ プリントキーOυを押すと、原稿■のL側のrIJ
がMfJ記■′と同様手IFで複写された後、前記複写
紙(7d)は排紙トレイ翰上に排出される。この場合、
複写紙(7d)の残りのエリア■に倒立してrIJと複
写される(第27図参照)。
[相] ことで、I=9となり、との■はH(=7)、
及びM(=12 )とは等しくないから、引き続き原稿
(イ)のL側が複写されるが、上記0と同様の手順で行
なわれる。
以下、同様にして、上記Q−uの手順を繰り返すことに
より、順次rJJ、rKJ、rLJが複写される(第2
8図〜第30図参照)。
0 最終のL側の複写が終った時点で複写済ページ数工
は12となるからI=Mとなり、この最終ページの複写
が完了すると、その完了信号により複写動作は行なわれ
ず、複写紙(7b)は定着装置(1υを経た後、迂回経
路ψ0に入り、所定の反転が行なわれた後、搬送経路◇
Q及び排出経路Q1を経て、排紙トレイ(ホ)上に排出
される(第81図参照)。
[相] 給紙カセット(6)内にある「v」と複写され
ている複写紙(7a)をそのまま抜き取り、第81図に
示すrAJとrBJとが向かい合うよう重ねるか、又は
複写動作を行なわずに機体内を搬送することにより、前
述した右ページ開始のものと同様に原稿である書籍と同
じ形態の複写物が得られる。
なお、複写すべきページ数が11頁で、かつ、複写開始
ページが左ページであるときは、6回目のL側の複写が
終った時点でI=Mとなるから、11ページ目の複写が
完了すると、複写紙(7)は定着装置αυ、排出経路α
呻を経て排紙トレイ(ホ)上に排出される。
上述の実施例においては、原稿露光は光学系が移動する
ものを採用しているが、原稿載置台が移動するようにし
てあってもよい。
本発明に係る両面複写機は、定着装置よシも複写紙搬送
方向下流側の複写紙排出経路途上に経路切換機構によっ
て前記複写紙排出経路と切換自在に接続される複写済複
写紙迂回経路を設け、この複写済複写紙迂回経路上に複
写済複写紙のスイッチバック機構並びに紙面反転機構を
設けるとともに、入カキ−によって入力される複写すべ
き総ベージ数及び複写開始ページ指令に基づいて、書籍
等の原稿を左右ページ各別に、AiJ記原稿を見開きに
した大きさと同じ大きさの複写紙に複写しつるよう構成
しているので、1穎の複写全行った複写紙をそのまま重
ね合わせて、中央部で綴じることができ、書籍と同じ形
態の複写物を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る両面複写機のl従断面図、第2図
は入カキ−の配置例を示す平面図、第8図はフローチャ
ート、第4図は複写紙を示す斜視図、第5図乃至第18
図は右ページから複写を開始するときの説明図、第19
図乃至第81図は左ページから複写を開始するときの説
明図である。 (7)・・・複写紙、αη・・・定着装置、00・・・
複写紙排出経路、n・・・複写紙迂回経路、(イ)・・
・経路切換機構、(ト)・・・スイッチバック機構、(
イ)・・・反転機構。 第13詠1 第15図 第20図 第22図 第24図 第26図 第28図 ’/d ソ’−<Ic J呵30口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定着装置よりも複写紙搬送方向下流側の複写紙排出経路
    途上に経路切挨磯病によって前記複写紙排出経路と切換
    自在に接続される複写紙迂回経路を設け、この複写紙迂
    回経路上に複写済の複写紙のスイッチバック機構並びに
    紙面反転機構を設けるとともに、人カキ−によつ1入力
    される複写すべき総ページ数及び複写開始ページ指令に
    基づいしつるよう構成したことを特徴とする両面複写機
JP58216899A 1983-11-16 1983-11-16 両面複写機 Granted JPS60107657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216899A JPS60107657A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 両面複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216899A JPS60107657A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 両面複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107657A true JPS60107657A (ja) 1985-06-13
JPH0462381B2 JPH0462381B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=16695653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216899A Granted JPS60107657A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259278A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS6352154A (ja) * 1986-08-18 1988-03-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 対話式折丁作成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468636A (en) * 1977-11-12 1979-06-01 Ricoh Co Ltd Copying method for double-faced copier
JPS57172357A (en) * 1982-02-13 1982-10-23 Canon Inc Copying machine
JPS58104561A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Canon Inc 両面記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468636A (en) * 1977-11-12 1979-06-01 Ricoh Co Ltd Copying method for double-faced copier
JPS58104561A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Canon Inc 両面記録装置
JPS57172357A (en) * 1982-02-13 1982-10-23 Canon Inc Copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259278A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS6352154A (ja) * 1986-08-18 1988-03-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 対話式折丁作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462381B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099150A (en) Apparatus for producing duplex collated copies
US4140387A (en) Apparatus for producing collated copies from two sided originals
JPS60107657A (ja) 両面複写機
JPH0720803B2 (ja) 原稿供給装置
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPH03195672A (ja) 原稿供給装置
JP3257899B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS6026208B2 (ja) 両面複写機における複写方法
JPS6113226B2 (ja)
JPH0221582B2 (ja)
JPH01197255A (ja) 複写装置
JPS61179461A (ja) 複写画像の位置調整方法
JPS58105171A (ja) 複写機
JPS61123864A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JPS6190944A (ja) 原稿搬送装置
JPS6034107B2 (ja) 画像形成装置
JPH01296267A (ja) 電子複写機
JPH05297662A (ja) 両面記録装置
JPH0619608B2 (ja) 複写機用複写紙搬送装置
JPS58178376A (ja) 複写機の改良
JPH08123103A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS587150A (ja) 自動両面複写機
JPS58125060A (ja) 記録装置
JP2004020882A (ja) 画像形成システム
JPS58106560A (ja) 複写装置