JPS60105412A - 播種機 - Google Patents

播種機

Info

Publication number
JPS60105412A
JPS60105412A JP21441683A JP21441683A JPS60105412A JP S60105412 A JPS60105412 A JP S60105412A JP 21441683 A JP21441683 A JP 21441683A JP 21441683 A JP21441683 A JP 21441683A JP S60105412 A JPS60105412 A JP S60105412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
seeding
sowing
tilling
topsoil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21441683A
Other languages
English (en)
Inventor
関屋 隆史
春義 本多
豊幸 高浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21441683A priority Critical patent/JPS60105412A/ja
Publication of JPS60105412A publication Critical patent/JPS60105412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、播種機に関するもので、詳しくは耕耘作業
と同時に播種する播種機に係るものであり、従来、この
種の播種機は、耕耘装置で耕耘した跡を均平板で均し、
そこに作溝器で作溝してその溝の中に種子を播きその後
に覆土をするように牽引車体の後部に、耕耘装置、均平
板、作溝器、播種装置、覆土装置がこの順序で設けられ
ていた。
ところが、この従来型の播種機では、耕耘後に均平板で
表土を均したのち作溝器で播種溝を造成するとき表土面
が軟らかいために所定の溝深さが成形17難く一定の播
種深さに種子が播けにくい欠点があり、しかも、播種後
に溝の両側にできた土を寄せて溝を埋め戻すとき、種子
が移動する欠点があった。丑だ、軟らかい耕耘後の表土
面にただ単に作溝してそこに播種するため、地面からの
毛細管現象による水分が種子を湿めらす効果が少なく均
域によっては散水を必要とした。
この発明は、前記の従来型の播種機のもつ欠点を一掃す
ると共に、播種後に従来はカルテによって播種条の上に
土入れをするカルテ作業を同時に行って作業効率を図る
ことを目的とする。
この目的達成のため、この発明は、牽引車体(1)の後
部に装着した耕耘装置(2)の後部に、耕耘した土壌表
面を填圧する鎮圧輪θQとこの鎮圧輪OQによって均平
に鎮圧した表土面に左右一定の間隔で条播する播種装置
aノとを装着し、更に、その後部に条播間の表土を堀り
起して播種上面に覆土しながら土入れするカルチロータ
リー(ハ)を設けた播種機の構成とした。
この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明すると
、(1)は牽引車体である。(2)は耕耘装置で前記牽
引車体(υの後部に昇降リンクによって昇降調節可能に
取付けられている。、(3)は耕耘装置(2)の機枠、
(4)は耕耘軸、(5)は耕耘刃、(6)は耕耘カバー
を夫々示し、耕耘刃(5)は図例では逆転(矢印イ方向
へ回転)して耕耘砕土する構成になっている。
(7)はロアーリンク、(8)は1−ノブリンク、(9
)は昇降アーム、00は昇降ロッドである。
01)は耕耘装置(2)の後部へ突出するPTO軸であ
る。
0つは播種装置で、播種機枠04の上部に種子ホッパー
04)とこれに一体の種子繰出機θ0を取付け、下部に
鎮圧輪06)を回転自在に軸着し、この鎮圧輪00の後
側に前記種子繰出機0均に連着した種子流下ホース07
)の排出口(17b)を左右に一定の間隔で配設してい
る。
08)は減速機で、前記播種機枠0■に取付けられ、こ
の入力軸(19)を前記PTO軸01)でジョイ1−軸
(イ)によって伝動回転を受けるように設けられている
丑だ、前記種子繰出機0句の回転軸(15a)は前記鎮
圧輪0りの支軸に回転自在に取付けた転動輪(2])か
らチェ7によって伝動回転されるよう設けられている。
(イ)・(ハ)はチェンケース、(ハ)は前記耕耘機枠
(3)に播種機枠0]を連結する連結枠で、前部が耕耘
機枠(3)に枢着されている。
(ハ)は昇降螺杵で、(25a)がそのハンドルである
(ハ)はカルチロータリーで、そのカルチ機枠(5)に
チェンケース(イ)を介してロータリー軸(イ)が逆転
(矢印口方向に回転)され、このロータリー軸(イ)に
カルチ刃(1)が取付けられている。
01)は連結枠でカルチ機枠(イ)を前記播種機枠03
に連着している。0うはカルチカバーで、左右外側端側
か上方に傾斜している。(ハ)は尾輪、弼は前記減速機
08)によって減速回転された出力軸からカルチロータ
リーat’it側を伝動するだめのチェンケースを示す
次に上側の作用を説明すると、まず、各種子ホッパー0
4)・(14)・・に麦の種子を入れたのち、牽引車体
(1)で後部の耕耘装置(2)及びカルチロータリー(
イ)を駆動すると共に圃場に各装置を接地して牽引する
。すると、耕耘装置(2)の耕耘刃(5)が矢印(イ)
方向へ回転されることによって耕耘砕−1ニされると共
にその表面が鎮圧輪(16)で鎮圧されて圃場表面が均
平状に押圧される。その後、播種装置0乃の繰出装置0
υで種子ホッパー04)・04)から繰出された種子麦
が一定の間隔で鎮圧表土面へホース0′i)の下端排出
口(17a、)から播種される。
続いてカルチロータリー(ハ)によって左右中央部の茶
間が砕土されながら堀り起されてカバー〇うで外側方へ
跳ね飛ばされ播種上面に覆土しながら土入れされる。
このようにして播種作業が行われるが、種子麦が耕耘さ
れながら均平に鎮圧された表土面に播かれて覆土される
ため、播種深さが一定となり、しかも、地中の水分が鎮
圧土壌中を容易に毛細管現象によって−に昇し、十分な
湿気を学えるから良好で均一な発芽が促がされて、しか
も土入れも播種時に同時に行われるから作業の省力化が
図れる。
以ゴー、この発明は、前記の構成としたから、均一、良
好な発芽が促されると共に作業効率を一段と向上できて
省力化が図れ、特に、鎮圧後に播種してカルチロータリ
ーで土入れをするから発芽後の生育も均一化する作用効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示しだもので、第1図は側
面図、第2図はその要部の平面図、第3図は播種後の地
面を示した簡略背断面図である。 図中記号、(1)は牽引車体、(2)は耕耘装置、0の
は播種装置、θeは鎮圧輪、(ハ)はカルチロータリー
ラ示す。 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 昌 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 牽引車体(1)の後部に装着した耕耘装置(2)の後部
    に、耕耘した土壌表面を埴土する鎮圧輪0Oとこの鎮圧
    輪OQによって均平に鎮圧した表土面に左右一定の間隔
    で条播する播種装置0りとを装着し、更にその後部に条
    播間の表土を堀り起して播種」二面に覆土しながら土入
    れするカルテロータリー(ハ)を設けてなる播種機
JP21441683A 1983-11-14 1983-11-14 播種機 Pending JPS60105412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21441683A JPS60105412A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21441683A JPS60105412A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 播種機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105412A true JPS60105412A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16655424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21441683A Pending JPS60105412A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221048A (ja) * 2015-08-07 2015-12-10 ヤンマー株式会社 作業機
JP6980308B1 (ja) * 2020-07-30 2021-12-15 ヤビク農機具株式会社 サトウキビの植付け方法および植付け機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221048A (ja) * 2015-08-07 2015-12-10 ヤンマー株式会社 作業機
JP6980308B1 (ja) * 2020-07-30 2021-12-15 ヤビク農機具株式会社 サトウキビの植付け方法および植付け機
JP2022025731A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 ヤビク農機具株式会社 サトウキビの植付け方法および植付け機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576600B2 (ja) 播種装置
JP4005471B2 (ja) 複合作業機
US3701327A (en) Planter and method of preparing soil
US4244306A (en) Minimum tillage planter
CN201094187Y (zh) 肥料竖面带状分层深施免耕播种机
JP2000139107A (ja) 播種機
JP2004073021A (ja) 施肥・播種機
JPH10327614A (ja) 施肥播種機
KR20090040581A (ko) 최소경운 직파기
CN213044104U (zh) 镇压保墒播种机
JPH0856427A (ja) 施肥同時播種マルチ装置
JPS60105412A (ja) 播種機
US20020056407A1 (en) Disc opener
CN2240835Y (zh) 玉米铁茬施肥播种机
JPS6345853Y2 (ja)
CN205623118U (zh) 一种多功能旋耕铺膜穴播机
CN210008179U (zh) 一种宽窄行苗带洁茬旋耕智能施肥播种机
JPS596651Y2 (ja) 施肥播種機の覆土板
JPH0438649Y2 (ja)
JPH0518887Y2 (ja)
CN214545439U (zh) 一种牵引式浅松免耕施肥精量穴播机
JPH051206Y2 (ja)
JPH0429693Y2 (ja)
KR200275285Y1 (ko) 기계식 배토기 겸용 파종기
CN2485171Y (zh) 少耕覆盖播种机