JPS601009B2 - ガス炊飯電気保温ジヤ− - Google Patents

ガス炊飯電気保温ジヤ−

Info

Publication number
JPS601009B2
JPS601009B2 JP2321280A JP2321280A JPS601009B2 JP S601009 B2 JPS601009 B2 JP S601009B2 JP 2321280 A JP2321280 A JP 2321280A JP 2321280 A JP2321280 A JP 2321280A JP S601009 B2 JPS601009 B2 JP S601009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
heat
jar
rice cooker
stove body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2321280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119212A (en
Inventor
愈之 中川
信治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TADA KK
Original Assignee
TADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TADA KK filed Critical TADA KK
Priority to JP2321280A priority Critical patent/JPS601009B2/ja
Publication of JPS56119212A publication Critical patent/JPS56119212A/ja
Publication of JPS601009B2 publication Critical patent/JPS601009B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス炊飯電気保温ジャーに関するもので、そ
の要旨は、上面が閉口せるコンロ本体1の上面閉口部2
全面を被覆板3にて被覆し、被覆板3に穿設せるバーナ
ー挿入孔4からバーナー5を上方に突出させてバーナー
5にてバーナー挿入孔4を密閉し、バーナー5へ1次燃
料用空気6を供給する1次空気供給口7をコンロ本体1
に穿孔し、コンロ本体1上に炊飯保温兼用のジャー本体
8を戦燈して成ることを特徴とするガス炊飯電気保温ジ
ャーにある。
従来のガス炊飯電気保温ジャーBにあっては、第1図の
ように1次燃焼用空気6′も2次燃焼用空気10′も共
にコンロ本体1′から吸入され、バーナー5′で燃焼し
た廃ガス11′はジャー本体8′内を通って外部に排出
されていたため、コンロ本体1′からジャー本体8′へ
自由に空気が流通することになり、バーナ5′を止め、
ヒータ12′による保温時に上下の温度差においてコン
ロ本体1′からジャー本体8′へ抜ける冷風の流れが生
じ、ジャー本体8′が冷され、保温効果が悪くなるとい
う欠点があった。
本発明は、かかる従来例の欠点に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、保温性に優れたガス炊飯電
気保温ジャーを提供するにある。
以下、本発明を図示実施例に従って詳述する。コンロ本
体1は上面関口の皿状のもので、底部13に1次空気供
給口7を多数個穿設してある。このコンロ本体1の上面
開□2には被覆板3を配設してあり、その中央にバーナ
ー用通孔14を穿設してあり、このバーナー用通孔14
の孔縁にリング状のバーナー保持環15をねじ止めして
あり、バーナー用通孔14の孔縁のカール部16をバー
ナー保持環15に弾接してあり、.バーナー用通孔14
とバーナー保持環15との密着性向上を図っている。ま
た被覆板のバーナー用通孔14の周囲には位置決め突条
17を上方に突設してある。さらにコンロ本体1の底部
13の中央にはバーナー保持台83が固着されており、
その上にバーナー5が戦設してあり、さらにバーナー5
の上端中央に感熱部18が設けてある。バーナー5は第
2図及び第7図に示すようにバーナー本体部19と感熱
部18とに分かれるもので、いずれも耐熱鋼板をプレス
成形したものである。バ−ナー本体部19には混合管2
1を一体的に形成してあり、バーナー本体部19の燃焼
筒部22にこの混合管21を蓮通してあり、この燃焼筒
部22内に上記のバーナートップ20を鉄め込んでバー
ナー本体部19にかしめてある。またこのバーナートッ
プ20は第7図からわかるようにリング状のもので、バ
ーナートップ20内に感熱部保持脚23と感熱部保持胸
23の外周に嫉め込んだ感熱部保持筒24とが酌設して
あって、感熱部保持筒24に隊着した感熱部保持ばね2
5にて感熱部18が上下方向に移動自在に保持してある
。この時バーナー本体部19は第2図に示すようにバー
ナー保持環15と感熱部保持筒24の下縁外周に突設せ
るバーナー保持鍔26にて侠着されている。次に感熱部
18を第9図に従って説明する。27は磁石、28はあ
る温度(例えば140つ○付近)で磁力を通さなくなる
感熱金属素子である。
この感熱金属素子28は感熱外筒体29の頂部に埋設さ
れており、磁石27は感熱外筒体29内に近援離間自在
に配設してある感熱内筒体30内に埋設してあり、離間
用ばね31にて磁石27と感熱金属素子28とが互いに
離間する方向に付勢してある。また感熱内筒体30より
下方に引導してある作動樟32はは、コンロ本体1内に
配設してある可燃性ガス供給用のバルブ33を作動する
消火レバー34に後続してあり、消火レバー34の先端
のつまみ35はコンロ本体1の側面より外方に突出して
ある。また、バルブ33はバーナー5の混合管21に接
続してある。次にジャー本体8について説明する。外胴
36は上面が開口する有底筒状のもので、底部37の中
央にバーナー挿入孔4を穿設してあり、さらにバーナー
挿入孔4の周囲に位置決め凹溝39を凹設してあって、
コンロ本体1の被覆板3の位置決め突条17が蘇り込ん
でいる。また、外8同36の下端部には着火確認用外窓
81が設けてある。断熱内胴40も上面が閉口する有底
筒状のもので、底部41の中央にバーナ−配設孔38を
穿設してある。さらに詳述すれば、例えばグラスウール
で形成された内月岡断熱材43はその外周を鋼版ホーロ
製の中胴44にて被覆してあり、内周を炊飯釜57から
の頚射熱を反射するアルミニウム板製の内胴42にて被
覆してあり、さらに内胴42に接して内胴断熱材43内
に保温用ヒーター45が上下に埋設してある。さらに内
胴42に取着しU字状のIJードスィッチ保持金具46
に取付けられて、リードスイッチ47が内8同断熱材4
3内に埋設保持されている。また断熱内臓40の側部下
端部に着火確認用外窓811こ合致させて着火確認用内
窓82が設けてあり「 この着火確認用内窓82に透視
ガラス84を絞め込んである。この断熱内胴4川ま外8
同36内に配設してあり、断熱内耳同40と外月岡36
との間で2次空気供給路9を形成してあり、断熱内胴4
0と外胴36の上端縁のほぼ全周において2次空気吸入
口56が形成されることになる。またこの場合第2図か
らもわかるようにバーナー5のバーナートップ20と感
熱部18がバーナー挿入孔4及びバーナー配設孔38の
中央に突出することになる。57は上面開口で有底筒状
の炊飯釜で、アルミニウム鋳物で形成されており、内周
面に弗素樹脂加工が施してある。
この炊飯釜57は断熱内胴40内に配設されており、炊
飯釜57の底部が感熱部18を秤押し下げるようになっ
ている。また炊飯釜57の外側面上半部に段丘状肉厚部
58を突出してあり「 さらにジャー本体8の上縁鍔部
59の内周に段丘状肉厚部58の幅で位置決め凹部60
を凹設してあり、この位置決め凹部60内に炊飯釜57
の段丘状肉厚部68が鉄り込んで段丘状肉厚部58とり
ードスィツチ47の埋設場所とが近接に一致するように
なっている。この場場合において炊飯釜57の外周鍔部
61はジャー本体8の上緑鍔部59上に密着して戦遣さ
れており、炊飯釜57と断熱内胴40とでバーナー5に
て燃焼した廃ガス11の廃ガス排出路62を形成するこ
とになり、さらに断熱内胴40の上端緑とジャー本体8
の上縁鍔部59とで廃ガス排出口63を形成することに
なる。従って2次空気吸入口56と廃ガス排出口63と
は上下に近接して位置することになる。中蓋64はアル
ミニウムの円盤で第11図に示すように中央に芯榛65
を挿通固着してあり、この芯榛65に合成樹脂にて形成
したフロート板66を摺敷自在に酉己設してある。この
場合フロート板66の摺動孔66aの直径d2は芯棒6
5の頭部65aの直径Dよりやや細径になっていて、中
蓋64を上蓋67から外している状態においてフロート
板66が芯棒65から抜け出ないようになっているもの
であるが、フロート板66が合成樹脂であるため、力を
加えるとフロート板66が若干榛んでフロート板66を
芯棒65から抜き差しすることができるのであり、フロ
ート板66や中蓋64のフロート板66の周辺部分を清
掃できるものである。さらにこのフロート板66は表裏
両面において摺敷孔66aの回りにフロート凹溝66b
を凹設してあって中蓋64の芯棒65の近傍に穿設した
水蒸気排気孔85を閉塞するようになっている。なお、
この水蒸気排気孔85の孔縁は上方に盛り上っていて中
蓋64上に溜った水滴が水蒸気排気孔85から流れ込ま
ないようになっている。上蓋67はジャー本体8の上緑
毒害部59に開閉自在に枢支してある。上蓋67は例え
ばグラスウールの上蓋断熱材70の上面を上面被覆材6
8にて被覆すると共に上蓋断熱材70の下面を下面被覆
材69にて被覆してあり、上蓋断熱材70の側周部に齢
設せる側筒枠71に上面被覆材68と下面被覆材69と
を取着してある。さらに上蓋67には取手72を取着し
てあり、さらに上蓋断熱材70を貫挿せる蒸気排出筒7
3を上面被覆材68と下面被覆材69に取着してある。
また上蓋断熱材70内には下面被覆材69に接するよう
に上蓋用保温ヒータ74が配設してあり、さらに下面被
覆材69の中央に中蓋64保持用の保持筒75を突設し
てあり、この保持筒75の孔縁にシリコンゴムのように
柔軟なパッキン76を鉄め込んである。しかしてこの中
蓋64の芯榛65はパツキン76に摺動自在に挿入して
あり、パッキン76の挿通孔76aの直径d,より若干
太径の芯棒65の頭部65aが係合して中蓋64は自重
にてパッキン76に保持されるようになっている。なお
、この場合において芯棒65に外力を加えればパツキン
76が操んで芯棒65を挿通孔76aより引き抜いたり
、逆に差し込んだりできるもので、中蓋64と上蓋67
との手入れを行えるようにしたものである。79は霧受
枠で、ジャー本体8の上緑鍔部59上に配設してあって
、露受枠79の上面にほぼ全周にわたって露受凹溝80
が凹設してある。
次に電気回路を第6図に従って詳述する。中月岡44の
保温用ヒーター45は上部胴ヒーター45aと下部胴ヒ
ーター45bとに分れており、上部胴ヒーター45a、
下部8同ヒーター45b、上蓋用保温ヒーター74とネ
オンランプNとが並列に接続してあり、ネオンランプN
には限流抵抗Rが、下部月同ヒーター45bにはリード
スイッチ47がそれぞれ直列してある。F‘まフューズ
である。次に「 このガス炊飯電気保温ジャーAにて炊
する場合について説明する。研いだ米と適量の水とを入
れた炊飯釜57を断熱内胴40内に入れ、上から中蓋6
4を取付けた上蓋67を蓋する。この時感熱部18は断
熱内耳同40内に配設された炊飯釜67にて下方に押し
下げられ「感熱部保持ばね25が榛むことになる。従っ
て感熱部18の頂部は炊飯釜67の底部に密着して炊飯
釜57の温度を正確に測定することができるものである
。また、中蓋64は自重にて炊飯釜57を閉塞すること
になる。次につまみ35を下げると消火レバー34がリ
ンク機構で作動し、作動樟32を上方に押し上げて感熱
金属素子28に磁石27を吸着させ、つまみ35が下っ
た状態のままで消火レバー34を保持する。また、この
時バルブ33を消火レバー34にて作動させ、可燃性ガ
スをバーナー5の混合管21に送り、混合管21内で可
燃性ガスと1次燃焼用空気6とを混合してバーナートッ
プ20へ供給し、バーナートップ20‘こて燃焼する。
この時被覆板3にてコンロ本体1が閉塞されているため
、コンロ本体1内に流入した1次燃焼用空気6はその大
半が混合管21内に流入することになり、ジャー本体8
側へほとんど流入しないものである。バーナー5が燃焼
すると2次燃焼用空気10が2次空気吸入口56から2
次空気供給路9を通ってバーナー5に至り、可燃性ガス
を燃焼させたのち廃ガス11となって廃ガス排出路62
を上昇し、廃ガス排出口63から外部へ放出されるもの
である。このようにバーナー5の火炎が直接炊飯釜57
の底部を加熱すると共に高温の廃ガス11が炊飯釜57
の側面を加熱し、急速に飯を炊き上げるのである。また
この時温度の低い2次燃焼用空気10は断熱内臓40の
外側の2次空気供給路9を通ってバーナー5近傍の燃焼
部89に至るもので、炊飯釜57に接触せず、炊飯釜5
7の温度を低下させることがないものであり、ジャー本
体8の外胴36にこの温度の低い2次燃焼用空気10が
抵触することとなって外胴36の温度を下げ、誤って外
胴36に触れてもやけどをすることがないものである。
飯が炊き上り、、炊飯釜57の温度がある一定温度(例
えば140℃近辺)以上になると感熱金属素子28が滋
力を通さなくなり、磁石27が感熱金属素子28から外
れて落下し、消火レバー34を作動させてつまみ35を
上方に移動させ、バルブ33を作動させてバーナー5へ
の可燃性ガスの供給を断ち、バーナー5の消火を行う。
また飯の炊き上り直前、直後にあっては炊飯釜57内に
おいて水蒸気圧が高くなり「中蓋64に設けた水蒸気排
気孔85から噴出せる水蒸気86がフロート板66を上
方に押し上げ、蒸気排出筒73を通って外方に逃げるよ
うになっている。上蓋57の裏面に生じた水滴は霧受枠
79の露受凹溝80内に流入し、外部にこぼれないよう
になっている。次にこのガス炊飯電気保温ジャーAの保
温について説明する。この場合上記のように飯が吹き上
り、バーナー5が消火すると保温用ヒータ45と上蓋用
保温ヒータ74とが通電され、保温を開始する。この時
炊飯釜57の温度が十分高い場合(例えば7000以上
)にはリードスイッチ47のリード板53,54が開く
ことになり、保温用ヒータ45中発熱量の大きい下部胴
ヒータ45bがオフとなる。逆に炊飯釜57の温度が下
るとりード板53,54が互いに接触して下部月岡ヒー
タ45bがオンとなる。この時上部8同ヒータ45aと
上蓋用保温ヒータ74とは連続通電を行うことになる。
またこの場合において2次空気吸入口56と廃ガス排出
口63とはジャー本体8の上端部に近接して位置してい
るため、冷風が2次空気給路9と廃ガス排出路62とを
循環せず、冷風にて炊飯釜57が冷却されることがない
。また、ジャー本体8はコンo本体1から外して持ち運
びすることもでき、ジャー本体8を外して例えばテーブ
ル(図示せず)上に載置した場合にあっては外且同36
の底部37全面がテーブルに密着してバーナー挿入孔4
がテーブルにて閉塞されることになり、外耳同36の底
部37から冷風の流入はない。また、内胴42のリード
スイッチ47の近傍部分は炊飯釜57の段丘状肉厚部5
8に非常に近傍してし、て廃ガス11がこれらの間をほ
とんど通らないためリードスイッチ47が過熱されて破
損することもなく、また、このように段丘状肉厚部58
とりードスィッチ47とが近接している温度測定が正確
に行えるものである。なお、2次燃焼用空気10の供給
量が少ない場合、第2図の仮想線で示すようにバーナー
5の内側を通ってコンロ本体1からバーナー5へ2次燃
焼用空気10の不足分を補給するようにしてもよい。
第8図はバーナー5の他の実施例で、感熱部保護筒88
が感熱部保持筒24に鉄着されている例である。本発明
にあっては、叙上のように、バーナーを配設せるコンロ
本体を被覆板にて被覆し、コンロ本体に1次空気供給口
を穿設し、コンo本体上にジャー本体を敷直してあるの
で、コンロ本体とジャー本体との間が遮断してあってバ
ーナーへ供聯合する1次燃料用空気と2次燃料用空気と
が、それぞれ独立してコンロ本体とジャー本体とから供
給されることになり「1次燃料用空気がジャー本体内に
流入せず、保温時に1次燃焼用空気にて冷却されること
がないものであり「ジャー本体をコンロ本体上に敷遣し
たままで保温する場合であってもジャー本体の保温性が
良いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略縦断面図、第2図は本発明の一実
施例の縦断面図、第3図は第4図に示すX−×断面図、
第4図は第2図の局部縦断面図、第5図は本発明の概略
縦断面図、第6図は本発明の一実施例の電気回路図、第
7図は本発明のバーナー部分の分解斜視図、第8図は同
上の他の実施例の縦断面図、第9図は本発明に使用する
感熱部の一実施例の縦断面図、第10図は本発明に使用
するりードスィッチの縦断面図、第11図は本発明に使
用する中蓋のフロート坂部分の局部拡大半断面図であっ
て、1はコンロ本体、2はコンロ本体の上面開□部、3
は被覆板、4はバーナー挿入孔、5はバーナー、6は1
次燃焼用空気、7は1次空気供給口、8はジャー本体、
9は2次空気供給路である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上面が開口せるコンロ本体の上面開口部全面を被覆
    板にて被覆し、被覆板に穿設せるバーナー挿入孔からバ
    ーナーを上方に突出させてバーナーにてバーナー挿入孔
    を密閉し、バーナーへ1次燃料用空気を供給する1次空
    気供給口をコンロ本体に穿孔し、コンロ本体上に炊飯保
    温兼用のジヤー本体を載置して成ることを特徴とするガ
    ス炊飯電気保温ジヤー。
JP2321280A 1980-02-25 1980-02-25 ガス炊飯電気保温ジヤ− Expired JPS601009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321280A JPS601009B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 ガス炊飯電気保温ジヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321280A JPS601009B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 ガス炊飯電気保温ジヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119212A JPS56119212A (en) 1981-09-18
JPS601009B2 true JPS601009B2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=12104348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321280A Expired JPS601009B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 ガス炊飯電気保温ジヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147315U (ja) * 1984-03-09 1985-09-30 リンナイ株式会社 ガス調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119212A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434781A (en) Thermally efficient barbecue grill
CA2589620C (en) Heating device having a secondary safety circuit for a fuel line and method of operating the same
JPS5912930B2 (ja) ガスレンジ
US6860261B2 (en) Baking oven construction
US3799142A (en) Method and apparatus for sequestering open flame combustion gas
JPS601009B2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JPS6014402Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JPS6014406Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JPS5935611B2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
CN217447374U (zh) 蒸炉及蒸汽烹饪装置
CN2240322Y (zh) 以燃气为燃料的食品烤箱
JPS5916024Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
CN212537922U (zh) 一种燃气灶
JPS5956621A (ja) 加熱調理器
JPS5827701Y2 (ja) 炊飯保温釜の排気構造
JPS5838517A (ja) 炊飯器
JPH0129415Y2 (ja)
JPS5851553Y2 (ja) 風呂釜
JPH11211090A (ja) コンロ
JPS6112492Y2 (ja)
JPH0510751Y2 (ja)
JPS6040172Y2 (ja) 炊飯器
JPS5913926Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS58412Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器の排気構造
JPS6040173Y2 (ja) 炊飯器