JPS61143888A - パタ−ン認識方式 - Google Patents

パタ−ン認識方式

Info

Publication number
JPS61143888A
JPS61143888A JP59265682A JP26568284A JPS61143888A JP S61143888 A JPS61143888 A JP S61143888A JP 59265682 A JP59265682 A JP 59265682A JP 26568284 A JP26568284 A JP 26568284A JP S61143888 A JPS61143888 A JP S61143888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
dictionary
similarity
partial
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59265682A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Ishigaki
一司 石垣
Tetsuji Morishita
森下 哲次
Atsushi Ogata
緒方 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59265682A priority Critical patent/JPS61143888A/ja
Publication of JPS61143888A publication Critical patent/JPS61143888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字認識方式に関し、とくに、認識すべき文
字の画数や筆順が異なって入力されても良好に認識が可
能なオンライン手書文字の認識方式に関する。
[従来の技術] 従来、認識すべき文字の画数や筆順が変動しても認識で
きるようにしたオンライン手書文字認識方式は、次の2
通りにわけることができる。
ひとつは、様々な画数や筆順により得られる変動字形を
あらかじめすべて認識辞書中に登録しておき、入力され
る文字を辞書中の登録文字と照合する方式、もうひとつ
は、ひとつの標準字形をもちいて、入力文字の認識を行
ない、画数や筆順といった特徴を直接的には使わないで
認識を行なう方式である。
[発明が解決しようとする問題点コ 前者の方式では、入力された画数と筆順と同じ字形が認
識辞書中に存在すれば、高い確立で第1位の認識候補文
字となるが、そのような画数と筆順の字形が登録されて
いなければ、全く認識することができない。
前者の方式で、認識率を高くする為には、数多くの変動
字形パタンを認識辞書に登録しておくことが必須である
が、従来の方式では、 (1)  認識辞書のサイズが登録パタン数に比例して
増加する為、必要なメモリが大きくなる。
(2)  登録したパタンの数だけ、パタンマツチング
を行なう必要がある為、認識時間が長くなる。
といった欠点があった。
一方、後者の方式では、どのような筆順や画数でかかれ
た文字であっても、最終的な字形が整っていさえすれば
、、第5位、もしくは、第10位までといった認識候補
文字群の中には安定して入るが、画数や筆順の情報を使
用していない為、第1位の認識候補文字群に対する認識
率としては概して低い傾向がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決した、辞書メモリの容量の増
大や認識速度の低下を比較的少くでき、かつ高い認識率
を達成できる文字認識方式を提供するもので、その手段
は、入力されたパターンデータをあらかじめ認識辞書に
格納されている辞書パタンとの間で筆順通りに重ね合わ
せて類似度を計算し、最も類似度の高い辞書パタンの文
字コードを認識結果として出力するパターン認識方式に
おいて、各辞書パタンを一定画単位で分割して得られて
なり、かつ類似するのもは共有化して選ばれた部分パタ
ン情報と、各辞書パタンについて、文字コードと該パタ
ンを構成する前記部分パタンに付された番号とを格納す
る認識辞書を備え、前記入力パタンを前記一定画単位で
分割して得られる部分パターンと、該部分パターンに対
応する前記認識辞書に格納された辞書パターンの部分パ
ターンとの類似度計算を行うことを特徴とするパターン
認識方式によりなされる。
[作 用コ 本発明では、画数で大分類を行ない、筆順通りに入力パ
ターンと認識辞書中の標準パターンの間で重ね合わせを
行ない、類似度を計算する認識方式において、認識辞書
中のパターン情報を一定画N(たとえば3画)単位に分
割して管理する。この分割した単位で、同画数の認識辞
書中の標準パタンの間であらかじめ類似度の計算を行な
い、類似度の高いものに対しては、この部分パターン情
報を共有することにより大幅な辞書量の圧縮が可能であ
る。
認識すべきパタンか入力されると、認識辞書内のパタン
と同様に、N面単位に分割されて、次のように表わされ
る。
P= (Pl 、P2.・・・・・・、  P< )そ
して、まず最初に辞書パターンの第1画〜第N画目まで
の部分パタンの集合(P、□、PL’l、・・・・・・
、P1□1)とPl の間で類似度を計算し、各部分パ
タンplilとP□ の類似度がある閾値dd以上なら
ば、その値をP仇との類似度として登録し、次の区分は
階段第(N+1)画〜第2N画の集合に対して同様の類
似度計算に進むが、PitとPl の類似度が閾値64
未満ならば部分パタン、Pl、i、1はリジェクトされ
たものとみなす。
次の段階では、P2 と辞書パターンのN+1〜2N画
までの部分パタンの集合(P21.Py、・・・・・・
、PzThλ)の間で類似度の計算を行なうが、その際
、部分パタンP−1に対し、Pユ22を含むすくなくて
もひとつの辞書パタンP、’=(i□、12.・・・・
・・、iと)でPfftがリジェクトされていないこと
を条件とし、そのような辞書パタンか存在しない場合は
、はじめからPffzとの類似度の計算は行なわない。
一般に入力パターンの部分パターンPi と辞書パター
ン(j−1)*N+l〜j*N画の部分パタンPji7
と計算を行なう場合にはP書を含む辞書パタン P尤=(i□、12.・・・・・・+  11−L  
弓、・・・・・・。
iに)で Plil、P2L2.・・・・・・、  Pj−14−
1の部分パタンかひとつもリジェクトされていないよう
なものが存在することを条件とする。
このようにして、Pにまで類似度の計算が終ったら、認
識辞書の中のパタンPi = (il 、  iz 。
・・・・・・、1<)に対し、入力パタンPとの間の類
似度をPj を構成する部分パタンかすべてリジェクト
されていないという条件で計算する。この場合の類似度
の計算は、各部分パタンの類似度の平均値でもよいし、
最小値でもよい。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳説する。
第1図は本発明の実施例構成図である。
タブレット−1から入力された手書文字情報は、特徴点
抽出回路2によって正規化が行なわれるとともに一画あ
たり3点の座標点列で近似され、入力パタン格納回路3
へ送られる。すると入力された手書文字の画数に対応し
て、2次記憶装置4からランダムアクセスが可能なメモ
リ装置5へ辞書パタン構成情報がロードされる。
第2図は、メモリ装置5ヘロードされる辞書パタン構成
情報をしめしたもので、各辞書パタンに対し、その文字
コードと、辞書パタンを構成する部分パタンの番号列か
らなっている。
辞書パタン構成情報がメモリ装置5ヘロードされると、
ロードされた辞書パタンの数だけアクティブパタンテー
ブル6のビットをすべて1にセットする。このアクティ
ブパタンテーブル6のi番目のビットが1であるという
ことは、i番目の辞書パタンがまだリジェクトされてい
ない(類似度計算を実行中)ということをしめす。
このような初期設定を行なってから、本実施例では次の
ようにして段階的に入力パタンと各辞書パタンの間の類
似度の計算を行なう。
辞書パタンは字画数3両車位に分割されており、かつ、
その単位で他の辞書パタンとの間で部分パタン情報が共
有化されており、この部分パタンには一意的な番号が割
り合てられ、その実体は2次記憶装置7に記憶されてい
る。
各辞書パタンは、文字コードとそのパタンを構成する部
分パタンの番号で表現されており、これが第2図で説明
した辞書パタン構成情報である。
類似度の計算は、この部分パタン単位で具体的には次の
ようにして行なわれる。
今、人力パタンのに番目の部分パタンとの類似度計算を
考える。
マーキング回路8はアクティブ部分パタンテーブル9の
すべてのビットを0にクリアしたのち、アクティブパタ
ンテーブル舊をみながら、辞書パタン情報格納テーブル
5をスキャンする。
そして、アクティブパタンテーブルSのビットが1にセ
ットされている辞書パタンの第に番目の部分パタン番号
について、アクティブ部分パタンテーブル9の対応する
ビットを1にセットする。
アクティブ部分パタンテーブル9のi番目のビットが1
であるということは、まだ類似度の計算を継続すべき(
リジェクトされていない)辞書パタンで部分パタン番号
iのパタンを構成要素として持つものが存在することを
しめす。
このようにして、アクティブ部分パタンテーブル9がセ
ットされると、対応する部分パタン情報が、2次記憶装
置7から部分パタン格納回路10に順次ロードされ、あ
らかじめ部分パタン格納回路11に格納されている入力
パタン&4にのに番目の部分パタン年−との間で類似度
が類似度計算回路12で計算される。計算された類似度
は部分パタン類似度格納テーブル13に格納される。
すべてのアクティブな部分パタンとの間で類似度計算が
終了すると、パタン間類似度更新回路14が起動される
。ここでパタン間類似度格納テーブル15にはに一1番
目の部分パタンに対する処理が終った時点での類似度が
格納されているとする。パタン間類似度更新回路14は
アクティブパタンテーブル6を参照しながら辞書パタン
構成情報格納テーブル5をスキャンする。i番目の辞書
パタンか「アクティブ」であれば、そのパタンのに番目
の部分パタン番号に対応する部分パタンの類似度が計算
されているので、まずこの計算値dにと閾値レジスタ1
6に格納されている値dtlZとの比較を行なう。
(1)d<<d4ならば、アクティブパタンテーブル6
の対応するビットが0にクリアされ、この辞書パタンは
りジェツトされたことになる。
(2) d<>ddならば、a<の値と、パタン間類似
度格納テーブル15にセットされている値D kニー4
とを比較し、両者の最少値でもってパタン間類似度を更
新しくDlり−mim  (DV、−1,dに))i番
目の辞書パタンの第に部分パタンまでの類似度とする。
このようにして、すべてのアクティブなパターンに対し
てパタン間類似度テーブルの更新が終了すると、次はに
+1番目の部分パタンとの間の類似度計算を行なう。
このような段落的なパタン間類似度の計算が終了すると
、アクティブパタンテーブル6には、最後までリジェク
トされずに残った辞書パターンに対応するビットが1に
セットされており、またパタン間類似度テーブル15に
はその時の類似度が格納されているの、で、ソーティン
グ回路17によってリジェクトされずに残ったパターン
の文字コードを類似度の高い順番に並びかえる。
この結果が入力パタンに対する認識結果として出力され
る。
[発明の効果] 本発明によれば、認識辞書の字形情報を共有化すること
により、登録パタン当りの辞書容量を小さくすることが
でき、かつ、ムダな類似度計算を省略することによって
認識速度も速(なる為、多くの筆順や画数の変動したパ
タンを多数登録することが可能となり高い認識率を得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成図、第2図は辞書パターン
構成情報を示す図、第3図はマーキング回路の動作を説
明する図である。 5:辞書パターン構成情報格納テーブル、6:アクティ
ブパターンテーブル、 8:マーキング回路、 9ニアクチイブ部分パターンテーブル、12:類似度計
算回路、 14:パターン間類似度更新回路。 Rn

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力されたパターンデータを、あらかじめ認識辞
    書に格納されている辞書パタンとの間で筆順通りに重ね
    合わせて類似度を計算し、最も類似度の高い辞書パタン
    の文字コードを認識結果として出力するパターン認識方
    式において、 各辞書パタンを一定画単位で分割して得られてなり、か
    つ類似するものは共有化して選ばれた部分パタン情報と
    、各辞書パタンについて文字コードと該パタンを構成す
    る前記部分パタンに付された番号とを格納する認識辞書
    を備え、前記入力パターンを前記一定画単位で分割して
    得られる部分パターンと、該部分パターンに対応する前
    記認識辞書に格納された辞書パターンの部分パターンと
    の類似度計算を行うことを特徴とするパターン認識方式
  2. (2)類似度計算値が一定値未満ならば、その時点でそ
    の辞書パターンはリジェクトされ、前記類似度の計算を
    中止することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載のパターン認識方式。
  3. (3)前記類似度を計算すべき部分パタンの集合をあら
    かじめ求める手段を有し、該選ばれた部分パタンに対し
    て一括して類似度を求めてから、対応する辞書パタンの
    類似度を決定するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項又は第(2)項に記載のパターン認識
    方式。
  4. (4)上記集合は類似度を計算すべき部分パタンを第1
    画〜第M画、第(M+1)画〜第2M画・・・第[M(
    k−1)+1]画〜第Mk画( k:整数、M:分割の単位画数)・・・で示される区分
    け段階で区分けされて得られ、かつ各区分け段階におけ
    る部分パタンの集合は前段の区分け段階までにリジェク
    トされていない辞書パタンを構成する部分パタンの和集
    合とし、当該各部分パタンの類似度によってリジェクト
    すべき辞書パタンを決定する手段を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第(3)項に記載のパターン認識方
    式。
JP59265682A 1984-12-17 1984-12-17 パタ−ン認識方式 Pending JPS61143888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265682A JPS61143888A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 パタ−ン認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265682A JPS61143888A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 パタ−ン認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143888A true JPS61143888A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17420534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265682A Pending JPS61143888A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 パタ−ン認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143888A (ja) パタ−ン認識方式
JPH09319828A (ja) オンライン文字認識装置
JP3115459B2 (ja) 文字認識辞書の構成方法及び検索方法
CN115455987B (zh) 基于字频词频的字符分组方法、存储介质及电子设备
JPS6059487A (ja) 手書文字認識装置
JP2882327B2 (ja) 線図形整合装置
JP3365538B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPH09179935A (ja) 文字認識装置およびその制御方法
JP3137857B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
JPS5810274A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPH0580711B2 (ja)
JPS59180784A (ja) オンライン手書文字認識方式
JPS60221887A (ja) オンライン文字認識処理装置
JPH06187500A (ja) オンライン文字認識装置
JPS58191086A (ja) 文字認識装置
JP2000200323A (ja) オンライン手書き漢字認識装置
JPH0944599A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH02148277A (ja) パターン認識装置
JPH01183796A (ja) 文字認識装置
JPH11296619A (ja) 文字認識装置
JPH0557633B2 (ja)
JPH01111288A (ja) オンライン文字認識方式
JPS60101684A (ja) オンライン手書文字認識方式
JPH0322189A (ja) 文字認識装置
JPH03224061A (ja) マッチング処理方法