JPS60105016A - 無人台車の誘導方法及び装置 - Google Patents

無人台車の誘導方法及び装置

Info

Publication number
JPS60105016A
JPS60105016A JP58212212A JP21221283A JPS60105016A JP S60105016 A JPS60105016 A JP S60105016A JP 58212212 A JP58212212 A JP 58212212A JP 21221283 A JP21221283 A JP 21221283A JP S60105016 A JPS60105016 A JP S60105016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
band
guide
truck
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Niki
仁木 将雄
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58212212A priority Critical patent/JPS60105016A/ja
Publication of JPS60105016A publication Critical patent/JPS60105016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0263Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic strips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導帯に沿い無人台車を走行させる際に方向が
ずれたような場合に自動的に制御させるようにして誘導
させる無人台車の誘導方法及び装置に関するものである
無人台車とは、台車上に電源を持ち自動的に走行できる
ようにした台車をいい、かかる無人で走行できるように
した装;qは、現在、自動自作の周辺設備、生産ライン
における物品搬送設備、自動加工ラインにお【)る搬送
設備等に数多く使用されており、その特長は、専用の軌
条を持たないことにある。専用の軌条を持たないという
ことは、工場一般通路を走行できるためフォークリフ1
〜や人間と共用のスペースが使えること、走行ルートの
変更が容易であること、等の点で有利である。
従来、無人台車の走行方式としては、電1!誘導方式、
光学式誘導方式が実用化されている。
電磁誘導方式は、第1図に示す如く、走行面aの床に埋
め込んだ誘導線すに電流を流すことによって生ずる誘導
磁界を、台車Cに取り付けた一対の検出器d、dで検出
し、その検出強度が同等となるように走行方向を制御す
ることにより、誘導線に沿い台車を走行させるようにす
るものである。ずなわち、走行面aに埋め込まれた誘導
線すに電流を流すと、誘導磁界eが発生し、この誘導磁
界eを一対の検出器d、dで検出しながら走行する方式
であり、検出器d、dの中心が誘導線すよりいずれかの
方向へずれると、検出器d、dの検出する強度に差が生
じるので、その差が零となるように台車の走行方向を制
御することにより台車を誘導線すに沿って走行させるこ
とができるようにしである。
又、この電v11誘導方式では、台車を複雑なルートに
従って分岐したり合流させたりする誘導を行わせるに当
り、誘導線すに流す電流をルート毎に周波数の異なる交
流とし、その交わる点において次に走行するルートの周
波数を台車に対して地上から送信指令づることにより台
車を分岐したり合流させたりする方式・がある。すなわ
ち、第2図に示す如く、台車CをA点に移動する場合は
、分岐点[に83いて台車Cに対し周波数F1の誘導線
b1に沿い走行覆るように指令を与えることにより、台
車Cは誘導線b1に従ってA点へ移動することができる
ようにしてあり、又、誘導線b1を走行している台車を
分岐点りでB点へ移動させる場合は、分岐点りで台車に
対して周波数F2の誘導線に沿って走行するよう指令を
与えれば、台車は誘導線b2に従いB点へと分岐する。
各分岐点における台車への指令信号の伝送方法としては
、地上より無線や光や音波等で信号を送信する方式や走
行路面下の1個所に複数のコイルを埋め、各々のコイル
の励磁、非励磁により一定のパターンを表示し、台車が
このパターンを検出することにより走行指令とする方式
等がある。そのほか、誘導線の周波数はすべて同一とし
、台車の進行にしたがって順次径路を切替えて台車を誘
導する方式もある。
しかしながら、かかる誘導方式では、次の如き問題点が
ある。
■ 誘導線すを走行路面下に埋め込む必要があるため、
敷設工事が複雑となり、又、ルー1−の移設や変更、誘
導線1)の断線の発見と修理、等が困難である。
■ 周波数の異なる誘導用電源装置並に電気工事等が必
要で、台車の走行するルートの制御設備が複雑である。
■ 走行面aの沈下や急激な振動等により誘導線が断線
する。
■ 誘導線近くの電導体により磁界が悪影響を受けるた
め、走行路面の構造に制約が多い。
たとえば、鉄筋コンクリート床等では、鉄筋と誘導線は
、成る値以上11sII ’l必要があるため、走行面
と鉄筋との距離を必要以上に大きくとる必要がある。
■ 誘導磁界の強さには実用上限度があるため、車体と
誘導線の許容ずれ限度が小さい。
次に、光学式誘導方式は、走行面の床面に光反射体を設
置し、台車から発する光をこの光反射体で反射させ、反
射光と台車の相対位置を検出することにより台車を誘導
する方式である。
すなわち、第3図に示寸如く、台車Cの側に設GJた光
源りから発した光を走行面a上の反射体iにより反則さ
せ、その反射光を検出する受光部jの位置により台車C
ど反射体iの相対関係を検出し、そのずれmに応じて台
車の走行方向を制御させる方式である。1(は走行車輪
である。
この方式〇は、例えば第4図に示す如く、光源11から
発した光を受光部jの左側部分で検出した場合、台車C
は反射体;よりも右側へずれたことになるので、そのず
れ量に応じた走行方向修正指令を台車Cに与えるように
し、台車Cを左側へ寄せるよう軌道修正さける。
その他の光学式としては、反射体からの反射量を一対の
受光部で検出し、その反射量が同一となるよう位置制御
する方式もある。
かかる光学式誘導方式により、台車Cを複雑なルートに
従って分岐したり合流させたりする場合には、左右分岐
、直進走行にそれぞれ専用の受光部を設ける、等種々の
方式があり、又、各分岐点における台車への指令信号と
しては、地上より無線や光や音波等で信号を送信する方
式や、誘導用反射の付近に別の反射部を設置ブでその反
射光を前記受光部で受光し、そのパターンを検出するこ
とにより走行指令とり−る方式等がある。
しかし、これらの光学式誘導方式では、次の如き問題点
がある。
1) 誘導体へのゴミ等の14着により光の反射が阻害
され易い。
2)誘導体表面の損傷により光の反射が阻害され易い。
3)走行面の凹凸が多い場合、反射体の設置が困難で設
置されたものでも剥れ易い。
以上のように従来の雷m誘導方式、光学式誘導方式のい
ずれも多くの問題点を有しており、いずれの方式も誘導
体の耐久性、移設性及びその機能の安全性に問題がある
と共に誘導体の設置方法が複雑である。
又、上記従来のいずれの方式においても、無人台車が誘
導体又は誘導線から外れた場合はJ−べて脱線として処
理し、台車を停止させる必要がある。
しかし、誘導体又は誘導線はその設置場所によっては連
続して設置できない場合がある。すなわち、第5図に示
す如く無人台車Cの走行路をレール1等が遮ぎっている
場合は、誘導体又は誘導線すをその部分で断続にしな1
ノればならない。このような場合、無人台車がこの位置
l\到達り“る以前に何らかの信号を受()とり、誘導
体又は誘導線の存在しない部分でも走行し脱線とはなら
ないような処理が必要である。
本発明は、従来方式の問題点に鑑み、かか−る問題点を
除去すると共に誘導方式として新しい方式を導入し、機
能の多様化と省力化を図り、又、同時に台車の走行時の
誘導帯の断続部と脱線を判別することににり誘導帯の設
置を簡単にすることを目的としてなしたものである。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
第6図及び第7図に示す如く、無人台車を走行させよう
とする方向へ延びる金属片で構成される誘導帯1を走行
面2に敷設し、一方、無人台車は、台車3の中火部に左
右の走行駆動輪4を各々独立した走行駆動モータ5によ
り駆動されるように備え、且つ前後部の左右に従動輪6
を備えると共に、台車3の下面の前端部及び後端部に、
金属検出レンIナー7及び7′を取り付けた構成を有し
、更に、上記金属検出センサー7゜7′と接続せる演算
装置9、該演算装置9で専用された方向のずれ量に基づ
き走行駆動モータ5の回転制御を行うよう指令を出す走
行駆動モータM10、その他バッテリー等を台車3に搭
載して、誘導帯1に沿い無人で方向修正しながら走行で
きるようにする。
上記金属検出センサー7.7′は、第8図で構成される
渦電流損による高周波発振回路の発振コイルのインピー
ダンス変化を利用した多数の近接スイッチ8より構成さ
れており、各近接スイッチ8は誘導帯1の金属片により
発振コイルのインピーダンスを変化させるような高さ位
置(第9図及び第10図参照)で且つ台車3の左右方向
へ所定のピッチで配設し、該各近接スイツヂ8はそれぞ
れ演算装置9に接続されて演n装置9内で番地として表
示されるようにしてあり、いずれかの近接スイッチ8が
金属片を検出すると当該スイッチ8に対応して番地表示
がなされると共に当該表示された番地と基準位置どの間
の距離が演算装@9で台車3のずれ量として算出できる
ようにし′である。
今、金属検出センサー7.7′の中央部が誘導帯1の中
心に一致している状態を基準とすると、各近接スイッチ
8のうち、金属検出センサーl。
7′の中心部にあるN個の近接スイッチ8が金属片を検
出し、これが演算装置9内で中心部の番地として表示さ
れる限り、演算装置9ではずれ量が零として計算される
ため、検出センサー7゜7′の中火と誘導帯1の中心が
一致した状態で台車3は走行させられる。
台車3が走行中に、たとえば、右側へずれたとすると、
第10図に示す如く台車3に設けた金属検出センサ′−
7,7’の中央Cより左側に位置する複数の近接スイッ
チ8が誘・導帯1の金属片を検出することになる。今、
金属検出センサー7゜7′の中央Cから金属片を感知し
ている第n+ m目の近接スイッチ8までの距離を11
、同じく第n2番目の近接スイッチ8までの距離を12
とすると、金属検出センサー7,7′の中央Cから誘導
帯1の中心線上までの距離りは 1−、u二LtLで表
わされ、この距111 Lが誘導帯1からのずれ量とな
る。
上記第01番目から第02番目までの近接スイッチ8が
金属片を検出していることにより、演篩装置9では上記
第01番目から第02番目の番地表示がなされると共に
上記し=L」」Lの計算が行われて金属検出[ンサー7
.7′の中央Cを基準としたときの右又は左への実際の
ずれ聞がめられる。ずれ吊がめられると、そのずれ量が
零となるような制御指令が走行駆動制御装置10から走
行駆動モータ5へ送られ、左右の駆動輪4の回転を制御
して台車の方向制御を行う。上記走行駆動モータ5から
は走行駆動制御装置10や演算装@9へ信号がフィード
バックされ、ずれ量が零になるまで方向制御が行われ、
台車3の磁気検出センサー7.7′の中央が誘導帯1の
中心と一致するよう台車3が自動的に誘導される。
次に、本発明の装置では、誘導帯1が断続の場合と、台
車が誘導帯1からns2線する場合を判別し、自動的に
台車の走行継続、走行停止を行うことができる。寸なわ
ら、台ii3が誘導帯1に沿い走行している間は金属検
出センサー1のいずれかの近接スイッチ8が誘導帯1の
金属片を感知しており、該センサー7はONの状態にあ
る。今、第12図に示す如く、誘導帯1に不連続部11
がある場合に、台車3が当該不連続部11に差しかかり
金属検出センサー7のスイッチ8の1べてがOFFにな
ると、不連続部11の存在を表示するものとする。一方
、第13図に示す如く、台Ii3の走行方向が誘導41
シ1の軸線からずれて行き脱線する場合は、金属片を検
出する近接スイッチ8が逐次一方から他方へずれて行き
最後にONの状態からOF Fの状態になる。したがっ
て、このONの状態が逐次ずれて行ぎ最後にOF’Fに
なれば台車が脱線した場合として表示するものとする。
この台車が脱線した場合と前記誘導帯1が不連続の場合
とを予め演算装置9の制御プログラムに組み込んでおき
、且つ誘導帯1が不連続の場合が判別されると台車に直
進せよという指令が発せられ、又、脱線が判別されると
台車を停止させるよう指令が光「られるにうにしておく
。これににり誘導帯1を断続に設置しても台車の走行が
可能であり、又、台車の脱線が検出されると台車を停止
させることができる。この方式によると、誘導路の途中
に誘導帯1が設置できない部分があっても何等支障なく
台車を誘導することができ、且つ誘導帯の設置間隔を広
げることにより誘導帯の設置を簡単にすることができる
なJ3、本発明は上)ホした実施例のみに限定されるし
のではなく、たとえば、誘導帯1を走行面に直接設置す
る方式のほかに、走行面に四部を設けその中へ設置して
もよく、又、第13図に示す如く床材12と床13との
間に薄い誘導帯14を設置してもよく、その他、誘導帯
の外見や青金等により種々の設置方式を採用できること
は勿論のことである。
以上述べた如く本発明によれば、台車に多数の金属検出
素子をしったセンサーを取り付け、台車が走行路側の金
Fj+誘導帯に沿い走行できるようにしであるので、次
の如き優れた効果を奏し得る。
(1) 誘導帯の設置や移設が簡単である。
CB) 誘導帯の設置面下に存在する磁性体の影響を受
けない。
OiO誘導帯表面に損10が生じても金属が存在する限
りM′#に悪影響を与えない。
(ロ) 誘導帯の幅に関係なく誘導帯中心からのずれ量
を検出することができて自動的に方向制御を行うことが
でき、1jl!能の多様化と省力化を図ることができる
(ν) 誘導帯の不連続と台車の脱線を判別することが
でき、脱線の場合は直ちに台車を停止できて安全である
60 1導帯の不連続部でも台車を走行させることかで
きるため、誘)9帯の設置ができない部分でも台車を走
行させることができる。
に) 上記0から誘導帯の断続ピッチを広げることがで
き、誘導帯の設置が簡単となる。
に) 誘導帯の損傷により金属片が不連続になった場合
でも台車を誘導することができる。
Gy) 金属検出素子のピッチを小さくすることにより
走行時のずれ精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は従来方式の概略図、第6図は本発明
の一実施例を示す平面図、第7図は第6図の側面図、第
8図は近接スイッチの概要を示すブロック図、第9図は
金属検出センサーと誘導帯の組み合せ関係を示す正面図
、第10図は誘導帯に対し金属検出レンサーの位置が横
にずれた状態を示す正面図、第11図は本発明の装置の
ブロック図、第12図は誘導帯が不連続の場合を示す平
面図、第13図は台車が脱線する状態を示ず平面図、第
14図は誘導帯の設置の他の例を示す正面図である。 1・・・誘導帯、3・・・台車、4・・・走行駆動輪、
7.7′・・・金属検出センサー、8・・・近接スイッ
チ、9・・・演n装置、10・・・走行駆動制御装置。 特 許 出 願 人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 誘導帯に沿い台車を走行させる無人台車の誘導方
    法において、台車に設けた金属検出センサーで誘導帯の
    金属7.7を検出しながら台車を走行させ、誘導帯に封
    する台車のずれや誘導帯の不連続部を判別して自動的に
    台車を誘導させることを特徴とする無人台車の誘導方法
    。 2) 多数の近接スイッチを配設させた金属検出センサ
    ーを台車に取り付けると共に、該台車に、上記各近接ス
    イッチを番地として表示でき且つ該表示された番地と基
    準の番地間の距離を台車のずれ量として演篩したり、あ
    るいは上記各近接スイッチの0N−OFFで脱線か誘導
    帯の断続かの判別を行う演F[装置と、該演算装置から
    の値にもとづき台車の駆動部を制御する装置を、備え、
    走行路側の誘導帯に金属片を用いてなることを特徴とす
    る無人台車の誘導装置。
JP58212212A 1983-11-11 1983-11-11 無人台車の誘導方法及び装置 Pending JPS60105016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212212A JPS60105016A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 無人台車の誘導方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212212A JPS60105016A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 無人台車の誘導方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105016A true JPS60105016A (ja) 1985-06-10

Family

ID=16618785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212212A Pending JPS60105016A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 無人台車の誘導方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105016A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517392A (en) * 1974-07-05 1976-01-21 Hitachi Ltd Mujinunpanshano sokosokudoseigyohoho
JPS52105481A (en) * 1976-03-01 1977-09-03 Hitachi Ltd Apparatus for detecting derailment and stoppage of vehicle
JPS5431178A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Victor Company Of Japan Automatic rail following type transportation car
JPS5877616A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 無軌道式クレ−ンの位置検出装置
JPS58182716A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Komatsu Ltd 自走車の走行制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517392A (en) * 1974-07-05 1976-01-21 Hitachi Ltd Mujinunpanshano sokosokudoseigyohoho
JPS52105481A (en) * 1976-03-01 1977-09-03 Hitachi Ltd Apparatus for detecting derailment and stoppage of vehicle
JPS5431178A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Victor Company Of Japan Automatic rail following type transportation car
JPS5877616A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 無軌道式クレ−ンの位置検出装置
JPS58182716A (ja) * 1982-04-19 1983-10-25 Komatsu Ltd 自走車の走行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166250B1 (en) Loop sensing apparatus for traffic detection
JPS59202517A (ja) 無人台車の誘導装置
JPS59214918A (ja) 無人台車の誘導方法及び装置
JPS60105016A (ja) 無人台車の誘導方法及び装置
JPS59202515A (ja) 無人台車の誘導方法
JPH036521B2 (ja)
JPS59202513A (ja) 無人台車の誘導装置
JPS59202512A (ja) 無人台車の誘導装置
JPH056688B2 (ja)
JPS60107113A (ja) 無人台車の誘導方法
JPS59148909A (ja) 無人車の自動誘導装置
JPS59202516A (ja) 無人台車の誘導方法及び装置
JPS59229625A (ja) 無人台車の誘導方法及び装置
JPS61110210A (ja) 無人搬送車の誘導路とその走行システム
JPS60193023A (ja) 無人台車の誘導装置
JPS6125217A (ja) 無人台車の衝突防止方法
JPS5810955B2 (ja) リニヤモ−タ走行車の位置検知方式
JPS59112314A (ja) 無人リフトトラツク
JPS60230211A (ja) 自動走行車
JPS61143819A (ja) 無人走行車の位置検知装置
JPS63115207A (ja) 無人車の走行誘導装置
JPH0140598B2 (ja)
JPH06239585A (ja) ケーブルクレーンの走行位置検出方法
JPS62185504A (ja) 搬送装置用移動体の走行制御装置
JPH03294910A (ja) 電磁誘導式無人搬送車の操舵装置