JPS6010266A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPS6010266A
JPS6010266A JP58117092A JP11709283A JPS6010266A JP S6010266 A JPS6010266 A JP S6010266A JP 58117092 A JP58117092 A JP 58117092A JP 11709283 A JP11709283 A JP 11709283A JP S6010266 A JPS6010266 A JP S6010266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
photosensitive layer
surface potential
current
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58117092A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakazawa
中沢 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58117092A priority Critical patent/JPS6010266A/ja
Priority to US06/625,536 priority patent/US4629674A/en
Priority to EP84304499A priority patent/EP0130830B1/en
Priority to DE8484304499T priority patent/DE3460917D1/de
Publication of JPS6010266A publication Critical patent/JPS6010266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/102Electrically charging radiation-conductive surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機光導電体感光層を用いる電子写真方法に関
するもので、より詳細には、表面電位が常に安定してお
シ、その結果として安定な画像形成を行い得る電子写真
方法に関する。
商業的な電子写真複写機においては、複写開始に際して
、先ず感光層の除電及びクリーニングを行い、次いで主
帯電、露光、トナー現像、転写及び除電クリーニングの
諸操作を必要回数反復するシステムが採用されてbる。
このように、複写機停止時の感光層の汚れの影響を防止
する複写開始時の除電クリーニング操作と複写終了時の
除電クリーニング操作とが行われることに関連l−て、
仁のタイプの電子写真複写機の感光体として、有機光導
電体感光層を用いると、成る種の欠点を生ずることが認
められた。即ち、複写1サイクル目の複写物の画像濃度
が2サイクル目以降の複写物の画像濃度よりも低くなる
という傾向が認められるのである。この理由は、正確に
は不明であるが、有機光導電体感光層の場合には、無機
光導電体感光層の場合に比して、比較的寿命の長いキャ
リヤが形成され、複写終了時において既に除電された感
光層に対して更に除電用チャージが行われるため、との
除電用チャージの影響が顕著に生ずるためと思われる。
本発明によれば、上述した欠点が解消された有機光導電
体感光層を用いる電子写真方法が提供され、この方法に
よれば1サイクル目と2サイクル目以降とで、常に安定
した表面電位が維持され、その結果と1〜で安定な画像
形成が可能となる。
即ち、本発明は、両帯電特性を有する有機光導電体感光
層に対して直流コロナ放電による除電乃至前帯電及び除
電乃至前帯電と逆極性の直流コロナ放電による主帯電を
行い、次いで画像露光、トナー現像及びトナー転写を行
い、これらの行程を反復して画像形成を行なう電子写真
方法において、主帯電を感光層表面電位が500乃至7
00ボルト(絶対値)で飽和する流れ込み電流域で行い
、除電を前記飽和流れ込み電流域よりも低く且つ主帯電
流れ込み電流値の40乃至70チの流れ込み電流値で行
うことを%徴とする電子写真法が提供される。
本発明を添付図面に示す具体例に基づき以下に詳細に説
明する。
電子写真行程を説明するだめの第1図において、駆動回
転ドラム1の導電性基質2の表面には、有機光導電体感
光層6が設けられている。
このドラム1表面に沿って、主帯電用直流コロナチャー
ジャ4、画像露光用光学系5、トナー6を保持する現像
機構7、転写用コロナチャージャ8、主帯電とは逆極性
の除電用直流コロナチャージャ9、除電用光源10、及
びトナークリーニング機構11がこの順序で設けられて
いる。
複写開始に際1.7では、除電用チャージャ9、除電用
光源10及びトナークリーニング機構11を動作させ、
感光層6の表面に付着り、でいるゴミ、汚れ等を除去す
る。
次いで、主帯電用コロナチャージャ4により感光層6を
一定極性の電荷に帯電させると共に、光学系5を通して
一画像露光し、原稿像に対応する静電像を形成させる。
この静電像と逆極性に帯電し7ているトナー6を使用し
、現像機構7により静電像に対応するトナー像を感光層
乙に形成させる0このトナー像を有する感光層6の表面
に複写紙12を供給し、複写紙12の背面から、転写用
コロナチャージャ8により、静電像と同極性の電荷のチ
ャージを行い、トナー像を複写紙12の表面に転写させ
る。トナー像の転写された複写紙を感光層6から剥離し
、定着機構(図示せず)に送って、トナー像の定着され
た複写物とする0トナー像転写後の感光層には、転写効
率に対応して成る量のトナーが残存している。このトナ
ー粒子は転写工程等を経由していることに関連して不揃
いに帯電している。この帯電電荷を除去12、或いは帯
電電荷を揃えるために主帯電と逆極性の直流コロナチャ
ージャ9からのコロナチャージが行われ、更に感光層に
残留する電荷を除くために、除電用光源10からの全面
露光が行われる。このように;〜で、トナーと感光層と
のクーロン力を弱めた状態で、クリーニング(幾構11
によるトナーのクリーニングが行われて以後、主帯電乃
至クリーニングの操作を複写枚数分繰り返したのち、−
回目の複写プロセスが終了する。二回目以後の複写サイ
クルでは、このクリーニングに引続いて主帯電以後の操
作が繰返して行われる。
[7かしながら、−回目の複写サイクルでは、既に除電
及びクリーニングの行わシ″1.た感光層に対l−て主
帯電と逆極性のコロナチャージが主帯電に先立って行わ
れることにンよる。有機光導電体感光層では無機光導電
体に比して著1.〈ライフタイムの長いキャリヤが帯′
亀や露光により発生し、易いことは既に指摘した通りで
あるが、この主審を帽り先立って行われる1サイクル目
の前帯電の影響が次の主帯電に及ぼされ、主情゛ik時
の感光層表面正位が、2サイクル目以降の主帯電時のそ
れよりもかなり低くなる傾向が認められる。
一例として、ペリレン系顔料電荷発生剤のポリビニルカ
ルバゾール電荷輸送媒’t1分散体から成る感光層の場
合、2サイクル目以降の表面電位が約6’00ボトルで
あるのに対し7て、1サイクル目の表面電位は約500
ボトルに低下することが認められる。
本発明においては、主帯電と除゛11℃とを、以下に詳
細に説明する独立した特定の流れ込み電流域で行うこと
により、1サイクル目の表面電位を2サイクル目以降の
表面電位に迄向上させ、全サイクルにわたって表面電位
を一定化させ、常に安定した画像が得られるようにした
ものである。
本発明によれば先ず、主帯電を感光層表面電位が500
乃至700ポル)(P3対値)で飽和する流れ込み電流
域で行う。一般に、有機光導電体感光層の帯電忙おいて
は、感光層の厚みが増大するにつれて帯電電位もそれに
つれて比例的に増大する傾向が認められる。また、第2
図に示すように、チャージャからの流れ込み電流を増大
させると、感光層の表面電位(絶対値)は初期において
は、この電流値の増大につれてほぼ比例的に増大するが
、この表面電位は成る位置から電流値の増大にかかわら
ず一定値に飽和するようになる。この飽和表面電位は、
同種の感光層の場合その層厚みと関連しており、この厚
みが小さくなると小さくなり、大きくなると大きくなる
傾向がある。
本発明においては、この飽和表面電位を500乃至70
0ボトル(絶対値)に設定し、この飽和表面電位に対応
する流れ込み電流値で主帯電を行うものである。この飽
和表面電位を上記範囲に設定する理由は、この範囲より
も低すぎると十分な高濃度の画像が得られず、一方この
範囲よりも高いと現像に際して、2成分系現像剤ではト
ナーのみならず、キャリヤ粒子も静電像に付着1〜たり
、1成分系現像剤でも尾引きのある画像が形成される等
画質が形成されるためである。濾だ、飽和表面電位に対
応する流れ込み電流値、即ち飽和流れ込み電流域Cl5
)で主帯電を行うことにより、感光層の表面電位を適正
な現像が行われる一定の範囲に常に安定に維持し得ると
共に、1サイクル目の除電乃至前帯電による表面電位低
下を抑制することが可能となるものである。
本発明においては、除電乃至前帯電を、前述した飽和流
れ込み電流域(I8)よりも低く、しかも主帯電流れ込
み電流値の40乃至90%の流れ込み電流値(IP)で
行うことも極めて重要である。
即ち、との除電乃至前帯電の際の流れ込み電流(Ip)
が飽和流れ込み電流域(Is)にある場合には、この除
電乃至前帯電の影響により、主帯電による感光層の表面
電位が著;7く低下する傾向がある。この傾向は除電“
または前帯電の流れ込み電流が主帯電流れ込み電流の9
0%を越える場合にも同様に認められる。除?I!また
は前帯電の流れ込み電流値は、トナー電荷除去の目的の
だめのものであるから、主帯電流れ込み電流値よりもか
なり小さいものであってよいが、主帯電流れ込み電流値
の40%よりも少ないときには、トナー電荷除去の目的
に対して不都合となる。
本発明において、主帯電及び除電乃至前帯電を上記の範
囲内で行うことにより、1サイクル目の表面電位を2サ
イクル目以降の表面電位とはぼ同じレベルに迄向上させ
得る理由は、正確には尚不明であるが次のように考えら
れる。即ち、上記範囲では、除電でライフタイムの比較
的長いキャリヤの発生が低い比率に抑制され、しかもこ
のようなライフタイムの長いキャリヤも、飽和流れ込み
電流での主帯電によって、表面電位の実質上の低下なし
に中和されるためと思われる。
本発明において、主帯電や除電乃至前帯電の際の感光層
への流れ込み電流の絶対値を直接測定子ることは困難で
ある。しかしながら、主帯電の際の流れ込み電流が飽和
流れ込み電流にあるか否かは、例えばチャージャへの印
加電圧を変えて電流を変化させ、この変化と感光層表面
電位との関係を調べ、この変化にもかかわらず表面電位
がほぼ一定゛となっていることから、主帯電が飽和流れ
込み電流で行われていることを確認できる。同様にして
除電乃至前帯電の流れ込み電流値が飽和流れ込み電流よ
りも小さいことを確認できる。
また、主帯電の流れ込み電流値と除電乃至前帯電の流れ
込み電流値との比率は、感光層表面に代えて金属表面を
位置させ、主帯電チャージャからの流れ込み電流と除電
乃至前帯電チャージからの流れ込み電流とを実測し、両
者の比率を算出することにより容易にめ得る。
各チャージャの流れ込み電流は、そ力、自体公知の手段
で所望のレベルに設定j〜得る。例えばこの電流はチャ
ージャの印加電圧にほぼ比例するので、印加電圧のR1
節によりこれを所望のレベルに設定1.得る。また、こ
の電流はコロナワイヤと感光層との距離を犬きくすると
小さくなり、逆にすると逆になるので、これにより調節
L7得る。更に、この電流はコロナワイヤとシールドと
の圧搾1cを近づけると小さくなり、逆にすると逆にな
るのでこれによっても調節17得る。
本発明方法は、両帯電可能な全ての有機光導電体感光層
に等しく適用できるが、導電性基質上に、電荷発生顔料
の電荷帖送flj/;質分散体の層を設けて成る有機R
&光層に適用1−た相合に特に優れた作用効果が発現さ
れる。電荷発生顔料とj2ては、ペリレン系顔料、キナ
クリドン系顔料、ピラントロン系顔料、フタロシアニン
系顔料、ジスアゾ系顔料、トリスアゾ系顔料等の光雪、
屯性有機顔旧が使用され、一方電荷輸送媒質としては、
ポリビニルカルバゾールの如き電荷輸送性樹脂や、ヒド
ラゾン系誘導体、ピラゾリン型誘導体等の低分子電荷輸
送物質を樹脂中に分散さぜたもの等が使用される。
現像は、顕電性トナーと磁性キャリヤとがら成る2成分
系現像剤や、磁性トナーから成る1成分系現像剤を用い
磁気ブラシ現像で行われるが、勿論これ以外の現像手段
を用1八ても何等差支えない。
トナークリーニングは、トナーと感光層とのクーロン力
が弱めら11、ている、場合に(dファブラシやブレー
ドを用いる(幾械的クリーニングを使用でき、またトナ
ー電荷が一様に えら〕1.て(八る。場合には、磁気
ブラシによる電磁気的クリーニングを用いて行うことが
でき、後者の場合には、現像用磁気ブラシをり11−ニ
ングに併用することがでへ、2回転で1 tW写プサイ
クルなるようにすることもできる0 本発明を次の例で説明する。
実施例 (1)感光体の製造 上記、秤量薬品をステンレス製ボールミルに入れ毎分6
00回転速さで12時間分散及び顔料の粉砕を行ない塗
布液を作製した。
次に、上記分散液に を加え、引き続き毎分600回転速さでステンレスボー
ルミルによる分散及び溶解を24時間行ない感光液を作
製した。
次に、一方の表面に5 t+の硬質アルマイト処理を行
なった厚さ60μのアルミニウム箔を準備し、このアル
マイト処理面に前記感光液をブレードコーターにより塗
布し、100Cで1時間の熱処理を行ない感光層の厚さ
12μの感光体を作製した。
(11)感光体のテスト 前記(1)で作製した感光体を三田工業にKfJS、P
PC複写機DC−121に装着し以下の使用条件により
テストを行なった。
(Ip/IB)X100=47.3% 但し、複写機は現像部を除去し、現像剤が感光体ドラム
に接触する位置に表面電位計のプループをセットL7て
感光体表面電位を測定1.た。その結果は表及び第6図
に示すように1サイクル目から安定した表面電位が得ら
れた。
また現像器を取り付は複写テストを行なったところ、1
サイクル目から画像乱れのない満足な画質のコピーが得
られ、以後10サイクル目にてもほとんど差は見られな
かった。
比較例 熱処理後の感光層の厚さを17μに1〜だ以外は実施例
とまったく同様に1−で感光体を作成した。
なお実施例と感光層の厚さが異なるのは、画像形成に必
要な表面電位(500ボルト乃至700ポ、ルト)を比
較例における流れ込み電流域で得るためである。
次に上記のように作製した比較例感光体を実施例と同様
に複写機に装着して、以下の条件でテストを行なった。
(印加電圧ニー5.10 Kll ) (Iア/ I s ) x 100=96.6チ感光体
の表面電位を測定したところ、表及び第6図に示すよう
に1サイクル目は2サイクル目以後に比べて低い値を示
し、5サイクル目で安定した表面電位が得られた0 実施例と同様に使方テストを行なったところ、1サイク
ル目は2サイクル目以後に比べて画像濃度の低いコピー
しか得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真プロセスを説明する概略M、第2図は
ドラムへの流れ込み気流と感光体表面電位の関係を示す
図、 第3図はコピーサイクルによる表面1(を位の変化を示
す図である。 3・・・・・・感光層 4・・・・・・主帯電用チャー
ジャ7・・・・・・現像機構 9・・・・・・除電用チ
ャージャ特許出願人 三IJI工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両帯電特性を有する有機光導電体感光層に対して
    直流コロナ放電にょる除電乃至前帯電及び除電乃至前帯
    電と逆極性の直流コロナ放電による主帯電を行い、次い
    で画像露光、トナー現像及びトナー転写を行い、これら
    の行程を反復して画像形成を行なう電子写真方法におA
    て、主帯電を感光層表面電位が500乃至700ボルト
    (絶対値)で飽和する流れ込み電流域で行い、除電を前
    記飽和流れ込み電流域よりも低く且つ主帯電流れ込み電
    流値の40乃至90チの流れ込み電流値で行うことを特
    徴とする電子写真法。
JP58117092A 1983-06-30 1983-06-30 電子写真法 Pending JPS6010266A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117092A JPS6010266A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 電子写真法
US06/625,536 US4629674A (en) 1983-06-30 1984-06-28 Electrophotographic process including controlling applied current values
EP84304499A EP0130830B1 (en) 1983-06-30 1984-06-29 Electrophotographic process
DE8484304499T DE3460917D1 (en) 1983-06-30 1984-06-29 Electrophotographic process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117092A JPS6010266A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010266A true JPS6010266A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14703193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117092A Pending JPS6010266A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 電子写真法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4629674A (ja)
EP (1) EP0130830B1 (ja)
JP (1) JPS6010266A (ja)
DE (1) DE3460917D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121392A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Ohkura Electric Co Ltd Conductivity meter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135883A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fuji Xerox Co Ltd Destaticizing device of electrophotographic copier
JPS5640351A (en) * 1979-09-05 1981-04-16 Siemens Ag Signal unit in communications transmission system
JPS56140370A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Canon Inc Formation of electrostatic latent image
JPS56165181A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ricoh Co Ltd Destaticizing method of photosensitive recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1356407A (en) * 1970-10-07 1974-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for improving the photosensitivity of an electrophoto graphic element
JPS51135709A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Canon Kk Electrostatic printing method
JPS55126266A (en) * 1979-03-23 1980-09-29 Hitachi Metals Ltd Electrophotographic method
JPS54150128A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Mitsubishi Chem Ind Electrophotographic photosensitive member
JPS5624358A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Mita Ind Co Ltd Electrostatic photography and photoreceptor for its use
US4265998A (en) * 1979-11-13 1981-05-05 International Business Machines Corporation Electrophotographic photoreceptive background areas cleaned by backcharge process
US4286866A (en) * 1980-02-01 1981-09-01 Pitney Bowes Inc. Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
DE3110955A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135883A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fuji Xerox Co Ltd Destaticizing device of electrophotographic copier
JPS5640351A (en) * 1979-09-05 1981-04-16 Siemens Ag Signal unit in communications transmission system
JPS56140370A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Canon Inc Formation of electrostatic latent image
JPS56165181A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Ricoh Co Ltd Destaticizing method of photosensitive recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121392A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Ohkura Electric Co Ltd Conductivity meter
JPS6010266B2 (ja) * 1975-04-17 1985-03-15 大倉電気株式会社 導電率計

Also Published As

Publication number Publication date
EP0130830B1 (en) 1986-10-08
EP0130830A1 (en) 1985-01-09
DE3460917D1 (en) 1986-11-13
US4629674A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004003667A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4437066B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2001194810A (ja) 電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS58200273A (ja) 電子写真装置
EP0164252B1 (en) Electrophotographic process
JPS6010266A (ja) 電子写真法
CA2783033A1 (en) Electrostatic imaging member and methods for using the same
JPH07295341A (ja) 感光体帯電方法および画像形成方法
JP2002123067A (ja) 画像形成方法
JP4439669B2 (ja) 画像形成装置
JPS6010264A (ja) 電子写真方法
JP3816856B2 (ja) 画像形成方法
JP3875751B2 (ja) 画像形成方法
JPS6010265A (ja) 電子写真方法
JP4612868B2 (ja) 電子写真装置
JPS5827178A (ja) 磁気ブラシクリ−ニング装置
JP2004252098A (ja) 導電性ローラを用いての単層有機感光体の接触帯電方法
JPH08234577A (ja) 電子写真用分離装置
JP2004252097A (ja) 単層有機感光体の接触帯電方法
JPH10115967A (ja) 画像形成方法
JP2004117679A (ja) 正帯電反転現像方式による画像形成装置
JP2006337750A5 (ja)
JPH0317669A (ja) 粗面化帯電ローラーの製造方法
JPS6035761A (ja) 電子写真複写装置
JPS59113475A (ja) 電子写真装置