JPS60101684A - オンライン手書文字認識方式 - Google Patents

オンライン手書文字認識方式

Info

Publication number
JPS60101684A
JPS60101684A JP58210053A JP21005383A JPS60101684A JP S60101684 A JPS60101684 A JP S60101684A JP 58210053 A JP58210053 A JP 58210053A JP 21005383 A JP21005383 A JP 21005383A JP S60101684 A JPS60101684 A JP S60101684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
character
group
matrix
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210053A
Other languages
English (en)
Inventor
Naganori Motoi
本井 長則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58210053A priority Critical patent/JPS60101684A/ja
Publication of JPS60101684A publication Critical patent/JPS60101684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、オンライン手書文字認識方式に係り、特に入
力文字を高速認識処理するに好適なオンライン半潜文字
認識方式に関する。
〔発明の背景〕
従来、この種のオンライン手書文字認識方式として、利
えば特開昭55−154669 号公報に記載すれたパ
ターンマツチング法によるものが知られている。しかし
、これによれば、入力文字と標準文字とのストローク対
応を決定するに要する処理時間が長くかかつてしまうと
いう欠点があった。
このことについて、さらに第1図に示した具体例を用い
て説明する。
第1図(a)に示す文字は、予め辞書に記憶されている
標準文字「誠」であり、ストロークの代表点列、ストロ
ークの区切り、ストロークの筆順等が、ストロークデー
タとして辞書に格納されている。
第1図(b)は入力文字「誠」の−例であり、前記標準
文字と同様に各ストロークの代表点列、区切りおよび筆
順がストロークデータとしてオンライン検知され、入力
文字パターンとして認識されるようになっている。
一般に、パターンマツチング法でハ、標準文字と入力文
字とのストロークデータに基づいて類似度をめ、この類
似度が最大の標準文字を正しい入力文字として認識する
ようにしている。ところが、入力文字の筆順(第1図(
b)の符号1.〜。
13で示す)が、標準文字の筆l1lll(第1図(a
)の符号A、〜2Mで示す)と同一に書かれるとけ限ら
ないので、入力文字の全てのストロークと標準文字のス
トローク間の類似IK”k求め、第2図に示すような行
列の対応をとるようにしている。同図にて各行列要素は
類似の度合を表わしており、列は標準文字の筆順(A、
〜9M)、イjは入力文字の筆順(l、〜、13)に対
応させて配列されている。
この類似度行列を用いて入力文字を認識するにあたり、
まず、列で最大の類似度を示す行列要素を選択してスト
ロークの対応をとる。第2図中O印の付したものが選択
された行列要素を示しており、これが各行で唯一のもの
となっていれば、そのストロークは対応がとれたものと
する。対応がとれなかった部分は、それらの行列要素か
らなる小行列を取り出し、その小行列のすべての組合せ
のうち、各行・各列で1つの行列要素全選択し、選択さ
れた要素の和が最大になる組合せff:選ぶようにして
いるが、第2図図示例のものは対応がとれているのでそ
の必要はない。このようにして、最終的に対応のとれた
行列要素の総和をもって、辞書にある標準文字「誠」と
入力文字「誠」との文字類似度とする。同様にして辞書
に格納されている同一画数(13画)の標準文字すべて
について文字類似度を演算する。
しかし、13画の標準文字は常用漢字だけでも200文
字文学的、1つの標準文字に対する文字類似度をめるの
に、169個の行列要素をめた後、13個の対応のとれ
た行列要素を選びだすという膨大な処理を行わなければ
ならないのである。したがって、上記従来方式によれば
、処理時間が極めて長くなってしまうという欠点があっ
た。
また、上記従来方式は誤筆順や変形された入力文字に対
する認識率が低いという欠点があり、これを改善するも
のとして、本発明者は特願昭58−3438号←に示す
オンライン文字認識方式を提案している。この方式につ
いて、第1図および第2図に示した具体例を用いて簡単
に説明すると、第2図の類似度行列を演nするところま
では、上述の従来例と同一である。この類似度行列を用
いて入力文字を認識するにあたり、まず、対角線上の行
列要素を選択してストロークの対応をとる。
そして、行列の各行且つ各列からみて唯一となる組合せ
条件の下に、順次側の2つの行列要素と置き換え、類似
度の和が最大となるものを選択して、筆順を決定する。
これにより、第2図において○印を付したものが最終的
に選択される行列要素となる。つまり、入力文字を正し
い餡順に修正決定した後、その筆順に基づいて文字類似
度をめ、照合すべき全標準文字のうち、最大の文字類似
度を持った標準文字を入力文字と認識するようにしてい
る。ところが、この方式によれば、認識率は向上される
が、筆順を修正決定するための演11と、文字類似度の
演算に委する処理時間が長いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、手書き入力文字の認識処理を高速にし
て短時間に行うことのできるオンライン手書文字認識方
式を提供することにある。
〔発明の概要〕
一般に、常用漢字等であっても、それらの文字全部を正
しい筆順で書ける人は少ない。しかし、五q筆順になる
部分は、文字によって略決まっているということが言え
る。例えば、「誠」を書くとき、殆んどの人は偏「言」
を先に書き、労「成」を後に書く。また、「道」を書く
とき、繞「L」を先に畜〈人は希である。このように、
偏、労。
繞などにストロークをグループ分けしてみると、グルー
プ内では筆順を誤まることがあるが、グループ単位のn
き順を誤まる人は殆んどいないと言える。
サラニ、グループ内の筆順についてモ、例えば、「誠」
の偏「言」を誤まる人は殆んどいないが、労「成」にな
ると相まった筆順で書く人が多い。
この具体例を第う図(a)、 (b)、 (C)に示す
。同図(a)は正しい筆110を、同図(b)、 (C
)は誤筆順の例を示している。このような誤筆順の率が
高くなる原因は、その文字等の筆順が「左から右へ、上
から下へ」という一般原則にあてはめにくいことや、「
点は最後に」という例外もあること等、筆順の規則が複
雑であることに起因しているものと思われる。
uIJち、本発明は、文字をいくつかの部分(グループ
)に区分すれば、誤筆順の含まれやすいグループとそう
でないグループとに、高い確率で特定することができる
ということに′4みなされたものであり、予め辞書内の
各標準文字のストロークブータラ誤筆順の確率に応じて
1′fr、含む所定数の連続するストロークからなるグ
ループに区分しておき、各グループごとに入力文字と標
準文字との全ストローク相互間におけるストローク類似
度を行列要素とする行列を演算し;この行列の各行且つ
各列からみて唯一となる組合せ条件の行列要素群を選定
し、この行列要素群のストローク類似度の和が最大とな
るように、その群内の2つの行列要素を前記組合せ条件
の下に1喧次他の2つの行列要素と置換し、その最大の
行列要素群の行列要素の行列位置に対応させて前記入力
文字の各グループの筆順を修正し;この修正筆順に基づ
いて入力文字と標準文字とのストローク類似度の和を文
字類似度とし、この文字類似度が最大のものを入力文字
として認識することにより、変形入力文字又は誤筆順で
あっても、正しく認識することができ、且つその認識処
理を高速化して短時間に行わせようとするものである。
つまり、誤筆順の確率が低いストロークについては、そ
のストローク1つからなるグループとすることによって
、標準文字の対応するストロークとから得られる単一の
ストローク類似度のみを演算するようにし、誤筆順の確
率が高いストロークについては、このストロークを含む
前後所定数のストロークからなるグループとし、このグ
ループごとに入力文字と標準文字との全ストローク相互
間のストローク類似度行列を演算し、これに基づいて筆
順を修正したうえで文字類似度を演算して入力文字全認
識しようとするものである。これによって、入力文字と
標準文字とのストローク類似度をめる演算が大幅に低減
されることから、認識処理速度が向上されるのである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第ケ図に本発明の一実施例の認識処理手順を表わすフロ
ーチャートを示す。
標準文字のストロークデータSlはメモリ等の辞書に格
納されており、添字のIは筆順番号を表わし、M画の文
字は(Sl、82 、・・・・・・、 8M )からな
るストロークデータで表現され、各ストロークデータS
Iは、各ストロークを4個の代表点で位置を近似してい
る場合、(xl * ’I’s +x21Yz ) x
8ν Y3 r x4 m V4 )からなる8次元ベ
クトルとして表わされる。標準文字のストロークデータ
SIは誤筆順の確率に応じて予めP個のグループに区分
されており、そのグループ区分データQ、(但し、j=
l、2,3.・・・、P)は、第1グループ”の第1番
目のストロークデータをSK1”% ’IX ’グルー
プの末尾のストロークデータをS却1として表わし、メ
モリには 第1グループ: SKI’ ・・・・・・・・・、 S
K2’第2’ループ: 5KI2 ・・・・・・・・・
、 5x22第Pグループ:SKl’ ・・・・・・・
・・、5K2Pに分けて納められている。なお、添字K
l” トに2 tは、それぞれ次式で示すものである。
K1t=Q t K2″=Q=◆、 −i 一方、入力文字のストロークデータT」の添字jは入力
された藉順を表わしており、M画の入力文字は(TI、
T2・・・・・・、 TM )からなるストロークデー
タで表現される。
このような各ストロークデータS1.T)とグループ区
分データQ t k囲い、第を図に示す手順で文字認識
がなされるのである。まず、ステップ10および20で
、演算処理過程で用いられるインデックスや、変数等の
初期値化がなされる。ステップ30において、入力文字
のストロークデータTJffiグループ区分データQ1
に基づいて、次のようにグループ分けを行なう。
第1グループ:TK1’・・・・・・・・・、 TK2
1第2グループ:TE01 ・・・・・・・・・、 T
K22第Pグ第一グループKIP ・・・・・・・・・
 TIN g ?pこのようにグループ分けされたスト
ロークデータT J (J=に1”−に2”)と、メモ
リから読み出される標準文字のストロークデータS I
(i=に+’〜に2’1とから、ストローク間類似度R
Uk求める。このストローク間類似度RIJは次式fi
lで示す行列となる。
R+3 =f (S t p T J ) ・・・・・
・・旧・川・illなお、ステップ30は各グループ毎
に演算を行うためにグル′−プ番号tl順次前回のtの
値に+1をするようにしている。
次のステップ40において、前記類似度1′LIj行列
に基づき、照合中の標準文字の第1グループに属する各
ストロークに対応する入力文字の各ストロークを決定す
る。J2口低度RI J行列の各行且つ各列からみて唯
一となる組合せ灸件の行列要素群を選定し、その行列要
素の類似度の和が最大となるように行列要素群を選択し
たときの標準文字と入力文字のストローク対応を演算す
る関数をgとすると、グループ内筆順HIは次式(2)
で示すものとなる。
Ht’=g(Rz) ・・・・・・・・・・・・・・・
(2)ここで、i := l(、tl・・・・・・lK
2’j =に+ ’ 、・・・・・・、に21次のステ
ップ50において、前記筆順)■+に基づき文字類似度
ωをめる。文字類似度ωは、各グループごとの対応のと
れた行列要素群の和ΣRIJ(但し、i4t’、・・・
・・・g K2 ’ z J =Ht ) であす、各
グループの総和をとるため、次式(3)に示すように、
前回まで演算したグループまでの文字類似度ωに順次加
算してめる。
ω=ω+Σ■もI」 ・・・・・・・・・・・・・・・
(3)懸 次のステップ60においては、全グループ数Pの演算が
終了したか否かit<pで判定し、肯定的なときけステ
ップ30に戻り、否定的なときはステップ70に移行す
る。
ステップ70では、最大な文字類似度を持った標準文字
番号び出すために、それまでの最大な文字類似度Vとを
ωくVで判定し、肯定的なときはステップ80を飛ばし
てステップ90に移行し、否定的なとき、つまり現時点
で最大であればステップ80に移行し、そこでLに標準
文字番号t”+記憶しておく。
最終ステップ90においては、照合すべき同一画数文字
の全部(N個)について照合が完了したか否か’tt<
Nで判定する。肯定的なときけ、ステップ20に戻り、
否定的なときはLに記憶されている標準文字番号の文字
が、入力文字であると決定して、オンライン手書き文字
全認識する。
なお上述において、文字類似度ωを演算する方法として
、ストローク間行列を用いているが、特願昭58−34
38号に示すように、標準文字のとなり合った2組のス
トロークと、その標準文字に対応する入力文字の21F
fiのストロークとで類似度全演算し、その組合せによ
ってできる類似度の和を持って文字類似度を算出するよ
うにして認識率を向上させることもできる。
以下に、上記実施例f:第1図(b)図示入力文字「誠
」に適用しlヒものとして、具体的に説明する。
辞書内には標準文字が「誠J、r@J、r照」・・・の
順に格納されているとする。さらに「誠」の偏「言」は
誤筆順に入力されることは、ごくまれなので、71固の
グル−フ゛、つまり1ストロークを1グループとして、
労「成」は誤筆順の確率が高いことから、全部を1グル
ープとして、それぞれグループ分けするグループ区分デ
ータQiが辞IJに格納されている、また、「嫁」につ
いては偏「女」の部分全部を1グループとして、「家」
の部分は1ストロークf:1グループとするグループ区
分データQ、となっている。「照」については全てのス
トロークの1ストロークを1グループとするグループ区
分データとなっている。
前記第4図図示ステップ30でめられる「5刻に対する
ストローク類似IJ[Ri J行列は、第5図に示すも
のとなる。同図と第2図とを比較して明らかなように、
1ストローク・1グループとしたストロークについては
、1つの類似度要素のみをめる演算だけとなって跡る。
また、(i=H−M。
j=8〜13)の第8グループについては、グループ内
の全ストローク類似度は演算されているが、他のグルー
プとのストローク類似度は演算されていないものとなっ
ているので、演算時間が大幅に低減される。つづいて、
第4図図示ステップ40にて第1〜第8グループの筆順
■(1(第5図中O印を付して示す)が決定されるが、
第1〜第7グループについては一義的に定まるので大幅
に演算時間が低減される。また、第8グループについて
は、第3図(b) 、 (c)に示す誤筆順の入力文字
を正しい筆順に修正し、これにより以降の認識処理のA
′8度を高めることができる。そして、ステップ50に
おいてめられる文字類似度ω&′1rl12Jとなる。
同様にして、標準文字「嫁」と「照」についても照合さ
れ、それぞれ第6図(a) 、 (b)に示すように、
実際に演算される類似度行列は実線で囲ったものとなる
。このようにして、照合すべき全ての13画の標準文字
に対しての認識処理が完了すると、ステップ80の変数
りには最も類似度の高い文字番号、例えば「1」が貯え
られることになる。これによって、辞書の第1番目の標
準文字「誠」が入力文字であると認識されることになる
したがって、第2図従来例と第5図および第6図(a)
、 (b)を比較して判るように、本実施例によれば、
ストローク間類似度R1,をめる演算回数は、それぞれ
1/4.1/9.1/13に低減され、筆順修正の演算
回数も、それぞれ174以下、1/9以下、零に低減さ
れることから、極めて短時間でオンライン手書き文字を
認識することができる。
なお、第6図(b)に示す例のように、実際に演算する
行列の形が単純であれば、グループ区分データQtを各
グループごとに記憶する必要はなく、すべて1ストロー
クが1グループに対応しているというフラグを1つ設け
ることで、記憶エリアを少なくすることもできる。また
、第5図と第6図(a)との類似度行列の形は逆になっ
ているが、その旨の情報を与えることによって、グルー
プ区分デーl’Q、のエリアを少なくすることもできる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、誤筆順で入力され
る確率の高い部分のみについて筆順の修正処理を行い、
正しく入力される部分については、筆順の修正処理全不
要にしていることがら、誤筆順の含まれる入力文字であ
っても手書き文字を正しく且つ高速に認識することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は標準文字のストローク図、第1図(b)
は入力文字のストローク図、第2図は従来例のストロー
ク頴似度の一例の行列図、第3図(a)は正酊順のスト
ローク図、第3図(b)と(C)はRA vfj順のス
トローク図、第4図は本発明の一実施例の手順を示すフ
ローチャート図、第5図および第6図(a)、 (b)
は第4図図示実施例を具体例に適用した場合の説明図で
ある。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1図 ((1−)<b) 第1図 第30 CC) 端ムロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、順次入力される手書き文字の各ストロークの位置を
    表わす入力文字の各ストロークデータと、記憶されてい
    る標準文字の各ストロークデータと、該標準文字を1を
    含む所定数の連続するストロークからなるグループに予
    め区分したグループ区分データとから、前記入力文字の
    ストロークデータを前記標準文字のグループに対応させ
    てグループ分けする段階と;該区分されたグループごと
    に当該グループに含まれる入力文字と標準文字との全ス
    トローク相互間におけるストローク類似度を行列要素と
    する行列を演算する段階と;該行列の各行且つ各列から
    みて唯一となる組合せ条件の行列要素群を選定し、該行
    列要素群内の2つの行列要素を前記組み合せ条件の下に
    順次他の2つの行列要素と置き換え、該行列要素群のう
    ちストローク類似度の和が最大となるものを選定し、該
    最大の行列要素群を形成する行列要素の行列位置に対応
    させて前記入力文字の各グループの筆順を修正する段階
    と;該修正筆++mに基づいた入力文字と標準文字との
    ストローク類似度の和を文字類似度とし、該文字類似度
    が最大な標漁文字を入力文字として認識する段階と;を
    含んでなるオンライン手書文字認識方式。
JP58210053A 1983-11-09 1983-11-09 オンライン手書文字認識方式 Pending JPS60101684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210053A JPS60101684A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オンライン手書文字認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210053A JPS60101684A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オンライン手書文字認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101684A true JPS60101684A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16583026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210053A Pending JPS60101684A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オンライン手書文字認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216092A (ja) * 1986-03-13 1987-09-22 Fujitsu Ltd オンライン手書文字認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216092A (ja) * 1986-03-13 1987-09-22 Fujitsu Ltd オンライン手書文字認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889889A (en) Method and apparatus for machine recognition of handwritten symbols from stroke-parameter data
JPH0981730A (ja) パターン認識方法及び装置及びコンピュータ制御装置
JPS60101684A (ja) オンライン手書文字認識方式
CN107609592A (zh) 一种面向字母识别的图编辑距离方法
JP2922206B2 (ja) オンライン手書き文字認識方式
JP2001028035A (ja) 文字認識装置およびコンピュータ可読記録媒体
CN114925252B (zh) 一种基于邻域的书法机械臂的笔画推荐方法
JPS5842904B2 (ja) 手書きカナ・漢字の文字認識装置
JP2882327B2 (ja) 線図形整合装置
Zaerko et al. Calculating the average distance between horizontal projection peaks
JPS63291186A (ja) 文字認識方式
JPS5810274A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JP3033554B2 (ja) 文字認識装置
JPH05114053A (ja) 文字認識後処理方式
JPH1049631A (ja) オンライン手書き文字認識方法および装置
JPS61143888A (ja) パタ−ン認識方式
JPH04279988A (ja) 辞書照合方法および文字認識装置
Hayli The method of the doubly individual step for N-body computations
JPH09237322A (ja) 認識装置の候補修正方式
JPS58191086A (ja) 文字認識装置
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JPH0438024B2 (ja)
JPH01219971A (ja) 文字認識方式
CN110334667A (zh) 基于ircnn和mtcnn的具有尺度旋转不变性的静脉识别方法及系统
JPH01183796A (ja) 文字認識装置