JPS6010752Y2 - フィ−ドバ−連結装置 - Google Patents

フィ−ドバ−連結装置

Info

Publication number
JPS6010752Y2
JPS6010752Y2 JP10913179U JP10913179U JPS6010752Y2 JP S6010752 Y2 JPS6010752 Y2 JP S6010752Y2 JP 10913179 U JP10913179 U JP 10913179U JP 10913179 U JP10913179 U JP 10913179U JP S6010752 Y2 JPS6010752 Y2 JP S6010752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed bar
threaded part
rotating shaft
threaded portion
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10913179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629621U (ja
Inventor
孝雄 矢ケ部
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP10913179U priority Critical patent/JPS6010752Y2/ja
Publication of JPS5629621U publication Critical patent/JPS5629621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010752Y2 publication Critical patent/JPS6010752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は機械プレス等において有利に使用することので
きるフィードバ一連結装置に関するものであり、その目
的はフィードバー間の連結並びに連結解除を容易に行な
うことにある。
以下本考案の実施例を第1図〜第5図に基づき説明する
1,2は相互に連結される各フィードバーであり、その
うち一方のフィードバー1をプレス側フィードバー、他
方のフィードバー2を台車側フィードバーとする。
台車側フィードバー2は、金型交換時等においてプレス
側フィードバー1から切り離され、プレス外へ運び出さ
れる。
プレス側フィードバー1には中間金具IAが延設され、
またこれらに回転駆動装置の一例であるエアモータ3並
びに回転軸4とが組込まれる。
回転軸4は、エアモータ3の出力軸5と同心状に配置さ
れ、かつ、これに継手6を介して連結される。
継手6は回転軸4の基部に形成された第1ねじ部7と、
第1ねじ部7に螺合された第2ねじ部8と、第2ねじ部
8と前記出力軸5との間の連結体9と、第2ねじ部8の
周方向2箇所に形成された凹入孔10と、第1ねじ部7
に形成された貫通孔11内に配置された一対の係合片1
2と、これら係合片12間に配置されたバネ13と、回
転軸4の基端部にピン14を介して回り止めされたスト
ッパナツト15とからなる。
図示例において、第2ねじ部8は六角ナツト、連結体9
はこの六角ナツトに外嵌された六角レンチによってそれ
ぞれ構成される。
またバネ13は係合片12を第1ねじ部7の外方へ付勢
する。
前記凹入孔10並びに係合片12は、前者を第1ねじ部
7、後者を第2ねじ部8に設けてもよい。
なお16.17はベアリングであり、これらは第2ねじ
部8並びに連結体9とプレス側フィードバー1との間に
それぞれ設けられる。
回転軸4にはその周方向90°に亘って一定幅の溝18
が形成され、この溝18に、前記中間金具1Aに設けら
れたストッパ19の先端が嵌入される。
したがって、このストッパ19は回転軸4の一定範囲内
での出退並びに一定角度の回転を許す。
20は第1位置決め用部材20である。第1位置決め用
部材20は、先端にテーパ面を有する筒状部21を備え
、この筒状部の上下三箇所に切欠部22が形成される。
前記回転軸4の先端はこの筒状部21内まで延び、該先
端に保合部材23が設けられる。
保合部材23は、前記回転軸4の軸心に対して直交する
一方向に長く構成される。
一方、台車側フィードバー2の端部に上下一対の被保合
部材24が設けられる。
これらの被係合部材24には相対向すべく突出部24A
が形成されており、これら突出部24A同士の間隙に前
記回転軸4を挿抜することができる。
25は第2位置決め用部材であり、これは、前記第1位
置決め用部材20の筒状部21が挿入される位置決め孔
26を有すると共に前記被保合部材24を台車側フィー
ドバー2との間で挟持固定する。
第1図〜第5図は、プレス側フィードバー1と台車側フ
ィードバー2とが相互に連結されたものを示している。
この状態から連結状態を解除するときは、エアモータ3
を逆転駆動させる。
これにより出力軸5から連結体9を経て第2ねじ部8が
逆転する。
この場合において、当初は被係合部材24と係合部材2
3との間の摩擦抵抗によって回転軸4が回り止めされた
状態となっているので、第2ねじ部8のみが逆転する。
この逆転により回転軸4が第1図矢印X方向に突出せし
められるため、前記摩擦抵抗が少なくなる。
この状態では、係合片12がバネ13の付勢により第2
ねじ部8の内面を押圧しているため、第2ねじ部8と回
転軸4とか共回りする。
回転軸4が90°だけ共回り(第4図反時計方向)する
と、ストッパ19が溝18の一端壁面18Aに係合し、
その回転が阻止される。
したがって今度は第2ねじ部8のみが逆転するため回転
軸4はさらに第1図矢印X方向に突出せしめられ、つい
に係合片12がバネ13の付勢により第2ねじ部8の凹
入孔10に嵌入する。
このとき係合部材23は、第1図、第3図に仮想線で示
したように、当初の状態より90°回転せしめられて横
倒状態となっている。
エアモータ3への給気を停止した後、プレス側フィード
バー1と台車側フィードバー2とを外力によって相対的
に引き離し、係合部材23を被係合部材24から引き抜
く。
この後台車側フィードバー2をプレス外へ運び出す。
プレス側フィードバー1と台車側フィートバー2との連
結は次のようにして行なう。
まず、外力によってプレス側フィードバー1と台車側フ
ィードバー2とを対向させてから両者を接近させ、第1
位置決め用部材20と第2位置決め用部材25とを嵌合
させる。
これにより各フィードバー1゜2は芯出しされ、同時に
保合部材23は、第1図、第4図仮想線で示した位置に
設定される。
次にエアモータ3に給気してこれを正転させる。
このとき係合片12は第2ねじ部8の凹入孔10に嵌入
しているので、出力軸5、連結体9、第2ねじ部8、第
1ねじ部7が一体回転する。
この回転力により回転軸4が90°回転すると、第4図
のように、ストッパ19が溝18の他端壁面18Bに係
合するため、回転軸4の回転は阻止され、同時に保合部
材23は起立状態となる。
さらに第2ねじ部8が回転すると、係合片12が凹入孔
10から強制的に抜出せしめられ、回転軸4は第1図矢
印Y方向に退入される。
そして係合部材23が被係合部材24の突出部24A裏
面に係合する。
これと共にエアモータ3への給気を停止する。
以上で連結が完了する。
なおこの実施例において、エアモータ3に替えて他の回
転駆動装置、たとえば電動機、ギヤ機構等を設けてもよ
い。
また保合片12は樹脂、たとえはナイロン製とするのが
望ましい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、フィ
ードバー同士を外力で引き寄せあるいは引き離す操作と
、回転駆動装置を正逆回転駆動させる操作とによりフィ
ードバー相互間の位置決め並びに連結、連結解除を容易
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1図は縦断
面図、第2図は第1図におけるI−I断面矢視図、第3
図は第1図における■−■断面矢視図、第4図は第1図
におけるI−III断面矢視図、第5図は第1図におけ
るIV−IV断面矢視図である。 1・・・・・・プレス側フィードバー 2°−−−−一
台車側フィードバー、3・・・・・・エアモータ(回転
駆動装置)、4・・・・・・回転軸、5・・・・・・出
力軸、6・・・・・・継手、7・・・・・・第1ねじ部
、8・・・・・・第2ねじ部、9・・・・・・連結体、
10・・・・・・凹入孔、12・・・・・・係合片、1
3・・・・・・バネ、18・・・・・・溝、19・・・
・・・ストッパ、20・・・・・・第1位置決め用部材
、23・・・・Z・係合部材、24・・・・・・被係合
部材、25・・・・・・第2位置決め用部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方のフィードバーに、第1位置決め用部材と、回転駆
    動装置と、回転駆動装置の出力軸に継手を介して連結さ
    れかつ先端に保合部材を備えた回転軸と、回転軸の出退
    並びに一定角度の回転を許すストッパとを設け、他方の
    フィードバーに、第1位置決め用部材に嵌脱可能な第2
    位置決め用部材と、前記係合部材の嵌入を許しかつ該保
    合部材が一定角度回転した状態での抜出しを阻止する被
    保合部材とを設け、前記継手は、回転軸側に形成された
    第1ねじ部とこれに螺合されかつ前記出力軸側に形成さ
    れた第2ねじ部とを有すると共に、一方のねじ部に凹入
    孔を形成し、他方のねじ部に、前記凹入孔に嵌入する方
    向に付勢された係合片を設けたことを特徴とするフィー
    ドバ一連結装置。
JP10913179U 1979-08-07 1979-08-07 フィ−ドバ−連結装置 Expired JPS6010752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913179U JPS6010752Y2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 フィ−ドバ−連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913179U JPS6010752Y2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 フィ−ドバ−連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629621U JPS5629621U (ja) 1981-03-20
JPS6010752Y2 true JPS6010752Y2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=29341731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10913179U Expired JPS6010752Y2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 フィ−ドバ−連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010752Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102725081A (zh) * 2010-01-27 2012-10-10 株式会社小松制作所 传动杆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102725081A (zh) * 2010-01-27 2012-10-10 株式会社小松制作所 传动杆
US8857239B2 (en) 2010-01-27 2014-10-14 Komatsu Ltd. Transfer bar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629621U (ja) 1981-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239942U (ja)
JPS6010752Y2 (ja) フィ−ドバ−連結装置
EP0245370A4 (en) MOTORIZED TUBE CLAMP.
JP2549686Y2 (ja) フレアリング工具
JPS606047Y2 (ja) ケ−ブルリ−ルのシヤフト支持装置
JPH0418761Y2 (ja)
JPS6239943U (ja)
JPH0546825Y2 (ja)
JP3263467B2 (ja) ナット・座金供給装置
JPH0438412U (ja)
JPS6310071U (ja)
JPH0511938Y2 (ja)
JPS5831641Y2 (ja) ねじ締め装置
JPH035426Y2 (ja)
JPH0379269U (ja)
JPH0518025Y2 (ja)
JPH0164367U (ja)
JPS6031977U (ja) ボルト締付工具におけるボルトチップの不完全嵌合防止装置
JPS60138618U (ja) ねじ締め装置
JPH0531636A (ja) 締結・解除装置
JPS6253908U (ja)
JPH0724562U (ja) 吊りボルトなどの螺子杆回動具
JPS6333013U (ja)
JPH0243111U (ja)
JPH0334971U (ja)