JPS60101183A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS60101183A
JPS60101183A JP20740283A JP20740283A JPS60101183A JP S60101183 A JPS60101183 A JP S60101183A JP 20740283 A JP20740283 A JP 20740283A JP 20740283 A JP20740283 A JP 20740283A JP S60101183 A JPS60101183 A JP S60101183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
formula
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20740283A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamihito Nakagome
中込 民仁
Shinji Hasegawa
真二 長谷川
Yasuhiko Shindo
神藤 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20740283A priority Critical patent/JPS60101183A/ja
Publication of JPS60101183A publication Critical patent/JPS60101183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の利用分野」 本発明は液晶光示素子、特にネマチック液晶材料の改良
に関するものである。
し発明の背景」 電界効果形液晶表示素子の一つであるツィステッドネマ
チック(TN)形液晶表示素子は、初期の頃は低消費電
力であることから、例えはハンディタイプの時計、電卓
等に主に使用されてきたが、最近では使用用途も拡大さ
れ、比較的大形ディスプレイである例えばグラフィック
、車載用計器。
ハンドベルトコンピュータ端末等のディスプレイへの分
野へと拡大されている。今後は、液晶テレビやさらに大
形のディスプレイへと拡大して行くものと思われる。
一方、これらの製品展開を液晶表示素子の駆動方式から
考えてみると、初期の時計時代のスタティック駆動方式
から電卓時代の172デユテイ、1/3デユテイ、1/
4デユテイ等の時分割駆動方式へと情報が多くなるのに
伴なって必然的に移っていった。今日では、この流れが
さらに進行し、グラフインクやテレビ等は1/64デユ
テイから1/′128デユテイへと移シつつある。
このようにデユティ数が増えてくると、必然的に駆動す
べき電圧値が高くなるために消費電力が大きくなり、ま
た耐電圧特性の大きなC−MOSが必要となる。このた
めにこれらの問題を改善する手段としてより低い駆動電
圧で駆動できる液晶材料の必要性が要求されてきた。
近年、このような問題を改善するものとしては、駆動電
圧の最も低い液晶材料として約1.5vでスタティック
枢動を可能にしたNr−2130(ロツゾユ社の商品名
)が提案されている。しかしながら、この液晶判別は、
第1図に示すように電圧−透過率特性(視野角θ−10
°、温度25℃)において透過率90%のときの電圧v
thが約1.10V、透過率10%のときの電圧Vsa
txが約1.5■であり、したがって、常温時における
1、5■駆動がe(能となるが、温度が0℃となると、
駆動電圧特性に温度特性かあるため、Vsattは1.
5v以上となシ、完全な1.5■駆動が不5f能であっ
た。このため、このNr−2130液晶月別をTh、極
間隔の小さい5μm素チ忙封入することによシ、Vth
 = 0.92 V 、 Vsatt= 1.4 Vと
なり、かろうじて1.5v駆動が可能となる。
このように近年提案されている液晶材料は、電極間隔を
従来の約10μmから約5μm程度に小さくすることに
よって、かろうじて1.5vスタテイツク駆動が可能と
なシ、さらに低電圧駆動を要求されてりる例えば1.5
 V 、 1/2バイアス、1/2デエ ユテイ駆動は不可能であった。
し発明の目的」 したがって本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、これまでに
不可能とされていた他の諸物件を低下させることなく、
低電圧駆動を可能とする液晶材料を用いた液晶表示素子
を提供することにある。
し発明の概要」 1、X=FまたはCL 、Rは炭素数2〜5のアルキル
基)で示される化合物の少なくともl成分を、べ3cN
(Rは2〜5の炭素数)またはR(口XXφ)OR(R
は2〜6の炭素数)〕、シシフへ炭素数)」を含む液晶
組成物に20〜50wt%の範囲内で混合した液晶組成
物を用いることによシ、視野角10°、温度25℃にお
いて、透過率50%のときの電圧Vs&tZを0.75
〜1.2vに低下させたものである。
し発明の実施例J される化合物には、その種類として下記表1〜表3に示
す化合物がある。
/7X /′ 光 1 表2 表3 これらの化合物の9ち、表1に示す材料は液晶相を示さ
ない化合物であり、表2の利料はモノトロピック液晶(
単変転移液晶)であシ、表3の材料はエナンチオドロピ
ンク液晶(互笈転移液晶)である。また、表1〜表3に
示すこれらの材料は、末端基としてCN基およびF基を
有しており、双極子モーメントが極めて大きい材料であ
る。このため、これらの材料のΔε(−go−εよ)は
35以上と推定され、これらの材料を液晶中に混合した
場合、極めて大きなしきい値電圧低下効果が得られる。
第2図は下記に示す組成からなるEC■−1を母材液晶
(Nn液晶)として、 (MR,O℃〜68℃) (液晶温度範囲) を各々約20wt%以下の範囲で添加させたときの視野
角θ=10°、温度25℃における透過率90係のとき
の電圧vthを示したものである。同図にすなわち、上
記表4に示した電圧値以下であれば、この駆動条件で駆
動が可能であることを示している。
以下、前述した材料を使用して本発明による駆動電圧値
の低い液晶材料の実施例を示す。
実施例 液晶母材としては下記の組成物からなる液晶材料系を用
いる。
ZL、l−2116−000(メルク社製の市販品)(
PCH系、Np液晶) ZLI−1557(メルク社製の市販品)(PCH系、
Np液晶) zt、l−2448−000<、メルク社製の市販品)
(PCH系、Np液晶う ZLI−2143−000(メルク社製の市販品)(P
CH系、Np液晶) Nr−2130(ロツシュ社製の市販品)(ジオキサン
系+ピリミジン系、Np液晶)以下、下記表5に、前述
した液晶母材に表1゜表29表3に示す化合物の少なく
とも1成分を添加した材料系の組成および25℃におけ
る物性値を示す。
このような材料組成を用いることによシ、駆動電圧の低
い液晶材料が得られ、特に実施例10では駆動電圧が約
0.72Vと極めて低く、低電圧駆動を可能とする液晶
材料が得られた。
第3図ないし第6図はこの実施例1Oの液晶材料を用い
て各駆動方式で駆動させたVsatzのデータを示した
ものであシ、これらの図からEJJらかなように広い温
度領域にわたって1/3バイアス。
1/3デユテイで1.5v駆動はもちろん1ン7バイア
ス、 1/32デユテイで5v駆動はもちろん4v駆動
も可能となる。
wt%以上混合した場合はさらに駆動電圧の低い低電圧
駆動が可能となり、液晶表示製置を各種の駆動方式で駆
動する上で一層有利になる。
し発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、従来実現困難でち
った低血圧駆動を容易に可能とした液晶表示素子が得ら
れるという極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は時分割駆動したときの透過率と電圧と20wt
%以下の範囲で添加させた場合の視野角θ=10°、温
度25℃における透過率90%のときの電圧vthを示
す図、第3図ないし第6図は本発明による液晶表示素子
に係わる液晶拐料の駆動電圧の温度依存度を示す特性図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0.1.X二FまたはC1、Rは炭素数2〜5のアルキ
    ル基)で示される化合物の少なくともl成分を、フェニ
    ルシクロヘキサン系液晶(PCH)[1RR−σX◇)
    OR(Rは2〜6の炭素数)〕、シフの炭素数)」を含
    む液晶組成物に20〜50wt%の範囲内で混合した液
    晶材料を用いることを特徴とした液晶表示素子。
JP20740283A 1983-11-07 1983-11-07 液晶表示素子 Pending JPS60101183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740283A JPS60101183A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740283A JPS60101183A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101183A true JPS60101183A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16539144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20740283A Pending JPS60101183A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101183A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168012A2 (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Casio Computer Company Limited Liquid crystal composition
JPS63246290A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 コダック・イマジカ株式会社 ポストカ−ドの製作方法
US4815825A (en) * 1985-12-18 1989-03-28 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US4818428A (en) * 1985-01-12 1989-04-04 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystal phase
US4952337A (en) * 1985-01-22 1990-08-28 The Secretary Of State For Defence In Her Majesty's Government Of The United Kingdom, Of Great Britain And Northern Ireland Biphenyl esters and liquid crystal materials and devices containing them
US5030383A (en) * 1986-03-01 1991-07-09 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical display element

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483694A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal body for display device
JPS5534206A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal for display unit
JPS5829878A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Casio Comput Co Ltd 液晶組成物
JPS5980651A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Dainippon Ink & Chem Inc 3−フルオル−4−シアノフエノ−ル誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483694A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal body for display device
JPS5534206A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal for display unit
JPS5829878A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Casio Comput Co Ltd 液晶組成物
JPS5980651A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Dainippon Ink & Chem Inc 3−フルオル−4−シアノフエノ−ル誘導体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168012A2 (en) * 1984-07-09 1986-01-15 Casio Computer Company Limited Liquid crystal composition
US4846999A (en) * 1984-07-09 1989-07-11 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal composition
US4818428A (en) * 1985-01-12 1989-04-04 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystal phase
US4952337A (en) * 1985-01-22 1990-08-28 The Secretary Of State For Defence In Her Majesty's Government Of The United Kingdom, Of Great Britain And Northern Ireland Biphenyl esters and liquid crystal materials and devices containing them
US4815825A (en) * 1985-12-18 1989-03-28 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US5030383A (en) * 1986-03-01 1991-07-09 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical display element
JPS63246290A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 コダック・イマジカ株式会社 ポストカ−ドの製作方法
JPH0549038B2 (ja) * 1987-04-01 1993-07-23 Kodatsuku Imajika Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361083A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPS6236078B2 (ja)
JPS62167388A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPS60101183A (ja) 液晶表示素子
JPS596274A (ja) 液晶組成物
JPH049197B2 (ja)
JPS63196685A (ja) 液晶装置
JPS59191789A (ja) 表示装置用ネマチツク液晶組成物
JPH0586786B2 (ja)
JP4876348B2 (ja) 液晶表示素子
JPS59213787A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPS58191780A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPS5829876A (ja) 液晶組成物
JPS5829879A (ja) 液晶組成物
JPS647116B2 (ja)
JP4000494B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH09183976A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH0359953B2 (ja)
JP4817531B2 (ja) 液晶組成物
JPH0721142B2 (ja) 液晶表示素子
JPS61250088A (ja) 液晶表示素子
JP3674715B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH01104686A (ja) 時分割駆動用液晶組成物
JPS5911386A (ja) 液晶表示装置
JPS60260681A (ja) 液晶組成物