JPH0317669A - 粗面化帯電ローラーの製造方法 - Google Patents

粗面化帯電ローラーの製造方法

Info

Publication number
JPH0317669A
JPH0317669A JP1150477A JP15047789A JPH0317669A JP H0317669 A JPH0317669 A JP H0317669A JP 1150477 A JP1150477 A JP 1150477A JP 15047789 A JP15047789 A JP 15047789A JP H0317669 A JPH0317669 A JP H0317669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
surface roughness
charging roller
electrifying roller
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1150477A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunkai Sako
酒匂 春海
Noriko Hirayama
典子 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1150477A priority Critical patent/JPH0317669A/ja
Publication of JPH0317669A publication Critical patent/JPH0317669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真装置に用いられる帯電ローラーに関す
るものである。
[従来の技術] これまで、電子写真感光体で用いる光導電材料として、
セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性
材料が知られている。これらの光導電性材料は、数多く
の利点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗
所で電荷の逸散が少ないこと、あるいは光照射によって
速やかに電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面
、各種の欠点を有している。例えば、セレン系感光体で
は、温度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化
が進み、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著
しく成り、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生すると
いった欠点がある。
硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下で安定した感
度が得られない点や酸化亜鉛系感光体ではローズベンガ
ルに代表される増感色素による増感効果を必要としてい
るが、このような増感色素が帯電による帯電劣化や露光
光による光褪色を生じるため長期にわたって安定した画
像を与えることができない欠点を有している。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてきた.たとえばボリーN−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセンなどの有機光導電性ボリマー、カ
ルバゾール、アントラセン、ビラゾリン類、オキサジア
ゾール類、ヒドラゾン類、ボリアリールアルカン類など
の低分子の有機光導電体のばかフタロシアニン顔料、ア
ゾ顔料、シアニン染料、多環キノン顔料、ベリレン系顔
料、インジゴ染料、チオインジゴ染料あるいはスクエア
リック酸メチン染料などの有機顔料や染料が知られてい
る。特に光導電性を有する有機顔料や染料は無機材料に
比べて合成が容易で、しかも適当な波長域に光導電性を
示す化合物を選択できるバリエーションが拡大されたこ
となどから、数多く提案がされている.例えば米国特許
第4123270号、同第4251613号、同第42
51614号、同第4256821号、同第42606
72号、同第4268596号、同第4278747号
、同第4293628号などに開示されているように、
電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した感光層における
電荷発生物質として光導電性を示すジスアゾ顔料を用い
た電子写真感光体などが知られている。
このような電子写真感光体を用いた電子写真プロセスに
おける帯電プロセスは、従来より殆ど金属ワイヤーに高
電圧(DC5〜8 kV)を印加し発生するコロナによ
り帯電を行なっている。しかし、この方法ではコロナ発
生時にオゾンやNO8等のコロナ生成物により感光体表
面を変質させ画像ボケや劣化を進行させたり、ワイヤー
の汚れが画像品質に影響し、画像白抜けや黒スジを生じ
る等の問題があった。
一方、電力的にも感光体に向かう電流は、その5〜30
%にすぎず、殆どがシールド板に流れ、帯電手段として
は効率の悪いものであった。
こうした欠点を補うために従来から直接帯電させる方法
が研究され多数提案されている(特開昭57−1782
67、56−104351、58−40566、58−
139156、58−150975等)., これ等、直接帯電用部材の形状としてはローラー、ブラ
シ(Fa気ブラシも含む)、ブレード、ベルトなどの形
状があり、電子写真装置の仕様、形態にあわせて選択が
可能である。
しかし、ローラー帯電法においてはコロナ帯電と異なり
、帯電部材と感光体ドラムが直接接触するため、感光体
ドラムと帯電ローラーがはりつきやすいという問題と、
帯電にムラがおこりやすいという問題があった。
帯電ローラーを用いた直接帯電法では、感光体ドラムと
帯電ローラーの距離が一定となった時に、放電が起こり
感光体ドラムに電圧が印加される。よって帯電ローラー
の表面が平坦であるために、感光体ドラム表面の凸凹や
傷の影響を受けて帯電が不均一となることが多かった。
又、帯電ローラーの表面が平坦であると繰り返し画像出
しを行っているうちにトナーが帯電ローラーに付着して
、画像に地汚れを生じやすかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の第一の目的は、帯電ローラーを用いた電子写真
装置において、帯電の不均一による画像の白地部の汚れ
や帯電ローラー上へのトナーの付着による画像の地汚れ
などが殆どなく、安定して高画質のコピー画像を供給す
ることのできる電子写真装置の帯電ローラーを提供する
ことにある。
上記の目的は帯電ローラーの表面に、その十点法による
最大面粗さ、平均面粗さ及び最小面粗さの全てが0.3
μm以上5μ市以下である凸凹を設けることにより達成
されることを既に本発明者は提案している。
しかし、その表面の粗面化状態の的確な制御は依然とし
て難かしく、帯電ムラの原因となっていると推測した. 従って本発明の第二の目的は、帯電ローラーの粗面化を
均一に行なうことであり、その達成には粗面化に使用す
る研磨材として樹脂を主成分とするものを用い、好まし
くはその研磨粒子の平均粒径が0.01μm以上100
μm以下のものを用いることが重要である。
[課題を解決するための手段] 以下本発明を更に詳しく説明する。
本発明で使われる帯電ローラーの材質としては、アルミ
ニウム、鉄、銅等の金属、ポリアセチレン、ボリビロー
ル、ポリチオフエン等の導電性高分子材にカーボン、金
属等を分敗させて、導電性処理したゴムや、人工繊維又
はポリカーボネート、ポリビニルアセテート、ポリエス
テル等の絶縁性物質の表面を金属や他の導電性物質によ
ってコートしたものなどを用いることができる。これら
導電性部材の体積抵抗値としては、10’〜1012Ω
cm.最適には102〜1010Ω’cmの範囲である
帯電ローラーの表面が粗面化されていない状態で帯電ロ
ーラーと感光体ドラムを用いて画像出しを行なうと帯電
ローラーと感光体ドラムがはりつきやすく、又、帯電ロ
ーラーにトナーが付着する確率も高い。更に、帯電ロー
ラーの表面が平坦であるために、放電の際に感光体ドラ
ム上の欠陥(凸凹や傷)を拾いやすく、帯電ムラが起こ
りやすい。
以上の理由から帯電ローラーの表面をあらかじめ粗面化
することが必要である。
この粗面化の方法としては、機械研磨が優れている。
しかし、これまでの粗面化方法では素帯電ローラーを均
一に粗面化することが依然として難かしく、それによっ
て帯電時に均一な帯電が行なわれないという現象が依然
として解消していなかった。
これは、従来の研磨材の研磨粒子が通常は無機化合物で
出来ていることから、その硬度が高過ぎ、強く粗面化す
ると帯電ローラーに5.0μmよりも深い傷をつける。
その結果、帯電する際に帯電ムラが生じやすく、それが
画像ムラとなって現われてくるため、むしろ弱めに粗面
化することで粗面化を行なっていた。しかし、弱めに粗
面化するための研磨材の当接圧の制御及び粗面化速度等
の制御が依然として難かしく、粗面化具合のムラ発生を
余儀無くされていた。
しかし、本発明者はこの研磨粒子の材質について鋭意検
討した結果、研磨材として、硬度が比較的低い材質であ
る樹脂を用いることにより、たとえ強く粗面化処理した
としても、画像ムラとして現われてしまうような帯電ム
ラの原因となる粗面化時の傷がつきにくいことを見出し
た。特に、その研磨粒子の平均粒径を0.01μm以上
100um以下、好ましくは0.01μm以上80μm
以下にすることで、更に良好な帯電特性を得ることが出
来た。これは研磨粒子平均直径が0.01μm未満であ
ると細かすぎて粗面化の効果が十分には出ないこと。一
方、研磨粒子平均直径が100μmよりも大きいと、粗
面化時に帯電ローラー表面に傷をつけ易く、それが帯電
ムラ(画像ムラ)として現われ、また80μmよりも大
きい場合でも、画像出し条件によっては帯電ムラ(画像
ムラ)が現われて来る。それに対して研磨粒子平均直径
が0.Olμm以上80μm以下であれば適度な粗面化
が行なわれる。従って、好ましくは樹脂を主成分とする
研磨粒子であって粒径が0.01μm以上で100μm
以下の研磨粒子を用いて帯電ローラー表面を粗面化する
のが好ましい。
ここで言う帯電ローラーの粗面化具合とは、JIS規格
BO60 1で定義される十点平均面粗さRZ(以下単
に平均面粗さと略す)で測定された最大面粗さ、平均面
粗さ及び最小面粗さの全てが0.3μm以上5μm以下
であることをいう。これらの面粗さが5μmよりも大き
いと、帯電する際に帯電ムラが生じやすく、画像にもム
ラとなって現われてくる.又、これらの面粗さが0.3
μm未満であると、粗面化の効果が殆ど認められない。
本発明の粗面化法による帯電ローラーは複写機だけでな
く、レーザープリンター、LEDプリンター、CRTプ
リンター、電子写真式製版システムなど電子写真応用分
野に用いることができる。
[実施例] 以下に本発明方法を具体例にて詳細に説明する. 実施例1,2.3及び4 複写機(キヤノン製NP−3525)を第1図に示すよ
うに改造した。1は該複写機用感光体、2は直接帯電を
行なうところの帯電ローラー、3は画像露光、4は現像
器、5は転写紙の給紙ローラーと給紙ガイド、6は転写
帯電器、7は分離帯電器、8は定着器(不図示)に転写
紙を送る搬送部、9はクリーナー、10は前露光光源、
100は帯電部材2に電圧を印加する電源装置である。
2の帯電ローラーは以下の方法で製造した。
クロロブレンゴム[商品名デンカクロロブレンM−30
電気化学工業■製]100重量部に導電性カーボン〔商
品名コンダクテックス900コロンビアンケミカル社製
〕5重量部を溶融混練し,てなる塊の中心にステンレス
軸を通して成型し、素帯電ローラーとした。
この素帯電ローラーの体積抵抗を温度22℃、相対温度
60%の環境で測定すると、3X10’Ω・CII+で
あった。
この帯電ローラーを平均粒径がそれぞれ0.02μm.
5.0μm、75μm,90umであるビスフェノール
Z型ボリカーボネート樹脂を研磨粒子とする研磨材にて
粗面化したところ、帯電ローラーの最大面粗さ、平均面
粗さ及び最小面粗さはそれぞれ0.42ttm .1.
6μm 、4.4am及び5.0μm0.35μ+n 
.1.2μm ,3.87zm及び4.8 μ.m ;
並びに0.39μm .0.9μm .3、l μm及
び4.5 μmであった。
そして各々の帯電ローラーを前述の改造した複写機に設
置して通紙耐久を行なったところ、全て通紙5000枚
まで何ら問題が発生しなかった。これ等をそれぞれ実施
例1,2.3及び4としてその結果を表1に示す。
尚、帯電露光条件は帯電ローラーに直流電圧−750V
と交流ピーク間電圧1500Vを重畳させ、像露光量3
.0ルックス・秒、前露光量10.0ルックス・秒で行
なった。
実施例5,6.7及び8 実施例1で用いた帯電ローラーを平均粒径がそれぞれ0
.02μm .5.0gm .. 7 5 μm . 
9 0 μmであるボリ四フッ化エチレン樹脂を研磨粒
子とする研磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの
最大面粗さはそれぞれ0.45μm .1.5μm .
4.1μm及び4.9μm、平均面粗さはそれぞれ0.
40μm.1.1μm.3.5μの及び4.5μm及び
最小面粗さはそれぞれ0.35gm、0.854cm、
3.0メLm及び4.01zmであった。
そして各々の帯電ローラーを用いて実施例1と同様の装
置及び条件で通紙耐久を行なったところ、全て5000
枚まで何ら問題が発生しなかった。
これ等をそれぞれ実施例5,6,7.8としてその結果
を表1に示す。
実施例9及び10 実施例4および8で用いた帯電ローラーを用いて、帯電
条件のうち交流ピーク間電圧をtooovにした以外は
実施例1と同様の装置及び条件で通紙耐久を行なったと
ころ、各々4800枚程度から極稀に淡い画像ムラが現
われた、この時点での各々の帯電ローラーの最大面粗さ
はそれぞれ5.3μm及び5.1μm、平均面粗さは5
.0μm及び4.9μm及び最小面粗さはそれぞれ4.
7μm及び4.3μmであった。これ等をそれぞれ実施
例9及び10としてその結果を表1に示す。
実施例If 実施例lで用いた素帯電ローラーを平均粒径が0. 0
05μmであるボリカーボネ・一ト樹脂を研磨粒子とす
る研磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの最大面
粗さ、平均面粗さ及び最小面粗さを0.3gm以上5.
0、un+以下にする為には30分間もの粗面化時間を
要した。しかし、この粗面化帯電ローラーを用いて実施
例1と同様の装置及び条件で通紙耐久を行なったところ
、5000枚まで何ら問題が発生しなかった。これを実
施例11としてその結果を表1に示す。
実施例i2 実施例lで用いた素帯電ローラーを平均粒径が105μ
mであるポリカーボネート樹脂を研磨粒子とする研磨材
にて粗面化したところ、帯電ローラーの最大面粗さ、平
均面粗さ及び最小面粗さを0.3μm以上5.0、μm
以下にする為には40分間もの時間をかけて慎重に粗面
化する必要があっがあった。しかし、この粗面化帯電ロ
ーラーを用いて実施例1と同様の装置及び条件で通紙耐
久を行なったところ、5000枚まで何ら問題が発生し
なかった。これを実施例12としてその結果を表1に示
す。
比較例1 実施例1と同様の素帯電ローラーを作成し、粗面化しな
いままで実施例1と同様の装置及び条件で通紙耐久を行
なったところ、lO枚程度から帯電ローラーと感光体ド
ラムとのはりつきに起因する横すじが画像上に現われは
じめた。これを比較例1としてその結果を表1に示す。
比較例2,3.4及び5 実施例1と同様の帯電ローラーを作成し、平均粒径が0
.02μmであり、材質がそれぞれ酸化鉄、酸化クロム
、炭化硅素、酸化アルミニウムである研磨粒子を有する
研磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの最大面粗
さはそれぞれ7.0μm、7.0μm.6.6μm及び
6,9μm、平均面粗さはそれぞれ6.3μm、5.8
μm、5.5μm及び6.2μm並びに最小面粗さはそ
れぞれ4.8μm、4.2μm、3.7μm及び4.1
μmであった。
これ等の粗面化帯電ローラーを用いて実施例1と同様の
装置及び条件にて通紙耐久を行なったところ、全て初期
から放電ムラによる画像ムラ、白地部の汚れが発生して
いた。これ等を比較例23,4,及び5としてその結果
を表1に示す。
比較例6,7.8及び9 実施例1と同様の素帯電ローラーを作成し、平均粒径が
5.0μmであり、材質がそれぞれ酸化鉄、酸化クロム
、炭化硅素、酸化アルミニウムである研磨粒子を有する
研磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの最大面粗
さはそれぞれ7.8μm 、7.5 um .1.Ou
m及び7.571m、平均面粗さはそれぞれ6.8μm
、6.2μm、5.9μm及び6.5LLffl並びに
最小面粗さはそれぞれ4.5μm、4.2μm、3.3
μm及び5.0μmであった。
これ等の帯電ローラーを用いて実施例1と同様の装置及
び条件にて通紙耐久を行なったところ、全てにおいて初
期から放電ムラによる画像ムラ、及び白地部の汚れが発
生していた。これ等を比較例6,7,8.9としてその
結果を表1に示す。
比較例10,11.12及びl3 実施例lと同様の素帯電ローラーを作成し、平均粒径が
75μmであり、材質がそれぞれ酸化鉄、酸化クロム、
炭化硅素、酸化アルミニウムである研磨粒子を有する研
磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの最大面粗さ
はそれぞれ9.0μm、8,5μm、8.3μm及び9
.1μm、平均面粗さはそれぞれ7.9μm、7.7μ
m、7.0μm及び8.0μm並びに最小面粗さはそれ
ぞれ5.5μm、6.0μm、5.8μm及び6.1μ
mであった。
これ等の粗面化帯電ローラーを用いて実施例1と同様の
装置及び条件にて通紙耐久を行なったところ、何れの場
合にも、初期から放電ムラによる画像ムラ及び白地部の
汚れが発生していた。これ等を比較例10,11,12
.13としてその結果を表1に示す。
比較例14,15.16及び17 実施例1と同様の素帯電ローラーを作成し、平均粒径が
90LLff!であり、材質がそれぞれ酸化鉄、酸化ク
ロム、炭化硅素、又は酸化アルミニウムである研磨粒子
を有する研磨材にて粗面化したところ、帯電ローラーの
最大面粗さはそれぞれlO、3μm、10. 0(.t
 m、10.5μm及び12.5gm、平均面粗さはそ
れぞれ9.0μm、8.9μm、9.2μm及び10.
2μm並びに最小面粗さはそれぞれ6.3μm、6.3
μm、6.5μm及び6.2μmであった。
これ等の帯電ローラーを用いて実施例1と同様の装置及
び条件にて通紙耐久を行なったところ、何れの場合にも
、初朋から1ll電ムラによる画像ムラ及び白地部の汚
れが発生していた。これ等を比較例14,15,16.
17としてその結果を表1に示す。
表1から明らかなように、研磨材の研磨粒子の材質が樹
脂であり、好ましくはその粒径が0.01μm以上で1
00am以下である研磨材を用いて素帯電ローラー表面
を粗面化することにより、画像ムラや地汚れ、および感
光体ドラムとのはりつきによる横すじ等の無い良好な画
像を得ることが出来る。
尚、本発明方法による粗面化帯電ローラーは一次帯電だ
けで無く、転写帯電、分離帯電等帯電用部材としていず
れでも用いることが可能である。
[発明の効果] 本発明の粗面化帯電ローラーを用いると、帯電ローラー
と感光体ドラムのはりつきや帯電ムラ、及びトナーの帯
電ローラーへの付着による地汚れは殆ど起こらず、安定
した繰り返し画像を得ることができた.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により得られる粗面化帯電ローラー
を組込む複写機の構造図である.1・・・感光体ドラム 2・・・帯電ローラー 3・・・画像露光 4・・・現像器 5・・・転写紙の給紙ローラーと給紙ガイド6・・・転
写帯電器 7・・・分離帯電器 8・・・定着器(不図示)に転写紙を送る搬送部9・・
・クリーナー lO・・・前露光光源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電ローラーの表面を機械研磨によつて粗面化す
    る方法において、研磨材として樹脂を主成分とする研磨
    粒子を用いてその表面の最大面粗さ、平均面粗さ及び最
    小面粗さの何れもが0.3μm以上で5.0μm以下の
    範囲になるまで粗面化することを特徴とする粗面化帯電
    ローラーの製造方法。
  2. (2)研磨粒子の平均粒径が0.01μm以上で100
    μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の製造
    方法。
JP1150477A 1989-06-15 1989-06-15 粗面化帯電ローラーの製造方法 Pending JPH0317669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150477A JPH0317669A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 粗面化帯電ローラーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150477A JPH0317669A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 粗面化帯電ローラーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317669A true JPH0317669A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15497750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150477A Pending JPH0317669A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 粗面化帯電ローラーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624498B1 (ko) * 2001-02-02 2006-09-18 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 대전 장치 및 이를 사용한 화상 형성 장치
JP2008091791A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ricoh Microelectronics Co Ltd 基板搬送用パレット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100624498B1 (ko) * 2001-02-02 2006-09-18 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 대전 장치 및 이를 사용한 화상 형성 장치
JP2008091791A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ricoh Microelectronics Co Ltd 基板搬送用パレット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584873B2 (ja) 電子写真装置
US4220699A (en) Method for producing a large number of copies by means of copying apparatus
JPH08227253A (ja) 画像形成装置
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
US5430527A (en) Electrophotographic apparatus having cleaning width larger than charging width
JP3308730B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真装置ユニット
EP1041449A1 (en) Electrophotographic image-forming method, electrophotographic image-forming apparatus, and process cartridge
JP2007183339A (ja) 画像形成装置
JPH0317669A (ja) 粗面化帯電ローラーの製造方法
JPH02148059A (ja) 電子写真装置
JPH036579A (ja) 帯電ローラーの表面粗面化方法
JPH0324585A (ja) 粗面化帯電ローラーの製造方法
JPH0324586A (ja) 粗面化帯電ローラーの製造方法
JP2694745B2 (ja) 電子写真装置
JP2823942B2 (ja) 帯電用部材
JPH0310755A (ja) 粗面化帯電ローラーの製造方法
JP2634461B2 (ja) 帯電ローラー表面の粗面化方法及び粗面化装置
JPH039376A (ja) 帯電ローラーの製造方法
US4629674A (en) Electrophotographic process including controlling applied current values
JPH03234458A (ja) 帯電ローラー表面の粗面化方法及び装置
JPH036577A (ja) 帯電ローラー表面の粗面化方法及び装置
JP2001235886A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2021071696A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH06313972A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH086452A (ja) 画像形成方法