JPS60103324A - 光線分配装置 - Google Patents

光線分配装置

Info

Publication number
JPS60103324A
JPS60103324A JP59203968A JP20396884A JPS60103324A JP S60103324 A JPS60103324 A JP S60103324A JP 59203968 A JP59203968 A JP 59203968A JP 20396884 A JP20396884 A JP 20396884A JP S60103324 A JPS60103324 A JP S60103324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution device
beam distribution
light beam
ray
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203968A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエルフ・アメンデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN AG
Original Assignee
MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG filed Critical MAN Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg AG
Publication of JPS60103324A publication Critical patent/JPS60103324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相互にななめの方向に向いた反射面を備えた光
線分配装置に関するもので、2つまたはそれ以上の光或
いは同等のエネルギービーム或いは異なった強さのもの
が同時に用いられるときに使用するものである。例えば
その具体的な使用例としては溶接過程においてレザー或
いはその他の第1の低い強さの光で溶接する本体を予熱
し、第2の遥かに強いビームを用いて溶接するときに用
いるものである。
〔従来の技術〕
光学系において知られている光線分配装置は種々の方向
に向いた反射面を有する鏡からなり、この鏡は入射する
一次光線を種々の方向に反射する。
−次光線は例えば面の法線が相互にある角度を隔てた方
向に向いた2つの反則面によって2つの部分光線に分け
られる。部分光線の強度は反射面につきあたる−次光線
の束の強度による。−次光線の強度分布が均質であると
き、部分光線の所望の強度分布は光線分配装置と一次光
線の幾何的な配置によって全く節単に得ることはできる
しかし、部分光線の強度比を再現することは、−次光線
が例えばレーザー光線の場合のように非均質な強度分布
を有するもののときは、前記のように節11にばできな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明が解決しようとする問題点は非均質な強度
分布を有する一次光線を部分光線に分けることができ、
しかも部分光線の強度比の再現が可能である光線分配装
置を開発することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記の問題点を解決すべく研究の結果、一方
向の反射面を多数の、光線分配装置の全面にわたって分
配配置された反射面セグメントにより構成することによ
り所期の目的を達成し得ることを見いだし、かかる知見
にもとづい゛C本発ツを完成したものである。
即ち、本発明の要旨は相互にななめの方向に向いた反射
面を錨えた光線分配装置において、一方向の反射面が多
数の、光線分配装置の全面にわたって分配配置された反
射面セグメントよりなることを特徴とする光線分配装置
である。
本発明の別の実施態様は光線分配装置が互いに並んで配
置された、少なくとも1つの反射面セグメントを担持す
る多数の角柱よりなる。
この本発明の別の実施態様は必要に応じてユニ7)方式
に構成することができ、角柱の置き換え、交換により種
々のセグメントグループの血止を変えることができる。
〔作 用〕
本発明の光線分配装置によれば、多数の反射面により進
行方向を変えられた光線束の和によって部分光線を作る
ことができる。反射面セグメントによる分配によって一
次光線の弱い強度領域と強い強度領域の両者を部分光線
を形成するのに寄与させることができる。それゆえ、均
イ以的に部分光線の強度比は反射面セグメントグループ
の血止に比例する。反射面を多数のセグメントへ分割す
ることによりエネルギー分布はならされる。その結果分
配をは\再現することができる。
同じ強度比の部分光線に分配するときにはエネルギー分
布をならず確率が高められるように異なった向きの反射
面セグメントが特に多様に配置される。
〔実施例〕
第1図は多数の角柱10.11からなる光線分配装置1
2を示す。第1のグループの角柱10は方向15に向け
られた反則面セグメント13を担持し、第2のグループ
の角柱11は他の方向16に向けられた反射面セグメン
ト14を有し、両セグメントの面の法線の方向15 、
16は相互に角度αを形成している。
第1図示の光線分配装置12の場合、該装置に垂直につ
きあたる一次光線20は光線束21′の集まりよりなる
部分光線21と光線束22′の集まりよりなる部分光線
22とに分けられる。光線束21′は第2のグループの
角柱11の反射面セグメント14により進行方向を変え
られた光線であり、光線22′は第1のグループの角柱
12の反射面セグメントI3により進行方向を変えられ
た光線である。この光線束21’、22’は非均質な強
度分布の一次光線のときには種々の強度を有し、又反射
面セグメント14に一次光線20のエネルギーの強い領
域がつきあたるか或いは一次光線20のエネルギーのと
ぼしい領域がつきあたるかによって種々の強度を有する
たくさんの反射面セグメント13.又は14を用いると
きには、反射された光線21′又は22′は平均して均
質なエネルギー分布を有する一次光線20の反則によっ
て得ることができる光線束に相当する強度値を有する。
このように第1.第2のグループの反射面セグメント1
3.又は14の全反射面に比例した強度の部分光線21
 、22をは一再現することができる。
一次光線20の強度分布が知られているとき、又は種々
の強度を有する部分を生せしめるときには角柱10.1
1の第1図18図示の規則的な配置を必要な部分光線強
度を得るために例えば第1図1b図示のような配置に置
き換えることができる。
多目的に光線分配装置を利用できるように、光線分配装
置は分離可能な複数の角柱10 、11によりユニソ1
一方代に構成されている。それ故角tt10゜11は必
要に応して組め合わせることができる。
部分光線21.22は集光装置2.5 、26によって
二次焦点27 、28に集められる。
第2図示の光線分配装置は種々の配置の4つの反JLI
面セグメント32乃至35を有するピラミッド型の多く
の反射面構成部材31からなる。この場合、−次光線3
6は同様な配置の反射面セグメントにより進行方向を変
えられた光線束37ないし4oよりなる4つの部分光線
に分配される。
〔発明の効果〕
以上、詳記した通り、本発明によれば非均質な強度分布
を有する一次光線を部分光線に分けることができ、しか
も部分光線の強度の再現が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の一実施例を示す模式断面図、第
2図は本発明の他の実施例の模式斜視図である。 10.11;31・・・・・・角柱、12 、12 ’
 、30・・・・・・光線分配装置、13,14.32
,33,34.35−・・・・・・反則面セグメント。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互にななめの方向に向いた反射面を備えた光線
    う(配装蓋において、一方向15またば16の反射面が
    光線分配装置12 ; 30の全面にわたって分配配置
    された複数の反射面セグメント13または14 i 3
    2ないし35よりなることを特徴とする光線分配装置。
  2. (2)異なる方向に向いた反則面セグメンh13,14
    ;32ないし35が多様に配置されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光線分配装置。
  3. (3) 光線分配装置12 、30が互いに並んで配置
    された、少なくとも1つの反射面セグメンl−13、1
    4;32ないし35を担持する多数の角柱10.it、
    31よりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    又は第2項記載の光線分配装置。
  4. (4)角柱10,11.31がユニット方式に構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光
    線分配装置。
JP59203968A 1983-10-27 1984-09-27 光線分配装置 Pending JPS60103324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833338967 DE3338967A1 (de) 1983-10-27 1983-10-27 Strahlenteiler
DE3338967.5 1983-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103324A true JPS60103324A (ja) 1985-06-07

Family

ID=6212856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203968A Pending JPS60103324A (ja) 1983-10-27 1984-09-27 光線分配装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0144611B1 (ja)
JP (1) JPS60103324A (ja)
AT (1) ATE30788T1 (ja)
DE (1) DE3338967A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326615A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2ビ−ム読取り装置
JPH0217427A (ja) * 1988-05-09 1990-01-22 Spectra Tech Inc 拡散反射分光システム
JPH07209083A (ja) * 1991-10-09 1995-08-11 Ultrakust Electron Gmbh 多重スペクトル・センサ
WO2016121615A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2018061444A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ソニー株式会社 反射板、情報表示装置および移動体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708883A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Menke Josef F Optisch-mechanisches bauelement
DE3739697C1 (en) * 1987-11-24 1988-12-08 Messerschmitt Boelkow Blohm Device for segmenting an image field
JP2520698B2 (ja) * 1988-07-11 1996-07-31 株式会社アルファ 光学式電子制御装置
DE3932886A1 (de) * 1989-10-02 1991-04-11 Guenter Knapp Vorrichtung zur gleichzeitigen erfassung von zwei definierten wellenlaengenbereichen einer lichtstrahlung
DE4006618C2 (de) * 1990-03-02 1993-10-14 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Auskoppelung einer Meßstrahlung aus einem Laserstrahl
US5557395A (en) * 1992-10-27 1996-09-17 Omron Corporation Optical device for measuring speed
GB2288247A (en) * 1994-03-29 1995-10-11 Brooke Armitage Ward Beam sampling mirror having regular array of secondary reflecting surfaces
DE19716186A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-29 Braun Aristides Strahlenreflektierendes Schichtmaterial mit Mikroprismen
DE102008014618B4 (de) * 2008-03-17 2012-04-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Konzentrierung und Umwandlung von Solarenergie

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1249302A (en) * 1968-01-16 1971-10-13 Secr Defence Improvements in or relating to optical beam splitter devices and apparatus
NL7103684A (ja) * 1970-03-23 1971-09-27
US3917406A (en) * 1974-09-16 1975-11-04 Perkin Elmer Corp Optical beam splitter
GB1521585A (en) * 1975-09-09 1978-08-16 Perkin Elmer Corp Spectrophotometers
DE3002547C2 (de) * 1979-06-12 1981-10-01 International Standard Electric Corp., 10022 New York, N.Y. Einrichtung zur berührungsfreien Messung der Geschwindigkeit eines Objektes

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326615A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2ビ−ム読取り装置
JPH0217427A (ja) * 1988-05-09 1990-01-22 Spectra Tech Inc 拡散反射分光システム
JPH07209083A (ja) * 1991-10-09 1995-08-11 Ultrakust Electron Gmbh 多重スペクトル・センサ
WO2016121615A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
JP2016139031A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US10365444B2 (en) 2015-01-28 2019-07-30 Enplas Corporation Optical receptacle and optical module
WO2018061444A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ソニー株式会社 反射板、情報表示装置および移動体
JPWO2018061444A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 ソニー株式会社 反射板、情報表示装置および移動体
US10668857B2 (en) 2016-09-30 2020-06-02 Sony Corporation Reflector, information display apparatus, and movable body

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144611A1 (de) 1985-06-19
DE3338967C2 (ja) 1987-07-23
EP0144611B1 (de) 1987-11-11
ATE30788T1 (de) 1987-11-15
DE3338967A1 (de) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953950A (en) Apparatus for producing ultra-high power ultra-high density laser beam
JPS60103324A (ja) 光線分配装置
JP4808733B2 (ja) 光均質化装置
JP2000137139A (ja) 光学的光束変換装置
JPH0412039B2 (ja)
JPH1082971A (ja) レーザ放射光の均質化および複数の照明フィールドの生成のための光学装置
EP0102221B1 (en) An apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
US4960320A (en) Optical beam splitting method and an optical beam splitting/modulation method
US6324190B1 (en) Device with at least one beam source and an arrangement for geometric reshaping of the radiation field emitted by the beam source
US6373633B1 (en) Shaping irradiance profiles using optical elements with positive and negative optical powers
JPH08248349A (ja) レーザパルス延長装置
US5285320A (en) Mirror for changing the geometrical form of a light beam
US4519680A (en) Beam chopper for producing multiple beams
WO1991004829A1 (en) Device for providing a beam of laser radiation having a homogeneous energy distribution
US5477384A (en) Laser optical device
US5291329A (en) Apparatus for recording an image
JP2004521398A (ja) 光線を光学的に均質化するための配置および装置
US5351230A (en) Optical information system focal point displacement detecting means having Fresnel zone plates with rectilinear grating
JPH06324290A (ja) 回折光学装置
JPH0153767B2 (ja)
US4685780A (en) Reflection type optical device
JP2843308B2 (ja) レーザー十字スリット発生装置
EP0342291B1 (en) An optical beam splitting method and an optical beam splitting/modulation method
US7810938B2 (en) Laser configuration
US20060176563A1 (en) Apparatus for converting light beams