JPS60100870A - 画像デ−タ伝送方式 - Google Patents

画像デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS60100870A
JPS60100870A JP20768283A JP20768283A JPS60100870A JP S60100870 A JPS60100870 A JP S60100870A JP 20768283 A JP20768283 A JP 20768283A JP 20768283 A JP20768283 A JP 20768283A JP S60100870 A JPS60100870 A JP S60100870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
read data
data
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20768283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Oda
小田 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20768283A priority Critical patent/JPS60100870A/ja
Publication of JPS60100870A publication Critical patent/JPS60100870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8)発明の技術分野 本発明は、ファクシミリ通信における送受信装置に係り
、特に複数の送信原稿に共通部分を有する場合に、伝送
時間を短縮することができる画像データ伝送方式に関す
る。
(bl技術の背景 近来、通信回線を使用して文書1図形等を遠隔地に伝送
するファクシミリ通信が実用化されてきた。ファクシミ
リ通信は、第1図に示すように、利用者間の送受信装置
を通信回線で結び、互に文書通信を行うもので、送信側
の文書原稿の画像のイメージデータを電気信号として送
信し、受信側で例えば感熱記録紙(以下感熱紙という)
に記録して文書を再現するものである。回線に電話公衆
回線を利用する方式もある。
ファクシミリ通信においては、通常文書原稿を1ページ
づつ送信側の読取部で読み取って送信されるが、複数の
文書原稿に共通部分が存在する場合にもこれに関係なく
伝送しており、この場合に伝送時間を短縮する方法が望
まれている。
(C)従来技術と問題点 以下、従来方法について第2図のブロック図を参照して
説明する。
ファクシミリ通信は前述のように送受信装置として送信
及び受信の機能を有する装置によって通常ネットワーク
を構成して通信を行うものであるが、ここでは説明を簡
単にする為に送信装置から受信装置に送信するものとす
る。
第2図は送信及び受信装置のブロック図を示しており、
図において、lは送信装置、1aは送信原稿、2は読取
り部、2aは記録文書、3は発光ランプ、4はレンズ、
5はイメージセンサ、6゜16は制御部、7,17はモ
デム、8.18は網制御袋W (Network Co
ntrol Unit :以下NCUという)、10は
受信装置、11は感熱紙、12は給紙部、13は記録部
、14はカッタ部、15は収納部、R1,R2は送りロ
ーラを示す。
図に示すように、読取り部2の送信原稿1aは送りロー
ラR1によっ°ζ一定の速度で移送されるようになっζ
いる。
発光ランプ3が発光により文字等が記された送信文書l
a上を照射するように配置されている。
送信原稿1aの上方にレンズ4及びイメージセンサ5が
設けられている。イメージセンサ5は例えば電荷結合素
子(COD)等のラインセンサで、投影された画像を走
査してイメージデータに変換するものである。
制御部6は送信装置1の各機構部の制御を行うと共に、
送信するイメージデータ等を圧縮して送り出す機能を有
している。
モデム7は圧縮された送信データ等を変調して送り出す
機能を有している。
NCU3,18は回線交換網の接続、切断を制御する機
能を有している。
モデム17は受信データ等を復調して制御部16に送る
機能を有している。
制御部16は受信装置10の各機構部の制御を行うと共
に、受信したイメージデータ等を伸長して記録信号とし
て送り出す機能を有している。
またロールにした感熱紙11を貯えた給紙部12の前方
2図において右方に感熱紙11に記録する記録部13、
感熱紙11を切断するカッタ部14、切断された記録文
書2aを収納する収納部15が図に示す順序に配置され
ている。
このような構成及び機能ををするので、送信装置1より
送信原稿1aを送信する時は、オペレータが送信原稿1
aを装置にセットしてから、図示省略した送信釦を操作
すると、受信装置10が受信態勢になり、送信原稿1a
が図示省略した繰出し機構により逐次繰り出され、送り
ローラR1によって移送されて、イメージセンサ5に読
み取られてイメージデータに変換され、制御部6で圧縮
されモデム7で変調されてNCU3から回線によって送
信される。
受信装置lOでNCUI 8に受信されたデータはモデ
ム17で復調されて制御部16で伸長され、記録信号と
し°C記録部13に送られる。
すると感熱紙11は送りローラR2の回転によって移送
されながら記録部13で記録され、送信文書1aのサイ
ズに応じてカッタ部14で切断され記録文書2aとして
記録面を上にして収納部15に集積される。
こ\において記録部13はローラR2上に感熱紙11を
挾んで、例えばサーマルヘッド13aが配置されており
、サーマルヘッド13aには感熱紙11との対向面に図
示省略した発熱抵抗体が高密度(例えばA4サイズの場
合1,728本)に配列されている。そして文字等を走
査した黒ドツトの記録信号の場合にのみ発熱抵抗体を発
熱させ、これに接触している感熱紙11の部分が発色し
て画像が記録される。
このようにして記録文書2aの記録が行われて、収納部
15に集積されて行く。
しかしながらこの方法によると、複数枚の送信原稿に題
目1図表枠1発行元2日付等が同じように記されている
場合にも、これに関係なく伝送している。即ち、この共
通部分が繰り返して伝送されることになる。従ってこの
共通部分の繰り返し伝送時間を節約する方法が望まれて
いる。
(d1発明の目的 本発明の目的は、上記の要望に応える為のもので、複数
の送信原稿に共通部分を有する場合に、伝送時間を短縮
することができる画像データ伝送方式を提供するにある
te1発明の構成 本発明は、受信装置に、複数の送信原稿に共通ずる画像
に記された識別マークの読取データを識別して共通ずる
画像の読取データを選択する選択手段と、選択された読
取データを一時記憶する記憶手段とを備え、記憶手段に
一時記憶した読取データを複数の送信原稿の識別マーク
の無い読取データの受信に応じて複数回出力することを
特徴とする画像データ伝送方式であり、かくすることに
よりL1的を達成することができる。
tf)発明の実施例 以]・、本発明の一実施例を第3図及び第4図を参照し
”C説明する。第3図は本発明による実施例を示すブロ
ック図、第4図は第3図の説明図である。全図を通じて
同一符号は同一対象物を示す。
第3図において、19.23は主制御部、20は識別回
路、21.22.25はメモリ、24は選択回路、26
はオア(OR)回路、Mlは識別マークを示す。
主制御部19は従来例で説明した制御部6が有する機能
に加えて、識別回路2oで識別された読取データを識別
マーク旧の有無によってメモリ21.22に別々に記憶
させ、複数枚に\では3枚)の送信原稿1a乃至1cの
読み取りが終了した時に、識別マーク旧を有する読取デ
ータ、即ち、共通部分の読取データを先に出力させ、次
いで識別マーク旧の無い読取データを出方させる機能を
有している。
識別回路2oは読取データの識別マーク旧の有無を識別
する機能を有している。
メモリ21は最初の送信原稿1a乃至1cの識別マーク
旧を有する読取データを記憶するもので、2枚目以降の
識別マークを有する読取データは位置と内容が最初に記
憶したデータと同じであるから記憶しない。
メモリ22は複数枚の送信原稿1a乃至1cの識別マー
クM1の無い読取データを記憶するものである。
主制御部23は従来例で説明した制御部16が有する機
能に加えて、選択回路24で選択した識別マークM1を
有する受信データをメモリ25に一時記憶させると共に
、識別マークM1の無い受信データの複数枚の送信原稿
1a乃至1cの1文書毎にメモリ25に一時記憶された
受信データを出力させて、オア回路26において送信原
稿1a乃至1cと同様に合成させ、識別マーク旧を有す
る受信データがメモリ25より複数回出力すると、メモ
リ25をクリヤする機能を有している。
選択回路24は識別マークMlを有する受信データを選
択する機能を有している。
このような構成及び機能を有するので、共通部分を有す
る複数の送信原稿1a乃至1cを送信する時は、ff1
4図に示すように、まず複数枚の送信原稿1a乃至1c
の共通部分の各行の始めの位置で原稿部分に関係ない個
所に、識別マークM1を付けてから、送m装置1にセン
トして送信原稿1a乃至1cの読取りを行う。
最初の送信原稿1aの読取データは識別回路20によっ
て識別されて、識別マーク旧を有する読取データはメモ
リ21に記憶され、識別マークM1を有しない読取デー
タはメモリ22に記憶される。
以後の送信原稿1b、lcの読取データの識別マークM
1を有する読取データは記憶されず、識別マークM1を
有しない読取データはメモリ22に記憶される。
複数枚の送信原稿1a乃至1cがずべて読み取られると
、まずメモリ21に記憶されている識別マークMlを有
する読取データが出力して受信側へ送信される。
受信装置10に受信された識別マーク旧を有する受信デ
ータは選択回路24で選択されて、メモリ25に一時記
憶される。
次いでメモリ22より識別マークM1を有しない読取デ
ータが出力して送信され受信側へ送信される。
受信された識別マークM1を有しない受信データは選択
回路24で選択されないのでそのまま進む。
そしてメモリ25より出力した識別マークM1を有する
受信データとオア回路26で合成されて、記録部13に
送られて記録される。
複数の受信文書2a乃至2cが記録されると、メモリ2
5はクリヤされる。
送信装置】のメモリ21.22に記憶されている読取デ
ータは複数の受信装置IOへの送信が必要な場合には、
それらの送信が終了した後にクリヤされる。
このようにして、共通部分を有する複数の送信原稿1a
乃至ICの共通部分の送信を1回で済ませることによっ
°ζ、共通部分と共通でない部分とを受信側で合成して
複数の記録文書2aとするので、共通部分を複数回送信
する必要がなく、読取データの伝送時間を短縮すること
ができる。
また異なる実施例を第5図を参照して説明する。
第5図が第3図で説明した実施例と異なるのは、複数の
送信原稿1a乃至1cの共通部分だけを抜き出した原稿
Aと、共通部分を除いた複数(ここでは3枚)の原稿B
1乃至B3を分けて送るようにし、送信側の識別回路2
0及びメモリ21.22を省略したことである。
即ち、識別マークM2を付けた原稿へを先に送信して受
信側で第3図の実施例と同様にメモリ25に記憶してお
き、順次送信される原稿Bl乃至B3と合成して記録文
書2a乃至2Cとするものである。
この場合、識別マークM2を付ける代りに送信装置1に
識別指示釦を設けて、これを操作して共通部分の原稿A
の識別信号を受信側に送る方法も考えられる。
このようにして、実施例と同様に伝送時間を短縮するこ
とができる。
(g1発明の詳細 な説明したように本発明によれば、複数の送信原稿の共
通部分と共通でない部分を分けて送信し、受信側で合成
して記録することによって、共通部分を複数回送信する
必要がなく、従って伝送時間を短縮することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はファクシミリ通信を示す説明図、第2図は従来
方法を示すブロック図、第3図は本発明による実施例を
示すブロック図、第4図は第3図の説明図、第5図は異
なる実施例を示す説明図である。 図において、■は送信装置、la乃至1cは送信原稿、
2は読取り部、2a乃至2cは記録文省、6.1Gは制
御部、10は受信装置、19.23は主制御部、20は
識別回路、21,22.25はメモリ、24は選択回路
、26はオア回路、Ml。 M2は識別マークを示す。 木l酊 番?酊 乳イ創

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿上に記された画像をイメージデータとして読み取っ
    て送信する送信装置と、該送信されたイメージデータを
    受信して記録する受信装置とから成る画像伝送システム
    において、前記受信装置に、複数の送信原稿に共通する
    画像に記された識別マークの読取データを識別して該共
    通する画像の読取データを選択する選択手段と、該選択
    された読゛取データを一時記憶する記憶手段とを備え、
    前記記憶手段に一時記憶した読取データを前記複数の送
    信原稿の前記識別マークの無い読取データの受信に応じ
    て複数回出力することを特徴とする画像データ伝送方式
JP20768283A 1983-11-05 1983-11-05 画像デ−タ伝送方式 Pending JPS60100870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20768283A JPS60100870A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 画像デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20768283A JPS60100870A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 画像デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100870A true JPS60100870A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16543826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20768283A Pending JPS60100870A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 画像デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100870A (ja) 画像デ−タ伝送方式
US4963988A (en) Facsimile device
KR100209551B1 (ko) 문서 구분 마크 표시기능을 갖춘 팩시밀리장치 및 그 처리방법
JPS5992665A (ja) モニタプリント付フアクシミリ装置
JPS637500B2 (ja)
JPH0211058A (ja) ファクシミリ装置
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH0510858B2 (ja)
JPH02135868A (ja) ファクシミリ装置
JPS6143868A (ja) フアクシミリ送信機
JPH0777419B2 (ja) フアクシミリ通信システム
JPS6025377A (ja) カバ−レタ−電送方式
JPS59204362A (ja) フアクシミリ装置
JP2593638B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH01264069A (ja) 画像信号伝送システム
JPS61139161A (ja) ファクシミリ送信装置
JPS60178773A (ja) フアクシミリ装置
JPH0355966A (ja) ファクシミリ装置
JPS6043963A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH04215373A (ja) ファクシミリ装置
JPH0142543B2 (ja)
JPS59152778A (ja) フアクシミリ装置
JPH06311274A (ja) 画像通信装置
JPH0568907B2 (ja)