JPH0518025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518025Y2
JPH0518025Y2 JP145688U JP145688U JPH0518025Y2 JP H0518025 Y2 JPH0518025 Y2 JP H0518025Y2 JP 145688 U JP145688 U JP 145688U JP 145688 U JP145688 U JP 145688U JP H0518025 Y2 JPH0518025 Y2 JP H0518025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
socket
rotating body
rotating
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP145688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP145688U priority Critical patent/JPH0518025Y2/ja
Publication of JPH01106137U publication Critical patent/JPH01106137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518025Y2 publication Critical patent/JPH0518025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、ワークを被取付物に螺着によつて取
付けるためのワーク取付ユニツトに関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術及びその問題点 従来、取付ユニツトは、ワークをソケツトによ
り螺着保持させると共に、同ワークの基端をワー
ク押圧棒等によりソケツトに押圧して、ワークを
ソケツトと共に、一体的に回転させることによ
り、同ワークを被取付物に螺着して取付けてい
る。
そして、ワークを被取付物に取付けた後は、ソ
ケツトを逆回転させることにより、同ソケツトを
ワークより取外している。
ところが、ソケツトをワークより取外す際に、
同ソケツトを逆回転させると、ワークも連れ回
り、一旦被取付物に螺着させたワークが弛むとい
う不具合があつた。
(ハ) 問題点を解決するための手段 そこで、本考案では、回転駆動モーターの駆動
軸に連動連結した回転体と、同回転体の筒状先端
部に一体回転自在かつ軸方向に揺動自在に取付け
たワーク押圧棒と、同筒状先端部の外周面に回転
自在に嵌合し、かつ回転体に設けた係合ピンと一
定の遊び回転をもつて係合して一体回転する回転
筒体と、同回転筒体の先端に接続し、かつ中央部
に上記ワーク押圧棒の先端雄ネジ部を進退自在に
螺着すべきネジ孔を有して、回転筒体との一体回
転前にワーク押圧棒を進退作動させる押圧棒ガイ
ド板と、上記回転筒体と一体回転すべく同ガイド
板に接続し、先端部にワークを螺着保持するワー
ク保持部を有するソケツトと、同ソケツト内の基
端側に配設し、ワーク押圧棒の進退作動によつて
ワーク保持部に保持されたワークの基端に押圧力
を付加・解除するワーク受体を設けてなるワーク
取付ユニツトを提供するものである。
(ニ) 作用 本考案に係るワーク取付ユニツトによれば、先
端部と基端部とに雄ねじ部を有するワークを、以
下のように被取付物のねじ孔に螺着して取付ける
ことができる。
a ワークを被取付物のねじ孔に取付けるまで ソケツトのワーク保持部中に、ワークを基端
側雄ねじ部より挿入する。
ワーク取付ユニツトを、取付ユニツト昇降部
等により、直上に配置した被取付物のねじ孔位
置まで上昇させて、ワークの先端を同ねじ孔中
に押圧固定する。
回転駆動モーターの駆動軸を正回転させる。
同駆動軸に連動連結した回転体が正回転す
る。
回転体が一定の遊びだけ正回転すると、ワー
ク押圧棒が一体的に正回転する。
この際、回転体に設けた係合ピンが回転筒体に
係合せず、回転体が遊び回転するだけで回転筒体
は回転しないために、同回転筒体に連結した押圧
棒ガイド板が正回転せず、ワーク押圧棒が先端雄
ネジ部のネジリードの一定の遊び正回転分だけ正
回転しながら上方へ進出する。
上記のように進出したワーク押圧棒によ
り、ワーク受体が上方へ押上げられる。
回転体が一定の遊び回転以上に正回転する
と、同回転体に設けた係合ピンが回転筒体に係
合して、同回転筒体が回転体と一体的に正回転
する。
この際、ワーク押圧棒は、同押圧棒の先端雄
ネジ部を螺着している押圧棒ガイド板が、回転
体及び回転筒体と一体的に正回転するため、こ
れら回転体、回転筒体、及び押圧棒ガイド板と
一体的に上方へ進出した状態で正回転する。
回転筒体に押圧棒ガイド板と共に連結したソ
ケツトが正回転する。
上記のようにソケツトのワーク保持部中に
保持されたワークの基端側雄ねじ部に、ワーク
保持部が螺着し、同ワークの基端にワーク受体
が圧接する。
かかる状態で、ワークは、基端側雄ねじ部が
ワーク保持部に圧接されて、ソケツトと一体的
に正回転するものである。
上記のように正回転するワークの先端側雄
ねじ部を、被取付物のねじ孔に螺着して取付け
る。
b ワークを被取付物のねじ孔に取付けた後 回転駆動モーターの駆動軸を逆回転させる。
連結ソケツトを介して回転体が逆回転する。
回転体が一定の遊びだけ逆回転すると、ワー
ク押圧棒が一体的に逆回転する。
この際、回転筒体と回転体の係合ピンとの係
合が解除され、回転体が遊び回転して回転筒体
は回転しないために、同回転筒体に連結した押
圧棒ガイド板が逆回転せず、ワーク押圧棒が先
端雄ネジ部のネジリードの一定の遊び逆回転分
だけ逆回転しながら下方へ後退する。
上記のように、ワーク押圧棒が逆回転しな
がら後退すると、ワーク受体も自重により下降
し、ワークへの押圧作用が解除される。
この際、ワーク押圧棒の逆回転力は、ワーク
受体によりワークには伝達されない。
回転体が一定の遊び回転以上に逆回転する
と、同回転筒体の係合ピンが回筒体に係合し
て、同回転体が回転体と一体的に逆回転する。
この際、ワーク押圧棒は、同押圧棒の先端雄
ネジ部を螺着している押圧棒ガイド板が、回転
体及び回転筒体と一体的に逆回転するため、下
方へ後退した状態で逆回転する。
回転筒体に押圧棒ガイド板と共に連結したソ
ケツトが逆回転する。
この際、ワークは、上記のように、ワーク
受体を介したワーク押圧棒による押圧作用が解
除されているために、ソケツトと一体的に回転
することなく、被取付物のねじ孔に螺着された
ままで、ソケツトのみが逆回転する。
ソケツトのワーク保持部をワークより外せ
ば、ワークはソケツトと連れ回ることなく、被
取付物のねじ孔に取付けられたままの状態を保
つ。
(ホ) 効果 本考案によれば、ワーク取付ユニツトにより、
ワークを確実かつ簡易に被取付物のねじ孔に螺着
して取付けることができると共に、取付けたワー
クを弛めることなく、楽に同ワークからワーク取
付ユニツトのワーク保持部を取外すことができる
という効果がある。
(ヘ) 実施例 本実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図
及び第2図に示すAは、本考案に係るワーク取付
ユニツト1を具備するワーク取付装置であり、2
は、ワーク取付ユニツト1を昇降自在に支持する
取付ユニツト昇降部、3は、ワーク取付ユニツト
1の直上方に位置し、ワーク4を螺着して取付け
るための被取付物5を支持する被取付物支持部、
6は、これらワーク取付ユニツト1、取付ユニツ
ト昇降部、及び被取付物支持部3を制御する制御
部、7は、同制御部6を操作する操作部である。
ここで、ワーク4は、先端部と基端部に各々先
端側雄ねじ部4aと基端側雄ねじ部4bを有して
おり、基端側雄ねじ部4bを、後述するワーク取
付ユニツト1のワーク保持部16aのワーク螺着
部16cに螺着保持させて、先端側雄ねじ部4a
を、被取付物5のねじ孔5aに螺着して取付ける
ものである(第3図参照)。
そして、本案ワーク取付ユニツト1は、以下の
ように構成している。
すなわち、ワーク取付ユニツト1は、第3図〜
第6図に示すように、取付ユニツト昇降部2の昇
降機枠2aに取付けた回転駆動モーター8と、同
モーター8の駆動軸8aにピン38を介して取付
けた連結ソケツト9と、同連結ソケツト9の先端
に設けたソケツトフランジ9aに一体回転自在に
取付けた回転体11と、同回転体11の筒状先端
部11aにキー19を介して一体回転自在かつ軸
方向に揺動自在に取付けたワーク押圧棒12と、
同筒状先端部11aの外周面に回転自在に嵌合
し、かつ回転体11に設けた係合ピン13と90度
の遊び回転をもつて係合して一体回転する回転筒
体14と、同回転筒体14の先端に設けた回転筒
体フランジ14bに接続し、かつ中央部に上記ワ
ーク押圧棒12の先端に形成した拡径の先端雄ネ
ジ部12aを進退自在に螺着すべきネジ孔15a
を有して、回転筒体14と一体回転する前にワー
ク押圧棒12を進退作動させる押圧棒ガイド板1
5と、上記回転筒体14と一体回転すべく同ガイ
ド板15に接続し、先端部にワーク4を螺着保持
するワーク保持部16aを有するソケツト16
と、同ソケツト16内の基端側に配設し、ワーク
押圧棒12の進退作動によつてワーク保持部16
aに保持されたワーク4の基端に押圧力を付加・
解除するワーク受体17と、ソケツト16内にエ
アーを圧送するエアー供給部18とから構成して
なる。
そして、第4図は、第3図の−線断面図で
あり、連結ソケツト9の先端に設けたソケツトフ
ランジ9aと、回転体11の基端に設けた回転体
フランジ11bとに、各々符合するボルト挿通孔
22,22′とピン孔23,23′を設け、両フラ
ンジ9a,11bをスラストベアリング10を介
して面接させると共に、各孔中に連結ボルト20
と連結ピン21を挿通することにより連結し、か
つ、回転体フランジ11bに設けたボルト挿通孔
22及びピン孔23を、各々連結ボルト20及び
連結ピン21の各径よりも大径に形成している。
従つて、連結ソケツト9と回転体11とは一体
回転すると共に、ワーク4と、同ワーク4を取付
ける被取付物5のねじ孔とが芯ずれを起こしてい
る場合には、連結ソケツト9よりも上方の回転体
11に連結した各部が移動して、芯ずれ吸収が行
なえるように構成している。
又、第5図は、第3図の−線断面図であ
り、回転体11の中途部に横断状態でかつ両端張
出し状に設けた係合ピン13の両端13a,13
aが、回転筒体14の下端より180度対向させて
下方へ突設した係合片14a,14aに、90度の
遊び回転をもつて係合すべく構成している。
従つて、回転筒体14は、回転体11が正回転
する場合も、又逆回転する場合にも、同回転体1
1の90度の遊び回転の後、係合ピン13の両端1
3a,13aと係合片14a,14aとが係合し
て、回転体11と一体的に回転するものである。
また、第3図中、24は回転体11の筒状先端
部11aの外周面と回転筒体14の内周面との間
に介在させたベアリングであり、同ベアリング2
4により回転筒体14は回転体11に回転自在に
支承されているものである。25は、連結用ボル
トであり、同ボルト25は、回転筒体14の先端
に設けた回転筒体フランジ14bと、押圧棒ガイ
ド板15の周縁部15bと、ソケツト16の基端
に設けたソケツトフランジ16dとに各々設けて
符合するボルト孔26,27,28中に螺着する
ことにより、回転筒体14と押圧棒ガイド板15
とソケツト16とを一体的に連結して、回転筒体
14と押圧棒ガイド板15とソケツト16が一体
回転するようにしている。
また、第6図は、第3図の−線断面図であ
り、ソケツト16は、中途部の左右側にエアーを
横断状態に通風させるための左右通風孔29,2
9′を設け、同通風孔29,29′よりも上方の先
端側にワーク保持部16aを設けている。そし
て、ワーク保持部16aは、先端側の内径をワー
ク4よりも大径に形成して、ワーク4を抜差し自
在なワーク収容部16bとし、かつ、基端側の内
周面に雄ねじを形成して、ワーク4の基端側雄ね
じ部4bを螺着可能なワーク螺着部16cとして
いる。
従つて、ワーク4を、基端側雄ねじ部4bより
ワーク収容部16b中に挿入し、同ワーク4の先
端を被取付物5のねじ孔5a等に押圧固定して、
ソケツト16を正回転させれば、ワーク螺着部1
6cをワーク4の基端側雄ねじ部4bに螺着させ
ることができるものである。
また、上記左右通風孔29,29′を設けたソ
ケツト16の中途部外周面には、通風リング30
を嵌合し、同リング30をソケツト16にセツト
ボルト31により一体的に固定して、同リング3
0とソケツト16とが一体回転すべく構成してい
る。
そして、通風リング30は、周壁の右側部を、
上端面と内周面とにわたつて一部切欠して、エア
ー流入口30aを設け、同エアー流入口30aと
対向する周壁の左側部に横長のエアー流出口30
bを穿設して、エアー流入口30aとエアー流出
孔30bとを上記ソケツト16の通風孔29,2
9′を介して連通させて、エアー供給部18に連
動連結したエアー流入口30aよりエアー流出口
30bに向けて、エアーを圧送し、後述するワー
ク受体17のワーク受板17e等の上面に付着し
た切削粉や埃等をエアー流出口30bより排出す
べく構成している。
また、ワーク受体17は、下方より順次、ベア
リング押圧板17a、スラストベアリング17
b、ベアリングケース17c、ワーク受ガイド板
17d、及びワーク受板17eを積み重ねてな
り、上方へ進出するワーク押圧棒12が最下段の
ベアリング押圧板17aを押圧し、最上段のワー
ク受け板17eが上昇し、上昇端に位置した後、
ソケツト16の回転によつてワーク4が螺着され
て、同ワーク4の基端に押圧力が付加されるもの
である。
しかも、押圧棒ガイド板15と一体的に回転す
るワーク押圧棒12が、ベアリング押圧板17a
を回転させても、同押圧板17aとワーク受ガイ
ド板17dとの間に介在させたスラストベアリン
グ17bにより、同ガイド板17dには回転力が
伝達されないが、ワーク受ガイド板17dがソケ
ツト16と係合して一体回転することにより、同
ガイド板17dに支持されたワーク受板17eが
回転し、ワーク4の基端に押圧力の付加ととも
に、回転力を伝達するものである。
そして、ワーク受け板17eとワーク受ガイド
板17dの表面は、上記エアー流入口30aとエ
アー流出口30bとの間に位置させて、上記した
ように、エアー流入口30aよりエアーを供給し
て、同板17d,17e上の切削粉等をエアー流
出口30bより排出可能としている。
また、第3図中、32は、ワーク保持部16a
の外周面にベアリング33を介して回転自在に嵌
合したエアー継手接続ケースであり、同ケース3
2の周壁にエアー供給部18のエアー継手18a
を連通連結し、同エアー継手18aと上記エアー
流入口30aとを、同ケース32の内周面とアー
ク保持部16aの外周面との間に形成される連通
空間34を介して連通させている。35は、エア
ー継手18aを支持すると共に、エアー供給部1
8が回転するのを防止するステーであり、昇降機
枠2aに立設している。36はステー固定ボルト
できる。
また、37は、連結ソケツト9から上方のソケ
ツト16の基端部までの外方をカバーしている保
護カバーである。
次に、上記のように構成したワーク取付ユニツ
ト1により、ワーク4を被取付物5のねじ孔5a
に螺着して取付ける際の作動手順を説明する。
a ワーク4を被取付物5のねじ孔5aに取付け
るまで ソケツト16のワーク保持部16aに設け
たワーク収容部16b中に、ワーク4を基端
側雄ねじ部4bより挿入する。
ワーク取付ユニツト1を、取付ユニツト昇
降部2により、直上に配置した被取付物5の
ねじ孔5a位置まで上昇させて、ワーク4の
先端を同ねじ孔5a中に押圧固定する。
回転駆動モーター8の駆動軸8aを正回転
させる。
連結ソケツト9を介して回転体11が正回
転する。
回転体11が90度正回転すると、キー19
を介してワーク押圧棒12が一体的に90度正
回転する。
この際、回転体11に設けた係合ピン13
の両端13a,13aが回転筒体14に設け
た係合片14a,14aに係合せず、回転体
11が遊び回転するだけで回転筒体14は回
転しないために、同回転筒体14に連結した
押圧棒ガイド板15が正回転せず、ワーク押
圧棒12が先端雄ネジ部12aのネジリード
の90度正回転分だけ正回転しながら上方へ進
出する。
上記のように進出したワーク押圧棒12
により、ワーク受体17を構成するベアリン
グ押圧板17a、スラストベアリング17
b、ベアリングケース17c、ワーク受ガイ
ド板17d、及びワーク受板17eが全て上
方へ押上げられる。
回転体11が90度以上に正回転すると、同
回転体11に設けた係合ピン13の両端13
a,13aが回転筒体14に設けた係合片1
4a,14aに係合して、同回転筒体14が
回転体11と一体的に正回転する。
この際、ワーク押圧棒12は、同押圧棒1
2の先端雄ネジ部12aを螺着している押圧
棒ガイド板15が、回転体11及び回転筒体
14と一体的に正回転するため、こられ回転
体11、回転筒体14、及び押圧棒ガイド板
15と一体的に上方へ進出した状態で正回転
する。
回転筒体14に押圧棒ガイド板15と共に
連結したソケツト16が正回転する。
上記のようにソケツト16のワーク収容
部16a中に保持されたワーク4の基端側雄
ねじ部4bに、ワーク保持部16aのワーク
螺着部16cが螺着し、同ワーク4の基端に
ワーク受体17のワーク受板17eが圧接す
る。
かかる状態で、ワーク4は、基端側雄ねじ
部4bがワーク螺着部16cに圧接されて、
ソケツト16と一体的に正回転するものであ
る。
上記のように正回転するワーク4の先端
側雄ねじ部14aを、被取付物5のねじ孔5
aに螺着して取付ける。
b ワーク4を被取付物5のねじ孔に取付けた
後、 回転駆動モーター8の駆動軸8aを逆回転
させる。
連結ソケツト9を介して回転体11が逆回
転する。
回転体11が90度逆回転すると、キー19
を介してワーク押圧棒12が一体的に90度逆
回転する。
この際、回転筒体14の係合片14a,1
4aと回転体11の係合ピン13との係合が
解除され、回転体11が遊び回転して回転筒
体14は回転しないために、同回転筒体14
に連結した押圧棒ガイド板15が逆回転せ
ず、ワーク押圧棒12が先端雄ネジ部12a
のネジリードの90度逆回転分だけ逆回転しな
がら下方へ後退する。
上記のように、ワーク押圧棒12が逆回
転しながら後退すると、ワーク受体17も自
重により下降し、ワーク4への押圧作用が解
除される。
この際、ワーク押圧棒12の逆回転力は、
ワーク受体17のスラストベアリング17b
によりワーク4には伝達されない。
回転体11が90度以上に逆回転すると、同
回転体11の係合ピン13の両端13a,1
3aが回転筒体14の係合片14a,14a
に係合して、同回転筒体14が回転体11と
一体的に逆回転する。
この際、ワーク押圧棒12は、同押圧棒1
2の先端雄ネジ部12aを螺着している押圧
棒ガイド板15が、回転体11及び回転筒体
14と一体的に逆回転するため、下方へ後退
した状態で逆回転する。
回転筒体14に押圧棒ガイド板15と共に
連結したソケツト16が逆回転する。
この際、ワーク4は、上記のように、ワ
ーク受体17を介したワーク押圧棒12によ
る押圧作用が解除されているために、ソケツ
ト16と一体的に回転することはなく、被取
付物5のねじ孔に螺着されたままで、ソケツ
ト16のみが逆回転する。
かかるワーク取付ユニツト1を、ねじ込み
ユニツト昇降部2により下降させる。
ソケツト16のワーク保持部16aを、ワ
ーク4を被取付物5のねじ孔5aに取付けら
れた状態のままにして、同ワーク4より外
す。
また、かかるワーク取付ユニツト1による
ワーク4の取付け作業中は、常時エアー供給
部18により通風リング30のエアー流入口
30aよりエアー流出口30bに向けてエア
ーを圧送しており、同エアーによりワーク受
板17e等の上面に付着した切削粉や埃等を
エアー流出口30bより排出して、同切削粉
等によりワーク4の基端面等に損傷が生じる
のを防止している。
本考案の実施例は上記のように構成しているも
のであり、本実施例によれば、ワーク取付ユニツ
ト1により、ワーク4を確実かつ簡易に被取付物
5のねじ孔に螺着して取付けることができると共
に、取付けたワークを弛めることなく、楽に同ワ
ークからワーク取付ユニツト1のワーク保持部1
6aを取外すことができるという効果がある。
しかも、ワーク4の取付け作業中は、常時エア
ーによりワーク受板17e等の上面に付着した切
削粉等を排塵しているために、同切削粉等により
ワーク4の基端面等に損傷等が生じるのを防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるワーク取付ユニツトを
具備するワーク取付装置の正面図。第2図は、同
装置の側面図。第3図は、本考案ワーク取付ユニ
ツトの拡大断面図。第4図は、第3図の−線
断面図。第5図は、第3図の−線断面図。第
6図は、第3図の−線断面図。 A……ワーク取付装置、1……ワーク取付ユニ
ツト、8……回転駆動モーター、8a……駆動
軸、11……回転体、11a……筒状先端部、1
2……ワーク押圧棒、12a……先端雄ネジ部、
13……係合ピン、14……回転筒体、15……
押圧棒ガイド板、15a……ネジ孔、16……ソ
ケツト、16a……ワーク保持部、17……ワー
ク受体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転駆動モーター8の駆動軸8aに連動連結し
    た回転体11と、 同回転体11の筒状先端部11aに一体回転自
    在かつ軸方向に揺動自在に取付けたワーク押圧棒
    12と 同筒状先端部11aの外周面に回転自在に嵌合
    し、かつ回転体11に設けた係合ピン13と一定
    の遊び回転をもつて係合して一体回転する回転筒
    体14と、 同回転筒体14の先端に接続し、かつ中央部に
    上記ワーク押圧棒12の先端雄ネジ部12aを進
    退自在に螺着すべきネジ孔15aを有して、回転
    筒体14との一体回転前にワーク押圧棒12を進
    退作動させる押圧棒ガイド板15と、 上記回転筒体14と一体回転すべく同ガイド板
    15に接続し、先端部にワーク4を螺着保持する
    ワーク保持部16aを有するソケツト16と、 同ソケツト16内の基端側に配設し、ワーク押
    圧棒12の進退作動によつてワーク保持部16a
    に保持されたワーク4の基端に押圧力を付加・解
    除するワーク受体17を設けてなるワーク取付ユ
    ニツト。
JP145688U 1988-01-08 1988-01-08 Expired - Lifetime JPH0518025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145688U JPH0518025Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145688U JPH0518025Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106137U JPH01106137U (ja) 1989-07-17
JPH0518025Y2 true JPH0518025Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31201358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP145688U Expired - Lifetime JPH0518025Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518025Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106137U (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769890A (en) Hub and bearing puller and press drive
CN215199693U (zh) 自紧钻夹头
JPH0518025Y2 (ja)
CN109620441A (zh) 一种夹具及义齿加工设备
JP2012006103A (ja) 研削盤の回転軸構造
KR101684960B1 (ko) 저속용 스핀들모터
EP1101553B1 (en) Self-locking chuck
EP0170276A3 (en) Wheel rim wrench
CN217408069U (zh) 一种直插磨头转动时自动锁紧的美甲打磨机
JP2549686Y2 (ja) フレアリング工具
CN108488181A (zh) 一种便于拆装的合金钢紧固件
CN113172453B (zh) 中心部位支撑机构以及发动机壳体的机加工固定装置
JP2599069Y2 (ja) ホイールバランサーにおけるホイールの自動締付装置
CN221394309U (zh) 一种包装机托纸输送辊
JPS6010752Y2 (ja) フィ−ドバ−連結装置
CN114670263B (zh) 一种稳定型橡胶管自动切割设备
CN220303314U (zh) 一种重型机械万向支架
JP2004345055A (ja) 軸受内面研削盤の自動砥石交換装置
JP3391424B2 (ja) 管表面切削用スクレーパ
CN213005524U (zh) 一种旋转切割设备
JPS5928742Y2 (ja) 複式ボ−ルベアリング構造の組立装置
CN210343988U (zh) 一种能便捷安装或卸除机床刀具的er螺帽
JPH0546825Y2 (ja)
JPH081779Y2 (ja) ナット供給装置
JPH07164147A (ja) コンタクトチップ取換え装置