JPS60101414A - 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法 - Google Patents

旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法

Info

Publication number
JPS60101414A
JPS60101414A JP58209134A JP20913483A JPS60101414A JP S60101414 A JPS60101414 A JP S60101414A JP 58209134 A JP58209134 A JP 58209134A JP 20913483 A JP20913483 A JP 20913483A JP S60101414 A JPS60101414 A JP S60101414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
fluidized
temperature
furnace
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58209134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125964B2 (ja
Inventor
Tsutomu Higo
勉 肥後
Takahiro Oshita
孝裕 大下
Toshifumi Ueda
敏文 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP58209134A priority Critical patent/JPS60101414A/ja
Publication of JPS60101414A publication Critical patent/JPS60101414A/ja
Publication of JPH0125964B2 publication Critical patent/JPH0125964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • F23C10/28Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus
    • F23C10/30Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus for controlling the level of the bed or the amount of material in the bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低位発熱量の廃棄物等を焼却する流動床燃焼
炉の運転方法に関する。
〔従来技術〕
流動床燃焼炉において、発熱量が成る程度大きくて常時
補助燃料を添加することなく焼却しうる低位の発熱量を
有する都市とみ、産業廃棄物、石炭、泥炭或いは含油砂
などを燃焼させる場合、流動媒体の使用量は、炉内の流
動媒体の量が一定に保たれるように調節するのが普通で
ある。この方法は流動床の保有熱を#まぼ一定に保持し
、また流動床内へ供給する流動用空気等の流量・圧力を
一定に保持でき、安定した燃焼を行うのに有効であった
。しかしながら、その反面必要以上の流動媒体を用いて
運転する傾向があった。これは流動媒体の炉内の保有量
が多い糊抜燃焼物の投入量、水分含有量並びに組成等の
変動による影響が小となること、全発熱量に占める流動
床内での発熱量の割合が高まるため発熱量の小さい低位
発熱量の焼却物を焼却する場合にも燃焼に必要な流動床
温度(通常500〜600℃以上)を保持できること、
及び流動床内へ供給する流動床用空気等の流量、圧力或
いは温度の変動による影響が小となるからである。即ち
、安定な燃焼を優先するあまシ、燃焼物量等の最大変動
中及び最小低位発熱量等にそなえた最大炉内流体媒体保
有骨で運転するのが通常であった。
このような通常の燃焼状態においては不都合な点も生じ
ていた。即ち、流動媒体の債が多くなるとこれに従って
流動床の層も高くなる為、流動媒体を流動させる為に流
動床内へ供給する流動用空気等の吹込量及び吹込圧力も
太きくなり、流動用空気等の供給量の調節にプロワの回
転数制御、吸込ベーンによる制御或いはダンパ制御等を
用いる場合、吹込圧力が大きい程駆動力も犬となシ動力
を無駄に消費することとなり、都市ごみ焼却施設等にお
いては、この無駄な動力費が全運転コストの1〜2割に
ものぼることがあり無視できない状況であった。
また、全発熱量に占める流動床内における発熱量の割合
が高いことから、流動床の温度が必要以上に高くなシ好
ましくなかった。即ち、流動床の温度が高くなり過ぎる
と、流動媒体や焼却残渣の一部が溶融してクリンカーと
なゆ流動不良を生じ、また炉壁等に付着物を生じたり或
いは有害金属が排ガス中へ揮散したり、炉壁や炉床等に
損傷を与える等の弊害が生じることもあった。又、特に
流動床内に伝熱面を設けて熱回収をする設備を備えたも
のにあっては、過剰の熱が加えられたり或いは伝熱面が
高温にさらされる結果、その寿命や性能の面で問題が生
じていた。このような問題を解決する為、燃焼物投入量
の制御、注水或いは空気を吹込むことによって流動床を
一定の温度(aOO〜q o o ℃−)以下に抑える
ことが行なわれているが、この場合処理類の低下、流動
媒体の消耗量増加或いは大きな空気供給設備の設置或い
は運転コストの上昇等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明け、このような欠点を除く為、流動床の温度等に
基いて流動床燃焼炉内の流動媒体保有量を変化させるこ
とにより、流動床の温度を一定の範囲内に保持する方法
を提供することを目n勺とする。
〔発明の詳細な説明〕
本発明け、流動床燃焼炉において、流動床の温度が68
0℃以下で且つ流動床への空気吹込設備に余裕のある場
合、燃焼炉内の流動媒体保有frを増加をせるように制
御し、流動床の温度が700℃以上で流動床層の高芒に
余裕のある場合、燃焼炉内の流動媒体保有量を減少させ
るように制御することを特徴とする流動床燃焼炉の運転
方法である。
本発明者等は、前述の従来方法の問題点を解決するため
種々検討を行って来たが、流動床の温度に基いて炉内の
流動媒体の保有量を制御することによシ、流動床の温度
を適正に保持しうろことを見出だした。
つぎに第1図乃至第3図に基いて本発明を説明する。
第1図は、旋回流型流動床燃焼炉の断面概略図であって
、符号1は焼却炉、2け空気供給装置、3け焼却炉の底
部に設けた空気室、4け炉床(空気室天井)、5は流動
床、6け給じん装置、7け排出シュート、8は分納機、
9け流動媒体供給装置、10け不燃物排出装置、11け
二次空気供給装置、12は排ガス排出装置、13けディ
フレクタ部、14けスロート部、15はフリーボード部
、16け水供給装置、17は散水装置を示す。
第1図に示す焼却炉1において、焼却物は給しん装置6
より流動床5内に供給され、流動床5tj:空気供給装
置2がら空気室3及び炉床4を軽で供給される燃焼用空
気によって流動化されている。ディフレクタ13の形状
(右側炉壁形状)や、左側を小さく右側を大きくした空
気室からの吹出し風速分布などの作用によシ、流動媒体
1cは図に示されているような矢印方向の旋回流が与え
られている。このため、供給された燃焼物は流動媒体の
動きに押し流されるように流動床内に拡散しつつ燃焼(
−次燃焼)し、一部の揮発分やCOガスその他の熱分解
ガス、微粉等が上昇するガス流に伴なわれて流動床の上
のスロート部14やフリーボード部15で二次燃焼する
。この間、流動媒体の一部はごみ等に含まれている不燃
物と一緒に排出シュート7から抜き川され、分給機で流
動媒体(砂)と不燃物に分離され、分離された焼却媒体
は流動媒体供給装置9を経て焼却炉に所定鼾ずつ供給さ
れ、一方不燃物は不燃物排出装置10よシ系外に取シ出
される。流動媒体供給装置には、通常流動媒体貯留槽が
設けられている。
流動床からの揮発分、COガス等の熱分解ガス或いは可
燃性微粉は、スロート部14及びフリーボード部15に
おいて燃焼用空気中の残存酸素或いは二次空気供給装置
11から供給される二次空気によシ燃焼され、生成した
排ガスは散水装置17よシ導かれる水により一部冷却さ
れた後、排ガス排出装置を経て排ガス処理装置(図示さ
れていない)に導かれる。
第2図は、炉各部のガスの分析結果を示している。第2
図において、a、b、c、d、e。
f、 gの各記号は、第1図に示したa、b、c。
d1θ、f、 gの各符号に対応するもので、第1図の
各符号の位置のガスをサンプリングして分析した結果を
示している。なお、第2図は二次空気を供給しない場合
の各部における酸素濃度号測定したものである。
この図かられかるように、燃焼炉においては流動床部(
a−c)における−次燃焼の割合が太きいが、スロート
部及びフリーボード部においても二次燃焼が行われてい
ることがわかる。
燃焼はこの様に一次燃焼七二次燃焼に区分できる。この
全体の燃焼にしめる一次燃焼の割合は、当然流動床層高
が大きい程、即ちガスの流動床部における滞留時間が長
い程大きくなる。つまシ同様の運転状態でも流動媒体の
炉内保有量が多い和尚動床中にて発熱する熱量が増加す
る。
流動床部における熱収支を説明すると次の様になる。
入熱q+=−次燃焼熱(流動床内での燃焼に伴う発熱) 入熱又は出熱q2:フリーボード部・スロート部からの
田入熱(輻射熱や流動媒体 がフリーボード部やスロート部を通 過する除骨は取り同伴する熱) qa:流動床部温度変化に要する熱(炉壁、流動媒体等
の熱容量による熱) 出熱q4:昇温に要する顕熱(吹込空気、供給燃料、炉
外よシ投入される流動媒体 等を流動床温度まで昇温するに要す る熱) q5:昇温に要する潜熱(供給燃料等に含まれろ水分等
のうばう蒸発潜熱) q6:同伴熱(流動床部より出てゆくガスや排出シュー
トに抜出される不燃物、 流動媒体等に伴われる熱) q7:放熱(流動床部を構成する壁・床等から逃げる熱
) なお、これはあくまで通常の運転時を想定したもので、
立上時、運転停止時、補助燃焼時等では若干異なる。流
動媒体の炉内保有−9Th増加して流動層高を高くする
ことで91 が増加すると、それに伴なって流動床温度
が上昇してq4、qa % q7が増加し、またq2 
は出熱の場合に増加し入熱の場合に減少しqa に熱が
出熱するようにバランスが変化する。即ち、熱収支によ
って、流動床層高の大きい和尚動床温度は鳥くなる。実
際の運転において炉内の流動媒体の2e変化させた場合
の流動床温度、高さ、並びに空気室圧力の変化の概要を
第5図に示す。
第3図は縦軸に流動床の温度又は炉内の流動床の高さ及
び空気室の圧力を示し、横軸に時間を示す。
第3図かられかるように、炉内の流動媒体を抜きはじめ
ると流動床の温度が抜出し量に応じて下がると共に当然
のことながら流動床の高さ及び空気室の圧力も下がシ、
又流動媒体を添加しはじめると流動床の高さ及び空気室
の圧力は高くな勺、また流動媒体を添加し終ると流動体
の温度も次第に高くなってくる。尚流動媒体の添加操作
は流動床の温度の急変をさせる為徐々に加えているので
、添加操作の間は温度はほぼ一定に保たれている。
つぎに、第4図に示す都市ごみの二層流旋回流式流動床
焼却炉に基いて本発明を更に詳しく説明する。
第4図において符号21は二層流旋回流式流動床焼却炉
、22は押込送風機、23は空気予熱部、24は移動層
用空気室、25は流動層用空気室、26け流動床、27
はフリーボード部、28は排出シュート29は不燃物取
出コンベア、30は振動篩、31は砂循環エレベータ、
62は手動切換器、33は砂貯留槽、54は手動切換弁
、35はごみ投入ホッパ、36は給しん装置、37は二
次空気送風機、38は冷却水槽、39は噴射水加圧ポン
プ、40け炉頂冷却水スプレーノズル、41けガス冷却
室、42は温水発生器、45は伝熱管、44はガス冷却
水スプレーノズル、45け電気集じん器、46は炉内圧
コントロール弁、47け誘引送風機、48は煙突、49
は不燃物貯槽、50け飛灰貯槽、Aけ電流計、Fは流量
計、Mはモータ、Pけ圧力計、Tは温度計を示す。
第4図において、流動用兼燃焼用−次空気は押込送風機
22によって吸引され竹、圧された後空気予熱部23で
排ガスにより予熱された後、二層流部回流式流動床燃焼
炉の下部の移動層用空気室24及び流動層用空気室25
から、その天井に設けられている穴よシ流動床の下部に
導入される。この空気によシ流動媒体例えば砂は流動さ
れ流動床26を形成し、中央部は流動層を形成し、周辺
部の流動層用空気室から導入される流動層用空気及び炉
壁の形状によシ、矢印方向に旋回運動をしている流動層
を形成する。
ごみ投入ホッパに投入された都市ごみけ、給じん装置に
て炉頂よす移動層部の上に投入され、移動層部に落下し
た都市とみは流動層部からかぶさるように旋回してくる
流動媒体に埋まるようにして同伴されながら拡散し、流
動床内にて分解燃焼され、流動床内にて生成したCOや
揮発分及び可燃性微粒子は、スロート部及びフリーボー
ド部27で燃焼し尽し、不燃物のうち小粒径のものは炉
中を上昇するガスに同伴され排出される。なお、フリー
ボード部側壁よυ、二次空気送風機67により加圧され
た燃焼用二次gと気を吹込み、押込送風機22の負荷を
軽減して動力の削減と流動床における熱収支の改善をは
かつている例が多い。燃焼排ガスは、冷却水槽3日から
噴射水加圧ポンプ39によシ炉頂冷却水スプレーノズル
40よシスプV−される水により一部冷却された後、ガ
ス冷却室に導かれ温水発生器42の伝熱管45を流れる
水を加熱した後、ガス冷却水スプレーノズル44からス
プレーされる水により冷却された後、空気予熱部23に
導かれ、空気予熱部23中で熱交換によシ加熱炉に送ら
れる燃焼用空気を加熱した後、電気集じん器45、炉内
圧コントロール弁46、誘引送風機47を経て煙突48
から排出される。
この間、ガス冷却室41、空気予熱部23及び電気集じ
ん器45等で排ガスから分離された飛灰は、飛灰貯槽5
0に送られる。
不燃物のうち大径のものは流動媒体によって炉床(空気
室の天井)端部の排出シュートに吹き寄せられ、流動媒
体の一部とともに不燃物取出コンベヤ29により炉内か
ら取出され振動篩30で流動媒体より分級され排出され
る。これは通常一定時間毎に一定量が取出される。振動
篩で分離された流動媒体は砂循環エレベータ61により
持ち上げられ、再び炉内に投入され流動媒体循環系が形
成される。
流動床部26には温度検出端が挿入されている。その温
度が例えば550〜650℃程度特!c600℃以下の
燃焼の維持に不安のあるような温度を低迷しているよう
−であれば、手動にて切換弁54を操作し、砂貯留槽3
3から流動媒体を取出し、前述の砂循環エレベータ51
をへて炉内に添加する。なお、このとき流動床層高と空
気室の圧力は漸増するので、押込送風機の風量を変化さ
せぬよう押込送風機の流吸計を監視しながら、モータの
回転数制御ならば回転数をあげ、吸込ベーン制御ならげ
ベーンをたて、ダンパ制御ならげその開度をあげるなど
して風圧をあげる方向に調節する。逆にニアoo℃〜8
50℃程度と流動床部26の温度が高目であれば手動に
て砂循環エレベータ51と炉への投入部との間にある手
動切換器32を切換えて流動媒体の流れを砂貯留槽36
の方に抜き出す。
この場合送風機の風量を変えぬよう、流動媒体を焼却炉
に添加する場合とけ逆の方向に操作することは言うまで
もない。流動媒体を抜き出す場合、炉内は高温であるた
め、そのままの温度で流動媒体を取出すと機器をいため
る。そこで排出シュートや不燃物取出コンベヤにおいて
水冷ケーシングなどを用いて50〜b とも400℃以下まで冷却する。そしてその冷却能力か
ら、炉内からの流動媒体抜出速度が小さく抑えられるた
めに流動媒体の抜出しには時間を要し、第3図に示した
例では150℃の流動床温度降下をもたらす流動媒体抜
出に約1時間を要している。この間流動床の高さは約1
3係減少した。
逆に流動媒体を添加する場合、添加する流動媒体の奪う
顕熱によって流動床温度が一時的に低下する。このため
、昇温を目的とする場合、流動床温度を観察しながら少
量ずつ添加する必要がある。第3図に示した例では既に
600℃程度まで流動床温度が低下していたため、それ
以上流動床温度が低下しないよう徐々に添加しつづけて
、流動床層高を約15%増加するのに約6時間を要した
が、これによって最終的に流動床温度が約200℃上昇
し800℃近くとなった。
以上説明したように、流動媒体の炉内保有量調節による
流動床温度の昇降は大きな効果をもたらすものの、単純
な応答反応に置きかえられないために、自動的にこの操
作を行うためには種々の情報による判断を含む回路を必
要とする。
従って、むしろ”流動床温度低″でかつ°流動床層高を
まだあげられる″場合にけ°流動媒体添加°の警報また
は表示を操作盤等に出させ、°流動床温度高”でかつ“
流動床層高をまだ下げられる”場合には゛流動媒体抜出
″の警報または表示を出させ、流動床の温度を監視しな
がら手動により流動媒体の量を調節する方法が実用的で
ある。もちろん、マイコン内臓の操作盤においては、第
3図に関し説明したような判断を行わせて自動制御する
ことも可能である。また、流動媒体の抜出又は添加操作
は、予め定められた計を抜出した後又は添加した後、そ
の変化流動媒体量に応じた抜出又は添加の休止時間をお
いて流動床温度を確認し、引続いて抜出・添加操作を続
けるべきかどうかを判断しながら抜出又は添加を行うの
が安全である。なお、この休止時間は添加の方が抜出の
場合より長時間を必要とする。1回の抜出又は添加の量
は温度変化にて20℃〜100℃−1流動層高で1.5
〜15%程度とするのがよい。休止時間は抜出で5〜5
0分、添加で10〜100分程度とするのがよい。
抜出又は添加の速度も前述したように一定値以下に抑え
ねばならない。抜出操作では、通常の流動媒体循環時の
抜出計をそのま捷継続する方が操作量が少なくてすみか
つ安全である。
また、手動の場合抜出又は添加操作の適当な運転条件に
なった際、確実に操作員に抜出又は添加を実行させるよ
う、警報または表示を出すようにするのが望ましい。
つぎに流動層高を何によって測定するかについて述べる
運転停止時にマンホール等から目視により確認したり、
おもりを下げて実測する方法は確実であるが、運転中に
できないという欠点がある。
運転中に測定する手段としては空気室(第1図において
符号3、第4図においては符号24又け25で示される
)の圧力がちシ、一般的に行われている。即ち°空気室
圧力″は“炉内圧力+流動床通過圧損+空気室からの吹
出圧損″に等しく、空気室圧力又は炉内圧力は容易に測
定でき、空気室からの吹出圧損も吹出風計・圧力・温度
などから容易に計算でき、流動床通過圧損は流動床の単
位面積あたりのみかけ重量と流動床層高の積にはt¥等
しいなどから次式にて容易にめる仁とができる。
〔流動床層高〕
ところで、通常、流動床層高の最大点は、炉の構造など
より施設の押込送風機等の流動床内への空気吹込設備の
能力によってきまる。これは空気吹込設備の運転動力の
最大点を経済性から定め、それに合わせて焼却炉や砂貯
留槽など他の設備の能力を設定しであることによる。従
つて、特に運転中の流動床層高を確認しなくとも子分で
ある。
押込送風機駆動部の回転数を制御することにより風圧を
制御しようという装置では、その回転数が可変@囲のど
の位置にあるかが判ればよく、吸込ベーン制御やダンパ
制御の場合にも開度が可変範囲のどの位置にあるかが判
ればよい。
“流動床層高をまださげられる”の意味は炉の構造的な
限界から来ることが多い。即ち、流動床部に設けられた
各種検出端、図1の例の給しん装置、ディフレクタ位置
などによる。従って、その流動床層高における空気室圧
力、押込送風機風圧制御位置を確認し、その値を用いて
チェックすることができる。従って、7<f、 ’il
l床層高に関する情報のかわりにそれらで代用すること
もやや間接的なきらいfdあるが、実用上さしつかえな
い。
流動媒体は、都市ごみ焼却炉等では燃焼物に混入して持
込まれる砂やがれき等、流動媒体となり得るものがある
ため、に漸増の傾向にあったシ、製紙スラッジ焼却炉を
けじめとする産業廃棄物焼却炉のように流動媒体は消耗
する一方で常に漸減していくものがあったりするが、そ
の変化tはそれ程大きくない1.そこで運転停止時の概
略量や通常の単位時間、単位体積あたりの消耗骨ないし
け燃焼物持込量を測定しておけば、抜出frは例えば笛
4図に示す不燃物取出コンベヤの能力から容易にわり出
せるし、添加量も添加速度々添加時間から容易に割りだ
すことができるため、概略の炉内流動媒体保有号を類推
することができる。この様な管理を併用すればより安全
に検挙することができる。
〔発明の効果] 本発明は、流動床燃焼炉において、流動床層高を変化さ
せることにより被燃焼物の組成や水分計の変化に対応し
て運転費用を低減できると共に、適正な流動床温度での
運転が可能となる結果流動床温度が高くなることによる
焼却炉の損傷を軽減し、且つ流動媒体の寿命を延長する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、旋回流動型流動床燃焼炉の断面概略図、第2
図は第1図に示す炉の各部におけるガスの分析結果を示
す図表、第3図は流動媒体の抜出操作と添加操作を行う
間の流動床の温度、流動床の高さ及び空気室圧力の変化
の状況を示す図表、第4図は二層流旋回流式流動床焼却
炉の断面概略図を示す。 1・・・燃焼炉、2・・・空気供給装置、3・・・空気
室、4・・・炉床、5・・・流動床、6・・・給じん装
置、8・・・分給機 9・・・流動媒体供給装置、10
・・・不燃物排出装置、15・・・147742部、1
4・・・スロート部、21・・・二層流旋回流式流動床
焼却炉、22・・・押込送風機、23・・・空気予熱部
、24・・・移動層用空気室、25・・・流動層用空気
室、26・・・流動床、30・・・振動篩、31・・・
砂循環エレベータ、52・・・手動切換器、35・・・
砂貯留槽、34・・・手動切換弁、55・・・ごみ投入
ホッパ、36・・・・給1−ん装置、37・・・二次空
気送風機、41・・・ガス冷却室、45・・・電気集じ
ん器、4日・・・煙突 出願人 株式会社 荏原製作所 代理人 中 本 宏 同 井 上 昭 同 吉 嶺 桂 第1図 カ゛ス中の敞]り震度 第2図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 流動床燃焼炉において流動床の温度が680℃以
    下で且つ流動床への空気吹込設備に余裕のある場合、燃
    焼炉内の流動媒体保有量を増加させるように制御し、流
    動床の温度が700℃以上で流動床層の高さに余裕のあ
    る場合、燃焼炉内の流動媒体保有量を減少させるように
    制御することを特徴とする流動床燃焼炉の運転方法。 2 燃焼炉内の流動媒体保有量を予め定められた一定量
    だけ変化させ、その後変化量に応じて一定時間保有量の
    変化を停止することにょシ、燃焼炉内の燃焼を安定化さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の流動燃焼炉の運転方法
    。 五 流動床への空気吹込設備の余裕又は流動未踏 層高の余裕を、流動床への吹込空気圧−一構の調節範囲
    における位置で検知する特許請求の範囲第1項記載の流
    動床燃焼炉の運転方法。 4、 流動床へ空気を吹込む為の空気室の圧力に−よっ
    て、流動床への空気吹込設備の余裕又は流動床層高の余
    裕を検知する特許請求の範囲第1項記載の流動床燃焼炉
    の運転方法。
JP58209134A 1983-11-09 1983-11-09 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法 Granted JPS60101414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209134A JPS60101414A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209134A JPS60101414A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101414A true JPS60101414A (ja) 1985-06-05
JPH0125964B2 JPH0125964B2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=16567850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209134A Granted JPS60101414A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141637A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Ebara Corp 流動床焼却プラントとその運転方法
CN106402852A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 中国神华能源股份有限公司 一种燃烧煤的方法
JP2021067445A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 川崎重工業株式会社 バブリング型流動床式反応炉、及び流動床バブリング状態安定化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141072A (en) * 1978-04-24 1979-11-01 Babcock Hitachi Kk Method for controlling temperture in moving layer of incinerator
JPS5618531U (ja) * 1979-07-23 1981-02-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137497A (en) * 1978-04-13 1979-10-25 Stackpole Carbon Co Manufacture of high strength and flexibility graphite foil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141072A (en) * 1978-04-24 1979-11-01 Babcock Hitachi Kk Method for controlling temperture in moving layer of incinerator
JPS5618531U (ja) * 1979-07-23 1981-02-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141637A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Ebara Corp 流動床焼却プラントとその運転方法
CN106402852A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 中国神华能源股份有限公司 一种燃烧煤的方法
JP2021067445A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 川崎重工業株式会社 バブリング型流動床式反応炉、及び流動床バブリング状態安定化方法
WO2021085208A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 川崎重工業株式会社 バブリング型流動床式反応炉、及び流動床バブリング状態安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125964B2 (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1183728A (en) Incinerator with two reburn stages and, optionally, heat recovery
JPWO2011016556A1 (ja) 有機性廃棄物処理システム及び方法
JP4830140B2 (ja) 燃焼制御方法及び焼却装置
JP4472696B2 (ja) 流動層炉からの不燃物抜出システム
KR101107787B1 (ko) 가스화 용해로의 운전방법 및 운전 제어장치
JPS60101414A (ja) 旋回流動型流動床燃焼炉の運転方法
US4976209A (en) Furnaces for incinerating waste material
JPS625242B2 (ja)
JP2002098308A (ja) 循環流動層燃焼装置
JP3913229B2 (ja) 循環流動炉
EP0028458A2 (en) Fluidised-bed boilers
JP2003185116A (ja) 循環流動層燃焼方法および装置
JP3902454B2 (ja) 燃焼制御方法及び廃棄物処理装置
JPH11325424A (ja) ごみガス化炉と該ガス化炉を備えたごみガス化燃焼処理装置
KR100249349B1 (ko) 유동상소각로의 연소제어방법과 다이옥신제거방법
JP2901752B2 (ja) 流動層燃焼装置
JP6965842B2 (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP3081943B2 (ja) 攪拌焼却炉並びにその運転管理方法
JP2004003757A (ja) 循環流動床炉
JPH0816526B2 (ja) 流動床式焼却炉における循環粒量の制御方法およびその装置
GB2196099A (en) Furnace
JP3286853B2 (ja) 攪拌焼却炉における灰層レベル制御方法
JP2002098313A (ja) 循環流動層燃焼装置
JPH06147447A (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の低減化方法
JPS63247525A (ja) 廃棄物の処理装置