JPS60100591A - リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法 - Google Patents

リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法

Info

Publication number
JPS60100591A
JPS60100591A JP20779483A JP20779483A JPS60100591A JP S60100591 A JPS60100591 A JP S60100591A JP 20779483 A JP20779483 A JP 20779483A JP 20779483 A JP20779483 A JP 20779483A JP S60100591 A JPS60100591 A JP S60100591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riboflavin
fmn
column
acid ester
monophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20779483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kusano
草野 裕志
Ryuichi Sugimoto
隆一 杉本
Toyokazu Sugawara
菅原 豊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP20779483A priority Critical patent/JPS60100591A/ja
Publication of JPS60100591A publication Critical patent/JPS60100591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (通常、[FMNJと略称する。)の精製方法に係り、
更に詳しくは、FMNの経済的に有利な精製方法に関す
るものである。
FMNは、生体内における種々の1)IY素反応の補酵
素として重要な化合物であり、工業的には、リボフラビ
ンに塩化ホスホリル等のリン酸化剤を反応させて製造さ
れている。かかるFMHの製造法において得られる粗製
FMNは、未反応のリボフラビンと副生物のりボフラビ
ンポ17177酸エステルを不純物として含み、通常、
大路次のような組成からなるものである。
FMN : 70〜901% リボフラビン 二 3〜2oチ リボフラビンポリリン酸エステル : 2〜15係従来
、かかる組成を有する粗製1’ M Nの精製方法とし
ては、各成分の溶解度差を利用する方法やイオン交換セ
ルロースを用いたクロマト分離法が提案されているが、
これらの方法は、分離効率が十分でない上、特殊の操作
を必要とすることなどから、必ずしも経済的に有利な方
法とは言えない。さらにFMNは、生体内でアデニル酸
と結合してフラビンアデニンジヌクレオチド(rpAp
Jと略称する。)と在るばかりでなく、最近ではF’A
DもF M Nとアデノンンモノリン酸との反応により
製造されており、FMNはその原料にも供せられるが、
このFADを生成する結合反応においては塩類は好まし
からざる物質とされているため、塩類を含まない状態の
FMNが要望されている。
本発明は、かかる実情に鑑み、従来公知のイオン交換分
離及び吸着分離の技術の中から特定の技術を採用しかつ
これらを巧みに組合せることによって、上記の従来法の
欠点を解消し上記の要望にも適ったFMHの精製方法を
提供せんとするものである。すなわち、本発明の要旨は
、不純物としてリボフラビン及びリボフラビンポリリン
酸エステル等を含む粗製リボフラビンモノリン酸エステ
ル溶液(以下、「原料溶液」と略記する。)からりボフ
ラビンモノリン酸エステルを精製分離する方法であって
、(A)架橋度が3〜10係でかつ官能基としてベンジ
ルジメチルエタノールアンモニウム基を有するl型強塩
基性陰イオン交換樹脂の充填カラムに原料m’ti。
を通液させてリボフラビン及びリボフラビンモノリン酸
エステルを回収する第1工程、(B)前記第1工程のカ
ラムに無機塩類を含む水溶液を通液させ、当該カラムに
吸着されたりボフラビンポリリン酸エステル及びリボフ
ラビンモノリン酸エステルを溶離して回収する第2工程
、並びに(C)比表面積が200rn’/S’以」二で
がっ細孔容積が0.2 ml / 1以上であるスチレ
ン系架橋重合体粒子の充填カラムに1前記第2工程で回
収されたりボフラビンボリリン酸エステル、リボフラビ
ンモノリン酸エステル及び塩類を含む溶液を通液させた
後、水を流通させ、先行溶出する塩類及びリボフラビン
ポリリン酸エステルを分離してリボフラビンモノリン酸
エステルを回収する第3工程を順次結合してなることを
特徴とするりボフラビンモノリン酸ニスrルの精製方法
にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の第1工程では、l型強塩基性陰イオン交換樹脂
の充填カラムに原オ・1溶液を通液してリボフラビンと
FMNを回収する。この場合の強塩基性陰イオン交換樹
脂と17ては、上記不純物リボフラビンポリリン酸エス
テルの除去能力の点から、官能基として四級アンモニウ
ム基をもつ強塩基性陰イオン交拗樹1111をIη唇、
I−子スダけでなく、さらに強塩基性陰イオン交換樹脂
の中でも、吸着能力の大きさと溶離の容易さから、官能
基としてベンジルジメチルエタノールアンモニウム基を
もつ■型の強塩基性陰イオン交換樹脂でかO架橋度が3
〜1o係のものが好適に使用される。このような強塩基
性陰イオン交換樹脂の市販品としては、例えばダイヤイ
オンPA406.PA408.PA418 (三菱化成
工業■製);7ンバーライトエRA411 (ローム・
アンド・ハース社製)等が挙げられる。
第1工程においては、上記のようなイオン交換樹脂で原
料の粗製FMN溶液を処理することによって、当該原料
溶液中に含まれるリボフラビンポリリン酸エステル等の
不純物はほぼ完全に除去することができる。
本発明の第2工程では、第1工程のカラムに溶離液を通
液し、吸着されたFMNと不純物のりボ7ラピンポリリ
ン酸エステル等を溶離して回収する。この場合の溶離液
としては、アンモニアジアルカリ金属、アルカリ土類金
属の塩酸。
硝酸、硫酸、リン酸の各塩等の無機塩水溶液が使用でき
、最も簡便には塩化すトリウム水溶液が好適に使用され
る。これらの無機塩水溶液の濃度としては、希薄すぎる
と吸着されたFMNやリボフラビンポリリン酸ニスデル
の溶出が不十分となるので、3〜15%が好ましい。ま
だこの際、上記の無機塩水溶液v(二少量の塩酸や硫酸
等の酸を添加して溶液のPI4を2〜4程度に下げるの
も溶離液として効果的−Cある。
本発明の第3工程では、を庁シi゛の合成吸着剤の充填
カラムに前記第2工程で回収された溶液を通液させた後
、水を流通さぜ、]l’ M Nを回収する。すなわち
、前記第2エイ1tで回収された溶液にはFMNと不純
物のリボフラビンポリリン酸エステル及び無機塩類等を
含4」・が、かかる溶液の適当量を上記の特定の合成吸
着剤を充填したカラムに供給し、水でクロマト展開する
と、大部分の不純物及び無機塩類は、11’ M Nよ
り先に流出するために、当該不純物及び無機塩類が分離
除去されたFMNを容易に回収するこtがで流出分は、
必要に応じて、精製FMNとして使用されたり又原料粗
製FMNに戻して再利用される。
上記の特定の合成吸着剤としては、不純物の分離能力と
吸着容量の点から、疎水性の強いスチレン誘導体モノマ
ーを主体とした多孔性の架橋重合体粒子であって表面積
は200工♂/7・ポリマー以上でかつ細孔容積は0.
2mβ/トポリマー以上という物性をもつものが使用さ
れる。このような吸着剤の市販品としては、例えばダイ
ヤイオンHP 101HP20 、HP211HP30
1HI’401H,P2O(三菱化成工業■製;登録商
標);アンバーライトXAD−21XAD−4(0−ム
” 77トー・・−ス社製)等が挙げられる。
本発明を実施する際の具体的な処ノ11!方法について
は、特に制限はないが、その−例を挙げれば次の通りで
ある: 先ず、粗製FMNを0.5〜10係の水溶液に訓整して
原料溶液とし、これを、前述の強塩基性陰イオン交換樹
脂を05〜4 mの層高となるように充填した第1工程
のカラムに、線速度(L。
V、)71〜1.0 m / hrで通液処理し、リボ
フラビンポリリン酸エステル等の不純物が流出する迄の
りボフラビン及びFMN流出分画を回収する。
(以上第1工程) 不純物及びFMNの一部を吸着した上記第1工程のカラ
ムの陰イオン交換樹脂は、3〜15%濃度の無機塩水溶
液の当該4☆(脂1d:の1〜5倍量程度をS、 V、
 0.2〜LOhr”程度の流速で流すことによって、
はぼ完全に溶離出生される。このとき溶離された溶液中
には、粗製Lr M Nの組成や通液量にもよるが、全
溶解物の10〜so%のFMNが含有されている。(以
上第2工程)」−記の溶離液中のFMNは、前述の特定
の合成吸着剤を0.5〜4mの層高となるように充填し
た第3工程のカラムに、F’MNとして当該合成吸着剤
IJ当95〜507の負荷量となるように、前述のFM
Nを含む溶離液を負荷し、つって回収される。すなわち
、脱塩水の通水流速はs、v、 o、2〜5hr”程度
が好ましく、当該合成吸着剤量の2〜5倍量程度が流さ
れ、この際の第3工程のカラムからの流出液中には、先
ずMar4等の無機塩が、次いでやや遅れてリボフラビ
ンポリリン酸エステル等の不純物が、さらにその後には
FMNが流出する。従って、適切な処理条件下にF M
 14の流出分画のみを採取すれば、FMN単独成分を
回収することが可能である0かくして水での展開を終っ
た第3工程のカラムは、再び繰返し使用することができ
る。(以上第3工程) 以上詳記したように、本発明の方法によれば、種々の不
純物を含む粗製FMN溶液から、精製されたFMNを極
めて効率良くかつ高収率で回収することが可能である。
しかも、本発明方法により精製されたFMNは、リボフ
ラビンポリリン酸エステルや無機塩類等の不純物の含有
率の極めて小さい高純度品であるため、これにアデノシ
ンモノリン酸を反応させてFAD等を合成する工業的製
造の原料に供する場合にも、種種の合成反応過程におけ
る薬品等の犬1〕な削減やFAD等の製品の精製工程の
大巾な簡略化を可能にするなど、工業的価値ある顕著な
効果を奏し得るものである。
次に本発明を実施例により史に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定され
るものでt、l、ない。なお、本明細fi中、「係」は
特に断わらない限り「重量」によるものである。
実施例 強塩基性陰イオン交換樹脂ダイヤイオンPA408(三
菱化成工業■製)をtel塩形で10100O、内径2
5c1nのカラムに光Jir* t、だ。このカラムに
、FMNを8510■/1.リボフラビンポリリン酸エ
ステルを920η/e 、リボフラビンを5705勺含
むPH6,2の粗製II’ M Nの溶液を、1.01
1/hrの流速で80グ通液12、更にカラムの洗浄の
だめに30/!の脱塩水を通液した。この際、FMNは
24J通液時点より、リボフラビンは64通液時点より
それぞれ漏出し始め、241通液時点以降のカラムより
の流出液を回収17た。この回収液中には503グのF
MNと429のりボフラビンボリリン酸エステル及び3
07のリボフラビンが含まれており、原料の粗製FMN
と比較して、リボフラビンポリリン酸エステルの除去率
は91.5%であった。(以上第1工程) 次に、上記第1工程のカラムに、1’3H4に調整した
濃度5%の塩化ナトリウム水溶液を流速11、 / h
、rで4β通液して溶離した。当該カラムからの流出液
(溶離水溶液)4g中にはJ727のF M Nと63
7のりボフラビンポリリン酸エステル、17のリボフラ
ビン及び135グの塩化ナトリウムとが含まれていた。
(以上第2工程)上記第2工程の流出溶離液4でのうち
の14を、合成吸着剤ダイヤイオンHP20(三菱化成
工業■製)1βを充填した内径25αの第3工程のカラ
ムに11/hrの流速で流した後、脱塩水5(を通液し
た。カラム流出液の各成分濃度は第1図に示す通りであ
り、最初に塩化ナトリウムが、ついでリボフラビンポリ
リン酸エステルが、さらに遅れてFMNがそれぞれ流出
した。
すなわち、カラム流出液21〜4Eの部分を採取してF
 M Nを得た。
さらに、前記第2工程の流出溶離液41のうちの残り3
eの溶液に対して、合成吸着剤による上記処理を繰返し
て3回rJい、7MN1587を回収した。この回収さ
れた11’ M N中にはりボフラビンボリリン酸エス
テルは12グ、塩化ナトリウムは1.52とそれぞれE
係にもならない少昂が含まれているにすぎず、特定の合
成吸着剤による第3工程の処理前と比較して、リボフラ
ビンポリリン酸エステルと塩化ナトリウムの除去率はそ
れぞれ97チと1目係であった。
(以上第3工程) また、以上全工程を通しての精製FMNの回収率は97
%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の第3工411°において、強塩基性
陰イオン交換樹脂ダイヤイオンPA408の第1工程の
カラムに塩化ナトリウム水溶液を流して得られた第2工
程の流出液4gの内の14を、合成吸着剤ダイヤイオン
HP20を充填した第3工程のカラムに流し、更に脱塩
水で溶離した時の第3回目の操作時のカラム流出液の各
成分の溶離曲線であって、図における縦1ql+は尚該
カラム流出液中の各成分の濃度(C)を尚該カラム流入
液中の各成分の濃度(CO)との濃度比で示し、横軸は
当該カラム流出液量(7I)を上記のダイヤイオンHP
 20の充填容量(R−R)の倍数で示したものである
。 A・・・・・・塩化ナトリウム B・・・・・・ リボフラビンポリリン酸エステルC・
・・・・・ FMN 特許出願人 三菱化成工業株式会社 特許出願人 わかもと製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 不純物としてリボフラビン及びリボフラビンポリリン酸
    エステル等を含む和製リボフラビンモノリン酸エステル
    溶液(以下、「原料溶液」と略記する。)からりボフラ
    ビンモノリン酸エステルを精製分離する方法であって、 (A)架橋度が3〜10係でかつ官能基としてベンジル
    ジメチルエタノールアン1:ニウム基ヲ有スるn型強塩
    基性陰イオン交換樹脂の充填カラムに原料溶液を通液さ
    せてリボフラビン及びリボフラビンモノリン酸エステル
    を回収する第1工程、 (B)前記第[工程のカラムに無機塩類を含む水溶液を
    通液させ、当該カジノ、に吸着されたりボフラビンボリ
    リン酸エステル及びリボフラビンモノリン酸エステルを
    溶離して回収する第2工程並びに (C)比表面積が2ooi/y以上でかつ細孔容積が0
    .2ml/ff 以上であるスチレン系架橋重合体粒子
    の充填カラムに、前記第2工程で回収されたりボフラビ
    ンボリリン酸エステル、リボフラビンモノリン酸エステ
    ル及び塩類を含む溶液を通液させた後、水を流通させ、
    先行溶出する塩類及びリボフラビンポリリン酸エステル
    を分離してリボフラビンモノリン酸エステルを回収する
    第3工程を順次結合してなることを特徴とするりボフラ
    ビンモノリン酸エステルのsi方法。
JP20779483A 1983-11-04 1983-11-04 リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法 Pending JPS60100591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20779483A JPS60100591A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20779483A JPS60100591A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100591A true JPS60100591A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16545599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20779483A Pending JPS60100591A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521748B2 (ja) 弗化物及び燐系汚染物質の除去方法
US4559216A (en) Method for purification of sulfuric acid solution
US4855494A (en) Process for producing citric acid
CZ141496A3 (en) Isolation method of required amino acid and isolation method of l-lysine from aqueous solution
US4872989A (en) Selective removal of nitrate ions from salt solutions
JPS60100591A (ja) リボフラビンモノリン酸エステルの精製方法
CN1125037C (zh) 生产谷氨酸的方法
JP4157605B2 (ja) 酸性pHで安定でない物質を脱イオン化する方法
US6288243B1 (en) Process for purifying L-ascorbyl 2-monophosphate
US2709669A (en) Process for separating vitamin b12 active substances from contaminants
JP4143707B2 (ja) 高純度塩化ナトリウム結晶の製造方法
JPH07206804A (ja) タウリンの精製方法
US5869679A (en) Methods for preparing l-2-oxothiazolidine-4-carboxylate and its carboxylic acid
US2884310A (en) Production of alkali metal hydroxides by ion exchange
US2640849A (en) Recovery of aconitic acid from molasses
EP1258488A1 (en) Process for producing metal complex of aminooligosaccharide derivative
US4476304A (en) Process for the purification of riboflavine-5'-monophosphate
US6432306B1 (en) Device for the deionization of substances that are not stable at acidic pH
JP2692730B2 (ja) 金の分離方法
JPH11290089A (ja) 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JP2002088036A (ja) アミノ酸の回収方法
JPH05213608A (ja) リン酸の溶液からのカドミウムの除去方法
JP2598651B2 (ja) 核酸及び核酸関連物質と蛋白質との分離方法
IZUMIYA STUDIES ON THE INDUSTRIAL PRODUCTION OF FLAVIN-ADENINE DINUCLEOTIDE II. PURIFICATION OF FLAVIN-ADENINE DINUCLEOTIDE USING ION-EXCHANGE RESINS
CN117003805A (zh) 一种利用顺序式连续离子交换法分离纯化ump料液的工艺