JPH05135208A - オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置 - Google Patents

オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置

Info

Publication number
JPH05135208A
JPH05135208A JP3321482A JP32148291A JPH05135208A JP H05135208 A JPH05135208 A JP H05135208A JP 3321482 A JP3321482 A JP 3321482A JP 32148291 A JP32148291 A JP 32148291A JP H05135208 A JPH05135208 A JP H05135208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
matching
basic
character recognition
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3321482A priority Critical patent/JPH05135208A/ja
Publication of JPH05135208A publication Critical patent/JPH05135208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変形した文字の形状に対応するようにストロ
ークのマツチングを行い、手書き文字の認識率を向上さ
せることができるオンライン文字認識方法およびオンラ
イン文字認識装置を提供する。 【構成】 文字入力手段1により文字を手書き入力して
ストローク情報を検出しメモリ2に格納する。次に、単
純・複合ストローク判定手段4でメモリ2に格納された
ストローク情報データを読み出してストロークの種類を
判定し、マツチング方法選択手段5で基本ストロークに
マツチングするためのマツチング方法を選択して、マツ
チング手段6でストロークのマツチングを行う。なお、
マツチングの際、基本ストローク辞書7を参照する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオンラインで手書き文字
を認識するオンライン文字認識方法およびオンライン文
字認識装置に係り、特にオンライン手書き文字認識の前
処理に関する。
【0002】
【従来の技術】タブレツト等の入力装置を用いて文字を
手書き入力し、その文字をオンラインで認識して処理す
る、いわゆるオンライン文字認識装置が特開平2−75
089号公報、特開平3−48985号公報などに開示
されている。
【0003】このうち、特開平2−75089号公報に
開示された技術は、筆記入力される文字に対応した座標
データを出力するタブレットと、タブレットの出力デー
タから不要データを除去して直線化処理を施した座標デ
ータを出力する前処理装置と、前処理装置の出力データ
から前記文字のストロークの特徴点を抽出してセグメン
ト群を示す座標データを出力する特徴点抽出部と、特徴
点抽出部の出力データからセグメント長平均値を算出
し、、これを予め同様にして算出された標準パターンの
セグメント長の平均値と比較することにより、候補文字
を限定して出力する大分類部と、特徴点抽出部の出力デ
ータを前記第分類部からの候補文字の標準パターンのデ
ータを比較照合して入力文字の認識を行う認識部とを備
えたオンライン文字認識装置に関するもので、走り書き
された文字を含む続け字においても正しく大分類でき、
さらには認識率の優れたものにすることを意図してい
る。
【0004】また、特開平3−48985号公報に開示
された技術は、指示位置に対応した座標値を入力する位
置入力手段と、この位置入力手段で入力された座標値か
らなるストロークデータを生成する生成手段と、この生
成手段で生成されたストロークデータの各始点および終
点付近においての入力点の系列からなるベクトル値の大
幅な変化を修正する修正手段と、この修正手段で修正さ
れたストロークデータにより文字パターンの認識を行う
認識手段とを備えた手書き文字認識装置に関するもの
で、入力されるストロークデータの各始点および終点付
近においての「はね」を修正し、文字の認識率を向上さ
せることを意図している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来装置においては、オンライン文字認識の前処理では、
タブレツト等の入力装置による雑音やデイスプレイ一体
型タブレツトの手書きされた情報の表示点と、タブレツ
トおよびタブレツト上に備えてある透明な板と厚みによ
るストロークの描画位置と、ストローク表示位置の目視
差によつて使用者の書きづらさが原因による使用者の手
ぶれなどによつて文字の形状が変形するという問題があ
つた。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、変形した文字の形状に対応する
ようにストロークのマツチングを行い、手書き文字の認
識率を向上させることができるオンライン文字認識方法
およびオンライン文字認識装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、手書き入力
した文字を認識するオンライン文字認識方法において、
文字を手書き入力してストローク情報を検出し、このス
トローク情報データをメモリに格納すると共に、該スト
ローク情報データを前記メモリから読み出し、ストロー
クの種類が単純ストロークか複合ストロークかを判定
し、入力ストロークの種類により基本ストロークにマツ
チングするためのマツチング方法を選択し、ストローク
のマツチングを行う基本ストローク情報を記憶してある
基本ストローク辞書を基にストロークのマツチングを行
う第1の手段により達成される。
【0008】また上記目的は、手書き入力した文字を認
識するオンライン文字認識装置において、文字を手書き
入力してストローク情報を検出する文字入力手段と、検
出されたストローク情報データを格納するメモリと、該
メモリに格納されたストローク情報データを読み出し
て、ストロークの種類が単純ストロークか複合ストロー
クであるかを判定する単純・複合ストローク判定手段
と、判定された結果に基づき基本ストロークにマツチン
グするためのマツチング方法を選択するマツチング方法
選択手段と、選択されたマツチング方法によりストロー
クのマツチングを行うマツチング手段と、ストロークの
マツチングを行う基本ストローク情報を記憶してある基
本ストローク辞書とを備えた第2の手段により達成され
る。
【0009】
【作用】文字入力手段により文字を手書き入力してスト
ローク情報を検出し、メモリに格納する。次に、単純・
複合ストローク判定手段でメモリに格納されたストロー
ク情報データを読み出して、ストロークの種類を判定
し、マツチング方法選択手段で基本ストロークにマツチ
ングするためのマツチング方法を選択して、マツチング
手段でストロークのマツチングを行う。なお、マツチン
グの際、基本ストローク辞書を参照する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1はオンライン文字認識装置のブロツク図であ
る。同図においてオンライン文字認識装置は、手書き入
力するためのタブレツトおよびスタイラスペンなどの文
字入力装置1と、タブレツトより検出した手書き文字の
データを記憶するメモリ2と、メモリ2からデータを読
み出し、雑音等を除去するための前処理部3と、入力し
た文字の各ストロークが単純ストロークか複合ストロー
クかを判断する単純・複合ストローク判定部4と、マツ
チング方法選択部5と、ストロークのマツチングを行う
マツチング部6と、基本ストローク辞書7をから基本的
に構成されている。
【0011】ここで、単純ストロークとは屈曲したスト
ロークがない直線ストロークのことであり、図2に示す
8方向の直線ストロークのことである。複合ストローク
とは、単純ストロークを結合して作られた屈曲があるス
トロークである。マツイチング方法選択部5では、単純
・複合ストローク判定部4において判断した入力ストロ
ークの結果より、1つの入力ストロークを構成するスト
ロークの情報の算出を行い、その情報より基本ストロー
クにマツチングするためのマツチング方法を選択するも
ので、このマツチング方法選択部5において選択したマ
ツチング方法によりマツチング部6でストロークのマツ
チングが実行される。なお、マツチングを行う際には、
基本ストローク情報を記憶させてある基本ストローク辞
書7を参照する。
【0012】図3にストロークマツチング処理のフロー
チヤートを示し、その処理の詳細について説明する。図
3のフローチヤートは図1の単純・複合ストローク判定
部4、マツチング選択部5を中心とした処理の説明フロ
ーである。入力された文字に雑音除去等の前処理を行つ
た後、ステツプ1において、図7の説明図に示すように
単純ストロークに分割する。単純ストロークに分割する
方法は、例えば、ストロークのサンプリングした各点の
データより連続する3つの点間を結び、作られる2つの
直線の間の角度が屈曲として判断できる角度である場
合、その点から分割を行うことで容易にできる。このス
テツプ1の処理が終了すると、ステツプ2において、ス
テツプ1で分割した単純ストロークを図2で示した8方
向の単純ストロークとのマツチングを行い8種類の単純
ストロークで表す。次いで、ステツプ3で単純ストロー
クで表された入力ストロークが適切に単純ストロークに
分割されているかどうかの判断を行う。例えば、図8の
説明図に示すように入力ストローク(1)が4つの単純
ストローク(2)に分割される場合もあり得るためであ
る。
【0013】ステツプ3に示す単純ストローク再分割判
断方法を図4のフローチヤートを基に説明する。ステツ
プ3−1において、1ストロークの全体の長さLを算出
する。ステツプ3−2において、分割した各々の分割ス
トロークの長さLnを算出し、ステツプ3−3におい
て、(Ln/L)>α(α:予め設定したストローク比
しきい値)を満足するかどうかを判断する。また、図示
していないが各分割ストロークのマツチング度(どの程
度単純ストロークに一致しているか)も判断の要因とす
る。満足する場合(Yes)は、ステツプ3−6に進
む。満足しない場合(No)は、ステツプ3−4におい
て、隣り合う分割ストロークで作られる角度θnを算出
し、θn>β(β:予め設定したストローク間で作られ
る角度しきい値)を満足するかを判断する。満足する場
合(Yes)は、ステツプ3−6に進む。満足しない場
合(No)は、再分割の必要があると判断し、ステツプ
3−5において、分割ストロークのチエツクを行う。
【0014】ここでのチエツクは、再度同じ分割を行わ
ないために再分割必要と判断した部分に関するストロー
クのチエツクをしておく。ステツプ3−6において、1
ストロークの全てに対し再分割するかの判断を行つたか
を調べる。全て終了していない場合(No)は、ステツ
プ3−3に戻り、全て終了した場合(Yes)は、ステ
ツプ3−7において、再分割必要と判断した分割ストロ
ークがあるかないかを判断する。
【0015】図2の単純ストロークの再分割が必要と判
断した場合はステツプ3−6でチエツクした分割ストロ
ークのみを再度単純ストロークに分割する。ここでの再
分割は、図9のように主に分割したストロークを統合す
ることを行う。
【0016】単純ストロークに分割した後、図3のステ
ツプ4に進み、始点あるいは終点を含む分割したストロ
ークに関し、分割したストロークをカツトするかを判断
する。判断の方法は例えば、全体のストロークと分割し
たストロークの長さ比による方法を用いる。また、分割
ストローク間の角度が文字を書く場合に不自然な鋭角で
ある場合などカツトを行う。始点、終点を含む分割スト
ロークをカツトする(Yes)と判断した場合、ステツ
プ5において、分割ストロークの削除を行う。ステツプ
6において、1ストロークの分割した単純ストローク数
のカウントおよび識別をする。ステツプ7において、マ
ツチング方法の選択を行い、マツチング辞書よりマツチ
ングのための情報を読み出す。マツチングのための情報
は、ステツプ2,6による、それぞれの単純ストローク
の種類と1ストロークの単純ストロークの数の情報より
図5に示すマツチング辞書ストローク数(1)、ストロ
ーク種類(2)から判断し、ストロークマツチング方法
の処理番号(3)を検索し、処理番号(3)に対応する
マツチング処理を行う。マツチング処理は図6に示す基
本ストローク識別辞書のように処理番号(1)に対応す
るマツチングを行うためのストロークの位置(2)、マ
ツチングする領域(3)、マツチング結果がどの程度一
致しているかの判定基準(4)が記されており、ステツ
プ8において、マツチングを行い判断する。判断した結
果が満足していれば、ストロークコード(5)が結果と
なるストロークマツチングを行える。
【0017】
【発明の効果】請求項1および2記載の発明によれば、
文字を構成する基本ストロークを識別するためのマツチ
ング方法を入力ストロークごとに変えることで、タブレ
ツトによる雑音や手ぶれによる文字のストロークの形状
変形を整形することにより誤認識を減少させ、認識率の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るオンライン文字認識装置
のブロツク図である。
【図2】8方向の直線ストロークを示す説明図である。
【図3】本発明の実施例に係るストロークマツチング方
法のフローチヤートである。
【図4】図3に示すフローチヤートのステツプ3部分の
サブルーチンを示すフローチヤートである。
【図5】マツチング辞書の内容を示す説明図である。
【図6】基本ストローク識別辞書の内容を示す説明図で
ある。
【図7】単純ストロークに分割を行う様子を示す説明図
である。
【図8】入力ストロークを4つの単純ストロークに分割
する様子を示す説明図である。
【図9】分割したストロークを統合する様子を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 文字入力装置 2 メモリ 3 前処理部 4 単純・複合ストローク判定部 5 マツチング方法選択部 6 マツチング部 7 基本ストローク辞書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き入力した文字を認識するオンライ
    ン文字認識方法において、 文字を手書き入力してストローク情報を検出し、 このストローク情報データをメモリに格納し、 前記ストローク情報データを前記メモリから読み出し、 読み出したストローク情報データからストロークの種類
    が単純ストロークか複合ストロークかを判定し、 入力されたストロークの種類により基本ストロークにマ
    ツチングするためのマツチング方法を選択し、 ストロークのマツチングを行う基本ストローク情報を記
    憶してある基本ストローク辞書を基にストロークのマツ
    チングを行うこと、を特徴とするオンライン文字認識方
    法。
  2. 【請求項2】 手書き入力した文字を認識するオンライ
    ン文字認識装置において、 文字を手書き入力してストローク情報を検出するストロ
    ーク情報検出手段と、 ストローク検出手段によつて検出されたストローク情報
    データを格納する記憶手段と、 この記憶手段に格納されたストローク情報データを読み
    出して、ストロークの種類が単純ストロークか複合スト
    ロークであるかを判定する単純・複合ストローク判定手
    段と、 ストローク判定手段によって判定された結果に基づいて
    基本ストロークにマツチングするためのマツチング方法
    を選択するマツチング方法選択手段と、 マツチング方法選択手段によつて選択されたマツチング
    方法によりストロークのマツチングを行うマツチング手
    段と、 ストロークのマツチングを行う基本ストローク情報を記
    憶してある基本ストローク辞書と、を備えたことを特徴
    とするオンライン文字認識装置。
JP3321482A 1991-11-11 1991-11-11 オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置 Pending JPH05135208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321482A JPH05135208A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321482A JPH05135208A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135208A true JPH05135208A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18133060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321482A Pending JPH05135208A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454541B1 (ko) * 1998-04-27 2004-11-03 산요덴키가부시키가이샤 수기 문자 인식 방법 및 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454541B1 (ko) * 1998-04-27 2004-11-03 산요덴키가부시키가이샤 수기 문자 인식 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349576B2 (en) Method, device and computer program for recognition of a handwritten character
US5313528A (en) Method for extracting features from on-line handwritten characters
JP2626528B2 (ja) 図形認識装置
JP2002063548A (ja) 手書き文字認識方法
JPH05135208A (ja) オンライン文字認識方法およびオンライン文字認識装置
US7133556B1 (en) Character recognition device and method for detecting erroneously read characters, and computer readable medium to implement character recognition
JPH07200735A (ja) 図形認識装置
JPH0729002A (ja) 手書き図形認識装置
JP2785747B2 (ja) 文字読取装置
JP3897999B2 (ja) 手書き文字認識方法
JP3066530B2 (ja) オンライン手書文字認識装置
JP2580976B2 (ja) 文字切出し装置
JPH08161426A (ja) 手書き文字ストローク切出し装置
JPH0877293A (ja) 文字認識装置および文字認識用辞書作成方法
JP2953162B2 (ja) 文字認識装置
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JPH06162269A (ja) 手書き文字認識装置
JP2658154B2 (ja) 文字識別方式
JPH01266689A (ja) 画像認識装置
JP2963474B2 (ja) 類似文字識別方法
JPS6186881A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JP2962984B2 (ja) 文字認識装置
JPS61208171A (ja) 図面読取装置
JPH05225397A (ja) 文字形状整形装置
JPH0443316B2 (ja)