JPS60100872A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS60100872A
JPS60100872A JP17577084A JP17577084A JPS60100872A JP S60100872 A JPS60100872 A JP S60100872A JP 17577084 A JP17577084 A JP 17577084A JP 17577084 A JP17577084 A JP 17577084A JP S60100872 A JPS60100872 A JP S60100872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address
image data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17577084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732448B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Hisada
久田 加津利
Hiroshi Shinoda
信田 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59175770A priority Critical patent/JPH0732448B2/ja
Publication of JPS60100872A publication Critical patent/JPS60100872A/ja
Publication of JPH0732448B2 publication Critical patent/JPH0732448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像ファイルやファクシミリ装置等の電気的に
画像情報を取扱う装置に関するものであり、特に画像情
報を圧縮した形態、例えばモディファイド・ハフマン(
M、H)符号によりランレングス符号化されて記憶ない
し伝送される画像情報を取扱う際に有効な画像処理装置
に関するものである。
例えば原稿画像を光電的に読取って電気的な画像信号を
形成し、これをプリンタやファイルに伝達したり、或い
は伝送線を介して遠隔地のプリンタ装置へ伝送したりす
ることが提案されている。この様に、複数の装置間で画
像信号の授受を行なう場合には、送り側と受け側の同期
を良好とする必要がある。また、装置間にプロセス速度
の違いがある場合には単に同期合せだけでは良好な画像
信号の授受はなされない。
そこで、送信側と受信側、例えばリーダとプリンタの少
なくとも一方にバッファメモリを設け、伝送される画像
信号を一担バツファメモリに格納して伝送することによ
り、伝送に係わる速度やタイミング合せを行なうことが
考えられる。
このようなバッファメモリは同期合せ等を良好とするた
めにある程度の余裕をもった記憶容量を必要とする。し
かし、メモリの容量アップはコストアップにもつながり
、その容量アップには限界があった。
また、画像データを圧縮処理して取扱う場合、圧縮後の
データ量には著しい違いがあり、同一メモ’)IIC記
憶されるページ数は場合に応じて異なり、これに全て対
処することは難しかった。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、画像データ
を良好に且っ効率良く取り扱うことのできる画像処理装
置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は画像データの授受に用いられ
るメモリを有効に使用することのできる画像処理装置を
提供することである。
更に本発明の他の目的は圧縮処理された画像データに対
して有効な画像処理装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は高速な画像処理に充分対応可
能な画像処理装置を提供することである。
また、本発明の更なる目的はモディファイド・ハフマン
符号化による圧縮データの処理に適した画像処理装置を
提供するものである6本発明の以上の目的そしてそれ以
外の目的、及び効果は以下の説明より明らかKなるであ
ろう。以下、図面を用りて本発明を更に詳細に説明する
第1図は原稿画像読取装置の一実施例の構成を示すもの
である。原稿1oは不図示の照明装置によって照射され
、原稿10からの反射光はレンズ11によってCCDか
らなるイメージセンサ12に結像される。イメージセン
サ12は原稿の巾方向に複数の光電変換素子が並べられ
たもので、入力光量に応じた電気信号を1ライン毎にシ
リアルに出力する。イメージセンサ12と原稿10とは
、イメージセンサ12の走査方向とほぼ垂直方向に不図
示の駆動機構により所定速度で連続的に相対移動がなさ
れる。これにより、原稿12の全面がイメージセンサ1
2により光電的に読取られ、原稿12の画像の濃淡に応
じた電気信号が形成されることになる。
イメージセンサ12の出力はアンプ13で増巾された後
、A/D変換器14において白及び黒レベルを示す2鎖
部号の画像データに適当なサンプリング同期に従って変
換される。A/D、変換器14からの2鎖部号はデータ
圧縮回路20に入力される。データ圧縮回路20では、
ランレングスカウンタ21によって入力2値信号の白及
び黒夫々の連続個数をカウントする。このカウント値と
白黒状態を示す信号を入力とするM、Hエンコーダ22
は周知の変換チーデルに従って、M、I(コード25及
びM、Hコードのコード長を示すデータ24をバッキン
グ回路23に出力する。バッキング回路23はコード長
データ24を用いて、入力するコード長が不統一なM−
Hコード250つなぎ合わせ処理を行なって、所定有効
コード長(例えば8ビツト)のデータを形成し、順次出
力する。データ圧縮回路20から順次出力されるデータ
はバッファメモリとして機能するメモリボード15にお
いて、シリアルな連続信号として出力される。メモリボ
ード15は64にバイトのメモリチップを512個有し
、32Mバイトの容量をもつ。この出力信号は例えば光
ディスク等のファイル装置に記憶されたり電話回線によ
り遠隔地の受信部に伝送されたりする。従って小容量の
ディスクにデータの高速ファイル或いは伝送時間の短縮
等が可能となる。
第1図中、100はメモリボード15におけるデータの
書込み、読出しなコン)o−ルするためのメモリのアド
レス制御回路であり、そのアドレスデータは几AM10
2に格納される。
そのアドレスデータは後述の如く各種あり、CPU10
4によりl10101を介してアドレス制御回路100
の記憶制御、設定制御される。、キャラクタジェネレー
タCGROMI O6はキャラクタをソフト的に発生さ
せるためのメモリで、日付、時刻データを画像データに
合成するためのもので、その出力はl10105を介し
て第2図の几・Lカウンタ21に入力される。つまり、
キャラクタもM 、 H,符号化されて合成されるので
ある。CPU104は以上の処理の中心的制御を行なう
ものでマイクロコンピュータからなり、日付、時刻表示
用の時計機能を有する。また、103はメモリROMで
あり、CPU104の制御プログラム等を格納している
l10101,105、RAM102、几0M103、
CPUI 04、CGROMl 06はパスライン10
7に接続されている。
第2図は第1図示のデータ圧縮回路20の詳細な一構成
例を示す回路図である。本回路例は前述の如くシリアル
な原画像データをモディファイドハフマン(M、H)コ
ードに変換し、更に、これら変換されたピッF長(コー
ド長)がまちまちのM−Hコードデータをバッキングし
て所定有効長、即ち1バイト巾の並列データに直し電子
ファイル等に出力するものである。
原稿読取によって得たシリアルな原画像の濃淡を示す2
値のデジタルデータVIDEOはB・L(テンレングス
)カウンタ21に入力し、白及び黒の連続数、即ちラン
レングス長が割り出される。また、同時にランレングス
のカラン(中の入力信号が白レベルのものか黒レベルの
ものかが判断される。割り出されたランレングス長デー
タ孔り及び白、熱状態を示す信号T8はM−H(モディ
ファイド・ハフマン)符号変換チーデルを格納するRO
MメモリからなるM−■エンコーダ22のアドレスライ
ンに入力される。
M、Hエンコーダ22は、データRL及び信号T8を最
大13ビツトのM、Hコードに変換するとともにその有
効コード長を示す4ビット信号を夫々パラレルに発生す
る。(例えばM、Hコードが0011であればM、H符
号変換チーデルの出力はM、HコードMCとして001
1xxxxxxxxx (xは任意)、コード長LCと
して4(0100)と云う具合である。)上記発生され
たM、HコードMC及び有効コード長LCはバッキング
回路23にパラレルに入力され、まず一旦、FIFO(
ファーストイン・ファーストアウトバッファメモリ)3
1に格納される。
尚、上述した几・Lカウンタ21、M、Hエンコーダ2
2及びFIFO31の一連の動作は原画像データVID
FfOの転送速度(クロックφ)に合せてリアルタイム
、例えば、一定速度の読取動作と同時に行なわれる。
次に、FIFO31よりM−HコードMC及び有効コー
ド長T、 Cが読み出され、M、Hコードのつなぎ合せ
、即ちピットノ・ンドリングが行なわれる。ここにおい
て、FIFO31からの読出し及びピットノXンドリン
グの動作速度はM・H変換によるデータの膨張等を考慮
して原画像データVIDBOの転送速度の2倍以上、本
実施例では2倍の2φである。また、あまり高速にする
とデータ供給に対して処理の休み時間が発生するので、
それ程必要としない。
FIFO31より取り出された最大13ビツトのパラレ
ルなM・ト■コードMCは13ビツトのレジスタ113
2から8ビツトのレジスタC33に順次移動されてゆき
、最終的に8ビット即ち、1バイトにバッキングされる
。しかしながら、M、HコードMCはそのランレングス
によりまちまちのコード長であるので、これにビットつ
なぎ合せの処理を施す必要がある。これをマルチプレク
サP(MPXP)34とマルチプレクサQ (M P 
X Q ) 35の2つの1/8マルチプレクサを用い
て行なう。尚、図中、マルチプレクサP34の入力部の
x印は未使用状態を示す。
マルチプレクサQ35は既にレジスタ033に格納され
たM・■【コードMCの下位にルジスタB32に格納さ
れている後続のM、HコードMCをつめ込む役目を果す
また、マルチプレクサP34はレジスタB32からレジ
スタC33に取り込まれたビット数分、レジスタB32
のビットを上位方向にシフトし、再びレジスタC321
C格納する役目を果す。
有効コード長LCはマルチプレクサ4oを介して、カウ
ントレジスタX36に取込まれる。
そして更に加算回路37とカウントレジスタY38によ
り累積加算される。この加算結果によって、レジスタC
33に最終的にいくつのビット分のデータがつめ込まれ
ているかが判断される。
マルチプレクサQ35はカウントレジスタY38の内容
を示す信号8LCにより、レジスタB32のデータビッ
トをレジスタ033のいくつ下位のビットから格納する
かが指示される。
尚、レジスタC33は有限のビット数(本回路例では8
ビツト)のものである為、レジスタB32に格納されて
いるデータビットを全てレジスタC33に取り込みきれ
ない場合、即ち、オーバ7四−が生じる。この場合、レ
ジスタC33に取り込まれなかった残りのデータビット
はレジスタB32にとどまる事になる。このとき、この
残余ビット数はカウントレジスタX36O値と減算回路
41との値を入力とする減算回路39で計算され、加算
回路37からのキャリアウド又はMSBによって出力さ
れるオーバ7シー信号OF?Cよって選択動作するマル
チプレクサ40を通して、カウントレジスタX364C
再セツトされる。これにより、新規KFIFO31から
レジスタB32にデータビットがセットされた場合と同
じ状態となる。
又、このときにレジスタB32の残余データビットはレ
ジスタ033に取り込まれたビット分、レジスタB32
の上位方向につめる必要がある。そこで、何ビットのデ
ータがレジスタC33に取り込まれたかを有効ビット数
(8ビツト)とカウントレジスタY38の値とを入力と
する減算回路41にて計算する。そして、この減算結果
をマルチプレクサP34の選択信号8LBとして出力し
、オーバ7o−信号OFにてenableされているマ
ルチプレクサP34を動作して上位方向へのレジスタB
32における残余ビットのシフト動作を行なう。
マルチプレクサP34はこのレジスタC33のオーバフ
田一時を除いては動作しない。従って、レジスタC33
のオーバ7o−がない間コードデータMC紘FIFO3
1→レジスタB32→(マルチプレクサQ35によるシ
フト)→レジスタC33と移動されるのみである。
ところでレジスタ0330オーバ70一時、PIFO3
1からのコードデータ読出し動作はオーバ7四−信号O
Fの反転信号OFにて停止される。しかしながら、つな
ぎ合せ動作は継続する。即ち、レジスタB32の残余ビ
ットをマルチプレクサP34を使用して上位方向へつめ
る動作と併行してレジスタC33の下位へレジスタB3
2のビットの一部をつめ込む。(この場合、レジスタ0
33には完全に1バイトめデータがパックし終える。)
尚、オーバ7a −信号OFによりカウントレジスタY
38の累積加算値はクリアされる。これは、レジスタC
33がオーバ70−した後はレジスタC33は空の状態
から新たな格納を開始するからである。
また、F I li’ 031よりバッファ1空2の信
号が出ることがある。このときはビットつなぎ合せの処
理が画像データの供給に追いついた場合であり、ビット
つなぎ合せ動作を一旦停止する。
第3図(a)にマルチプレクサP34とレジスタB32
.13図(blにマルチプレクサQ35とレジスタC3
3の入出力関係を示す。また第4図にFIFO31、レ
ジスタB32及びレジスタC33の動作タイムチャート
を示す。
このように、FIFO31に取り込まれたコードデータ
MCに対し、レジスタC33へのデータつめ込み動作と
、レジスタB32におけるシフト動作を含むデータ取込
みとが順次行なわれることになる(シフト動作はレジス
タB32に残余データが無い場合は行なわれない)。ま
た、几・Lカウンタ21への原画像データVIDEOの
格納速度φに対して、このつめ込み動作及びシフト動作
を2倍の速度2φとすることにより、原稿読取を間欠的
にすることなく、またM、H変換によるデータ膨張をも
考慮した高速なリアルタイム処理が可能となる。
以上説明した様に、M、Hエンコーダ227〉)ら次々
に出力されるコード長の不揃いなM 、 HスートをF
IFO31に入力し、その後のデータ処理においてはM
・Hコードを並列データとして取扱いビットつなぎ合せ
処理の時間短縮を達成せしめることができる。従って、
処理速度に合せて、画像読取動作を制限することなく、
入力する読取信号に対する圧縮処理がリアルタイムに実
行される。これにより、原稿読取を間欠的に行なう等の
必要がなく、高速且つ連続的に画像読取を行なうことが
できる。
尚、本実施例では1バイト単位にM−Hコードデータを
パフキング処理したが、これに限るものではなく、後続
する電子ファイル等の処理装置或いはデータ転送の規格
に応じて1ワ一ド単位としたり、数バイト単位とするこ
ともできる。また、この場合はそのバッキングjiK適
したマルチプレクサを用いることは当然であるが、マル
チプレクサQ35によるビットつめ込み処理及びマルチ
プレクサP34によるシフト動作は同様の構成にて達成
できるものである。
また、データ処理速度線データ供給速度の2倍以上でも
良い。
また、バッキング処理すべきデータは画像読取データを
M、Hコード変換したものの他に1他の圧縮M理で圧縮
したデータや、半導体メモリ、磁気メモリ等から読出し
たデータを所定論理に従ってデータ変換したもの等、種
々のデータ出力装置から出力されるデータ長の不揃いな
データのバッキング処理に応用できることは言うまでも
ない。
第1図のメモリボード15につき詳述する。
これは符号化されたデータを格納するメモリで通信回線
を使ってデータを伝送するときに有効である。これは前
述の様に32Mバイトの容量を有し、原稿1枚のデータ
は約2Mバイトなので原稿約16枚分のデータを格納で
きる。しかし、M、H符号化の特徴として原稿情報とじ
て文字がつまった様な複雑なものやディザ処理された中
間調画像であると圧縮しても2〜3枚程度しか格納でき
ないデータ列になることがある。
また単調原稿であると逆に20枚以上格納できることも
ある。従ってメモリFC原稿毎の格納領域を予じめ設定
したものでは不経済極まりない。
本実施例ではこの欠点を除去し、メモリを有効に利用で
きるようにしたものである。
第1図中、100はメモリボード15におけるデータの
書込み、読出しをするためのメモリのアドレス制御回路
であり、そのアドレスデータはRAM102に格納され
る。そのアドレスデータは後述の如く各種あり、CPU
104によりl10101を介してアドレス制御回路1
00の記憶制御、設定制御される。キャラクタジェネレ
ータCGROMI 06はキャラクタをソフト的に発生
させるためのメモリで、日付、時刻データを画像データ
に合成するためのもので、その出力はl10105を介
して几・Lカウンタ21に入力される。つまり、キャラ
クタもM、H符号化されて合成されるのである。
CP U 104 r、1以上の処理の中心的制御を行
なうものでマイクロコンピュータからなり、日付、時刻
表示/IJの時「1°様能を有する。
簡単に説明すると、アドレスコントローラ回路100は
メモリ15への格納制御をして1ページの原稿分の画像
データの記憶が終了するとその時のアドレスデータをス
トップアドレスとして几AM102に格納する。次に2
ページ目の原稿の画像データ格納のために、そのRAM
102に格納されているアドレスデータを書込みスター
トアドレスとしてコントローラ回路100にセットして
おく。2ページ目の圧縮された画像データの到来ととも
にそのスタートアドレスから格納開始する。一方メモリ
に格納されている1ページ目の画像データは2ページ目
のii!Ii像データの格納動作中逐次伝送すべくメモ
リ15から出力される。しかしながら、1ページ目の画
像データのメモリからの読出しが完了しない限り1ペー
ジ目の格納されているメモリ領域への新たなデータ格納
は禁止されている。
2ページ目の次は3ページ目の画像データを2ページ目
のストップアドレスをスタートアドレスとして同様にし
て格納する。もし3ページ目の画像データの格納の中途
でメモリが一杯になった場合、先の1ページ目の分が伝
送完了されている場合に限り先の1ページ目の画像デー
タの格納されていたメモリエリアに戻って格納を続行す
る。しかしながら、1ページ目の分がまだメモリに存在
している場合は、aページ目の画像データのメモリへの
格納を禁止し、1ページ目の読出し完了を待機する。
以下詳述する。第1表は上記注意点で考慮した画面メモ
リとCPU間のコン)o−ル信号である。
第5図は第1図示のアドレスコントローラ100の構成
を示す回路図である。アドレスコントローラ10Gは前
述の如く、メモリポート15とl10101との間に接
続され、Ilo 101を介してCPUI 04とデー
タの授受を行ない、これに基づいてメモリボード15に
おける画作データの書込み及び読出しのためのアドレス
制御を行なう。
50〜53はCP’U 14からの8ビツトのパラレル
データをラッチするラッチ回路であり、50はターンア
ラウンドアドレスを、51はアラーム発生アドレスを、
52はインヒビットエリアトップアドレスを、53はメ
モリエンドアドレスを夫々ラッチする。尚、メモリボー
ド15のアドレス制御には20ビツトのデータが必要で
あるが、これらラッチには20ビツトのデータを取扱う
ことなく、20ビツトのデータを切上げ又は切下げた上
位8ビツトのみを取扱うものであ石。これKより、アド
レスコントローラ100の構成を簡略化できる。
58及び60は夫々8ビツトのカウンタであり、59及
び61は夫々12ビツトのカウンタである。カウンタ5
Bと59により20ビツトのカウンタを構成し、これは
メモリボード15のデータ書込み用のアドレスデータを
形成するライトアドレスカウンタとなる。また、カウン
タ60と61により前述の如<20ビツトのカウンタを
構成し、これはメモリボード15のデータ読出し用のア
ドレスデータを形成するり−ドアドレスカウンタとなる
。ライトアドレスカウンタ及びリードアドレスカウンタ
はメモリに係わるデータ伝送に同期したり四ツクCYC
LCLKをカウントする。
セレクタ65はライトアドレスカウンタ58及びリード
アドレスカウンタ6oがらの8ビツトのカウント値を入
力し、これをl10101を介してCPU104がら入
力するリード/ライト選択信号I(、/ Wに従って選
択する。また、セレクタ66はライトアドレスカウンタ
59及びリードアドレスカウンタ61からの12ビツト
のカウント値を入力し、これをセレクタ65と同様にリ
ード/ライト選択信号R/wに従って選択する。
このセレクタ65及び66の選択動作により、メモリボ
ード15のアクセス用の20ビツトのアドレス値が形成
され、これに従って、メモリのり−ド/ライト制御がな
される。
54.55は2系統の8ビツトデータのフンバレートを
行ない、それが一致した時に一致信号COM 1又はC
0M2を出力するコンパレータである。コンパレータ5
4にはライトアドレスカウンタ58からのカウント値及
びラッチ53にラッチされているメモリエンドアドレス
が入力され、カウント値がメモリエンドアドレスに達し
た時に一致信号COMIを出力する。一致信号COMI
は前述した通り、セレクタ62に入力される。これによ
りセレクタ62はラッチ50からのターンアラウンドア
ドレスを選択し、それをライトアドレスカウンタ58に
セットする。
また、コンパレータ55にはリードアドレスカウンタ6
0からのカウント値及びラッチ58からのメモリエンド
アドレスが入力され、カウント値がメモリエンドアドレ
スに達した時に一致信号C0M2を出力する。一致信号
C0M2は前述した様にセレクタ63に入力される。こ
れKよりセレクタ63はラッチ5Gからのターンアラウ
ンドアドレスを選択し、それをリードアドレスカウンタ
60にセットする。
56.57も2系統の8ビツトデータのコンパレートを
行ない、それが一致した時に一致信号C0M3又はC0
M4を出力するコンパレータである。コンパレータ56
にはライトアドレスカウンタ58からのカウント値とラ
ッチ51からのアラーム発生アドレスが入力され、カウ
ント値がアラーム発生アドレスに達した時に一致信号C
0M3をl10101を介してCPU104に出力する
また、コンパレータ57にもライトアドレスカウンタ5
8からのカウント値とチッチ52からのインヒビットエ
リアトップアドレスが入力され、カウント値がインヒビ
ットエリアトップアドレスに達した時に一致信号C0M
4をIloを介してCPU104に出力する。
62〜66はセレクタであり、夫々8ビツトの並列デー
タを2系統入力し、これらのいずれかを選択し、出力す
るものである。セレクタ62はライトアドレスカウンタ
58のカウント開始アドレスを選択するために用いられ
る。セレクタ62にはl10101を介したCPU10
4からのWスタートアドレスとラッチ50にラッチされ
ているターンアラウドアドレスとが印加され、これらを
CPU104からのセレクト信号5ELI信号とコンパ
レータ54からの一致信号COMIとに従って選択し、
ライトアドレスカウンタ58にセットする。セレクタ6
3もセレクタ62とほぼ同様な機能を有する。即ち、C
PUI O4からl10100を介し入力する几スター
トアドレスとラッチ50にラッチされているターンアラ
ウンドアドレスとのいずれかを、CPU104からのセ
レクト信号5EL2とコンパレータ55からの一致信号
COM 2とに従って選択し、リードアドレスカウンタ
60にカウント開始アドレスとしてセットする。
セレクタ64はライトアドレスカウンタ5日及びリード
アドレスカウンタ60からの8ビツトのカウント値(こ
れは実際の20ビツトアドレスカウントの上位8ビツト
に相当する)のし)スレか一方をCPU104からのセ
レクト信号8EL3に従って選択する。この選択された
アドレスは夫々Wカレントアドレス又はRカレントアド
レスとしてl10101を介してCPU104に伝送さ
れる。
第1表 第5図のアドレスコン)鴛−ラ100によるメモリ制御
を第6図〜第9図のメモリ状態を示す図に従って説明す
る。第6図〜第9図におpzて、メモリボード15にお
ける画像データO書込可能なエリアのトップアドレスを
■、エンドアドレスをのとすると第7図の初期状態にお
し)ては、第1表に示す書込みスタートアドレスは■、
メモリエンドアドレスはの、ターンアラウンドアドレス
は■、インヒピットエリアトップアドレスはの、読出し
く几)スタートアドレスは■となる。
第6図に第7図示の空メモリに画像の蓄積を行なう様子
を示す。
(1)メモリエンドアドレスの、ターンアラウンドアド
レス■、アラーム発生アドレスを各ランチ5seso+
s1にセットし、また書込みスタートアドレスのをライ
トアドレスカウンタ5Bにセットした後、メモリボード
に書込みモードを指定し、原稿画像の読込みをスタート
させる。
この後、ライトアドレスカウンタ58.590カウント
値に従って、画像データのメモリへの格納が行なわれる
。先頭ページ■の読取りが終了し、データがすべてM、
l(変換されページの区切りを示す11. T Cデー
タが書込まれると、ライトアドレスカウンタ58.59
0カウントを停止し、蓄積がストップする。CPU10
4はRTCが書かれた事をセンスすると、ストップして
いるメモリアドレス(カレントアドレス)■をリード了
ドレスカウンタ58よりセレクタ64を介して取込み、
几AM102に記憶する。
またインヒビットエリアトップは■として、ラッチ52
にセットされる。
(2)次ページのWスタートアドレス゛としてライトア
ドレスカウンタ58にRAM102に記憶されている■
+1をセットし、原稿画像の読込みをスタートさせる。
読込みが終了し、ページ■が蓄積されるとCPU104
はストップした時点のライトアドレスカウンタ58のア
ドレス0をセンスしRAM102に記憶する0 (3)次ページのWスタートアドレスとして0+1をラ
イトアドレスカウンタ58にセットしページ■の原稿画
像の読込みを開始する。インヒビツFアドレス■までの
距離が500Kbitになるとコンパレータ56から一
致信号C0M4がアラームとしてCPU104に発生す
る。しかし、この場合は蓄積モードなのでCPU104
は後述のCWC中断等の通信処置は採らない。
次にライトアドレスカウンタ58のカウント値がメモリ
エンドアドレスに達するとコンパレータ54からの一致
信号C0M4によりセレクタ62が切換えられてターン
アラウンドアドレス■をライトアドレスカウンタ58に
セットしカウントアドレスを進める。ただしラッチ52
にラッチされているインヒビットアドレスものなのでメ
モリへの実際の書込みは■から禁止される。しかしなが
ら、ライトアドレスカウンタ58によるアドレスカウン
トは続行される。その後、ページ■の読取りが終了した
らCPUはライトアドレスカウンタ58のカウントを停
止し、カウンタ58のストップアドレスをセンスしくo
)RAMI O2に記憶する。この時CPUI 04は
ページのスタートアドレスを再び0+1に固定する(新
たなスタートアドレスを設定せず、事実上メモリに途中
迄格納されたページ■のクリアを行なう)。CPU10
4はページ■の情報瓜をI(・AM102に結納されて
いるストップアドレス0によって知る事が出来た訳であ
る。
従って、送信(あるいはテストコピー)動作に入ってペ
ージ■の格納されていたメモリエリアが空になったら再
度ページ■の原稿画像の読取りを開始する。
(4)最終的にページ■の続出し開始前においては書込
みスタートアドレスQ+1、メモリエンドアドレスの、
ターンアラウンドアドレス■、インヒピットエリアトッ
プ■、読出しスタートアドレス■で#fRを終了する。
第8図t13枚の原稿を手でとりかえるモードにて送信
する場合(格納送信モード)を示す。
(5)第6、図の(4)の状態でページ■及び■の画像
データの蓄積を終えた時、送信ボタンが押下された。読
み取り(R)スタートアドレスは■として、リードアド
レスカウンタ60にセットされる。
尚、ページ■、ページ■に続きページ■がアドレス0ま
で入る予定はCPU104が1%AM102に憶えてい
る。
(6)ページの先頭のからリードアドレスカウンタ60
.61のカウント値に従ってメモリが読み取られページ
■がすべて送信終了した段階で前述の様に中断されてい
たページ■のメモリへの書き込みがアドレスQ+1より
行なわれる。また、読取りスタートアドレスは■として
ライトアドレスカウンタ60にセットされる。更に、ラ
ッチ52にラッチすべきインヒビットエリアトップアド
レスは■に移る。即ち、この時点ではページ■の画像デ
ータがメモリに格納されているので、■を超える画像デ
ータの書込みが禁止される。
(7)ページ■が読み出されてゆくと同時にページ■が
書き込まれてゆく。ページ■はアドレスOで書き込みを
終了する。ページ■が送信され終ったら読み取りスター
トアドレス及びインヒビットエリアトップアドレスはペ
ージ■の先頭アドレス、即ち、0に移行する。ページ■
の蓄積が終了するとページ■の送信がリードアドレスカ
ウンタ60.61のカウント値に従って行なわれる。
(8)ページ■の送信が終了したら通信を終了し、読み
出しく11.)スタートアドレス及び書き込み(ト)ス
タートアドレスを■に戻し、インヒビットエリアトップ
をのとする。即ち初期状態(第7図)に戻す。
このように1ページ格納完了毎ではなくメモリに予じめ
複数ページ分格納した後送信するので、原稿を手作業で
取り換えるに要するブランク時間があっても通信回線を
無駄に専有することがないので経済的となる。また、メ
モリへの格納とメモリからの読出しが並行に行なえるの
で、更に時間を有効に利用できる。
第9図は原稿をとりかえて送信する場合(格納送信モー
ド)において、受信側より送信中断要求のあったときを
示す。
(9)前述の第6図(4)に示した様にページ■及びペ
ージ■の画像データがメモリに蓄積されている。
ページ■の書込みはメモリに入らない(オーバフ四−)
ので保留されているが、書き込んだ時0で終了すること
はCPU104のR,AMI O2に記憶されている。
01ページ■の送信を開始し、送信終了するとページ■
を蓄積しながらページ■の送信を開始する。インヒビッ
トエリアトップは■に移動する。
αυページ■を送信途中でプリンタ或いはディスク等の
受信側から両仰データの送信の一時待ちの要求信号であ
るCWC信号が到来した。尚、このCWC信号は受信側
の受信メモリがオーバ70−した場合等に送信を一時中
断させるべく受信側から送信側に伝達される信号である
。そして、この中断状態が解除し、再び受信可能となっ
た場合には受信側からCRC信号が送信側に伝達される
。CPU104はメモリに読出しの中断命令を出しく自
動的に几TCが挿入される)、メモリからのページ■の
画像データの読出しはアドレス■でストップする。この
アドレス■はリードアドレスカウンタ58よりセレクタ
64を介し、CPU104に取込まれ、RAM102に
格納される。一方、ページ■の蓄積は続行し、この間に
終了している。受信側よりCRC信号を受信し再び画像
の送信を開始可能となったときページ■の残りをアドレ
ス■からはき出すべく、リードアドレスカウンタ60に
Rスタートアドレスとして■をセットして、読出しを再
開する。続いて、ページ■を送信し終って通信を終了す
る。
このように、メモリを有効に利用できる、また原稿を自
動交換する場合は交換時間が殆どないので第8図の格納
送信モードにより、原稿読み取りの開始から短時間で複
数原稿の送信ができる。また、手動交換の場合はその交
換時間が長いので、第6図のモードにより、メモリへの
複数ページ分の画像データの格納がなされた後、複数ペ
ージ分の画像データを続けて読出すことができるので送
信中断時間の節約ができる。
尚、第6〜9図の例では3ペ一ジ分の両像データがメモ
リボード15の容量を上回った場合を説明したが、前述
の様に、M、H符号化の性質上、原稿画像の圧縮後の画
像データ量にはかなりの巾があり、3ペ一ジ以上の画像
データの格納が可能な場合もあることは言うまでもない
尚、メモリボード150代わりに光ディスクや磁気ディ
スク等からなる画像ファイルを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧縮機能をもった原稿読取装置の一実施例の構
成を示す図、第2図は第1図示のデータ圧縮回路20の
詳細な一構成例を示す回路図、第3図(al及び(b)
は第2図示回路の入出力関係を示す図、第4図は第2図
示回路の動作タイミングを示すタイムチャート図、第5
図は第1図示のアドレスコン)a−ラの詳細な一構成例
を示す回路図、第6図〜第9図はメモリの書込み及び読
出し状態を示す図であり、15はメモリボード、21は
RLカウンタ、22はM、Hエンコーダ、23はバッキ
ング回路、31はFll−0,32はレジスタB133
はレジスタC134はマルチプレクサP135はマルチ
プレクサQ13GはカウントレジスタX137は加算回
路、38はカウントレジスタY、39.41ハ減算回路
、40はマルチプレクサ、10011゜アドレス制御回
路である。 出願人 キャノン株式会社 第3目 (α) (b) 失Cす昨e7皿flfL作住川土工 (9) どAり) σ7)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)画像データを入力する入力手段と、入力された画
    像データを記憶する記憶手段と、上記記憶手段に複数ペ
    ージ分の画像データを記憶せしめるべく、前ページの画
    像データの記憶エリアに続くエリアに次ページの画像デ
    ータを記憶せしめる様に上記記憶手段の記憶動作を制御
    する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装O (2特許請求の範囲第(1)項において、上記制御手段
    は上記記憶手段における前ページの画像データの記憶終
    了アドレスに従って、次ページの画像データの記憶を制
    御することを特徴とする画像処理装置。 (3)%!ff−請求の範囲第(1)項において、上記
    制御手段は上記記憶手段において画像データの書込まれ
    ている領域への新たな画像データの書込みを禁止するこ
    とを特徴とする画像処理装置。 (4)特許請求の範囲第(1)項において、上記入力手
    段は、原稿画像を光電的に読取って得た画像データを圧
    縮処理した画像データを供給することを特徴とする画像
    処理装置。 (5) *許請求の範囲第(1)項において、上記記憶
    手段への記憶順に上記記憶手段から画像データの読出し
    が行なわれることを特徴とする画像処理装置。
JP59175770A 1984-08-23 1984-08-23 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0732448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175770A JPH0732448B2 (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175770A JPH0732448B2 (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089783A Division JPS59216368A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100872A true JPS60100872A (ja) 1985-06-04
JPH0732448B2 JPH0732448B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16001952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175770A Expired - Lifetime JPH0732448B2 (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217766A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Canon Inc メモリ制御回路
JP2010088007A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111370A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Ricoh Co Ltd Memory device of facsimile
JPS5781766A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Ricoh Co Ltd Storage system of picture information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111370A (en) * 1980-02-07 1981-09-03 Ricoh Co Ltd Memory device of facsimile
JPS5781766A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Ricoh Co Ltd Storage system of picture information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217766A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Canon Inc メモリ制御回路
JP2010088007A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732448B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022088A (en) Image processing apparatus with provision for memory operation
EP0089797B1 (en) Digital image information compression and decompression method and apparatus
US7468803B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US4819079A (en) Data processing apparatus
JP4015890B2 (ja) 画素ブロックデータ生成装置および画素ブロックデータ生成方法
US4571633A (en) High-speed facsimile machine capable of parallel processing
US5280545A (en) Image information processing apparatus capable of synthesizing front- and back-surface information
GB2138604A (en) Data decoding
JPS60100872A (ja) 画像処理装置
US6212300B1 (en) Image processing apparatus, method and computer-executable program product for converting the format of data for specific image data
JP2980702B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0351966A (ja) 画像データの符号化装置
JPS60100873A (ja) 画像処理装置
JPH1075345A (ja) 画像処理装置
US8331702B2 (en) Data compression device and image reading device
US6473527B1 (en) Module and method for interfacing analog/digital converting means and JPEG compression means
GB2240446A (en) Digital still video camera with selectable video signal processing speed
JPH02218224A (ja) データ転送方法
JP2689745B2 (ja) 符号化データの伝送処理方法
JPH0131830B2 (ja)
JPS6384270A (ja) 圧縮コ−ド符号化装置
JPS61135275A (ja) 受信装置
JPH05191801A (ja) 動画像復号化装置のフレームメモリ制御方式
JPS6132867B2 (ja)
JPS61176270A (ja) 画像送信装置