JPS60103757A - 電話機のハンドセツト固定機構 - Google Patents

電話機のハンドセツト固定機構

Info

Publication number
JPS60103757A
JPS60103757A JP21147683A JP21147683A JPS60103757A JP S60103757 A JPS60103757 A JP S60103757A JP 21147683 A JP21147683 A JP 21147683A JP 21147683 A JP21147683 A JP 21147683A JP S60103757 A JPS60103757 A JP S60103757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
handset
main body
hand
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21147683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Takagi
久光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21147683A priority Critical patent/JPS60103757A/ja
Publication of JPS60103757A publication Critical patent/JPS60103757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0297Telephone sets adapted to be mounted on a desk or on a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 自動車電話機などのような移動電話機においては、ハン
ドセントが電話機本体から外れないようにロック(固定
)することが必要である。本発明は、移動電話機におけ
るハンドセントのロック機構に関する。
〔従来技術とその問題点〕
自動車電話機の場合、振動などでハンドセントが電話機
本体から脱落する恐れがあるので、これを防止するため
のロック機構が必要である。本発明の出願人は、このロ
ック機構として特願昭57−181470号に記載の発
明を提案した。第1図はこのハンドセントロツク機構の
部分断面側面図である。
1は電話機本体、2ばハンドセントであり、本体1に、
ハンドセントの受話器ハウジング2aを収容する凹部1
aと送話器ハウジング2bを収容保持する凹部1bが形
成されている。そして凹部1aに突出する可動爪1cが
本体1に取付けられ、内蔵された圧縮コイルバネ1dで
弾圧されている。ハントセット2の受話器ハウジング2
a側には、該可動爪ICが嵌入する穴2cが開いている
。そのため、ハントセット2を図示のように本体1にセ
ットすると、可動爪1cがハンドセノL 2側の穴2c
に嵌入して、ハンドセット2がロックされる。一方ハン
ド七ソト2中には、側部に設りたロック解除ボタン3で
操作されるレバー4が軸5を中心に回動可能に内蔵され
ている。そしてこのレバー4の先端に、可動爪1cを押
圧する解除風6を備えている。従って操作ボタン3を押
してレバー4を回動させると、解除風6が可動爪1cを
押圧して、穴2cから押し出す。その状態でハンドセッ
ト2を持ち上げると、ハンドセット2は本体1から取外
すことができる。
ところがこの構成は、ハンドセラI・をセットする本体
側に可動爪を備え、この可動爪の解除のためにハンドセ
ント側にも、レバー操作式の解除機構を設けている。そ
のため、ロック機構の構造が複雑かつ大形となり、動作
が不安定で、ロック作用も不十分であった。
〔発明の目′的〕
本発明の目的は、従来の可搬式電話機におけるこのよう
な問題を解消し、ロック機構の動作が安定で、確実にロ
ックおよびロック解除が行なえるようにすることにある
〔発明の構成〕
この目的を達成するために講じた本発明による技術的手
段は、ハンドセットをセントする電話機本体側の上部に
、ハンドセットの受話器ハウジング部を収容保持する凹
面を設けると共に、該凹部中に、ハンドセントが装置本
体から脱落しないようにロックするロック爪を上向きに
固設して、該ロック爪に凹部を形成し、ハンドセント側
には、該固定ロック爪の凹部に嵌合する可動爪を設け、
かつこの可動爪を操作して固定爪との係合を解除するロ
ック解除ボタンを設けた構成を採っている。
〔発明の実施例〕
次に本発明による電話機のハンドセントロツク機構が実
際上どのように具体化されるかを実施例で説明する。第
2図は本発明による電話機の部分断面側面図、第3図は
本体側の正面図である。本体1は第2図に示すように、
傾斜して設置されており、その頂端には、ハンドセット
2の受話器ハウシング部のあご部9を収容保持する四部
(クレイドル)jOが形成され、該凹部10の底部に固
定爪11が上向きに設けられている。本体1の下側には
、ハンドセット2の送話器ハウジング部12を収容保持
する四部13が形成されている。
四部10中の固定爪11には、正面側に凹部14が形成
され、その中にハンドセット2側に設けた可動爪15が
嵌入する。即ち第2図に示すように、ハンドセット2の
あご部9には、ハンドセット2を本体1にセントした際
に、固定爪11が嵌入する穴16が開けられている。そ
のため、ハンドセット2を下降させて、穴16中に固定
爪11を嵌入させると、ハンドセント2例の可動爪15
は、固定爪11の先端で一旦は後退するが、可動爪15
が凹部14の位置に到来すると、該可動爪15が凹部1
4中にバネ力で嵌入する。このように嵌入することで、
ハンドセット2が本体1に、脱落しないようにロックさ
れる。またあご部9が凹部10に収容保持されると共に
、送話器ハウジング部12が本体1の下側の四部13に
嵌入保持されることで、ハンドセット2の揺動や位置ず
れが防止される。なお本体1の上側の凹部10には、あ
ご部9に当接するように、弾力性に冨んだバ・7ド17
が固設され、ハンドセット2の振動を防止している。
本体1にセントされているハンドセット2を取外すには
、ボタン操作で可動爪15を固定爪11の凹部工4から
退避させた状態で、ハンドセット2を持ち上げるだけで
よい。またハンドセット2を取外して通話を行なう際に
、可動爪操作用の操作ボタンを押すと、第1図の送話禁
止スイッチ7が開き、周囲の騒音などが相手側に伝送さ
れない。
このように1つの操作ボタンで、ハンドセット2のロッ
ク機構の操作と送話禁止スイッチの操作を行なうことが
できる。
次にこのロック機構兼送話禁止スイッチ用の操作ボタン
機構の詳細を説明する。第4図はハンドセラiの部分断
面正面図、第5図は第4図のV−■断面図、第6図の(
イ)は操作ボタン機構の分解斜視図、同図(ロ)は揺動
レバーを裏返した状態の斜視図である。ハントセット2
中には、操作ボタン1日および送話禁止スイッチ19を
保持するフレーム20が内蔵固定されている。フレーム
20の内壁に形成された軸受は部21a 、 21bに
は、レバー22の軸23a 、 23bが挿入支持され
る。レバー22の底面には、前記の可動爪15が一体に
形成されており、また軸23a 、 23bに対し反対
側の位置には1、フレーム20との間に圧縮コイルバネ
24が配設されている。従って可動爪15は、圧縮コイ
ルバネ24によって、本体1例の固定爪11の凹部14
に嵌入するように押圧される。レバー22の上面の、圧
縮コイルバネ取付は位置側には、斜面25が形成されて
いる。
一方操作ボタン18の軸部26は、フレーム20のガイ
ド溝20g中に挿入して、レバー22の上に配置され、
軸部26の長手方向にスライドできる。
また操作ボタン18とフレーム20間には、圧縮コイル
バネから成る復帰バネ27が取付けられている。
そのため操作ボタン18は、該復帰バネ27によって、
操作ボタン18がハンドセット2から突出する方向に押
圧されているが、操作ボタン1日を復帰バネ27のバネ
力に抗して押し込むと、軸部26の先端でレバー22の
斜面25が押下げられて、レバー22が軸23a、23
bを中心に回動するため1.可動爪15が固定爪11の
凹部14から脱出する。操作ボタン18から指を離すと
、該操作ボタン18は復帰バネ27で復帰し、ハンドセ
ット2から突出すると共に、軸部先端がレバー2企の斜
面25から退避するため、レバー22は圧縮コイルバネ
24によって回動し、可動爪15が固定爪11の凹部1
4に嵌入する。なお圧縮コイルバネ24に代えて捻りコ
イルバネを軸23aに巻きつけ、可動爪15が凹部14
に嵌入する方向の力を与えてもよい。
フレーム20に取付けられた送話禁止スイッチ19は、
操作レバー28を備えており、操作ボタン18が復帰し
ハンドセット2から突出している状態では、送話禁止ス
イッチ19はオフ状態にある。ところが操作ボタン18
を押し込むと、軸部26の側部に形成されたカム部29
でレバー28が回動され、送話禁止スイッチ19がオフ
状態となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ハンドセントを取付ける
本体側に固定構造のロック爪を設けると共に、ハンドセ
ント側に、該固定ロック爪の凹部に嵌合する可動爪を設
けた構成になってGする。そのため、可動爪はハンドセ
・ノド側のみに設番すれ4fよく、ロック作用が安定し
、確実に口・ツクされる。
またロック解除動作も確実となり、かつ小形化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電話機のノ\ンドセ・ノトロ・ツク機構
を示す部分断面側面図、第2図以下Gま本発明による電
話機のノ飄ンドセノトロ・ツク機構の実R% (Fll
を示すもので、第2図は電話機の部分断面側面図、第3
図は本体側の正面図、第4図は)\ントセ・ノドの部分
断面正面図、第5図は第4図のV−V断面図、第6図の
(イ)は操作ボタン機構の分解斜視図、同図(ロ)は揺
動レノ\−を裏返した状態の♀1視図である。 図において、1は電話機の本体、2はノ\ンドセソト、
11ば固定爪、15は可動爪、18番よ操作ボタン、2
2はレバー、25は斜面、26番よ操作ボタン軸をそれ
ぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハンドセントをセントする電話機本体側の上部に、ハン
    ドセントの受話器ハウジング部を収S(H持する凹部を
    設けると共に、該凹部皐に、ハンドセントが装置本体か
    ら脱落しないようにロックするロック爪を上向きに固設
    して、該ロック爪に凹部を形成し、ハンドセット側には
    、該固定ロック爪の凹部に嵌合する可動爪を設け、かっ
    この可動爪を操作して固定爪との係合を解除するロック
    解除ボタンを設けたことを特徴とする電話機のハンドセ
    ント固定機構。
JP21147683A 1983-11-10 1983-11-10 電話機のハンドセツト固定機構 Pending JPS60103757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147683A JPS60103757A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 電話機のハンドセツト固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21147683A JPS60103757A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 電話機のハンドセツト固定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103757A true JPS60103757A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16606574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21147683A Pending JPS60103757A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 電話機のハンドセツト固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780936B2 (en) 2017-07-19 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Straddle-type vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780936B2 (en) 2017-07-19 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Straddle-type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718265B2 (ja) 複数の係止位置を有する係止ヒンジ装置
JP2689913B2 (ja) 自動開放型折畳み携帯無線機
JPH04281628A (ja) 携帯形無線機
JPS59135960A (ja) 電話機等における折りたたみ型送受話器のフツクスイツチ切替装置
GB2384388A (en) Portable radio device with sliding cover having locking mechanism
JP4205367B2 (ja) 電子機器
JP2584137B2 (ja) 携帯形無線機
KR100341992B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 슬라이드 커버 개폐장치
JP3375019B2 (ja) 携帯無線電話機
US6091815A (en) Flip cover in flip type of portable telephone apparatus
JPS60103757A (ja) 電話機のハンドセツト固定機構
JPH11136329A (ja) 折り畳み型電子機器
KR100329217B1 (ko) 휴대폰용 핸즈프리장치
JPS6354259B2 (ja)
KR19990060370A (ko) 플립형 휴대용 단말기의 플립커버 개폐 장치
KR100353213B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 듀얼타입 힌지모듈
JP2003060758A (ja) 携帯端末装置
KR200225106Y1 (ko) 휴대 단말전화기의 자동열림장치
JPH09284368A (ja) 携帯電話機
KR200229295Y1 (ko) 핸즈프리 거치대
JP2000215868A (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
KR200184935Y1 (ko) 휴대폰
KR200165944Y1 (ko) 휴대폰 개폐장치
JPH0440907B2 (ja)
JPH04265384A (ja) 端末装置のカバー