JPS6010364Y2 - バインダの穀稈束収集装置 - Google Patents
バインダの穀稈束収集装置Info
- Publication number
- JPS6010364Y2 JPS6010364Y2 JP4471678U JP4471678U JPS6010364Y2 JP S6010364 Y2 JPS6010364 Y2 JP S6010364Y2 JP 4471678 U JP4471678 U JP 4471678U JP 4471678 U JP4471678 U JP 4471678U JP S6010364 Y2 JPS6010364 Y2 JP S6010364Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- leaning
- sugar
- deck
- collection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、バインダ機体から放出される殻稈束を複数
束集取する殻稈束集取装置に関するもので、バインダの
結束機外側部に位置させて装着する株元保持部の後方に
、開閉自在に設置する糖部もたれ具の開閉支点部ならび
に開閉機構を、バインダ機体のデツキ後背部空間個処に
入り込ませて形成することにより、集取した殻稈束群の
取出しが円滑に乱れなく行え、しかも集取装置不使用時
にも着脱操作を必要とせず簡潔な操作で収納し置くこと
ができるようにするものである。
束集取する殻稈束集取装置に関するもので、バインダの
結束機外側部に位置させて装着する株元保持部の後方に
、開閉自在に設置する糖部もたれ具の開閉支点部ならび
に開閉機構を、バインダ機体のデツキ後背部空間個処に
入り込ませて形成することにより、集取した殻稈束群の
取出しが円滑に乱れなく行え、しかも集取装置不使用時
にも着脱操作を必要とせず簡潔な操作で収納し置くこと
ができるようにするものである。
以下これを具体例の図面において詳述する。
Aはバインダで、エンジン1、駆動車輪2、操縦装置3
などを主要構成機構とする走行部の前部へ、引起し装置
4、刈取装置5、デツキ6、結束機7などから成る前処
理部を装着して形成されている。
などを主要構成機構とする走行部の前部へ、引起し装置
4、刈取装置5、デツキ6、結束機7などから成る前処
理部を装着して形成されている。
結束機7の集束ポケット外側には、機体Aから延設する
装着具8を、機体の前後方向と略平行に向けて位置させ
せあり、この装着具8には穀稈束集取装置の株元保持部
9内側に形成する取付部10を嵌装して回動自在に取付
けである。
装着具8を、機体の前後方向と略平行に向けて位置させ
せあり、この装着具8には穀稈束集取装置の株元保持部
9内側に形成する取付部10を嵌装して回動自在に取付
けである。
株元保持部9は、取付部10を設ける底板11の前、外
側縁に起立壁12を設けると共に、起立壁12の上方部
には案内ガイド13を有せしめて戊り、案内ガイド13
の内端部は、バインダ機体Aとの間に張設するスプリン
グ14で保持している。
側縁に起立壁12を設けると共に、起立壁12の上方部
には案内ガイド13を有せしめて戊り、案内ガイド13
の内端部は、バインダ機体Aとの間に張設するスプリン
グ14で保持している。
15は糖部もたれ具で、バインダ機体Aに取付ける固定
軸16を、デツキ6の後背部空間Bにあって、そのデツ
キ6と略平行に後傾状態に設けて回動支点部とし、この
固定軸16に嵌装する回動軸17にもたれ板18を一体
に回動するよう設置して、このもたれ板18を開閉機構
19によって開閉するようになし、この開閉機構19も
、前記回動支点部と同様デッキ6後背部空間Bに入り込
ませて設け、糖部もたれ具15がバインダ機体Aの駆動
車輪2の外側方をカバーする状態に回倒するように構成
する。
軸16を、デツキ6の後背部空間Bにあって、そのデツ
キ6と略平行に後傾状態に設けて回動支点部とし、この
固定軸16に嵌装する回動軸17にもたれ板18を一体
に回動するよう設置して、このもたれ板18を開閉機構
19によって開閉するようになし、この開閉機構19も
、前記回動支点部と同様デッキ6後背部空間Bに入り込
ませて設け、糖部もたれ具15がバインダ機体Aの駆動
車輪2の外側方をカバーする状態に回倒するように構成
する。
開閉機構19は、回動軸17を所定位置に係止固定する
ことと、これを適宜回動作動できるよう、カム機構とバ
ネで形成されており、常時は第2図実線状態のようにも
たれ板18を、側方に起立した受止め姿勢に保持し、受
止め束数が所定量に達すと、自動又は手動操作でもたれ
板18を、同図仮想線のように傾倒させて、束群を放出
することができ、かつその倒姿勢は保持固定することが
できるように形成しているものである。
ことと、これを適宜回動作動できるよう、カム機構とバ
ネで形成されており、常時は第2図実線状態のようにも
たれ板18を、側方に起立した受止め姿勢に保持し、受
止め束数が所定量に達すと、自動又は手動操作でもたれ
板18を、同図仮想線のように傾倒させて、束群を放出
することができ、かつその倒姿勢は保持固定することが
できるように形成しているものである。
20は結束機7の放出アーム、21は株元保持部9の接
地そり体である。
地そり体である。
次に本考案装置の作用を説明すると、バインダAによっ
て刈取結束された殻稈束は、集束ポケットから外方に放
出され、その株元部は株元保持部9上に載置されると共
に、立姿の殻稈束の上部は案内ガイド13に沿って順次
後方に傾く方向に案内されて、糖部もたれ具15のもた
れ板18にもたれ掛り、東全体はやや後傾する姿勢に保
持されるのであり、この東収容動作が繰返されて、束が
任意数同状態に集取された際には、開閉機構19が作動
して、もたれ板18を第2図仮想線の状態に倒伏させて
収容した束群を糖部から圃場に放出し、バインダ機体A
の進行につれ、それら束群の株元部も株元保持部から外
れ、機外に完全に放出するのである。
て刈取結束された殻稈束は、集束ポケットから外方に放
出され、その株元部は株元保持部9上に載置されると共
に、立姿の殻稈束の上部は案内ガイド13に沿って順次
後方に傾く方向に案内されて、糖部もたれ具15のもた
れ板18にもたれ掛り、東全体はやや後傾する姿勢に保
持されるのであり、この東収容動作が繰返されて、束が
任意数同状態に集取された際には、開閉機構19が作動
して、もたれ板18を第2図仮想線の状態に倒伏させて
収容した束群を糖部から圃場に放出し、バインダ機体A
の進行につれ、それら束群の株元部も株元保持部から外
れ、機外に完全に放出するのである。
この放出時、もたれ板18の回動支点部と開閉機構は、
機体のデツキ6の後背部空間B内に入り込ませて設置し
であるので、束の放出倒伏経路には何ら障害を与えるも
のが存在しなくなって、束群は極めて円滑に圃場へ放出
できるのであり、放出後は、もたれ板18は開閉機構の
逆方向の作動で再び、束受止め姿勢に復帰できるのであ
る。
機体のデツキ6の後背部空間B内に入り込ませて設置し
であるので、束の放出倒伏経路には何ら障害を与えるも
のが存在しなくなって、束群は極めて円滑に圃場へ放出
できるのであり、放出後は、もたれ板18は開閉機構の
逆方向の作動で再び、束受止め姿勢に復帰できるのであ
る。
又、束集取装置を必要としない場合には、株元保持部9
は取付部10から取外すが、糖部もたれ具15は、第2
図の仮想線状態に倒伏させて、その姿勢を保持すべく固
定し置くことによって、デツキ6から略突出しない状態
になるので、取外すことなく、通常の刈取結束作業を行
えるのである。
は取付部10から取外すが、糖部もたれ具15は、第2
図の仮想線状態に倒伏させて、その姿勢を保持すべく固
定し置くことによって、デツキ6から略突出しない状態
になるので、取外すことなく、通常の刈取結束作業を行
えるのである。
本考案は以上のように、結束機7外側部に設置する株元
保持部9と、この株元保持部9の後方に設置する糖部も
たれ具15とより戒る殻稈束集取装置にあって、前記株
元保持部9は糖部もたれ具15とは別に単独でバインダ
に着脱できる如くに装着すると共に、前記糖部もたれ具
15の回動支点部ならびに開閉機構19はバインダ機体
Aのデッキ6後背部空間個処に入り込ませて設置して糖
部もたれ具15がバインダの駆動車輪2の外側にあって
機体進行方向に略平行する状態に回倒するようにしたか
ら、殻稈束集取装置を付設してのバインダ作業で、集取
束が放出されるときには、糖部もたれ具15がバインダ
機体の駆動車輪2外側部をカバーするように回倒して束
放出するので、長稈の殻稈あるいは倒伏殻稈等条件の悪
ものでも問題なく束を放出し、駆動車輪2の通過個処に
束の一部が倒れ込むような事態をなくして駆動車輪に踏
まれることのない良好な放出が図れる。
保持部9と、この株元保持部9の後方に設置する糖部も
たれ具15とより戒る殻稈束集取装置にあって、前記株
元保持部9は糖部もたれ具15とは別に単独でバインダ
に着脱できる如くに装着すると共に、前記糖部もたれ具
15の回動支点部ならびに開閉機構19はバインダ機体
Aのデッキ6後背部空間個処に入り込ませて設置して糖
部もたれ具15がバインダの駆動車輪2の外側にあって
機体進行方向に略平行する状態に回倒するようにしたか
ら、殻稈束集取装置を付設してのバインダ作業で、集取
束が放出されるときには、糖部もたれ具15がバインダ
機体の駆動車輪2外側部をカバーするように回倒して束
放出するので、長稈の殻稈あるいは倒伏殻稈等条件の悪
ものでも問題なく束を放出し、駆動車輪2の通過個処に
束の一部が倒れ込むような事態をなくして駆動車輪に踏
まれることのない良好な放出が図れる。
そして、上記のように回倒する糖部もたれ具15の開閉
支点部などは、バインダ機体のデツキ後背空間部に入り
込ませて設置されるので、デツキがそれらのカバーの役
目をはたして束群の放出に際し、それらの部分に束の穂
先部が引っかかったり、絡まったりすることがなくて益
々放出を円滑良好に行わせることができる。
支点部などは、バインダ機体のデツキ後背空間部に入り
込ませて設置されるので、デツキがそれらのカバーの役
目をはたして束群の放出に際し、それらの部分に束の穂
先部が引っかかったり、絡まったりすることがなくて益
々放出を円滑良好に行わせることができる。
又、装置における株元保持具9は前記の糖部もたれ具1
5とは別に機体へ着脱できるようにして、糖部もたれ具
15は駆動車輪2の外側方をカバーする状態に回倒させ
置くことができるので、収集装置を用いないで中割刈取
する場合には、株元保持具9を取外すのみで中割刈取可
能体勢となり変換操作が楽になる、そして、回倒位置に
保持される糖部もたれ具は、駆動車輪の外側方をカバー
する状態となるから、未刈殻稈との間のせまい個処に結
束機より放出される束を駆動車輪の通過位置から排除す
るように誘導する役目をはたし、中割作業を束踏圧のな
いように良好に行うことができる。
5とは別に機体へ着脱できるようにして、糖部もたれ具
15は駆動車輪2の外側方をカバーする状態に回倒させ
置くことができるので、収集装置を用いないで中割刈取
する場合には、株元保持具9を取外すのみで中割刈取可
能体勢となり変換操作が楽になる、そして、回倒位置に
保持される糖部もたれ具は、駆動車輪の外側方をカバー
する状態となるから、未刈殻稈との間のせまい個処に結
束機より放出される束を駆動車輪の通過位置から排除す
るように誘導する役目をはたし、中割作業を束踏圧のな
いように良好に行うことができる。
といった利点がある。
図面は本考案の具体例を例示するもので、第1図は本考
案装置を装着したバインダの全体斜視図、第2図はその
要部拡大側面図、第3図は第2図の平面図である。 符号、A・・・・・・バインダ、B・・・・・・デツキ
後背部空間、6・・・・・・デツキ、7・・・・・・結
束機、9・・・・・・株元保持部、15・・・・・・糖
部もたれ具、19・・・・・・開閉機構。
案装置を装着したバインダの全体斜視図、第2図はその
要部拡大側面図、第3図は第2図の平面図である。 符号、A・・・・・・バインダ、B・・・・・・デツキ
後背部空間、6・・・・・・デツキ、7・・・・・・結
束機、9・・・・・・株元保持部、15・・・・・・糖
部もたれ具、19・・・・・・開閉機構。
Claims (1)
- バインダの結束機7外側部に位置させて装置する株元保
持部9と、この株元保持部9の後方に設置する糖部もた
れ具15とより威る殻稈束集取装置において、前記株元
保持具9は糖部もたれ具15とは別に単独でバインダに
着脱できる如くに装着すると共に、前記糖部もたれ具1
5の回動支点部ならびに開閉機構19、はバインダ機体
Aのデッキ6後背部空間個処に入り込ませて設置して糖
部もたれ具15がバインダの駆動車輪2の外側にあって
機体進行方向に略平行する状態に回倒するようにしたこ
とを特徴とするバインダの穀稈束収集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4471678U JPS6010364Y2 (ja) | 1978-04-04 | 1978-04-04 | バインダの穀稈束収集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4471678U JPS6010364Y2 (ja) | 1978-04-04 | 1978-04-04 | バインダの穀稈束収集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54148230U JPS54148230U (ja) | 1979-10-15 |
JPS6010364Y2 true JPS6010364Y2 (ja) | 1985-04-09 |
Family
ID=28921575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4471678U Expired JPS6010364Y2 (ja) | 1978-04-04 | 1978-04-04 | バインダの穀稈束収集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6010364Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-04-04 JP JP4471678U patent/JPS6010364Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54148230U (ja) | 1979-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4368907A (en) | Apparatus for picking up animal waste | |
US3961467A (en) | Grass collecting apparatus for rotary mower | |
JPS6010364Y2 (ja) | バインダの穀稈束収集装置 | |
JPS5841797Y2 (ja) | 刈取結束機 | |
JPS6010366Y2 (ja) | 刈取結束機の束集収装置における稈束案内保持枠体の開閉機構 | |
JPS6010365Y2 (ja) | 刈取結束機の束集収装置 | |
JPH0228678Y2 (ja) | ||
JPS6134985Y2 (ja) | ||
JPS6018039Y2 (ja) | 刈取結束機の集束装置における稈束姿勢矯正体 | |
JPS5927729Y2 (ja) | 茎稈束集収装置付バインダ | |
JPS5841796Y2 (ja) | 束集収装置付バインダ | |
JPS5812570Y2 (ja) | バリカン型刈取装置における安全カバ− | |
JPS6018037Y2 (ja) | 刈取結束機の稈束姿勢調整機構 | |
JPH0112573Y2 (ja) | ||
JPS5932263Y2 (ja) | 茎稈束集収装置付バインダ | |
JPH0649141Y2 (ja) | モーアの集草装置 | |
JPH0142423Y2 (ja) | ||
JPS6133875Y2 (ja) | ||
JPS5812567Y2 (ja) | 刈取結束機の束収集装置 | |
JP2503672B2 (ja) | 草刈機の刈草収容装置 | |
JPS627073Y2 (ja) | ||
JPS6133865Y2 (ja) | ||
JPS5841794Y2 (ja) | 刈取結束機における穀稈束収集放出装置 | |
JPS6334515Y2 (ja) | ||
JPS581130Y2 (ja) | 茎稈束集収装置付バインダ |