JPS60100628A - 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法 - Google Patents

低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS60100628A
JPS60100628A JP20679383A JP20679383A JPS60100628A JP S60100628 A JPS60100628 A JP S60100628A JP 20679383 A JP20679383 A JP 20679383A JP 20679383 A JP20679383 A JP 20679383A JP S60100628 A JPS60100628 A JP S60100628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric resistance
heating
cooling
steel pipe
oil well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20679383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066750B2 (ja
Inventor
Hiroshi Murayama
博 村山
Zensaku Chano
茶野 善作
Kouji Yamamoto
康士 山本
Yoji Yamamoto
洋司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20679383A priority Critical patent/JPH066750B2/ja
Publication of JPS60100628A publication Critical patent/JPS60100628A/ja
Publication of JPH066750B2 publication Critical patent/JPH066750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電縫溶接部が母材部と同程度以上に低温靭性の
すぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法に関するもので
ある。
(従来技術) 高強度電縫油井鋼管たとえばAPi N−809上なら
ば、焼入、焼戻による方法がほとんどである。そこで焼
入性を確保するためC,Mnを高める必要があシ、その
ため焼入まま又は焼入・焼戻後の低温靭性はあまりよく
ない。
また焼入・焼戻によらないアズロールタイプの場合it
母材部はコントロールトローリング、制御冷却によシ微
細なフェライトができ、低温靭性のすぐれたものが得ら
れるが、電縫溶接部は圧延組線−が消失し、粗大な鋳造
組織が形成され、また溶接から急冷されることによシフ
リーンフェライトが出来ないため低温靭性が悪くなると
いう欠点を有していた。
また特開58−84925公報により、溶接部を急冷す
ることが知られているが、本発明は急冷したままでは歪
の集中により溶接部の硬度が母材部に比較してビッカー
ス硬度で20〜60程度高いためその後ストレスリリー
ス処理を行って、急冷による歪を取り除くことにより溶
接部の硬度を母材部並みに低下させて更に一層の低温靭
性の向上をはかるものである。
(発明の目的) 本発明は素材の成分、電縫溶接した後の電縫溶接部の加
熱条件とその後の冷却条件を制限することにより電縫鋼
管を製造することを可能としたもので極めて有利なもの
である。
(発明の構成、・作用) 本願の要旨とするところは C:0.01〜0.14チ St ’≦05係 Mn : 1.6〜2D% V : 0.001〜0.050多 Ti:5004% Nb : oIJox〜0.050チ P :≦0.03チ S :≦0D08チ N :≦0刀10% 残部Fe及び不可避的不純物よりなる素材鋼板を用い電
縫溶接し、その後電縫溶接部を79Or:〜105(I
cで5秒以上加熱し、750〜950Cの温度から3O
r/5ep−150d seeで急冷したのち400−
730 Cで1分以内加熱してストレスリリーフ処理す
ることを特徴とする低温靭性にすぐれた高強度電縫油井
銀管の製造方法である。
次に本発明について詳細に説明する。
先ず素材の成分に:)いて述べるとCを上げすぎると靭
性が劣化するため0.14%以下が望ましい。
Mnは強度確保のため必畳な元素でろ、91.6%以上
必要である。しかしMnは2.0係よシ多量の場合、溶
接性の点から悪影響を及はすため2,0係以下が望まし
くなる。そこでMnは1.6係以上2.0%以下とする
Stは強度を保たせる上で必要であるが0.5係よう多
量の場合、電縫溶接部でのイネトレータの発生が容易と
なるため、()、5%以下とする。
Pは偏析によシ悪影響を及ぼすのでPは0,03係以下
とする。
SについてもMnSの長く伸ばされた介在物により靭性
劣化するため低い方が望ましく0.008%以下とする
TiとNは微細なTI−Nとして析出し、こめ微細なT
1−Nが溶接部の組織を微細化させ、靭性を向上させる
点からTiは0.04%以下、Nは0010係以下の含
有とする。
Nb、Vにおいては強度確保上必要でNbは0.001
〜0.050%I7)範囲とし、■は0.001〜0.
050%の範囲とする@ なお素材はALで脱酸し、その際残存する通常の量のA
tを含有する。
次に電縫溶接後の加熱、冷却条件について述べる。本発
明は電縫溶接後790℃〜1050℃の範囲で5秒以上
加熱するものであ、9.790℃未満では脆化した溶接
部の組織を改善するまでには至らず1050℃超では粒
の粗大化が起こシ好ましくない。
又加熱時間が5秒未満では溶接部を完全に組織改善する
ことができず好ましくない。
冷却条件についても冷却開始温度を750℃〜950℃
とするもので、その冷却速度も30℃/me(!〜15
0℃/ 1lelcとするものであシ、その限定理由は
微細フェライトの析出はAr5点の変態点を通過する時
の速度が30℃/ 885以上必要であシ、その上限も
150℃/ ageが好ましい。
又温度についてもAr3点近傍の750℃以下になると
粒が微細にならないため好壕しくなく、95Or超から
水冷を開始すると組織の改善効果が認められなく好まし
くないものである。
本発明は、急冷だけでも細粒化し、低温靭性がかなシす
ぐれているが更に冷却後、400〜700℃で1分以内
加熱してストレスリリーフ処理を行ない、急冷による歪
を取シ除くことによシ更に低温靭性を向上せしめるもの
である。その理由は加熱温度400℃未満ではストレス
リリーフの効果が認められず、70Or超となると結晶
粒の粗大化によ)靭性の低下が起こるので、好ましくな
い。
加熱時間も1分間を越えると結晶粒の粗大化によフ靭性
が低下する。
このような加熱、冷却条件について、本発明者等は郡々
の実験を行ない第1図は電縫溶接後、700℃〜110
0℃の範囲において、5秒以上加熱した後、冷却速度を
5℃/ leeと50℃/1llileと変えて低温靭
性について調べてみた結果を示す。
その結果冷却速度が50℃/ ageのものは5℃/s
ecに比べ遷移温度(vTrS )は低くなり低温靭性
は向上することが明らかとなった。
第2図は冷却開始温度750℃〜950℃の範囲におい
て冷却速度の変化による遷移温度(vTrS )の値を
Cの含有量を変えて示したもので、C=0.13係の含
有量においては30℃/ BeQ〜150℃/ seC
の範囲において、低温靭性が良くなっている。
第3図ばC: 0.13係の成分系における電縫溶接後
の光学顕微鏡写真(400倍)であシ、電縫溶接後、9
70℃で5秒加熱後、5℃/ see空冷した時の(、
)溶接部、、Cb)ff3月部と50℃/ see水冷
した時の(C)溶接部の組織を示す。
なお(、)ばvTrs = 20℃、フェライト粒度N
o −12,8、(b)はvTrs= 80℃、フェラ
イト粒度No = 13.9、(c)はvTrs =−
40℃、フェライト粒度No = 13.8である。
即ち第3図から明らかなように電縫溶接後の加熱、冷却
条件を制御する本発明によればボストノルマ(5℃/ 
sec空冷)の粗大なフェライト粒に比べ超微細なフェ
ライト組織になシ、母材部並のフェライト粒度となり、
低温靭性が良好となる。
以上のように本発明は電縫溶接後の加熱冷却条件を79
0℃〜1050℃で5秒以上加熱し、冷却開始温度を7
50℃〜950℃から30℃/9 e c= 1.50
℃/ Seeの冷却速度で水冷を行なうことによシ溶接
部でも低温靭性の良好な電縫鋼管が得られるものでその
効果は極めて大である。
次に本発明の電縫鋼管の製造工程を第4図に示す。図中
1は電縫溶接部、2け溶接口〜ル、3ばNOI、Nスト
ノルマライザー、4はNO2ポストノルマライザー、5
1dNO3ポストノルマライザーで、その後6の水冷ゾ
ーンを設置し、任意に冷却開始温度、水冷冷却速度を設
定するものであpl 7はNO4ポストノルマライザー
、8ばNO5、j?ボストルマライザーでちる。図中矢
印は進行方向を示す。
次に本発明の実施例を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は電縫溶接後の加熱温度と遷移温度との関係を示
す図、第2図は冷却速度と遷移温度との関係を示す図、
第3図(a) l (b) j (a)はC: 0.1
3%の成分系における電縫溶接後の顕微鏡写真(400
倍)、第4図は本発明の電縫鋼管の爬造工程を示す説明
図である。 1・・・電縫溶接部 2・・・溶接ロール3・・・NO
Iポストノルマライザー 4・・・NO2ポストノルマライザー 5・・・NO3ポストノルマライザー 6・・・水冷ゾーン 7・・・NO4ポストノルマライデー 8・・・NO5ポストノルマライザー 第1図 第2図 咋まρ速度(’C/sec) 手続補正書け) 1 事件のノー示 昭a?8 年4’+ Ji li ffi 7:o乙’
7デ3号小イ′1との関係 出 願 人 It i″(1,<i”/i)東京都千代111区人手
1jf 2丁目6番3号氏名(名称) (665)新日
本製鐵株式台社4代理人 作 シリ? 東京都1代tl] (R−丸の内2丁目6
番2号九の内へ重洲ビル3305 補止命令の日刊 昭和4年 7 月θ/ B 補 正 書 本願明細喪中下記事項を補正いたします。 記 1、第10貞5行目に [電縫溶接後の顕微鏡写真」とあるを 「電縫溶接後の金属組織の顕微鏡写真」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C: 0.01−()、14裂 Si:≦0.5チ Mn + 1.6〜2.0% V:0.001〜0.050係 Tl:≦0.04チ Nb、 : 0.001〜0.050%P :≦0.0
    3% S :≦0.008% N :≦0.01.0係 残部Fe及び不可避的不純物よりなる素材鋼板を用い電
    縫溶接し、その後電縫溶接部を790C〜1050 C
    で5秒以上加熱し、750〜950 Cの温度から30
     ’C/ see 150C/ 811ICで急冷した
    のち400−730 Cで1分以内加熱してストレスリ
    リーフ処理することを特徴とする低温靭性にすぐれた高
    強度電縫油井鋼管の製造方法。
JP20679383A 1983-11-02 1983-11-02 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JPH066750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20679383A JPH066750B2 (ja) 1983-11-02 1983-11-02 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20679383A JPH066750B2 (ja) 1983-11-02 1983-11-02 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100628A true JPS60100628A (ja) 1985-06-04
JPH066750B2 JPH066750B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16529186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20679383A Expired - Lifetime JPH066750B2 (ja) 1983-11-02 1983-11-02 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066750B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270338A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Nippon Steel Corp 電縫溶接部の応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPS62180034A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Kawasaki Steel Corp 溶接部の熱処理持性が優れたTi系UOE鋼管の製造方法
EP1262671A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-04 Ntn Corporation Power transmission shaft
JP2006299413A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270338A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Nippon Steel Corp 電縫溶接部の応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPS62180034A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Kawasaki Steel Corp 溶接部の熱処理持性が優れたTi系UOE鋼管の製造方法
EP1262671A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-04 Ntn Corporation Power transmission shaft
US7252721B2 (en) 2001-05-28 2007-08-07 Ntn Corporation Power transmission shaft
JP2006299413A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066750B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581012A (ja) 均質な鋼の製造方法
JPH02220735A (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JPS60100628A (ja) 低温靭性のすぐれた高強度電縫油井鋼管の製造方法
JPS59153839A (ja) 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS59153840A (ja) 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH0313524A (ja) 鋼板表面及び板厚中央部の靭性の優れた厚肉高靭性高張力鋼板の製造方法
JPH07173534A (ja) 靱性と加工性の優れた含Ni鋼板の製造方法
JPH03249126A (ja) 強靭鋼製造における均熱化処理方法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JP3836919B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚高強度ベンド管の製造法
JPS60181229A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPH07122098B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度電縫鋼管の製造方法
JPH02243719A (ja) 切削性が良く板厚方向の磁気特性の均一な良電磁厚板の製造方法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JPH1192860A (ja) 超微細フェライト組織鋼
JPH07292414A (ja) 優れた低温靱性を有する耐サワー薄手高強度鋼板の製造方法
JPH09295067A (ja) 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法
JPS61194113A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造法
JPH02305923A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH0941040A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JPS59182915A (ja) 高張力鋼の製造方法
JPS61270338A (ja) 電縫溶接部の応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPH02190423A (ja) 溶接部ctod特性の優れた鋼板の製造方法
WO2022091709A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法