JPH0438024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438024B2
JPH0438024B2 JP58235633A JP23563383A JPH0438024B2 JP H0438024 B2 JPH0438024 B2 JP H0438024B2 JP 58235633 A JP58235633 A JP 58235633A JP 23563383 A JP23563383 A JP 23563383A JP H0438024 B2 JPH0438024 B2 JP H0438024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
character
strokes
information
barycenter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58235633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126783A (ja
Inventor
Toshiaki Morita
Masahiro Horii
Shigeru Tasaka
Tadashi Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58235633A priority Critical patent/JPS60126783A/ja
Publication of JPS60126783A publication Critical patent/JPS60126783A/ja
Publication of JPH0438024B2 publication Critical patent/JPH0438024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、特に筆記者が文字を書きながら入力
し、この入力文字のストロークを追跡して文字認
識を行う、オンライン手書文字認識装置に関する
ものである。
〈発明の技術的背景とその問題点〉 従来のオンライン手書文字認識装置は入力文字
の字画数と同一字画数を有する標準文字のストロ
ーク特徴を辞書から読み出し、これと入力文字の
ストローク特徴とを照合していた。しかし、この
ような方法では筆記者によつて画数が変動した場
合、全く文字認識が出来ないという問題点があつ
た。
このような問題点に対し、従来は一つの文字に
ついて異な画数にもとずく画数変動毎の文字パタ
ーンを辞書に記憶しておくことによつて対処して
いたが、このような方法は辞書の記憶容量が膨大
なものになる問題点があつた。
このような問題点を解決するため、例えば入力
文字の画数より照合すべき辞書の画数域を決定
し、この画数域に属する標準文字の文字パターン
と前記入力文字情報より抽出した文字パターンと
を動的計画法によつて両者の距離の和が最小とな
るよう対応ずけを行なうようにして文字認識を行
なう方式が特開昭57−132283として提案されてい
る。
しかし、このような方法によれば認識処理のた
めの計算が複雑となり、その結果認識時間が長く
なる等の問題点がある。
〈発明の目的〉 本発明は入力文字の画数が変動した場合でも画
数変動毎の文字パターンを記憶する辞書を持つこ
となしに、また認識処理のための計算を複雑化す
ることなしに、安定に認識することが出来るオン
ライン手書文字認識装置を提供することを目的と
して成されたものであり、この目的を達成するた
め、本発明のオンライン手書文字認識装置は文字
を構成するストローク毎に該ストロークの重心座
標と共にストローク間の接続情報及び接続された
ストロークの重心座標を記憶する記憶手段を設
け、この記憶手段に記憶された情報にもとずいて
画数変動を含んだ入力手書文字を認識するように
構成されている。
〈発明の実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は本発明方式を実施したオンライン手書
文字認識装置の一実施例の構成を示すブロツク図
である。
第1図において1はタブレツト盤等の手書入力
部、2は入力パターンの位置及び大きさの正規
化、サンプリング、補間及び平滑化処理を行なう
前処理部、3は前記補正された入力パターンの筆
跡より平均座標を求め、これを各ストロークにつ
いての重心座標として抽出処理を行う重心抽出
部、4は距離計算及びストローク対応処理部、5
は類似文字識別部、6は辞書メモリ、7は表示部
である。
上記辞書メモリ6は後述するように各ストロー
クに関して接続有無フラツグ,単独ストロークの
重心座標及び次ストロークと接続した場合の合成
ストロークの重心座標の各情報を記憶している。
オペレータによつてタブレツト盤1上に手書き
された入力パターンは、前処理部2において位置
及び大きさの正規化、及び文字を筆記するペンが
一定距離進むごとに筆点の座標点列{Xi,Yi}
(i=1,2,3…p pは文字の総筆点数)と
したサンプリング、補間及び平滑化処理行なわれ
て前処理済みパターンにされる。その後重心抽出
部3において、各ストロークについて重心座標の
抽出処理が行なわれる。
重心の計算はサンプリングされた筆点のX座
標,Y座標各々独立に計算される。つまり、X座
標について文字の各筆点のX座標値X:(i=1,
2,3…p)をその発生順に加えてゆき、一スト
ローク終了によつて得られた文字の総筆点数pで
割ることによつて重心(X座標)が求まる。即
ち、 =1/ppi=1 Xi Y座標に関しても同様に重心(Y座標)が求
まる。即ち =1/ppi=1 Yi である。これによつて重心m=(,)が計算
できる。これを各ストロークごとに計算し、第2
図aに示すようなの重心座標m1,m2,m3の抽出
処理が行なわれる。そして辞書メモリ6内に記憶
されている標準文字の重心座標情報とストローク
対応の比較が処理部4で行なわれ、その結果にも
とづいて類似文字認識部5で類似文字識別が行な
われ、その結果が表示部7へ出力される。
本発明は上記した第1図において、辞書メモリ
6内に記憶されている文字パターンの記憶フオー
マツトを改良することによつて実現されるもので
あり、その具体例を第2図及び第3図に示す。
第2図aは「口」(クチ)という文字の標準パ
ターンをまた同図bは「口」(クチ)という文字
の入力パターンの一例をそれぞれ示す図であつ
て、画数が標準パターンでは3画であるのに対
し、手書き入力パターンでは2画になつている。
また第3図は辞書メモリ6内における標準パタ
ーンの記憶フオーマツトを示す図であり、楷書で
書かれた場合のストローク毎の重心座標情報が標
準パターンとして記憶されている。したがつて第
2図aに示した「口」の場合はストロークの重
心座標情報m1,ストロークの重心座標情報m2
及びストロークの重心座標情報m3がこの順序
で記憶されると共に、ストロークとストローク
が入力時に第2図bに示すように1ストローク
で続けて書かれる可能性が高いためストローク
及びストロークを連続した場合のストロークの
重心座標情報M23も予め計算して記憶しておき、
ストロークのメモリ位置の前に次ストロークと
の接続有無を示すフラツグ情報を記憶するように
構成されており、入力文字の認識時にこの辞書メ
モリ6と入力パターン(第2図bに示すもの)と
比較することになる。
第3図において、10,11,12,…は各ス
トロークのメモリ領域であり、各領域は接続有無
フラツグ部10a,11a,12a,…と単独ス
トロークの重心座標記憶部10b,11b,12
b,…及び次ストロークと接続した場合の合成ス
トロークの重心座標記憶部10c,11c,12
c,…より構成されている。
上記の如き構成において、第2図bに示す如き
手書き入力があつた場合、重心抽出部3において
ストロークの重心座標情報m′1及びストローク
の重心座標情報M′23が抽出され、次段の距離
計算,ストローク対応処理部4において辞書メモ
リ6の記憶内容にもとづいてストロークの重心
座標情報m′1とm1の比較が行なわれ、更にストロ
ークの接続有無フラツグに“1”が立つている
ことに応じて合成ストロークの重心座標情報
M′23がM23と比較され、各重心座標情報の比較に
おいて、その相対距離が少ないものに該当する標
準パターンが順次残されていき、最後に前記差の
最小のものの属するカテゴリを検知する処理が類
似文字認識部5においておこなわれ、認識した標
準パターン文字が結果として表示部7へ出力され
る。
このようにして本実施例によれば、辞書メモリ
において記憶される標準パターンの単独のストロ
ークの座標情報と、画数変動の可能性のある文字
について接続情報によつてその複数のストローク
の重心座標情報とを記憶しておくことによつて画
数変動を含む文字を同一の辞書領域中に記憶する
ことができ、類似文字認識部で比較する際に、該
接続情報を認識して、単独あるいは複数のストロ
ークによる重心座標情報の双方を比較することが
できることから、画数変動を含んだ手書き入力文
字の認識が可能になり、画数の異なる文字を1字
1字別個として辞書メモリを複雑化させる必要が
ない。
また本実施例によれば、辞書におけるストロー
ク間の接続情報を変更するのみで、新たに発生す
る固有の画数変動文字への入力の対応が容易に且
つ精度よく行うことが可能になる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、文字を構成する
ストローク毎にストロークの重心座標と共にスト
ローク間の接続情報及び接続されたストロークの
重心座標を辞書メモリに記憶しておき、この情報
を用いて画数変動を含んだ手書入力文字の認識を
するようにしているため、画数変動毎の文字パタ
ーンメモリを設けることなしに画数変動に対応で
きるため、手書文字認識装置の低価格化を実現す
ることができると共に認識率を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したオンライン手書文字
認識装置の一実施例の構成を示すブロツク図、第
2図は標準パターン及び入力パターンの一例を示
す図、第3図は辞書メモリの記憶フオーマツトを
示す図である。 1…入力部、3…重心抽出部、6…辞書メモ
リ、,,…ストローク、m1,m2,m3…標
準パターンの単独ストロークの重心座標情報、
M23…標準パターンの合成ストロークの重心座標
情報。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字を構成するストローク毎に該ストローク
    の重心座標と共にストローク間の接続情報及び接
    続されたストロークの重心座標とからなる標準文
    字のパターンを記憶する記憶手段と、手書き文字
    が入力されそのストロークにおける重心座標情報
    と該記憶手段における標準文字パターンの重心座
    標情報とを比較する際に、該辞書情報に接続情報
    が検知された場合には接続されたストロークを含
    む重心座標情報の比較も行う類似文字識別手段を
    備えてなり、 画数変動情報を含んだ手書入力文字を認識する
    ように成したことを特徴とするオンライン手書文
    字認識装置。
JP58235633A 1983-12-12 1983-12-12 オンライン手書文字認識装置 Granted JPS60126783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235633A JPS60126783A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 オンライン手書文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235633A JPS60126783A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 オンライン手書文字認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126783A JPS60126783A (ja) 1985-07-06
JPH0438024B2 true JPH0438024B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=16988906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235633A Granted JPS60126783A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 オンライン手書文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126783A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432607Y2 (ja) * 1985-08-20 1992-08-05
JPH05189617A (ja) * 1991-04-15 1993-07-30 Microsoft Corp 手書き文字認識に於けるアークのセグメント化の方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126783A (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349576B2 (en) Method, device and computer program for recognition of a handwritten character
JPS6079485A (ja) 手書き文字認識処理装置
JPH0620099A (ja) オンライン手書き文字認識システムにおける原型確立方法および装置
JPH0438024B2 (ja)
JPH09319828A (ja) オンライン文字認識装置
JP3977473B2 (ja) 手書き文字認識方法及び手書き文字認識装置
JP2635582B2 (ja) パターン認識方式
JPS6262394B2 (ja)
JPS5835674A (ja) オンライン手書文字特徴抽出方法
JP3221488B2 (ja) 検証機能付きオンライン文字認識装置
CN1096110A (zh) 微机汉字手写输入设备
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JPS59188787A (ja) オンライン手書き文字入力装置
JP3365538B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPS5840236B2 (ja) オンライン手書文字認識方法
JPH01316889A (ja) 手書き文字認識方式
JPH0766418B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPS6053919B2 (ja) 実時間手書文字認識方式
JPS6079483A (ja) オンライン文字認識装置
JPS63301383A (ja) 筆記文字認識装置
JPH0420506B2 (ja)
JPH02217981A (ja) オンライン手書文字認識装置
JPS59200381A (ja) 図形入力装置
JPH01213772A (ja) オンライン文字認識方式
JPH05135208A (ja) オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置