JPS60101522A - フイルム感度設定装置 - Google Patents

フイルム感度設定装置

Info

Publication number
JPS60101522A
JPS60101522A JP58208866A JP20886683A JPS60101522A JP S60101522 A JPS60101522 A JP S60101522A JP 58208866 A JP58208866 A JP 58208866A JP 20886683 A JP20886683 A JP 20886683A JP S60101522 A JPS60101522 A JP S60101522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
information
short
brush
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208866A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Ishizaka
石坂 直
Osamu Yoneda
修 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58208866A priority Critical patent/JPS60101522A/ja
Priority to US06/667,815 priority patent/US4579433A/en
Publication of JPS60101522A publication Critical patent/JPS60101522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はフィルム感度情報信号を有するフィルムパトロ
ーネを装填した際にフィルム感度を自動的に設定するカ
メラのフィルム感度設定装置に関する。
(発明の背景) フィルムパトローネにフィルム感度情報を含む各種情報
がコード化され付設され、そのフィルムをカメラに装填
するとカメラ内の情報検出回路が作動しコードを判別し
て、フィルム感度値を自動設定するカメラが提案されて
いる。
このようなカメラにおいて、例えば第1図及び第2図に
示すカメラについて説明する。第1図に示すフィルム(
1)のパトローネ(2)の表面にはフィルム感度(以下
、ISO感度と略す)がコード化されて付設されている
。コード群(4)は、パトローネ(2)」−に6ケに分
割さitたコード(Ao ) 〜(A4 ) 、 (C
OM)から構成されている。この6ケのコードは、パト
ローネ(2)の塗装材を部分的に削除し、その露出して
いる導電部と、露出していない絶縁部とに分かれている
。ただし、コード(COM)は必ず導電部となっている
。このフィルム(1)を第2図に示すカメラ(5)に装
填すると、コード群(4)はパ1−o−ネ室(6)に設
けられた接触ピン(ao)〜(C4)、(C0111)
Kそれぞれ接触するように成っている。接触ピン群(7
)の各ピン(ao)〜(C4)、(COm)がコード群
(4)の各コード(Ao)〜(A4)、(COM)に当
接すると、それぞれの組み合せにおける導通、非導通が
接触ピン(ao)〜(C4)、(com)により検出さ
る。上記ピンにより検出された信号は不図示の情報検出
回路により自動的にISO感度として読み取られる。
ところで、フィルム(1)に付与されたコード群(4)
の表現型式があるフィルムメーカーから提案されている
。その例を表1に示す。
自動設定されるISO感度は25から5000までの範
囲で、コード(Ao)〜(A4)は特別なバイナリ−コ
ードにより表わされ、ISO感度の間をh段づつ識別で
きるように表現されている。また、第3図で示したIS
O七ノドダイヤル(8)に表示された手動設定されるI
SO感度6〜12800は周知のごとくグレイコードに
よって表現されている。
ここでは、ISO感度6−12800はコード(B’o
)−・(B’s)の6ビソ]・のグレイコードによシ表
わされ−Cいる。
表1かられかるように、ISO25〜5000の範囲に
おいて、自動設定あるいは手動設定されるISO感度は
コードの表現型式が相違するので同一の露出制御するだ
めの処理回路では対処する事ができない。
このカメラにおいて手動及び自動設定されたフィルム感
度情報信号を処理回路へ伝達するためには次のような方
法が考えられる。例えば、フィルム感度情報信号の手動
設定あるいは自動設定を切換える切換スイッチを有し、
手動設定された情報信号を入力する処理回路の入力端子
、又は自動設定された情報信号を入力する処理回路の入
力端子を有するカメラとする。このカメラでは、切換ス
イッチによりフィルム感度の手動設定か自動設定かを切
換え、処理回路の片方の入力端子のみ情報信号の入力に
使い必ず他方の入力端子は使われない構成となる。これ
らの使われない入力端子は処理回路で他の信号を処理す
るために使うことができないので無駄な端子となってし
まう欠点がある。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を解決し、処理回路への入力端子
数を減らし、且つコンパクトな構成となる手動設定及び
自動設定可能なフィルム感度設定装置を提供することを
目的とする。
(実施例) 第3図〜第6(b)図は本発明の第1実施例である。
第3図は本発明の概略図を示す。カメラ(11)は第2
図図示のカメラ(5)と同様にISO感度の自動設定及
び手動設定可能な装置を有しており、フィルム巻戻しノ
ブ(12)の周囲にISO感度セントダイヤル(8)を
備えている。ダイヤル(8)には手動設定されるISO
感度6〜12800及びISO感度の自動設定を表わす
Aマークが誓1j印されている。撮影者がダイヤル(8
)を回動させ、指標(10)にISO感度6〜1280
0うちいずれかを合わせると、伝達手段(30)のスイ
ッチ(30’)が手動セットモードの(M)端子側に切
換わり、ISO感度に対応するグ1/イコードの疑似ス
イッチ(Bo )〜(B、、) tv出力が処理回路(
35)側に伝達される。また、指標(10)にAマーク
を合わせると、伝達手段(3o)のスイッチ(30′)
が自動上ノドモードの(に)端子側に切換わり、パトロ
ーネ上のコード群(4)(第1図図示)のバイナリ−コ
ードに対応する疑似スイッチ群(31)の出力が処理回
路(35)側に伝達される。従って、ダイヤル(8)が
Aマークに合わされた場合伝達手段(3o)にょシ伝達
される疑似スイッチ群(31)の信号は処理回路(35
)の入力端子(co)〜(C4)に入力し、またスイッ
チ(30’)の(Aつ端子側に切換ったことを示す信号
は自動・手動切換端子(47M)に入力する。そうする
と、切換端子(47M)からの信号が変換回路(32)
に入力する。この信号により変換回路(32)は自動設
定されたISO感度を示す特別なバイナリ−コード信号
を処理可能なバイナリ−コード信号に変換し露出制御の
ための演算回路(27)へ入力するようにしている。こ
の演η−回路(27)はシャッター速度情報信号(TV
)、絞り値情報信号(AV)、被写体輝度情報信号(B
V)が入力され適正露出を与るよう12800に合され
た場合、伝達手段(3o)により伝達されるスイッチ(
Bo)〜(B5)の信号は処理回路(35)の入力端子
(Co )〜(C5)に入力しく又は回路(35)へ出
力端子(co)〜(C5)から出方し)、スイッチ(3
0Qの(Mつ端子側に切換わったことを示す信号は自動
・手動切換端子(47M )に人力する。そうすると、
切換端子(47M)からの信号により、この変換回路(
32)は入力端子(Co )〜(C5)から入力された
手動設定のISO感度を示すグI/イコード信号をバイ
ナリ−コード信号に変換して演算回路(27)へ人力す
る。この演算回路(27)は上述したのと同様に適正露
出を与えるように作動する。
第4(a)図〜第6(b)図は、第5図に示した概略図
を具体的にした例を示すものである。第4 (a) 、
 (b)図は、第3図に示したダイヤル(8)の中心軸
を中心としてダイヤル(8)の下方に円形状に配されて
いる6ビツトのグレイコードパターンを有すプリント基
板を説明の都合上、直線に変換して表わしている。上記
グ1/イコードパターンは、左右方向に延長きれた細い
接続用パターン(55)と、パターン(55)上に表1
に示した手動設定コードにて「0」に相当する「0」パ
ターン(57)とから成る。解りやすいよう図中のグレ
イコードパターン及び導体パターンには、ハ、ノチング
が記入されている。
グ1/イコードパターンのパターン(55)の一端ニは
処理回路(35)の入力端子(Co)〜(C5)が接続
され、また端子(Co)〜(C4)に対応する他端K 
&;J短絡用パターン(59)が接続され、端子(C5
)に対応する他端には接続はされず独立して短絡用パタ
ーン(60)のみが存在する。この短絡用パターン(6
0)はワイヤ(61)にて接地されている。
また、短絡用パターン(59)に対向する位置に5ケの
短絡用パターン(62)が設けられておシ、このパター
ン(62)は配線用パターン(63)にてフィルムパト
ローネ(2)のコード群(4)に接触する接触ビン(a
o)〜(C4)に接続されている。同様に、短絡用パタ
ーン(60)と対向する位置に短絡用パターン(64)
が設けられており、このパターン(64)は配線パター
ン(56)にて処理回路(35)の切換端子(A/M)
に接続されている。以上述べたパターンが設けられたプ
リント基板上を支持体(50)及び(53)の摺動ブラ
シ(51)及び(54)が摺動して信号を取りだせるよ
う成っている。ただ踵支持体(53)は摺動ブラシ(5
4)をそれぞれ絶縁して支持している。支持体(50)
の移動範囲はM部及びX部内であり、また支持体(53
)のめ 移動範囲X部及びA部である。ここで、M部とは1−O
Jパターン(57)が位置する範囲すなわちISO感度
6〜12800の範囲を示し、A部とは短絡用パターン
(59)及び短絡用パターン(62)が位置する範囲を
示し、X部とは上記M部とA部との間に位置する絶縁部
を示している。摺動ブラシ(51)は一括してワイヤ(
52)VCよりアースされている。
第4(a)図はIsO感度の手動設定時(+動七ソトモ
ードの形態を示すものであり、このときは支持体(53
)と摺動ブラシ(54)とから成るオートブラシはX部
に固定されているので、端子(Co )〜(C5)への
入力信号には何の関与もしていない。
支持体(50)と摺動ブラシ(51)とから成るマニュ
アルブラシはISO感度セットダイヤル(8)の回転に
合わせてM部を移動することができる。その際、切換端
子(A/M)からは、短絡用パターン(64)が接地さ
れていないので変換回路(32)へ前述したように信号
の変換を行へという信号が出力される。従って、マニュ
アルブラシが停止したところのISO感度に対応するグ
レイコード信号が、出力きれ人力鼎11子(Co )〜
(C5)から変換回路(32)へ入力される。例えばこ
の図のマニュアルブラシの位置では、入力端子(Co)
〜(C5)へ各々rOJ 、Ill 、rlJ 、rO
J 、rOJ 、rOJの信号(ISO感度■6に対応
する信号)が入力される。この後の処理回路(35)の
作動は前述したように適正露出の露出制御を行う。
第4 (b)図はISO感度の自動設定時(自動上ソト
モード)の形態を示すものでるシ、このときは上記マニ
ュアルブラシはX部に固定されているので、端子(Co
)〜(C5)への入力信号に何の関与もしない。上記オ
ートブラシは、5組の短絡用パターン(59)及び(6
2)と、短絡用パターン(60)及び(64)とをそれ
ぞれ短絡させるように、X部からA部へダイヤル(8)
により移動させられる。その際、切換端子(A/M)か
らは、短絡用パターン(64)が接地されるので変換回
路(32)へ前述したように信号の変換をする必要はな
いという信号が出力される。従って、フィルムパトロー
ネのコード群(4)のISO感度情報信号は、短絡用パ
ターン(62)及び摺動ブラシ(54)及び短絡用パタ
ーン(59)及び接続用パターン(55)を介して入力
端子(Co)〜(C4)に伝達される。
次に、上述したオートブラシ及びマニュアルプランを動
作させるISO感度セットダイヤルの構成及び動作を第
5図及び第6 (a) 、 (b)図を用いて説明する
第5図はISO感度設定部の縦断面図を示し、第6(a
)及び(b)図はそれぞれISO感度の手動設定時及び
自動設定時のプリント基板とブラシとの関係を示す平面
図である。第5図においてカメラ(11)の上カバーに
ISO感度設定部の固定基板(73)が固設され、この
固定基板(73)により軸受ケフロック(70)が固定
されている。このブロック(70)の中心には巻戻し軸
(74)が貫通しており、この軸(74)に固定された
巻戻しノブ(12)を撮影者が回転させることによりフ
ィルムを巻戻すことが可能となっている。この巻戻しノ
ブ(12)の周囲にはISO感度セントダイヤル(8)
が設置されている。ブロック(70)には押え環(13
)がネジにより固設されている。そして、手動セットモ
ードのISO感度値を示す数字と自動セットモードを示
すAマークとが刻印式れているISO感度セットダイヤ
ル(8)と、押え環(13)との間にはウェーブワッシ
ャばね(71)が入れられている。このISO感度セン
トダイヤル(8)の下面には溝部(8a)が形成されて
いる。この溝部(8a)は、第3図で示した指標(10
)とISO感度を示す数字及びAマークとが一致したと
ころでピン(72)が入りこむように円孤状に多数設け
られている。このビン(72)l’i:カメラ(11)
の上カバーに固設されているので、溝部(8a)との嵌
合でダイヤル(8)が不用意に回転するのを防止してい
る。撮影者はウェーブワッシャばね(71)の力に抗し
てダイヤル(8)を持ちあげて回転させることにより、
ISO感度値のセットあるいはISO感度感度自動セン
トドへの変更が可能である。マニュアルブラシの支持体
(50)から突出している係合ビン(SOa)は、ダイ
ヤル(8)の回転を支持体(50)へ伝達できる様に、
カメラ自1)の上カバー及びISO感度設定部の固定基
板(73)に設けられた円周方向の長穴(lla)、(
73a)を貫通している。マニュアルブラシの支持体(
50)とオートブラシの支持体(53)とは、係合部(
50b)と係合ビ”(53a)とにより連動するように
成っている。支持体(50)i、j:6ケの摺動ブラシ
(51)を支持しておシ、全てのブラシはアースされて
いる。支持体(53)Fi6ケの摺動ブラシ(54)を
支持しており、それぞれのブラシは絶縁されている。上
記両摺動ブラシはカメラ(11)のボディーに固定され
たプリント基板(75)上のパターン上を摺動するよう
に成っている。プリント基板(65)には、接触ピン(
ao)〜(C4)からの信号が伝達されており、その信
号は基板(65)から基板(75)のスルーホールを介
し−C基板(75)上の短絡用パターン(62)に伝達
されている。また、プリント基板(6G)は処理回路(
35)の入力端子(co)〜(C6)及び(A/M )
に信号を伝達するものであり、基板(75)からの信号
はM部の端部の接続用パターン(55)からスルーボー
ルを介して基板(66)上のパターンに伝達されるよう
成っている。
第6 (a) 、 (b)図C11、グレイコードパタ
ーン及び短絡用パターンを有し/こプリント基板(75
)上を摺動ブラシが動作する状態を示している。まず、
ISO感度の1・軸設定時の摺動ブラシの動作を第6(
80図を用いて説明する。第5図図示のダイヤル(8)
でAマーク以外のISO感度値を指標(1o)に合わせ
ると、支持体(50)の保合部(5ob)と支持体(5
3)の保合ビン(53a)との保合がはずれて支持体(
53)は付勢ばね(76)によ逆時計方向に回動きせら
れ、カメラボディに固設された固定ピン(77)に支持
体(53)が当接するまで回動させられる。支持体(5
3)の摺動ブラシ(54)は一対のブラシ(54a)と
(54b)とからなシ、一対のブラシどうしは導通して
いる。この摺動ブラシ(54)は第4 (a) 、 (
b)図に示すようにA部にて各々短絡用パターン(59
)及び(62)と、パターン(60)及び(64)とを
導通させたり、あるいはX部に移動して非導通にさせる
スイッチングの機能を有す。
従って、支持体(53)の時計方向の回動により、摺動
ブラシ(54)のブラシ(s4a)がA部からX部に移
動し、X部に接触するようになる。そうすると、A部で
のパターンどうしは絶縁されることになり、第4(a)
図に示すように摺動ブラシ(54)がX部に移動してい
るのと同様となる。また、マニュアルブラシの支持体(
50)の動作はカメラボディーに固定された規制ピン(
78)及び(79)とにより、両ピン間以外の範囲で動
作することのないよう規制されている。この支持体(5
0)に支持された摺動ブラシ(51)は、X部及びM部
に接触するように成っている。そして、摺動ブラシ(5
1)がM部のグレイコードパターンに接触しているとき
は、その位置でのグレイコー7ド信号を読み取り、り1
/イコ一ド信号をM部の端部からプリント基板(6G)
を介して処理回路(35)の入力端子(Co )〜(C
,5’)及び(A/M)へ入力するよう成っている。
次に、ISO感度の自動設定時の摺動ブラシの動作を第
6(b)図を用いて説明する。第5図図示のダイヤル(
8)が回動させられ、Aマークが指標(1o)に合致す
る際に支持体(50)の保合部(50b)が支持体(5
3)の保合ビン(53a)に当接して支持体(53)を
付勢ばね(7G)に抗して反時計方向に回動させる。そ
の結果、支持体(50)が規制ビン(78)に当接して
規制されると、指標(10)にAマーりが合致する。そ
して摺動ブラシ(54)のブラシ(54a)、(54b
、)が入部内に入シ込み第4(b)図に示すように短絡
用パターンどうしを導通させ、且つ摺動ブラシ(51)
をX部に移動させ絶縁きせる。従って、パトローネ上の
コード群(4)のバイナリ−コード信号が接触ピン(a
o)〜(C4)により検出され、その信号がA部及びM
部及びプリント基板(66)を介して処理回路(35)
の入力端子(Co)〜(C4)及び(A/M)へ伝達さ
れる。
従って、第1実施例においてd1自動設定及び手動設定
の切換えをISO感度七ノドダイヤルで行なえるように
、ISO感度の手動設定のだめのグレイコードパターン
を有したプリント基板上に切換スイッチ機能を有したパ
ターンを形成している。また、ISO感度セントダイヤ
ル内にマニュアルブラシの他にオートブラシを設け、両
ブラシの連動により容易にISO感度の自動及び手動セ
ットモードの切換えを行え、且つその連動機構の構成も
複雑なものとなっていない。更に、上述したスイッチン
グ機能のだめのA部、X部はプリント基板(75)上で
それほど大きな面積を必要としないので、M部であるI
SO感度情報信号を形成するグレイコードパターンが従
来と変わらず充分な長さを取ることができる。そのため
、isO感度の誤情報信号を発信することなく、且つセ
ントダイヤルの上でISO感度値どうしの回転角を大き
くできるためダイヤルの操作性も良くできる。
更に、処理回路の入力端子(Co )〜(C5)が自動
及び手動セ、・トモードで兼用することができるので、
ISO感度設定装置をコンパクトな構成にできる。更に
、自動セットモードにした場合、接触ピン(ao)〜(
C4)で検出されたISO感度情報信号が手動セットモ
ードの情報源であるグ1/イコードパターンの接続用パ
ターン(55)及び(56)を介して入力端子(Co 
)〜(C4)及び端子(A/M )に伝達され処理回路
、(35)へ入力されるよう成−っている。従って、プ
リント基板(75)上のパターンを有効に使用すること
ができ、自動設定された11テ報信号を別のパターンを
介すことなしに入力端子(Co )〜(C4)へ接続す
ることができた。
次に、不発明の第2実施例を第7図〜第8 (b)図を
用いて説明する。第1実施例と同様の部品番号を使用し
ているものは、構成及び動作が同様であるので説明を省
略する。第2実施例も第1実施例で示したC13図の発
明の概略図を具体化した例である。更に、第2実施例で
は、第1実施例で説明した第5図のフィルム感度設定部
とI幻ヂ同様であり、違いはオートブラシ及びマニュア
ルブラシがなく1部材のブラシ部になっており、且つプ
リント基板上のパターンはA部及びM部だけとなってい
ることである。
第7図に示すようにプリント基板上の6ケのグレイコー
ドパターンは端部ですべて導通されておシ、ワイヤ(5
2)にて接地されている。このグレイコードパターン上
を摺動する7ケの摺動ブラシ(81)はそれぞれ絶縁さ
れ支持体(80)に固定されている。7ケの摺動ブラシ
(81)はそれぞれ入力端子(co)〜(C5)及び切
換端子(A/M)ニ接続されている。接触ピン(ao)
〜(C4)には前述と同様にプリント基板上の短絡用パ
ターン(62)が配線パターン(63)を介して接続さ
れている。この5ケの短緒用パターン(62)はM 部
のグレイコートパターンに上方から順に対向して位置し
ている。短絡用パターン(62)の下方に短絡用パター
ン(60)が位置しており、パターン(60)Hワイヤ
(61)にて接地されている。A部は5ケの短絡用パタ
ーン(62)及び短絡用パターン(60)で形成されて
いる。M部においては、6ケのグレイコードパターンに
図中上方から端子(Co )〜(C5)の対応する6ケ
の摺動ブラシ(81)が接触し、またグ1/イコードパ
ターンの下方の絶縁部に端子(4/M)の対応する摺動
ブラシ(81)が接触している。
A部においては、5ケの短絡用パターン(62)に図中
上方から端子(Co)〜(C4)の対応する5ケの摺動
ブラシ(81)が接触し、また短絡用パターンーー(6
0)に端子(A/M’)の対応する摺動ブラシ(81)
が接触するように成っている。次に摺動ブラシ(81)
と支持体(80)とから成るブラシ部がプリント基板上
を摺動する状態を具体的に説明する。
第8 (a) 、 (b)図t;i第5図とほぼ同様な
構成のフィルム感度設定部内のプリント基板(82)と
ブラシ部との関係を示している。支持体(80)の保合
ピン(SOa)は第5図の長孔(:rxa) 、(7a
a)を貫通し−ごダイヤル(8)に連動するように成っ
ている。支持体(80)は巻戻し軸(74)を中心に回
転するように成っている。支持体(80)には摺動ブラ
シ(81)が固定され、且つフl/キシプルプリント基
板(83)が固定されている。プリント基板(82)上
には第7図で示したグレイコードパターンと短絡用パタ
ーンとが形成されており、プリント基板(82)のする
よう成っている。フレキシブルプリント基板(83)は
一端で支持体(80)の所で6ケの摺動ブラシ(81)
と各々電気的に接続されており、別の端部ではプリント
基板(82)に固設きれ、更に基板(82)のスルーホ
ールを介してプリント基板(66)に電気的に接続され
ている。また、A部の短絡用パターン(62)はプリン
ト基板(82)のスルーホールを介して不図示のプリン
ト基板(65)に電気的に接続されている。このプリン
ト基板(66)は第1実施例で説明したように処理回路
(35)の入力端子(co)〜(C5)及び切換端子(
A/′M)に接続しており、またプリント基板(65)
は接触ビン(ao)〜(C4)に接続している。前述し
たフレキシブルプリント基板(83)は支持体(80)
がA部とM部との間を移動(すなわち、規制ピン(78
)と(79)との範囲を移動)しても何ら支障を来たす
ことなく追従するように一定長さに形成されている。
次に、@2実施19すの動作を説明する。
第5図図示のダイヤル(8)を第1実施例で述べたよう
に回転させ、自動セットモードにするようA部7−りを
指標(■0 )に合わせる。この時、摺動ブラシ(8■
)はA部に入り込み短絡用パターン(62)及び(60
)に各々・接触する。そうすると、フィルム感度情報信
号を有したパトローネのコード群(4)に接触している
接触ビン(aO)〜(C4)からの信号が不図示のプリ
ント基板(65)を介してプリント基板(82)の短絡
用パターン(62)へ伝達される。
短絡用パターンに畝達されたISO感度信号は摺動ブラ
シ(旧)及びプリント基板(83)、(82)、(66
)ろ−介し−C処理回路(35)の入力端子(Co) 
〜(C4)に人力し、またA部の短絡用パターン(60
)に切換端子(A/M)に接続された摺動ブラシ(81
)が接触して、端子(A/M)に処理回路(35)の変
換回路(32)へISO感度信号を処理可能なバイナリ
−コード信号に変換を指令する信号が入力畑れる。
また、第5図図示のダイヤル(8)を回転させ、手動セ
ットモードにするように刻印されているISO感度6〜
12800のうち1つの感度に合わせる。
この時、摺動ブラシ(81)はM部に入り込みグレイコ
ードパターンに接触する。そうすると、摺動ブラシ(8
1)からISO感度に対応したグレイコード信号が検出
され、その信号はプリント基板(83) 、 (82)
 、 (66)を介して処理回路(35)の入力端子(
Co)〜(C5)に入力する。また切換端子(A/M 
)に接続された摺動ブラシ(81)からは、処理回路(
35)内の変換回路(32)へグレイコード信号からバ
イナリ−コード信号に変換するよう指示する信号が出力
されている。
従って、第2実施例においては、第1実施例に比べて摺
動ブラシを支持して移動させていた支持体が1部材とな
っている。また、摺動ブラシにフレキシブルプリント基
板を接続してブラシから直接、ISO感度信号を取りだ
すようにしている。
このため、第1実施例に比べて、フィルム感度設定装置
が一層コンパクトな構成とすることができた。。
(発明の効果) 以−トの如く本発明によれば、プリント基板上に第1情
報部及び第2情報部を設け、且つプリント基板上を移動
する接触手段を設けたので、自動及び手動設定されたフ
ィルム感度情報信号を1つのプリント基板上で選択する
ことができ、操作性の良いものとなっている。また、処
理回路へ情報信1じを出力している出力端子を自動及び
手動セットセードで共用することができるので、処理回
路の入力端子数を減らすことができる。更に、上述した
ように1つのプリント基板及び出力端子数の減少により
、装置全体がコンパクトな構成にすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はフィルム感度情報信号が付与きれたフィルムの
斜視図を示し、第2図は上記フィルムが装填されたとき
自動的に情報信号を読み取ることのできるカメラの余1
視図を示す。 第3図〜第6(b)図は本発明の第1実施例を示し、第
3図は本発明のフィルム感度設定部置の概略図を示し、
fat 4 (a) 、 (b)図はフィルム感度設定
用のプリント基板の展開図を示し、第5図はフィルム感
度設定部の縦断面図を示し、第6(a)図はフィルム感
度の手動設定時の摺動ブラシとプリント基板のパターン
との関係を示す平面図を示し、第6(b)図はフィルム
感度の自動設定時の摺動ブラシとプリント基板のパター
ンとの関係を示す平面図を示す。 第7図〜第8(b)図は本発明の第2実施例を示し、第
7図はフィルム感度設定用のプリント基板の展開図を示
し、第8(a)図はフィルム感度の手動設定時の摺動ブ
ラシとプリント基板のパターンとの関係を示す平面図を
示し、第8(b)図は(a)図の側面図を示す。 (主要部分の符号の説明) 8・・・・・・・・・・・ ISO感度設定ダイヤル3
5・・・・・・・・・処理回路 a(1−C4・・・・・・接触ビン C,−C5・・・・・・入力端子(又は出力端子)M部
・・・・・・・第1情報部 A部・・・・・・ 第2債報部 出願人 日本光学工業株式会社 代理人渡辺隆男 、t4(θ月又 士4(b)図 しY−し]−一− Ma X邪A部 才5図 才6(外園 木6(b)賠 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィルム感度情報信号を有するフィルムパトローネから
    該情報信号を自動的に検出する情報検出手段を備えたカ
    メラのフィルム感度設定装置において、 手動設定されるフィルム感度の情報信号がパターン化さ
    れ付設されている第1情報部、及び前記情報検出手段で
    検出された情報信号が伝達される第2情報部とを有した
    プリント基板と、適正露出をうるための露出演算を行う
    処理手段と、 前記第1情報部及び前記第2情報部−ヒを移動して、択
    一的に前記画情報部の一方に接触する接触手段と、 前記接触手段の位置に応じて前記第1情報部あるいは前
    記第2情報部の情報信号を前記処理手段へ出力する出力
    端子とを備えたことを特徴とするフィルム感度設定装置
JP58208866A 1983-11-07 1983-11-07 フイルム感度設定装置 Pending JPS60101522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208866A JPS60101522A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フイルム感度設定装置
US06/667,815 US4579433A (en) 1983-11-07 1984-11-02 Film sensitivity setting device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208866A JPS60101522A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フイルム感度設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101522A true JPS60101522A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16563412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208866A Pending JPS60101522A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 フイルム感度設定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4579433A (ja)
JP (1) JPS60101522A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147937A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Seiko Koki Kk フイルム感度自動切換装置
US4652102A (en) * 1984-11-21 1987-03-24 Nippon Kogaku K. K. Exposure correction device for camera
US5440363A (en) * 1992-12-23 1995-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for setting camera operating mode activity
GB9417271D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Inmos Ltd Memory device
JPH10170980A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 中判カメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119228A (en) * 1976-03-30 1977-10-06 Canon Inc Means for setting photograph information
US4200371A (en) * 1976-10-15 1980-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Photographic camera with film speed setting system

Also Published As

Publication number Publication date
US4579433A (en) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11109469A (ja) カメラのダブルダイヤル機構
US5369230A (en) Switch apparatus
US4627699A (en) Automatic focusing adaptor for camera lens
JPS60101522A (ja) フイルム感度設定装置
GB2305010A (en) Switch apparatus
US4118716A (en) Photographic mode selection device for a camera
JPH08201900A (ja) 2段ダイヤル装置
US4253756A (en) Three operational mode camera
US7042510B2 (en) Setting operation device and electronic apparatus
US5799218A (en) Rotary encoder
JP3761987B2 (ja) 情報入力装置およびこれを備えた機器
JP4416291B2 (ja) 電子機器
JP3093349B2 (ja) ズームカメラ装置
JP2020101728A (ja) 電子機器
CN116027619B (zh) 提高滤镜片切换和定位精度的滤镜切换装置、方法和应用
JPH0332049B2 (ja)
JP2794109B2 (ja) 電子閃光装置
JPS6120292B2 (ja)
JPH0914992A (ja) 回転式エンコーダ
GB1569118A (en) Cameras
JPS5863922A (ja) カメラにおける情報設定装置
JP4154420B2 (ja) カメラ
JPH0736093A (ja) カメラ
JPH02198436A (ja) カメラの撮影指令情報入力装置
JPS61123824A (ja) カメラの露出補正装置