JPS60102264A - 振動鋳造法 - Google Patents

振動鋳造法

Info

Publication number
JPS60102264A
JPS60102264A JP20995983A JP20995983A JPS60102264A JP S60102264 A JPS60102264 A JP S60102264A JP 20995983 A JP20995983 A JP 20995983A JP 20995983 A JP20995983 A JP 20995983A JP S60102264 A JPS60102264 A JP S60102264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
oscillation
casting
riser
blowholes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20995983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inada
稲田 耕一
Kiyotaka Fukamizu
深水 清隆
Teruo Saruwatari
猿渡 輝男
Katsuyuki Konishi
小西 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20995983A priority Critical patent/JPS60102264A/ja
Publication of JPS60102264A publication Critical patent/JPS60102264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/08Shaking, vibrating, or turning of moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動鋳造法に関し、特に鋳込み方法を改良する
ことにより良品質の鋳造製品を得ることのできる鋳造方
法に関するものである。
従来の鋳込み法は、第1図に示すように、溶湯100を
鋳型3に注入後は、押湯部1に保温、材8を被せるのみ
で放置していた。なお、第1図中の符号は後述する第2
図中の同一符号と同義であるので、ここでは説明を省略
する。
上記の従来法には、次のような欠点がある。
(ト) 内部凝固が進行するに従い押湯部に引は巣が発
生する。引は巣が太き(なると製品にまで引は巣が発生
することもある。
(イ) ブローホールが製品の深部に発生丈る。
(つ)上記、(71、(イ)の欠点が発生した場合、そ
の調整(補修)に多大の労力と時間が消′Ltされる。
本発明は、上記の欠点を解消し−C,商品質の鋳物製品
を造ることが可能な1.寿蒔法を提供するものである。
すなわち本発明は、鋳造の際に、溶湯の押湯部および/
または全溶湯に振動を与えることを特徴とする振動鋳造
法に関するものである。
本発明方法において、溶湯を振動させる手段として、例
えば第2図に示すように、溶湯100を直接振動させる
ための振動棒12と服勤発生器11とにより、溶湯10
0の押湯部1を振動させる方法や、鋳枠6の全体を振動
させて浴湯100を振動させながら凝固さ−ヒるよ5に
、鋳枠6下部に敷設した倣動板18と振動発生器14と
により振動させる方法等がある。
以上の2通りの方法のいずれか一方、あるいは両方を用
いて溶湯100を病型5に注届後、溶湯100が凝固す
るまで振動させることによリ、引は巣および鋳物の深部
に発生するブローホールなどの欠陥を最小限にすること
ができる。
しかも、本発明方法では、小物から大物の鋳造に至るま
で、従来の鋳型を変更せずに、欠陥を最小限にすること
ができるという効果をも奏し得るのである。
本発明方法は、鋳物、プラスチック、ガラス等の鋳造に
適用することができる。
第1,2崗において、“1は押湯部、2は押湯部1の熱
降下を遅(するための発熱スリーブ、3は製品の型(鋳
型)、4は溶湯100を注入するワツパ、5は鋳物砂型
、6は鋳物砂型5を補強するための鋳枠、7はワンパ4
より注入された溶湯100を鋳型6へ導び(湯道、8は
押湯1かもの熱放射を防ぐためのもみがら等の保温材、
9は締付ポルト、10は支持金具、11は振動発生器で
あり、1a磁式二油圧式、空圧式とあるが、公知のもの
が使用できる。該振動発生器11は、ポル)10.aで
支持金具10に固定されている。12は振動発生器11
に取り付けられた振動棒で、振動発生器11の撮動を押
湯部1に伝えるものである。15は振動発生器11に振
動発生のエネルギー踪を洪Mするためのライン(パイプ
)である。
つぎに、鋳型全体を振動させるための装置について説明
すると、14は振動発生器、15は振動発生器14を支
持する支持金具、16は支持金具15を振動板18に固
定するためのボルトである。また、振動板18は鋳枠6
のド面よりも面積が太き(なっている。17は振動発生
器14に振動発生のエネルギー諒を供給するためのライ
ン(パイプ)である。該ライン17および上d己のライ
ン13かものエイ・ルギーとしては、油圧、空圧、電気
などが使ハ1できる。
本発明方法を実施する場合は、第2図において、溶湯1
00をワツバ4より注入する時点より振を助発生器11
.14の振動を発生させてお(。ただしし動発生器11
は、押湯部1の状砿を見る際、あるいは溶湯100をワ
ンノく4より注入する時に障害になるようであれば、浴
場100を完全に注入した後に取り付けるようにする。
本発明方法は、押湯部1の引は巣と、鋳造品の内部に発
生ずるブローホールに対して特に効果がある。押湯部1
の引は巣やよ、一般に、溶湯100は冷却しやすい周囲
から凝固していくため、押湯部1の中央部に円筒状の穴
を形成して、ひどい折には製品となる個所にまで達する
欠陥となる。これに対して、本発明方法によれば、押湯
部1が球状の凹みを形成するだけで良好なものとなる。
これは撮動により溶の100の凝固速度が遅くなり、製
品部への溶湯100の供給が製品部の凝固と共に円滑に
行なわれるためである。
また、ブローホールに対しては、溶湯100の内部に発
生した気泡(ガス)が、従来は、そのまま凝固してブロ
ーホールを形成していたが、本発明方法の4辰動を与え
ることにより、該ガスが溶4100内部から、上部へ、
あるいは表面へ上昇することにより、ブローホールの発
生ヲ防止することができる。これは水の中に発生した気
泡(ガス)が上昇する原理と同じであるが、溶湯100
の場合は粘度が1f−+’lいためK、気泡(ガス)は
そのままの状態では上昇〜Vず、本発明方法の振動を与
えることにより、効果的な気泡(ガス)の排除ができる
のである。このように本発明方法によれば、鋳物製品内
Ml(欠陥であるブローホールの発生をも効果的に防止
することができる。
なお、振動棒12は、溶湯100が凝固してしまう前に
取りはずせば良い。
また、振動発生器11.14としては、市販の窒気工具
(例えば、チンビングツ・ンマーやチッパ−等〕を使用
することもできる。
以上詳述した本発明方法による効果をまとめると、次の
通りである。
(力 従来の鋳造法に本発明方法に係る振動を付加する
のみで、引は巣およびブローホールの発生を効果的に抑
制することができる。
(イ) 引は巣およびブローホールの発生を抑制するこ
とにより、大幅な品質向上2図ることができる。
【図面の簡単な説明】
4151図は従来の鋳造方法2示す図、第21′jJは
水元明方法の一実施態様列を示す図である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 光 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳造の際に、溶湯の押湯部および/または全溶湯に振動
    を辱えることを特徴とする振動鋳造法。
JP20995983A 1983-11-10 1983-11-10 振動鋳造法 Pending JPS60102264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995983A JPS60102264A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 振動鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995983A JPS60102264A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 振動鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102264A true JPS60102264A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16581499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20995983A Pending JPS60102264A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 振動鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279477A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 振動凝固鋳造法及び振動凝固鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279477A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 振動凝固鋳造法及び振動凝固鋳造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006346708A (ja) 層流ダイカスト鋳造方法および層流ダイカスト鋳造装置
JPS59191542A (ja) 充填鋳造法
JPH0138590B2 (ja)
JPS60102264A (ja) 振動鋳造法
JP2637813B2 (ja) 金型鋳造法
US2439443A (en) Casting apparatus for vibrating molds
JPH05329613A (ja) 鋳造法
JPH07155897A (ja) 鋳型構造及び鋳造方法
JPS5533879A (en) Precision casting method utilizing vibration
JP2011167728A (ja) 振動凝固鋳造装置
KR102530882B1 (ko) 보강 프레임을 구비한 관로 일체형 브레이크 캘리퍼 주조 방법
JPH0270371A (ja) 重力鋳造方法
JPS58199645A (ja) 連続鋳造鋳型の振動方法
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPS6142471A (ja) 強制冷却式鋳造方法
JPH06210399A (ja) 金属鋳造品の製造方法
JPS59174260A (ja) 鋳鉄鋳物の加圧鋳造方法
JPH06190534A (ja) 加圧鋳造法および装置
JPS6160259A (ja) 鋳造装置
SU1097448A1 (ru) Способ лить под газовым давлением
JPH0292434A (ja) 押湯鋳造法
JPH0775851A (ja) 金型鋳造法
JPH09168856A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
RU2077410C1 (ru) Способ получения чугунных отливок без прибылей
JPS6152978A (ja) 鋳造方法