JPS60101812A - アルミニウム安定化超電導々体の製造法 - Google Patents

アルミニウム安定化超電導々体の製造法

Info

Publication number
JPS60101812A
JPS60101812A JP58208833A JP20883383A JPS60101812A JP S60101812 A JPS60101812 A JP S60101812A JP 58208833 A JP58208833 A JP 58208833A JP 20883383 A JP20883383 A JP 20883383A JP S60101812 A JPS60101812 A JP S60101812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
aluminum
superconducting wire
superconducting
producing aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552005B2 (ja
Inventor
稲葉 彰司
野口 弘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP58208833A priority Critical patent/JPS60101812A/ja
Publication of JPS60101812A publication Critical patent/JPS60101812A/ja
Publication of JPH0552005B2 publication Critical patent/JPH0552005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 発明はアルミニウム安定化超電導々体、特に撚線構造の
超電導線を心線として構成したものの製造法に関する。
超電導線の周囲にアルミニウムを押出被覆してアルミニ
ウム安定化超電導々体を製造する方法において、心線を
撚線構造の超電導線にすると、心線に押出被覆されるア
ルミニウムは外部からのみ押付けられるため心線を構成
する撚線の素線に挾まれた部分にはアルミニウムが流入
しないで、当該部分が空隙となる。斯かる空隙のある構
成は、これを実用に供した場合、超電導状態が破れても
バイパスとなるべき安定化材が超電導線周囲の一部に存
在しないことになり、熱的、電気的に不安定な構成とい
える。
また、この空隙はその面積が正確には決まらないことか
ら、安定化材と超電導材の面積比の設計上不都合を招く
本発明の目的は前記した従来技術の欠点、つまり超電導
撚線内の空間をなくし、超電導の安定性を向上させるこ
とのできる製造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明の要旨は、撚線構造の超電導線の素線
を変形抵抗が超電導線のそれより小さい材料の被覆をも
ったものとし、その素線の撚線を圧縮成型した際前記被
覆が変形して空隙部を充填するようにしたことにある。
この場合、変形抵抗が小さい材料としては、アルミニウ
ム、半田合金、銀ろう、錫、鉛、インジウムなどがあげ
られ、そのような材料は、押出法。
圧接法、半田付は法、浸漬法などによって素線上に被覆
される。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を説明する。
第1図は、Nb−’pi超電導線からなる2 mm 9
1の素線1に、押出法によって高純度アルミニウム2を
被覆し2.5 mmχとした素線3.9本を撚線装置を
用いて中空状に撚込んだ超電導線を示している。この超
電導線は、その後上下左右から圧縮し平角状に成型した
。この圧縮成型により被覆であるアルミニウム2が犬き
く塑性変形し、第2図に示すように、素線3に挾まれた
空隙部はその変形したアルミニウム2によって充たされ
た。
この成型された撚線構造の超電導線4はその後これを心
線として押出法によって高純度アルミニウム5を所定の
断面形状に被覆した。
これにより第3図に示すような矩形断面のアルミニウム
安定化超電導々体が得られたが、得られた導体は内部に
空隙のない充実したものであった。
しかして心線40表面には、アルミニウムが存在するの
で、被覆5との界面の接着も強固であった。
第4図は、心線となる撚線構造の超電導線の別の例を示
している。
この超電導線41はN b −’I’ i超電導線から
なる1、5 mm 96の素線1に押出法により高純度
アルミニウム2を被覆して1.8 mm 9Bとした素
線3.19本を同心状に撚込んだ後、周囲から圧縮して
矩形に成型したもので、これを心線として押出法により
所定断面形状のアルミニウムを被覆してアルミ安定化超
電導々体□とする点は前の場合と同様である。
〔発明の効果〕
本発明は以上から明らかなように、変形抵抗の小さい材
料の被覆を設けた超電導素線を用い撚線径圧縮成型した
ものを心線としてアルミニウムを押出被覆する方法であ
るから、撚線内に空隙がな(なって、界面抵抗が々く寿
り、電気的、熱的特性のよい超電導線を得ることができ
る。
また、本発明による場合、心線が一体化することにより
引張強度などの特性も向上させ得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ガいし第3図は本発明に係る方法の一実施例にお
ける成形過程を示す断面説明図、第4図は撚線構造の超
電導線の別の例を示す断面図である。 1及び3:素線。 2:変形抵抗の小さい材料の被覆、4:超電導線5ニア
ルミニウム被覆。  5− 短1 図 第 2 い 殆 3 口 鰐 見4目 1 手続補正書c匁式) 】、事件の表示 昭和 str 年 糾啓 願第 2ρ//33 号2 
tバ目の名称 ア+VEニウム専定π旦豊琳々7ネの夕
逢拝 a 補正をする者 4、代 理 人〒100 5、補正命令の日付 昭和 夕2年 2月 zl g C1祉正のブU it pd d−a筈7 JThrE
nn:g lノ、iの3L +7j−95午、イす安/
トコ(7シ (ν)釘正州ま・n樫 j這

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 撚線構造をもつ超電導線の周囲にアルミニウム
    を押出被覆する方法において、超電導線より変形抵抗の
    小さい超電導線以外の材料からなる被覆を有する超電導
    素線をもって撚線とした後これを圧縮成型し、しかる後
    その超電導線にアルミニウムを押出被覆することを特徴
    とするアルミニウム安定化超電導々体の製造法。
JP58208833A 1983-11-07 1983-11-07 アルミニウム安定化超電導々体の製造法 Granted JPS60101812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208833A JPS60101812A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 アルミニウム安定化超電導々体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208833A JPS60101812A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 アルミニウム安定化超電導々体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101812A true JPS60101812A (ja) 1985-06-05
JPH0552005B2 JPH0552005B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=16562859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208833A Granted JPS60101812A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 アルミニウム安定化超電導々体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156997A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tokai Rika Co Ltd 電流出力式検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596349A (en) * 1968-05-02 1971-08-03 North American Rockwell Method of forming a superconducting multistrand conductor
JPS53112094A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Hitachi Ltd Production of superconductive braided wire material
JPS5946708A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 株式会社東芝 アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS6039706A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 古河電気工業株式会社 アルミニウム安定化超電導線の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596349A (en) * 1968-05-02 1971-08-03 North American Rockwell Method of forming a superconducting multistrand conductor
JPS53112094A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Hitachi Ltd Production of superconductive braided wire material
JPS5946708A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 株式会社東芝 アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS6039706A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 古河電気工業株式会社 アルミニウム安定化超電導線の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156997A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tokai Rika Co Ltd 電流出力式検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552005B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136109A (ja) 超導電性導体とその製造法
JPH08236565A (ja) メッキしたボンディングワイヤ及びそれを用いて形成した相互接続
JPS60101812A (ja) アルミニウム安定化超電導々体の製造法
JPS6028210A (ja) パルスマグネツト用超電導導体
JPH0123540B2 (ja)
JP3534428B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JPS60175383A (ja) 超電導線の接続方法
US4354075A (en) Electrical contact element and process for its manufacture
JPH0641286Y2 (ja) 絶縁電線
JPS5923402B2 (ja) 超電導線材
JPH087677A (ja) 結線用複合導体の製造法
JPH04106809A (ja) 超電導導体
JPS602728B2 (ja) 化合物複合超電導体の製造方法
JP3428771B2 (ja) Nb3Sn系化合物超電導線材
JPS6212606B2 (ja)
JPH05234626A (ja) 超電導線の接合方法
JP4174890B2 (ja) 酸化物多芯超電導線材の製造方法
USH369H (en) Mechanically stable, high aspect ratio, multifilar, wound, ribbon-type conductor and method for manufacturing same
JPS60100306A (ja) アルミニウム安定化超電導線
JPS59224006A (ja) 超電導線材の接続方法
JPS6348147B2 (ja)
JPH0315115A (ja) 金属被覆酸化物超電導線材
JPS6028112A (ja) 複合超電導導体の製造方法
JPS60250505A (ja) 強制冷却型超電導々体
JPS60250512A (ja) Nb3Sn系複合超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees