JPS60105699A - 変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬 - Google Patents

変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬

Info

Publication number
JPS60105699A
JPS60105699A JP59139198A JP13919884A JPS60105699A JP S60105699 A JPS60105699 A JP S60105699A JP 59139198 A JP59139198 A JP 59139198A JP 13919884 A JP13919884 A JP 13919884A JP S60105699 A JPS60105699 A JP S60105699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
val
terminus
amino acid
molecule
acid units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59139198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670077B2 (ja
Inventor
ウルスラ ゼーミユラー
ヨハネス ドツツ
ハンス フリツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60105699A publication Critical patent/JPS60105699A/ja
Publication of JPH0670077B2 publication Critical patent/JPH0670077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/815Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ニグリン(eglin ) B及びニグリ
ンCの一次構造を有する新規な変形されたプロテアーゼ
阻害物質、この物質の製造方法、及びこの物質から製造
される医薬に関する。
(従来の技術) 水蛭抽出物がプロテアーゼ阻害物質を含有することが知
られている。科学的名称ニグリンB及びニグリンCと銘
名された2種類のプロテアーゼ阻害物質が独国公開第2
808396号に記載されている。これらの物質はキモ
トリプシン、ズブチリシン、PMN−顆粒球エラスター
ゼ、及びカテプシンG′fc強く阻害するが、トリゾシ
ン及びノeンクレアゼラグターゼに対しては弱く阻害す
るに過ぎない。両ニグリンは70アミノ酸残基から成る
これらのN−末端(Thr)は同一であシ、そしてこれ
らは同一のC−末端(−Val−Gly )を有する。
ニグリンは、現在のところPMN −顆粒球エラスター
ゼの最も効果的な阻害剤に属する。PMN−顆粒球エラ
スターゼは中性プロテアーゼであって、組織及び可溶性
蛋白質の変性に関与する。
生物におけるこのプロテアーゼ、又はこれらのプロテア
ーゼ類のチェックされない放出により、炎症過程が悪化
し、そして非特異的な蛋白質分解による組織の変性が生
ずる可能性がある。従って、これらの今まで知られてい
る性質により、医療(炎症、敗血性ショック、肺気腫、
膵臓線維症等に対して)における使用に大きな興味が持
たれる。
(発明が解決しようとする問題点〕 この発明は、ニグリンB及びCに基礎を置き、単純化さ
れた構造及び天然の非変形生成物と同様の活性を有する
変形されたプロテアーゼ阻害物質を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するだめの手段) この発明の対象は、ニグリンB及びCの一次構造を有し
、該−次構造が分子のN−末端における2〜10アミノ
酸単位及び/又は分子のC−末端における2〜6アミア
ミ単位が短縮されている変形されたプロテアーゼ阻害物
質である。
特に、ニグリンB及びニグリンCの一次構造を有する上
記の変形されたプロテアーゼ阻害物質の一次構造は、分
子のN−末端における2〜6アiノ酸単位及び/又は分
子のC−末端における2アミノ酸単位だけ短縮されてい
る。
この発明の変形されたプロテアーゼ阻害物質は、好まし
くは、次の一次構造: )I”5er−Glu−Leu−Lys−8er−Ph
e”Pro−Glu−Vat−Val−Gly−Lys
−Thr−Val−ASp−Gln−Ala−Arg−
Glu−Tyr−Phe−Thr−Leu−I(i 5
=Tyr−Pro−Gln−Tyr−Asp−Val−
Tyr−Pbe−Leu−Pro−Glu−Gly−8
er−Pro−Val−Thr−Leu−Asp−Le
u−Arg−Tyr−Asn−Arg−Vat−Arg
−Val−Phe−Tyr−人5n−Pro−Gly−
Tbr−Asn−Va’l−’Val−Asn−Hi 
5−Vat−Pro−His−Vat−Gly−OH全
有し、そしてキモ) IJゾシン複合体についてに、=
5.52X10”モル/l(基質:5ucA1a’A1
aProPhepNA )の解離定数を有する変形され
たプロテアーゼ阻害物質F1;及び次の一次構造: 以下余白 t(−Leu−T、+ys−8er−Phe−Pro−
Glu−Val−Vat−Gly−Lys−Thr−V
al−Asp−Gin−Ala−Arg−Glu−Ty
r−Phe−Thr−Leu−Hls−Tyr−Pr、
o−Gln−Tyr−Asp−Val−Tyr−Pha
−Leu−Pro−Glu−Gly−8er−Pro−
Val−Thr−Leu−Asp−Leu−Arg−T
yr−Asn−Arg−Val−Ar)<−Val−P
he−Tyr−Asn−Pro−Gly−’Thr−A
sn−Val−Val−Asn−His−Val−Pr
o−[(is−Val−Gly−OHを有し、そしてキ
モトリプシン複合体についてK・= 5.37 X 1
0’−”モル/l(基質:5ucA1aA1aProP
hepNA )の解離定数を有する変形されたプロテア
ーゼ阻害物質F2である。
この発明の変形された阻害物質tまキモトリプシンと複
合体化合物を形成する。すなわち、これらはプロテアー
ゼであるキモトリプシンを阻害する。
第1表から明らかな通り、この発明の化合物の複合体化
合物の解離定数はニグリンCのそれに匹敵する。
以下余白 第 1 表 ″ 注:(a)基質: SucAlaAlaProValN
Mec(b) 基質: Sue入1aAlaProPh
epNA解離定数は、N、M、Green及びE、Wo
 r k 。
Biochemical Journal 54,34
9−352Nの公知の方法により測定される。
この発明の短縮されたニグリンは、驚くべきことに阻害
効果が十分に維持されている変形された生成物である。
この発明のプロテアーゼ阻害剤は多くの利点により区別
される。これらはニグリンに比べて短いペプチド鎖を有
するために、より容易に合成することができ、そしてさ
らにアレルゲン活性が低く、−?−1,てより自好な吸
収能を有する。
この発明の化合物は、例えば、ニグリンB又けCの酵素
的分解によplあるいは化学合成にょシ得られる。
ニグリンB又はCのこの発明に従う酵素的分解は、ペグ
チダーゼ、例えばカルボキシにブチダーゼ、すなわちア
ミノ酸鎖をカル?キシ末端必ら切断するグロテアーゼ、
及びアミノペノチダーゼ、すなわちアミン末端からアミ
ノ酸鎖を攻撃するグロテアーゼを用いる限定された蛋白
質分解により行われる。この発明の方法にとって適当で
あり、そして担体に付着することができるものはカル?
キシペプチダーゼA10イシンアミノペプチダーゼA1
並びにカテゾシンA、B、C及びDである。
しかしながら、カルボキシペグチダーゼys及びカテゾ
シンCが特に適当である。カテノシンCは、ジペグチジ
ルアミノペプチダーゼとして、蛋白質の非置換アミン末
端からジペプチドを逐次切シ離す。次ニ、ニグリンC1
並びにカテプシンcを用いる分解によりて得られる変形
生成物F1及びF2のアミノ酸酸列(N−末端から始ま
る〕を比較することによシ、カテグシンCの作用の態様
を示す。
ニグリンC: Thr Glu Phe Gly Se
r Glu Leu Lira −F 1 : Ser
 Glu Leu Lys −F 2 : Leu L
ys − エグリ:/C@ −Ser Phe Pro Glu 
Val Val ・=F 1 : −Ser Phe 
Pro Glu Val Val −=F ’2 : 
−8er Phe Pro Glu Val Vat 
−限定された蛋白質分解による変形されたグロテアーゼ
阻害物質の製造のための前記の方法は、(a)ニグリン
B又はCepH4〜7の適切な緩衝液系に入れ; (b) 適切な緩衝液系に溶解されたベゾチダーゼを加
え、そして所望により0.5係のラウリル硫酸ナトリウ
ムを加え: (c) この混合物を2〜72時間、10℃〜40℃に
てインキュベートし; (d) 反応混合物をクロマトグラフィーにより精製し
;そして、 (、) 脱塩する: 仁とを含んで成る。
変形された阻害物質F1の製造方法は好ましくは、 (、) ニグリンCを1係酢酸に溶解し:(b) 上記
の溶液に、4係ピリジン、水、0.5%酢酸、0.1N
HC4,0,375M 2−メルヵグトエfi)−/l
/、0.2 M EDTAから成る緩衝液系中カテプシ
ンc(2(Nu/1.14m1)の溶液を加え、そして
pH全5,0に調整し; (c) この混合物音37℃にて4時間インキュベート
シ;そして、 (、l) 反応混合物を、セファデックス5P−C25
陽イオン交換体上で、0.05M酢酸アンモニウム(p
)15.0)により平衡化し、そして0.05M酢酸ア
ンモニウム、及び0.05M酢酸アンモニウム中0.4
M塩化ナトリウムの等容量から調製される−5.0にお
けるグラジェントにより溶出することにより精製する; ことを含んで成る。
(a、) ニグリンCを1チ酢酸に溶解し;(b) 上
記溶液に、4チピリ−)/、水、0.5係酢酸、0.I
N塩酸、0.375M2−メルカプトエタノール、 0
.2 M EDTAから成る緩衝液系中力テゾシンC(
20U/1.14m1)の溶液を加え、そしてpHを5
.0に調整し; (c) 混合物を37℃にて48時間インキュベートシ
;そして、 (d) 反応混合物を、セファデックスS P −C2
5陽イオン交換体上で、0.05M酢酸アンモニウム(
pH5,0)により平衡化し、そして0.05M酢酸ア
ンモニウム、及び0.05M酢酸アンモニウム中0.4
M塩化ナトリウムの等容量から調製されるPII5.0
におけるグラジェントVCより溶出することによシ、但
し、まず変形されたプロテアーゼ阻害物質Fik溶出し
、次に変形されたプロテアーゼ阻害物質F2を溶出する
ことにより精製する;ことを含んで成る。
インキュベーション時間がニグリン分子の分解えば、ニ
グリンCをカテゾシンCにより分解する場合、4時間の
インキュベーションの後には変形生成物F1のみが得ら
れ、24時間後には変形生成物F1が変形生成物F2と
共に得られ、そして48時間後には変形生成物F2が支
配的に得られる。反応経過を、ディスク電気泳動(PH
8,9;15q6ダ/’ ; I(x 2 Maure
r系に相当する)Kヨp追跡することができる。得られ
たRf値は次の通りである。
ニグリンC:0.52 変形生成物F1:0.42 変形生成物F2:0.3 上記のようにして得られた変形された阻害物質F1及び
F2は電気泳動的に均一である(黒2Maurerfル
系における非連続的グル電気泳動による確認)。
さらに、この発明の化合物は化学的手段によシ得られる
。化学合成は、適当に保護されている場合がある対応す
るアミノ酸単位を用いて、それ自体公知の方法に従って
行うこと−ができる。特に1このイグチド合成は、存在
するアミノ基、ヒドロキシ基及び/又はカルゼキシ基の
少なくとも1つが保護基を担持している、この発明の化
合物に対応する化合物の保護基の除去金倉む。この合成
は、変形されたグロテアーゼ阻害物質F1及びF2の合
成を例示する次の方式によシさらに詳細に例示される(
 t(ouben−Weyl、 Vol、 15/I 
5ynthesevorr Peptlden+ Ge
org Thlem Verlag、スタットガル)、
1974.に従う略号を使用する)。
50 31 32 55 34 55 !i6 57 
38 39−Val−Tyr−Phe−Leu−Pro
−Glu−Gly−8er−Pro−Vat50 51
 52 5!S 54 55 56 57 58 59
−Val−Phe’ryr−Asn−Pro−Gly−
Thr−Asn−val−Val上記のアミノ酸配列は
、第2表1〜7に示すようにしてまず7個の部分配列(
配列■〜■)を合成し、これらを第3表に示すように連
結して配列xm’を形成し、これを脱保護することによ
り形成する。
以下余白 X1ll=BPOC−8er(But)−Glu(OB
ut)−Leu−Lys(BOC)−8er(But)
−Phe−Pro、−Glu(OBut)−Val−0 Val−Gly−Lys(BOC)−Thr(But)
−Val−Asp(OBut)−Gin−Ala−Ar
g−Glu(OBut)−0 Tyr(But)−Phe−Thr(But)−Leu
−His−Tyr(But)−Pro−Gin−Tyr
(But)−Asp(O13ut)−Val−Tyr(
But)−Phe−Leu−Pro−Glu(OBut
)−0 Gly−8er(But)−Pro−Val−Thr(
But)−Leu−Asp(OBut)−Leu−Ar
g−Tyr(But)−Asn−Arg−Val−Ar
g−Val−Phe−Tyr(But)−AlIn−P
ro−(ン1y−Thr(But)−Asn−Val−
Val−Asn−1(is−Val−Pro−1(is
−Val−Gly−OButXR/=変形された阻害物
質F1 以下余白 2、変形されたプロテアーゼ阻害剤F2の合成)(−’
Leu−Lys’5er−Phe−Pro−Glu−V
al−Val−Phe−Tyr−AlIn−Pro−G
ly−Thr−八gn−Val−Valこの化合物は、
第4表に記載した合成配列XIHL−使用し、これと次
の第4表に記載する保護されたノナベグチドX■とを連
結して化合物Wを得、これを脱保愚することにより合成
される。
以下余白 この発明に従って得られる変形されたニグリンは、価値
ある薬理学的性質を有し、そしてニグリンと同様に(例
えば独国公開第2808396号を参照のこと)予防的
に、又は特に治療的に使用することができる。
この発明の新規化合物は、肺疾患、例えば白血球エラス
ターゼによシ生ずる肺疾患、例えば肺気腫及びARI)
S(急性呼吸器疾患症候群)、場合によってはさらに膵
臓線維症の予防及び治療のために、さらには取面病性シ
ョックの場合に消炎剤及び抗炎症剤として使用すること
ができる。上記の疾患症状の予防又は治療のための、こ
の発明の新規なニグリン化合物の使用もまたとの発明の
対象である。
この発明の他の対象は、この発明のプロテアーゼ阻害物
質の少なくとも1つを、場合によっては常用の担体及び
アジュバントと組合わせて含んで成る医薬、並びにその
製造に関する。
この医薬は、特に上記の症状の場合に使用され、この場
合、例えば非経口的に(例えば静脈内もしくは肺内に)
、又は局所的に投与する。投与量は第一に特定の投与形
態並びに治療及び予防の目的に依存して異る。
投与は静脈注射により、又は例えばノクート器を用いて
吸入によシ肺内に行う。従って、非経口投与のための医
薬は単位投方形において、適用方法に依存して約10〜
50mgのこの発明の化合物を含有する。この医薬組成
物は、活性成分のほかに、好ましくは浸透圧調整用の塩
化ナトリウム、マンニトール又はソルビトールを含有す
る。この医薬組成物は、凍結乾燥形又は溶液の形であっ
てよく、溶液は抗細菌性防腐剤、例えば0.2〜0.3
係のヒドロキシ安息香酸メチルエステル又はエチルエス
テルを有利に含有することができる。
局所投与のだめの薬剤は、水溶液、ローションもしくは
ゼリー、油性溶液もしくは懸濁液、又は脂肪含有軟膏も
しくは特に乳剤性の軟膏であってよい。水溶液の形の医
薬は、例えば、この発明の活性成分をP114〜7.5
の水性緩衝液に溶解し、そして必要によシ他の活性成分
、例えば抗炎症剤、及び/又は高分子増粘剤、例えばs
91Jビニルピロリドン、及び/又は防腐剤を添加する
ことによシ製糸これる。活性成分の濃度は溶液101n
J!又はゼリー10g当)約01m9〜約5m9、好ま
しく 0.25m9〜1 、 Q I+ipとする。
局所投与のための油性適用剤は、この発明の活性成分を
油に懸濁し、場合によっては湿潤剤、例えばステアリン
酸アルミニウム、及び/又はHLB値(親水性−親脂性
・々ランス)が10以下の界面活性剤、例えば多価アル
コールの脂肪酸モノエステル、例えばグリセリンモノエ
ステル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノス
テアレート又ハソルビタンモノオレエートを添加して製
造スる。脂肪含有軟膏は、例えば、場合によってはHL
B値が10以下の界面活性剤を添加して塗布可能な脂肪
基剤中にこの発明の活性成分を懸濁することにより得ら
れる。乳剤軟膏は、I(LB値が10以下の界面活性剤
の添加のもとてこの発明の活性成分の水溶液を軟質の塗
布可能な脂肪基剤中ですシつぶすことにより得られる。
これらすべての適用剤はまた防腐剤を含有することがで
きる。活性成分の濃度は、基剤10g=Jシ約0.1 
m9〜約5mり、好ましくは0.25m9〜1.Olす
とする。
肺内投与によυ呼吸器を処置するための吸入剤は、例え
ばエーロゾル又はスプレーであシ、これらは薬理活性物
質を溶液又は懸濁液の液滴の形で散布することができる
。薬理活性物質が溶液の形で存在する製剤は、そのほか
に適当な噴射剤、さらには必要によυ追加の溶剤及び/
又は安定剤を含有することができる。噴射剤の代シに圧
縮空気を使用することができ、この場合、この圧縮空気
は適当な圧縮−圧縮解除装置により必要な場合に発生さ
せることができる。投与のためには、医療に導入されそ
して知られているバード吸入詣が特に好ましい。この装
置の場合、活性成分の溶液を装置に入れ、そしてわずか
の加圧によりg化し、そして患者の肺に送入する。
年齢、固体の状態及び疾患の種類に依存して、体重約7
0に9の温血動物(ヒト及び動物)の場合、肺内投与の
場合の投与量は1吸入当シ約10〜30m1iJ(1日
1〜2回吸入)であシ、そして静脈投与のし)合、例え
ば持続注入の場合、1日没シ約lO〜150rりである
免疫的方法、例えばELISAにょシ測定することがで
きる医療的に有効な喀痰濃度及び血漿濃度は10〜20
0μI!/rntである。
次に例によりこの発明をさらに詳細に説明する。
但し、これによシこの発明の範囲を限定するものではな
い。
質F1の製造 40μlの4チビリ・ジン、79μ第の水、4゜Itl
= (D 0.5 Z酢酸、32 ABの0.IN塩酸
、86Aの0.375M2−メルカプトエタノール、及
び21tZの0.2 M EDTAから成るイ1順系2
 (10tJにカテグシンCの溶液(20U/1.14
m1)を加えテインキーヘーション溶液を調製する。1
mlのカテゾシンCインキュベージフンmaを、150
μjの1チ酢酸中2.71ng(337nモル)のニグ
リンCの溶液に加え、そしてこの混合物をpH5,OK
調整する。37℃にて4時間インキ−ベートした後、こ
の混合物をセファデックスSP −C25陽イオン交換
体(カラム: 0.5cIrLX 50crn )に適
用する。カラム中の材料をP[15,Oの0.05 M
酢酸アンモニウムによシ平衡化する。5時間後、カラム
を、同容fl(250ml)の0.05M酢酸アンモニ
ウムと、0.05M酢酸アンモニウム中0.4M塩化ナ
トリウムとから調製されたpH5,0のグラジェントに
より溶出する。流速を1.6m77時に調節する。両分
容量を0.8 mlとする。脱塩するため、両分を、ア
ミコン(Aml can ) 8 MCミクロフィルタ
ー系において、tJM2膜を用いて1係酢酸に対して透
析(diafiltration )する。
ディスク電気泳動(pi(8,9:15係ダル:扁2M
aurer系に対応する)において、上記のようにして
得られた変形された阻害物質F1は0.42ノRf値、
及ヒKi =5.52 X 10−” モル/Aノyl
’i’PIG定数を有する。
アミノ酸分析のため、脱塩したアリコートを真空中窒素
のもとて24時間及び48時間加水分解し、そしてアミ
ノ酸分析器(Durrum a 2 nモルプログラム
)において分析する。N−末端の決定をダンシル法によ
シ行う。配列の明白な帰属のために10段階のエドマン
分解を行う。
変形された阻害物質F2の製造方法は上記の方法と同じ
である。但し反応溶液を37℃にて48時間インキュベ
ートする。反応混合物をクロマトグラフ処理する場合、
変形された阻害物質F1がまず溶出し、そして次に変形
された阻害物質F2が溶出する。
ディスク電気泳動(pH8,9: 15係ダル;A2M
aurer系に対応する)において、変形された阻害物
質F2は0.3のRf値を有し、そしてに1 =5.3
7 X 10 モル/!の解離定数を有する。
阻害物質F1と同様にしてアミノ酸分析、N−末端決定
、及び配列の帰属のためのエドマン分解を行う。
以下余白 例1又は2に従って得られた溶液を0.94NaCt溶
液に対して透析する。次に、同じNaC1溶液によシ、
前記溶液の4度を1m9/ml又は10In’;l /
 mlに調整する。この溶液を限外流過(0,22μm
の細孔を有する膜を使用)により無菌化する。
この無菌化した溶液は、静脈内投与、持続点滴注入、及
び吸入器(例えば/4−ド形吸入器)における霧化のた
めに直接使用することができる。
特許出願人 プラントA々jンかつにり コマげイトク1シレンヤフ
ト(外1名) 特許出願代理人 弁理士青水 朗 弁理士西舘和之 弁理士 福 本 積 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 第1頁の続き @発明者 ヨハネス ドツツ ドイツ連邦共うトラーセ
 4 @発明者 ハンス フリック ドイツ連邦共うシュトラ
ーセ 頃国、8000 ミュンヘン 70.アーバレシュi国
、 5ot1 ホーヘンブルン、ノイリンゲル5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変形されたニグリンB又はC(ここで、該変形は、
    ニグリンB又はCの一次構造の、分子のN−末端におけ
    る2〜10アミノ酸単位及び/又は分子のC−末端にお
    ける2〜6アミアミ単位の短縮から成る)。 2、前記の変形が、ニグリンB又はCの一次構造の、分
    子のN−末端における2〜6アミアミ単位及び/又は分
    子のC−末端における2アミノ酸単位の短縮から成る特
    許請求の範囲第1項記載の変形されたニグリンB又けC
    0 3、前記の変形が、ニグリンCの一次構造の、分子のN
    −末端における4〜6アミアミ単位及び/又は分子のC
    −末端における2アミノ酸単位の短縮からなる特許請求
    の範囲第1項記載の変形され4、 ニグリンB又はCの
    一次構造を有し、該−次構造が分子のN−末端にお−け
    る2−10アミノ酸単位及び/又は分子のC−末端にお
    ける2〜、6アミノ酸単位だけ短縮されている変形さh
    たグロテアーゼ阻害物質0 5、前記の一次構造が分子のN−末端における2〜6ア
    ミノ酸及び/又は分子のC−末端における2アミノ酸単
    位だけ短縮されている特許請求の範囲第4項記載の変形
    されたプロテアーゼ阻害1勿質。 6、前記の一次構造が分子のN−末端における4〜6ア
    ミアミ単位及び/又は分子のC−末端における2アミノ
    酸単位だけ短縮されている特許請求の範囲第4項記載の
    変形されたグロテアーゼ阻害物質・ 7、次の一次構造: )I−8or−Glu−Leu−Lye−8er−Ph
    e−Pro−Glu−Val−#al−Gly−LyI
    I−Thr−Val−Asp−Gin−Ala−Arg
    −Glu−Tyr−Phe−Thr−Leu−t(i 
    5−Tyr−Pro−Gin−Tyr−Asp−val
    −’ryr−Phe−Leu−Pro−Glu−Gly
    −8et−Pro−Val−Thr−Leu−Asp−
    Leu−Arg−Tyr−Asn−Arg−Val−A
    rg−Val−Phe−Tyr−Asn−Pro−Gl
    y−Thr−Asn−Val−Val−Asn((is
    −Val−Pro−His−Val−Gly−OHを有
    し、そしてキモトリプシン複合体についてKI=5.5
    2X10−”モル/l (基質:5ucA1aA1aP
    roPhepNA )の解離定数を有する特許請求の範
    囲第4項記載の変形されたプロテアーゼ阻害物質F1゜ 8、次の一次構造: t(−Leu−Lys−8et−Phe−Pro−Gl
    u−Val−val−Gly−Lys−Thr−Vat
    −Asp−Gin−Ala−Arg−Glu−Tyr−
    Phe−Thr−Leu−tIi 8−Tyr−Pro
    −Gln−Tyr−Asp−Val−’[’yr−Ph
    e−Leu−Pro−Glu−Gly−8er−Pro
    ’Vat−Thr−Leu−Asp−Leu−Arg−
    Tyr−Asn−Arg−Val−Arg−Val−P
    he−Tyr−Asn−Pro−Gly−Thr−As
    n−Val−Val−Asn−His−Val−Pro
    −Hls−val−Gly−OHを有し、そしてキモト
    リプシン複合体についてに、=5.37X10 モル/
    I!(基質:5ucA1aA1aProPhepNA 
    )の解離定数を有する特許請求の範囲第4項記載の変形
    されたプロテアーゼ阻害物質F2゜ 9、変形されたニグリンB又はC(ここで、該変形は、
    ニグリンB又はCの一次構造の、分子のN−末端におけ
    る2〜10アミノ酸単位及び/又は分子のC−末端にお
    ける2〜6アミアミ単位の短縮から成る)の製造方法に
    おいて、ニグリンB又はc’6限定された蛋白質分解に
    より酵素的に分解し;−あるいはこの発明の化合物に対
    応し、存在するアミン基、ヒドロキシル基及び/又はカ
    ルボキシル基の少なくとも1つにおいて保護基含有する
    化合物中に存在する保護基金除去すること全特徴とする
    方法。 10、ニグリンB又はCの一次構造を有し、該−次構造
    が分子のN−末端における2〜10アミノ酸単位及び/
    又は分子のC−末端における2〜6アミアミ単位だけ短
    縮されている変形されたプロテアーゼ阻害物質の製造方
    法において、(a) ニグリンB又はCヲPl(4〜7
    の適切な緩衝液系に入れ; (b) 適切な緩衝液系に溶解されたペプチダーゼを加
    え、そして所望によ、90.5%のラウリル硫酸ナトリ
    ウムを加え; (c)この混合物を2〜72時間、10℃〜40℃にて
    インキュベートシ; (d) 反応混合物全クロマトグラフィーによジオ”n
    製し;そして、 (、) 脱塩する; ことを含んで成る方法。 11、変形されたニグリンB又はC(ここで、該変形は
    、ニグリンB又はCの一次構造の、分子のN−末端にお
    ける2〜10アミノ酸単位及び/又はC−末端における
    2〜6アミアミ単位の短縮から成る)ヲ、医薬として適
    当な担体と共に混合して又は組合わせて含んで成る医薬
    。 】2.ニグリンB又はCの一次構造を有し、該−次構造
    が分子のN−末端の2〜10アミノ酸単位及び/又は分
    子のC−末端の2〜6アミアミ単位だけ短縮されている
    変形されたプロテアーゼ阻害物質を、場合によっては常
    用の担体及びアジュバントと組合わせて含んで成る医薬
JP59139198A 1983-07-07 1984-07-06 変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬 Expired - Lifetime JPH0670077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324534.7 1983-07-07
DE3324534A DE3324534A1 (de) 1983-07-07 1983-07-07 Modifizierte protease-inhibitoren, verfahren zu ihrer herstellung und daraus bereitete pharmazeutische mittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105699A true JPS60105699A (ja) 1985-06-11
JPH0670077B2 JPH0670077B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=6203414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139198A Expired - Lifetime JPH0670077B2 (ja) 1983-07-07 1984-07-06 変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4636489A (ja)
EP (1) EP0134479B1 (ja)
JP (1) JPH0670077B2 (ja)
AT (1) ATE32728T1 (ja)
CA (1) CA1230069A (ja)
DE (2) DE3324534A1 (ja)
DK (1) DK165988C (ja)
ES (1) ES8601108A1 (ja)
GR (1) GR82243B (ja)
IE (1) IE57698B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342373B1 (en) * 1983-11-21 2002-01-29 Ucp Gen-Pharma Ag Process for preparing recombinant eglin, protease inhibitor
DE3506992A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Plantorgan Werk Heinrich G.E. Christensen, KG, 2903 Bad Zwischenahn Modifizierte hirudine, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische mittel, die diese wirkstoffe enthalten
US5166134A (en) * 1986-12-24 1992-11-24 John Lezdey Treatment of allergic rhinitis
US5180667A (en) * 1988-03-07 1993-01-19 Ciba-Geigy Corporation Genes encoding eglin C mutants
DE58907373D1 (de) * 1988-03-07 1994-05-11 Ciba Geigy Modifizierte Proteine.
WO1989011290A1 (en) * 1988-05-27 1989-11-30 Magainin Sciences, Inc. Amphiphilic peptides and use thereof
US5114921A (en) * 1988-05-27 1992-05-19 The Children's Hospital Of Philadelphia Amphiphilic peptides and use thereof
EP0347376B1 (en) * 1988-06-11 1994-03-23 Ciba-Geigy Ag Novel polypeptides with an anticoagulant activity
US5268296A (en) * 1988-06-11 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation DNA vector and recombinant host cell for production of hirullin P6 and P18
US5254535A (en) * 1989-04-17 1993-10-19 The Children's Hospital Of Pennsylvania Composition and treatment with biologically active peptides and antibiotic
US5459237A (en) * 1990-02-08 1995-10-17 Magainin Pharmaceuticals Inc. Peptide compositions and uses therefor
WO1991012015A1 (en) * 1990-02-08 1991-08-22 Magainin Sciences Inc. Biologically active amphiphilic peptides and method of inhibiting growth of target cells, virus or virally-infected cell
US5792831A (en) * 1990-02-08 1998-08-11 Magainin Pharmaceuticals Inc. Analogues of magainin peptides containing D-amino acids
JPH05507273A (ja) * 1990-05-14 1993-10-21 マゲイニン サイエンセズ インコーポレーテッド Dアミノ酸残基を有する生物活性ペプチドの組成物およびそれによる治療方法
US5208220A (en) * 1990-06-27 1993-05-04 Magainin Pharmaceuticals, Inc. Composition and treatment with biologically active peptides and antibiotics which inhibit DNA gyrase
CA2045073A1 (en) * 1990-06-27 1991-12-28 Barry Berkowitz Composition and treatment with biologically active peptides and antibiotics which inhibit dna gyrase
ATE181925T1 (de) * 1991-05-23 1999-07-15 Merrell Pharma Inc Hemmstoffe für kathepsin-g und elastase zur verhütung von bindegewebsabbau
US5478811A (en) * 1991-08-22 1995-12-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Orally-active elastase inhibitors
US5714470A (en) 1991-08-22 1998-02-03 Merrell Pharmaceuticals, Inc. Orally-active elastase inhibitors
AU2901692A (en) * 1991-10-16 1993-05-21 Children's Hospital Of Philadelphia, The Composition and treatment with biologically active peptides and antibiotic
ES2161293T3 (es) * 1994-06-02 2001-12-01 Merrell Pharma Inc Derivados de enol acilados como profarmacos de inhibidores de la elastasa.
CN1152048C (zh) * 1994-06-02 2004-06-02 默里尔药物公司 弹性蛋白酶的全氟烷基酮抑制剂及其制备方法
US6172044B1 (en) 1995-12-01 2001-01-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. Acylated enol derivative of α-ketoesters and α-ketoamides
US5948886A (en) * 1996-11-20 1999-09-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. Acylated enol derivatives of α-ketoesters and α-ketoamides
US6579698B1 (en) 1996-09-24 2003-06-17 The Procter & Gamble Company Stabilized proteinaceous protease inhibitors and variants thereof
US7001884B2 (en) * 2001-06-18 2006-02-21 Regents Of The University Of Michigan Eglin c based drugs for treatment of disease
DE102005007313A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Entschäumerformulierungen
KR101237116B1 (ko) * 2010-11-12 2013-02-25 대한유화공업 주식회사 내충격성 및 내압특성이 우수한 폴리프로필렌 조성물
CN110551707A (zh) * 2019-10-17 2019-12-10 山西大学 一种纯化中性或碱性蛋白酶的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2808396C2 (de) * 1978-02-27 1984-04-19 Plantorgan Werk Heinrich G.E. Christensen, KG, 2903 Bad Zwischenahn Protease-Inhibitoren
US4250086A (en) * 1979-11-19 1981-02-10 Ortho Pharmaceutical Corporation Method and composition for preparation of H-SAR-LYS-SAR-GLN-NH2

Also Published As

Publication number Publication date
GR82243B (ja) 1984-12-13
DK332684D0 (da) 1984-07-06
CA1230069A (en) 1987-12-08
EP0134479A1 (de) 1985-03-20
IE841734L (en) 1985-01-07
IE57698B1 (en) 1993-03-10
DE3469534D1 (en) 1988-04-07
ES534098A0 (es) 1985-10-16
DK165988B (da) 1993-02-22
JPH0670077B2 (ja) 1994-09-07
ATE32728T1 (de) 1988-03-15
ES8601108A1 (es) 1985-10-16
DK332684A (da) 1985-01-08
US4636489A (en) 1987-01-13
EP0134479B1 (de) 1988-03-02
DE3324534A1 (de) 1985-01-17
DK165988C (da) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60105699A (ja) 変形されたエグリンb又はc及びその製造方法並びにこれを含有する医薬
IE61569B1 (en) Novel polypeptides with a blood coagulation-inhibiting action, proceses for their preparation and isolation, their use and agents containing them
JP6567147B2 (ja) 皮膚状態改善活性を有するペプチド及びその用途
IE60581B1 (en) New polypeptides with an anticoagulant action, a process to prepare or obtain them, their use and agents containing them
JPS62501011A (ja) ヒルディン−paとその誘導体、それらの製造法と応用
EP0535092A1 (en) Protease nexin-i variants
JP3727383B2 (ja) プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
IL133769A (en) Anti-inflammatory peptides derived from c-reactive protein and pharmaceutical compositions comprising them
EP0536177B1 (en) Thrombin inhibitors based on the amino acid sequence of hirudin
US5358933A (en) Synthetic peptides for detoxification of bacterial endotoxins and for the prevention and treatment of septic shock
JP3378279B2 (ja) ペプチドおよびその製造方法
JP3506274B2 (ja) 新規ペプチドおよび免疫賦活剤
JPH02270895A (ja) T―リンパ球の成熟及びマクロファージの活性を阻害する新規ペプチド、それらを含む医薬組成物及びそれらの調製方法
ROLKA et al. Synthesis of an elastase inhibitor by monosubstitution of arginine-5 with valine at the reactive site in a trypsin inhibitor from squash seeds (CMTI III)
RoLKA et al. Chemical synthesis of new trypsin, chymotrypsin and elastase inhibitors by amino-acid substitutions in a trypsin inhibitor from squash seeds (CMTI III)
JP3119674B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP2871031B2 (ja) 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害剤
SCHOELKENS et al. 1, 8-Disubstituted Analogues of [Ile5] and [Val5] Angiotensin II: Difference in Potency and Specificity of Angiotensin II-Antagonistic Activity
JP3012291B2 (ja) 新規ペプチド、その製造方法及び用途
JPH04164094A (ja) 新規なペプチド、その製造法及び該ペプチドを有効成分とするアンジオテンシン変換酵素阻害剤
JPH04279598A (ja) 血清カルシウム降下因子
JPH05208999A (ja) セリンプロテアーゼインヒビターおよびこれを含有する医薬組成物
JP3086235B2 (ja) 新規ペプチド及び用途
JP2965682B2 (ja) 新規ペプチド、その製造法及び用途
JP2922247B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤