JPS60100273A - 光学式自他識別コ−ド読取装置 - Google Patents

光学式自他識別コ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS60100273A
JPS60100273A JP20800383A JP20800383A JPS60100273A JP S60100273 A JPS60100273 A JP S60100273A JP 20800383 A JP20800383 A JP 20800383A JP 20800383 A JP20800383 A JP 20800383A JP S60100273 A JPS60100273 A JP S60100273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric converter
identification code
self
line
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20800383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222425B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kanai
金井 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Tao Medical Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp, Tao Medical Electronics Co Ltd filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP20800383A priority Critical patent/JPS60100273A/ja
Publication of JPS60100273A publication Critical patent/JPS60100273A/ja
Publication of JPH0222425B2 publication Critical patent/JPH0222425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0166Synchronisation of sensing process by means of clock-signals derived from the code marks, e.g. self-clocking code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上利用分野 この発明は光学式自他識別コード読取装置に関するもの
である。この発明に係る光学式自他識別コード読取装置
は、化学物質の/8液や血液などの自動分析装置におい
て、検体液を収容した多数の試験管に付されノこ自他識
別コードを読取るほか、商品一般に付された自他識別コ
ードを読取ることに利用される。 従来例の構成とその問題点 近年、一般の商品の包装に、商品価格や商品コードをバ
ーコードをもって印刷し、あるいはバーコードラベルを
貼付し、コード面にライトペンを持っていくか、あるい
は読取り窓上にコート面が相対する状態で商品をlrI
らずごとによっζ、I−ドを自動的に読取ることができ
る装置が開光され六二。、これによって、レジスフに人
J′、 4によってJl”’ノ込む方法に比べ、はるか
Gこ正4′(1かつスピーディノ、(jfsiilや処
理が行われるようになった。 しかしながら、例えば、自動弁+11シシ置の分野にお
いては、検体認識番冒や分41’+JJ11.1の選定
を、1記バーコード等のコード化された符号を自動的に
読取るごとによって行い、それに応した処理や分析を行
うことが可能ではあるが、その反面、血液等の検体は比
較的11!I身の試験管に収納されるために、その語句
スペースは1促定され、さら6.二検(fζがイ1t 
:ff シl’]れを41−しやすく、これが原因で己
“(才っ′CYje取りが行われると、検体の取違いな
どの重大なミスを)1:するおそれがあっノこ。 また、一般の市販のビン類に比べ′Cかなり細月の試1
険的が容器として用いられているため乙ご、−・木−木
人手によって31C取装置の検出窓に正しく向りて試験
管を滑らすか、あるいG、1、読取りペン乙、ニよって
試験管」二を滑らずかの方法を取らないと、試験管の表
面が湾曲しているために読取りが正確に行われず、デー
タが誤まって入力されるという欠点があった。 また、工業分野等においては、直接コード面に接触さ−
けずに、レーザ光線をコート面に照射スキャンし、コー
ドを読取る方法などがあるが、レーザ光源や読取装置が
大型化、複Y11.化し、自動分4Ji装置に組込むに
はスペースを多く必要とし、コストアンプを招くといっ
た不都合な面があった。 いずれにしても、試験管などの表面に二1−トラベルを
貼付した場合においては、通電の読取装置では対処でき
なかった。 発明の目的 この発明のlミ1的は、コード読取り4’?’r度の+
!’!+い光学式自他識別コード読取装置を提供するこ
とである。 発明の構成 第1の発明の光学式自他識別コート読取装置は、測定物
にイ(jした自他識別バーコードに対する投光器と、i
if記バーコードからの反4・j光を受光し゛(?lX
気量に変換するもので前記バーコードの被aJe取線に
対しほぼ直交する方向に沿って前記測定物に対し相対移
動する光電変換器と、この光電変換器にり1し前記相対
移動中で相り1移動開始後所定■−5間経過した後Lr
二Ijいに所定b′々小11、冒111隔てた〕12な
くとり3回のサンプリング信号を出力することにより前
記光電変換器から前記ハーコー1のデータ信°号を出力
さ−けるタイミング信号発生回路と、前記光電変換器か
ら入力した少なくとも3つのデータ信゛弓を相lLに比
較して最も数の多い一致したデータ借すを出力する多数
決演算]1旧?aとを(JWfえたものでイ)る。 ずなわら、ハーニl−1′が、1列えば1111 ?皮
の付1首などにより−・i’iB ?’5れでいたとし
ても、ハーニ1−1の少なくとも3宿1所において読取
られ、それらのデータ仙野を相互に比較し多VI決によ
ってめるべき所期のデータ信号を決定するため、前記汚
れによるa!Itまったデータはふるい落とされろ。し
たがって、汚れがあってもi!’li精度な読取りが1
1われろ。 第2の発明の光学式自他識別コード読取装置は、自他識
別コードを付した測定物における前記自他識別コードの
被読取線」この部分にイτJした少なくとも2本の交差
線表示をもつ位置決めマークと、前記コードおよびマー
クに刻する投光器と、前記コードおよびマークからの反
射光を受光して電気量に変換するもので前記被読取線に
対しほぼ直交する方向に沿い定速で前記測定物に対し相
対往復移動する光電変換器と、この光電変換器に対し1
回目の前記相対往復移動中で移動開始後所定時間経過し
た後に互いに所定微小時間隔てた少なくとも2回のサン
プリング信号を出力することにより前記光電変換器から
前記位置決めマークのデータ信号を出力させるタイミン
グ信号発生回路と、前記光電変換器から入力した位置決
めマークデータ信号ニ基いて前記相対移動のホームポジ
ションから位置決めマークの線表示交差点と光電変換器
とが一致する位置まで相対移動するのに要する時間をめ
る演算回路と、2回目の前記相対往復移動中でその相対
移動開始後前記演算回路によってめた1間が経過した時
に光電変換器にザンブリング信野を出力して光電変換器
から前記自他識別:ノートのデータ借りを出力させる制
?1lll II l/3とを(A:!え)、−もので
ある。 ずなわら、jす宝物が所定の七ノド位置から着工ずれて
いたとしても、自他識別:1−1−に対応して測定物に
位置決めマークを伺し、1回L1の相グーH多動におい
て、光電変換器および/iii 381回路によって、
相対移動のボームポジションから位置決めマークの線表
示の交差点と光電変換器とが一致する位置まで相対移動
するのに要する時間をめ、2回1」の相対移動に際し前
記求めた)、1間にA′、;いて自他識別コートを読取
るため、測定物の位置ずれにも拘わらず、自他識別コー
トが正6(1cこ読取られるのである。このこと&;l
: (17置ずれの人小作、化に拘わりなく行われる。 第1の発明の構成を第1図A?、1、び第2図に基いて
説明する。 1ば測定物であり、ごれには自他識別バー−1−ト2を
イ」しである。3ばハーニノー1’ 21こ幻′・1°
ろ投光器であり、バーコード2からの反射光を光電変換
器4で受光し、電気量に変換するように構成しである。 光電変換器4ば、バーコード2の読取線に対し、はは直
交する方向に沿って定速で往復移動する可動式のもので
ある。 5はタイミング発生回路であり、これは、光電変換器4
がボームポジションHI)から移動開始した後所定時間
りを経過した時点で1回目のサンプリング信号を出力し
、さらに所定微小時間t1゜L2ずつ隔てて2回目と3
回目のサンプリング信号を出力する。通常z 7t2と
する。 光電変換器4は、移動しながら3回のサンプリング信号
を入力し、これに茫いてバーコード2のデータ信号を3
回にわたり出力する。この3つのデータ信号はバーコー
ド2の異なる3箇所のものであり、順次多数決演算回路
6に人力される。 多数決演算回路6は、先ず3つのデータ信号を記憶し、
次いで3つのデータ信号を2つずつ比較し一致するデー
タ信号と一致しないデータ(n ’;iとに弁別する。 そして、一致したデータ信しを所定の処理回路7に出力
する。 ずなわら、3つのデータ信号がすべて一致しておればこ
の一致したデータ信号を出力し、2つが一致し1つが:
f、jなる場合はその 致したデータ信号−を出力し、
3つとも異なる場合Gこ目異常険出信すまたは再読取指
令信号を出力−・Jる。 第2図に示すバーコード2にIJ汚れ3(が(=1着し
ており、このため1回]」と;3回目のデータ信号が一
致し、ljテれ8を検出した2回1月のデータ信1号が
異なる。 ハーコー1−2の読取りは、4同Vノ1−でもよく回数
が多いほど正6′1fな読取りが行える。なお、2回だ
けJJ+、取り、一致した場合はIJ角[とし、不一致
の場合し1[否」として処理することも考えられるが、
「否」の出現イ・tが高いごとが)−想され、31+i
lの場合に比べて積度はかなり落I、ろ。 第2のグご明の構成を第3121お、IQ・第4図にノ
、(、いて説1!Iし1゛る。 16.1測定物(ibす、これり、−4,1自他識別+
−1〜 (ハーコー1)2aと、この−1−l 2:h
の被、r7c ’I’1.B!上の部分に位置決めマー
ク9とを付しである。位置決めマーク9は2本の交差す
る線表示9a、9bをもち、その交差点Pはコード2の
中心線上にある。3はコード2aおよびマーク9に対す
る投光器であり、コード2aおよびマーク9からの反射
光を光電変換器4で受光し、電気量に変換するように構
成しである。光電変換器4は、コード2aの読取線上に
対しほぼ直交する方向に沿って定速で往復移動する可動
式のものである。 5はタイミング発生回路であり、これは、光電変換器4
の1回目の移動において、ホームポジションHPから移
動開始した後所定時間tを経過した時点で1回目のサン
プリング信号を出力し、さらに所定微小時間z、t2ず
つ隔てて2回目と3回目のサンプリング信号を出力する
。通’+% t 1=t2とする。 光電変換器4は、移動しながら3回のサンプリング信号
を入力し、これに基いて位置決めマーク9のデータ信号
を3回にわたり出力する。この3つのデータ信号はマー
ク9の異なる3箇所のものであり、順次演算回路IOに
人力される。 演算回路10は、先ず3つのデータ(E’r号を記iQ
し、次いで3つのデータ信号に基いて、光電変換÷(H
4のボームポジションl−11)から線表示9a、9b
の交差点Pまで光電変換器4がし動するのに要する時間
′1゛求める。この11.lj 1jl−+−の」(、
め力乙、ニーノい(は後述する。 11は制御回路であり、光電変J5H器4の2 Ill
 +’1の移動において移動開始(々前記上めた■、′
1間′1゛が経過した時に光電変換器4にザンプリング
信“・(を出力し、ごれによって光電変換器4から今度
G、l自(11!識別コー)2aのデータ信号を出力さ
−Uるものである。このようにして出力された自他識別
コー1゛2.1のデータ信号は所定の処理回路7に出力
さAする。 第5図は上記時間′1゛のめ方の説明図であ・乙。 1回目のサンプリング信号によってビット数a1゜bl
のデータ信号が、2回[+ 4;tヒノi 47 a;
) 、”2のデータ信号が、3回目にはヒフ1−数a3
.b3のデータ信号が(1られる。 相似三角形の公式から (a+ b+): (b3 a3)=L3 :(tI+
t2−t3) ;、t3= (a+ 11) ・ (t+ 4−12)
/(a + b + 23−1− b 3 ) −−−
−(1)T= t + t 3 =t4− (al bl ) ・ (tl +t2)/
(al b、a3+b3) これは1回目と3回目のデータからめたものである。t
3ば、1回目のデータからもめられる。ずなわぢ、 L3 : (t3 t+)−(21bl):(a2−b
2) ’、t3”l;+1−−1)I) °cl/(a+ −
1)+ ”−”2→b、、 ) −(21また、し3は
2回目と3回日のデータからもめられる。すなわち、 t3=((a2 b2−a3+b3) ・t。 −1−(δ、−b2) ・L2〕/ (a 2− b 2−1− a3−b 3 ) ’−”
’−f31以−にのことから判かるように、時間′I゛
は最低2つのデータ信号があればめることができる。 位置決めマーク9として第(5図の31、うに3本の線
表示9a、9b、9cがあるものを用いた場合、第7図
に示すような3つのデータ信号が17られる。 中央の線表示9Cは光電変換器4の1多動方向に沿った
ものとする。時間t44!、j11表示9a、9cを利
用する場合Gこ、 12 : t4″(a2−δ3): (a2−(:2)
、’、L4−− (a2 c2) ・LH>/(a 2
 a 3 ) −−−−(41また、線表示9b、9c
を利用する場合に、t2 : t4= (bJ−b2)
: (c2 川)7.)L4 − <t:;4 1+、
・)・1 /(+) l−1) 7 ) −−−(51
式+4)、 tf、)の平均値をと/′)コとニ、)、
すL 4 (7)(1+’iはより止G(CMなイ、。 いずれにしく請求める”’r 1iil Tは、 1’ L l 1.1 」L。 である 式+41. (5]においてal、b、、CIが使われ
ていないが、これらは交差点Pが時間t1間相当部分に
入った場合に使われる。また、そのようにする場合、t
、=t2−Δ(とし基21へ時間を1.oとするのが演
算上有効である。 また、第8図に示すように傾斜J−る線表示9aを他の
2本の線表示9b、9cよりも太くしておくと、データ
信号は第9図のようにal、a2゜a3が広幅となるが
、3回のザンプリングで光電変換器4の読取り線が交差
点I)をはさまない場合には、第9図とは違って、広幅
のピッ1〜,13がビットc3に対し、ビットa1.a
2がビニ/ l’ CI 。 c2に対し”ζ存在する側と同一側にくる。つまり、す
べての広幅のビットa1. a2,23が同一側にくる
。換言すれば、3本の読取り線のすべてが交差点Pに関
して同一側に(る。このことを利用して、光電変換器4
のニアe取り線が位置決めマーク9にり・1してかなり
ずれていることが判定できるのである。 そのような場合にはΔ
【を大きくして再操作“Jるので
ある。なお、再操作したときに、1ai−bi 1<N
(ただしi=1.2,3゜Nは5′(容ずれビット数)
の6f[認を行う。これをlに1足しない場合LSI:
 iri: r榮作を行う。 なお、第1の発明および第2の発明乙こおいて、光電変
換器40力を位置固>j’−とし、測定物[の力を移動
自在に構成するのでもよい。 次に、自動分析装置tに)ち用した場合の実施例6.二
つき、第] (1図ないし第12図にJl(いて説明ず
ろ。 12は分析装置本体、+3はジ゛ンプルi−!−ダ、l
は検体収納容器である試験γ)″、I /l 4;l試
験管lの収納用ラック、2 b 4;I自他識別、−1
−1’ 2 aを印刷または記・1&シたラベル、9 
d L;1位置決め−l−り9 (第8図のものと間し
)を印刷:FたG、1記載しノ。 ラベルで、これらのラベル2b、!Jdは試験今$1に
貼(;]され′(いる。3はml −1・−ど−クjI
CI[J、り川の投光z:4.4 ハ光?ii ’Ii
 1% K4 ’j’ Jl+ ’)、CCI) (電
(:j3111合素r)0りニーJパフレイが用いられ
る。 15は試験管1に収納されたh(料の攪1’l’ 14
’、16は試料の吸引ピペット、174.1スクー1ス
・イノナである。18は変電変換器(CCD)4を内蔵
し、レンズ19を備えた読取り用ボックスである。投光
器3、ボックス18ば本体12に収納されている。20
は光の通過窓である。 スター1ヘスインヂI7を押すとザンプルローダ13が
作動し、ラック14がiノンステップずつ左方向へ移動
する。1つのラック14についての処理が終わるとラッ
ク14が前方に押し出され、次のランク】4が右手前か
ら後方tこ残りのランク14とともに後方に押し込まれ
、次のラック14についての処理が行われる。 光電変換器4によってコードがδ人数られると同時的に
、(Xll枠棒15よび吸引ピベノ1−16が下降し、
試験管1内の試1′−1を1yL拌し、次いで吸引する
。ごれが終了すると、IRf’l’棒15棒上5ピペッ
ト16が上昇し、続いてラック14が左側にワンステッ
プ移動する。この間に、1貼J’12捧15およびピペ
ット16ば、本体12内部に後退し、本体12内部の洗
浄機構(図示せず)内に−1・1(イし、IX′# +
1’棒15の洗浄、およびピペ、1・■6内り■のソエ
、1−水流による6Lメγfが行われるとと7)に、エ
ア吹fきりのによる水滴の除去が行われ、(■fび上記
01作がくり返えされる。 1つの試験管1につぼでの処理が終わると、ラック14
は左側のスペースに移aル、う、りjイは取りのぞかれ
、別の試験管1が入−7た97列4カ右のスペースに設
置される。 なお、試験ヤf 1 tこラベルがなく、=t−l・J
li取り不能のときや試験管1がない場合は、光電変換
器4かそれを検知し、本体12にその旨を記1鳥4)る
いは表示するとともに、次のステップに移動すイ)つ以
上の構成の自動分析装置に才9い゛ど、投光器31、.
1図示したようなJし較的狭い範17LIを照射するク
ィゾのもので、ラベル上を隈lj<照!I・J ’Jる
ために手下に移動さ・けるが、j〕るい11通常のラン
プの・)シろにカマボコ状のレンズ等を置き、広いj丁
面イ′−均一に11(1身Jする。1.:うにする。も
うろんIii’ 4人のランプでもFiJ能である。 以」−の、1、うな投光器3によりラベル上を照t+a
−aると、し・ンス10に、1、す、光電弯控1; 4
 &j 471’4 成するC Cl)リニアアレイに
ラベル」二のコードの像が結像する。CODリニアアレ
イに代えてフォトダイオードを多数並べたダイオ−1−
アレイ、あるいct: CCDの面アレイでも可能であ
る。小型化、低コスト化が可能で、かつ精度を十分に取
るためにはc c r>のりニアアレイが最適である。 投光器3の’l’JJきが上下方向であるのに対し、読
取り用ボックス18を左右方向に移動させる。この動作
は、コードの最適読取位16で読取るために行うもので
あり、最適読取位置は前述したようにして決定される。 本体12とザンプルローダ13との相互位置関係は、高
度な自動分析装置等においては、それぞれが大型化の仲
間にあり、したがって、装置を七ノトシた場合において
當に一定の位置関係であることが困列tである。つまり
、本体12とザンプルローダ13との間には、数ミリメ
ートルのずれか生ずるごとは止むをi蔓ない。 一方、読取りボックス18、撹拌棒15や吸引ピペノ1
〜16は、相互位置関係からは、本体12ではなく、む
しろザンゾルロータ■2に固定されることが望ましいが
、全体のスペースや凹凸を゛(きるたり少なくするため
に(,1、複1゛1[化しやJい機構部分はできるだり
本体12の内部に収納する方が良い。こういうねりで、
試験管1のラベル位置と読取りボックスI Oとの間c
、f L;l数ミリのずれが生ずるのである。 吸引ピペット16や撹拌棒15に関しては、試験管Iの
[ゴ径かIOミリ以−1−、;j’) zつ、紗ミリの
ずれは問題とはならないが、コーl” RJt、取りボ
ックス1才)の試験’i’i’ lの表面中央からのず
れは、′1舘に二ノー1を読取ることからすると115
点のずれを招き問題となる。 以−トのずれ、あるいはザンブルl−1−り13に才S
りるラック14の移送機構の経時的な−J゛れ、にた製
造上の位置合ね一口の困つ°11性を)す1″消ずろう
え−C1第4図や第6図や第8図で示した位16火めマ
ーク1〕を使用して、既に述べた。1、う6ごあII:
llンリタイミングをそのずれに合わせて修正し、′1
〒、′に所定の破読取り線に沿ってRノIe取るように
すること番、聞りだイ1りJである。 マーク9は試験管1に直接印刷するのでもよいが、マー
ク9を印刷または記載したラベル9bを貼付する方が便
利である。コード2aについても同様である。マーク9
にお番ノる交差点I)が具正面に向くようにして試験管
1をラック14にセ、1・する。 交差する3本の線表示9a、9b、9cに代えて単に1
本の縦線を利用することも考えられるが、ラベルを正確
に垂直に貼る必要があり、−カラツク14におりる試験
管1の収納スペースに多少のがたが発生ずると、いく分
(頃斜をη−し、CCI)アレイ4上に正確に一直線に
結像するとは限らず、位置検出に支障をきたす。このた
め、交差する2本ないし3本(またはそれ以上)の線表
示からなるマーク9を使用するのである。 CCDアレイ4による1回のスキャンは数ミリ秒である
。CCDは、いわゆる自走スキャンと称するところの連
鎖状に蓄えられた光電圧が次りと出力される動作特性を
もつ。このため、第5図や第7図や第(]図に示したよ
うな線表ボについてのデータ信冒がパルスとなっで(7
られるの一ζある。 CCI)アレイ4を内1代したホ、!クス18の左イ1
方向ての往i夏移動L31タイミングパルス・で−クに
より正6イ1に定速度で所定のくり返L II冒i!l
 ’j’行われる。 往(賃移動の所要時間は例えば1.61ル6.二設定さ
れる。 また、移動ストl−3−りはラベルl−&:二換算し−
(例えば20nmである。 このような条件で、既述の3ラインーこのマーク9のJ
IC取り、ごれに〕1(<S)?取り[3動の所要11
間1’のlNj算、および2回目の移動におい’ic 
:] −1・2;IのJノε取りが11ねれる。、二の
21111’lの(多動に!iりる:J −F 2 a
の読取りの際にも二j F 2 aを3 )−(ンにお
いてJJC取り、多数決/ii;算をjjう4)のであ
る。 ずノ、「わら、検体認識用の、:J−l・や測定”、!
′j[,1j’A定川の用l−1・とじて、第2図に示
ずようなバー−1−1−2を用い)こ場合、回転しやt
 < (17,i?+:か定71ミリにくい試験管1の
多少乱雑なラックI4へのセソ1でも十分に正面にコー
ト−面が未るように、:J−1・の幅を広1jの20 
mmt’11度とし、かつブ11(光沢ラー・ルを用い
ているが、きらに読取り精度を向上さセるために同一ラ
ベルを3箇所において読取る。 例えば、第2図のコード中央i11;と、それをはさん
で2.5鰭ずつはなれた両側の位置の読取りを行い、2
箇所IJ、 l−の一致を見〕こ読取り二I−1を11
ヨしいものとして出力する。 したがって、血液等の検体が付着したり、ゴミなどが表
面についたことによる読取り誤差は減少される。3箇所
とも別のコードとなった場合には読取り不能となる。 以上の処理は第12図に示す回路で行われる。 第12図において、2Iは直流再生用1I7i’t 1
1旧洛で、CCl) 4の出力信号のベースラインの変
動を才夕さえ、ベースラインから八′Iら」−がる信号
に変換j−る回路である。22はビデオ信号の波形整形
回路であり、CCD4の光電変換時における光信号読出
しに用いるクロック信号や、その他のノイス信号を除去
するためのものである。なお、iiI記クワクロック信
号力信号に重性しているが、差動増幅器に、前記クロッ
ク信号に同期した逆位相の信号を加えてやるごとによっ
て容易Gこ除去することができる。一般のノイズ信り月
、二幻i−,−(4;Il、riij記人力記号力信号
のりたをは力いUイ、ことによゲ(、いわゆる開回路を
構成し、ご0l−q回路によってノイズ成う)力月;余
人される。 23はA / D 二l 7 バー りc73)、す、
1111記信′・Jのパルス高さに応してディノタル伝
号を光η、4る回1烙である。24はメモリ”ci、F
)す2、−の711− ’J c、1ダ・イレク)・・
メモリ・アクセス(1) ivlΔ)とい・)、トメ人
に、1ミリ、処理時間を必要とするG P IJ等を用
い4Sいてll′I接ノモリ内へ清報を占き込むものζ
あり、とくに素11+ (;I:さ込めを1とえ、ゆ−
、くりt)、め出し/、jiHgンを行−)といった・
特記10的処理を11)。25し、1認識処哩回jll
j (Lハリ、この回路ごの処理11冒111を男!す
るためにl) MΔを用いていZl。 J、イb[え処理量+/825−Cの処理し1.7f3
別ン1乙、二示−・Jハーフ−12の場合、次のよう6
ご1jわれるうバーの太さと、八−とバーの間F/mの
人さるこそれぞれ大綱の2 +1+:灯1あり、バーの
人さ4・′)と、4木のバーGにはさ;Vれる3本の間
隔の人さ11つと乙、二上って、1つの数字あるいは文
字を認識することができる。 2Gは、数字等を正しく Rfe取っているか否かのチ
ェックを行うチェックディジットMC認回路であるが、
この自動分析装置においては、読取り精度をさらに向上
させるため以下のような手段がとられている。 すなわち、前述したように、例えば第8図に示すような
マーク9を用いて最適な位置を設定しであるが、例えば
第2図のラベルの中央部をスキャンして、その際に汚れ
等がついていても良いように、中央部から約2.5鰭は
なれた両側において読取りが行われる。これはすなわち
、CCD4の左右への移動において移動開始から0.6
秒、0.8秒、1.0秒であり、1.6秒後に出発点へ
もどる。縦方向へのスキャンニゲ時間は、前述したよう
に数ミリ秒であり横方向へのずれはほとんど問題になら
ない。 いずれにしても、同一コード上3回にわたって読取りが
行われ、メモリ24内に記憶され、認識処理回路25で
数値や文字に変換されチェックされたのら、3つの読取
られたコードは多数決演算回路6に入力する。多数決6
ji算回路(jでは、3つのコードが相lLに比較され
、3つとも同しか、あるいは2つとも間しであればOK
とする。なお、2つが同じで1つが違う場合にその1つ
のコーl−は誤まりとして除去される。3つとも違う場
合は、読取りミスとして再読取りを行うか、あるいは読
取り不能として処理する。ずなわら、多数決Pjji 
g’i回路6では、2つ以上の多数が同一であればそれ
を採用するものであり、前述のチLツクディジット確認
とイ3]せて検体番号の読取りミスは完全に防止される
。 以−1−のようにして決定した検体番号等の読取った二
l−ドは、次の番号2符号割付11旧洛2’Nこよって
各測定結果のデータに割り伺りが行われるとともに、l
μ、11定ずべき項目の選定などの条件設定が行われる
。 ワヒのようにして、ごの1;:旅例り月゛1動分析装置
においては、サンプルローダ13と本体I2との位置関
係、ずなわぢ、コート′を記載したラー\ルと読取り用
ボックス18との位置関係が任意の状態から読取り可能
な状態に容易に設定を行うことができるために、バーコ
ードに限らず、例えば直接的な数字読取りなどにも使う
ことができる。 さらにこの自動分析装置においては、最適読取位置の両
側での読取りを行い、多数決処理によって誤まったデー
タを除去し、正しいものだりを採用しているために、汚
れやゴミなどによる誤まった読取りは完全に防止できる
。 また本体内部に読取装置を組め込むことが可能であり、
サンプルローダ13そのものの凹凸がなくなり、スペー
スが有効に利用でき、かつサンプルローダ13の位置設
定がそれ程シビアでなくても良く、調整用のラベルによ
って自動的に読取りの最適位置が決定され、かつ検体番
号の読取りミスによる検体の取りちがいなどの事故が未
然に防止できるなど、効果とするところは非常に大きい
。 なお、湾曲している試験管1等に貼イ」されたラベル上
のコードでも読取り位置の設定が適正に設定され、両側
2.5龍の幅は、はぼ平面に近い位置であり、問題なく
読取りが行える。 発明のりl果 第1の発明の光学式自他識>ノl TJ−1−読取装置
によれば、測定物にtllれなどがイ=Jい−ζいる場
合でも多数決処理に基いて高精度なaje取りが行えイ
)という効果がある。 また、第2の発明の光ツj!〒(自他識別コート読取装
置によれば、/llす宝物が所定の測定位置、姿勢から
ずれていても、自動位置決め動作に基いて高精度h F
OL取りが行えるというり1里がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はff1lの発明の構成1シ1、第2図はその作
用説明図、第3図は第2の発明の構成図、第4図および
第5図はその作用説明図、第6図および第71ツ1は他
の構成・作用の説明図、第)(図お、j、び第9図は他
の構成・作用の説明図、第10図は自動分析装置の切欠
♀′[親図、第11図はイ)′後からめた主要部の斜視
し1、第121ン1はブ11ツク図である。 1−?J!り宝物(試験管)、2 自信識別ハーニI−
1・、2a−自他8人′A’E t” (ハ’ =r 
t”) 、3投光器、4−光電変換器(CODアレイ)
、5−タイミング信号発生回路、6−多数決演算回路、
9−位置決めマーク、9 a、9 b、9 c−線表示
、1〇−演算回路、11−制御回路、HP−ポーJオポ
ジション、P−交差点 第8図 第9121

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)測定物にイ1した自他識別バーコードに対する投
    光器と、前記バーコードからの反射光を受光して電気量
    に変換するもので前記バーコードの被読取線に対しほぼ
    直交する方向に沿って前記δ1+1定物に対し相対移動
    する光電変換器と、この光電変換器に対し前記相対移動
    中で相対移りJ開始後所定時間経過した後に互いに所定
    微小時間隔てた少なくとも3回のサンプリング信号を出
    力することにより前記光電変換器から前記バーコードの
    データ信号を出力さゼるタイミング信号発生回路と、前
    記光電変換器から入力した少なくとも3つのデータ信号
    を相互に比較して最も数の多い一致したデータ信号を出
    力する多数決演算回路とを備えた光学式自他識別コード
    読取装置。 (2)前記光電変換器が移動自在に構成され、前記測定
    物が少なくとも測定中には位置固定されるものである特
    許請求の範囲第(1)項記載の光学式目(11,!識別
    コード読取装置。 (3)前記光電変換器が電荷結合素−j’−(CCIJ
    )のアレイである特許請求の範囲第(1)JJ′(記載
    の光7代自他識別コード読取装置。 (4)前記投光器が前記被読取線に沿って走貞されるも
    のである特許請求の範囲第(IIIJj記載の光学式自
    他識別コート読取装置。 (5)前記測定物が検体液収容用の試験うiであろ11
    1許請求の範囲第(1)項記:[&の光学〒(自他識別
    コーI読取装置。 (6)I−目l!!識別コートをイjした測定物におり
    る前記自他識別τr−1:の被読取線上の部分に何した
    少なくとも2木の交差線表示をもつ位置決めマークと、
    前記コー1およびマークに列する投光器と、前記コード
    およびマークからの反f1・1光を受光して電気h)に
    変換するもので前記被読取線に幻しり、Tは白シΣする
    方向に沿い定速で前記♂り宝物Gこグ1し5相!!、1
    ?1ij7移動ずろ光電変換器と1、二の光電変換H:
    ! l’−タIL1回目の前記相対往(夏移動中で移動
    開!ihi々所定++、lr、 Ijl経過したJ&に
    互いに所定微小時間隔てた少なくとも2回のサンプリン
    グ信号゛を出力することにより前記光電変換器から前記
    位置決めマー、りのデータ信号を出力させるタイミング
    信号発生回路と、前記光電変換器から入力した位置決め
    マークデータ信号に基いて前記相対移動のボームポジシ
    ョンから位置決めマークの線表示交差点と光電変換器と
    が一致する位置まで相対移動するのに要する時間をめる
    演算回路と、2回目の前記相対往復移動中でその相対移
    動開始後前記演算回路によってめた時間が経過した時に
    光電変換器にサンプリング信号を出力して光電変換器か
    ら前記自他識別コードのデータ信号を出力させる制御量
    1洛とを備えた光学式自他識別コード読取装置。 (7)前記光電変換器が移動自在に構成され、前記測定
    物が少なくとも測定中にはイ1装置固定されるものであ
    る特許請求の範囲′fJ(6)項記載のういY、式自他
    識別コード読取装置。 (8)前記光電変換器が電荷結合素子(CCD)のアレ
    イである特許請求の範囲第(6)項記載の光学式自他識
    別コード読取装置。 (9)前記投光器が前記被読取線に沿って走査されるも
    のである特8′1請求の範囲第(6)項記載の光′丁゛
    式自他識別コート読取装置。 (10前記位置決めマークが、前記相対移動方向に沿っ
    た線表示とこの線表示にグ・jし°(共通の交差点をも
    って(’n斜する2本の線表示とをイ1するものである
    特許請求の範囲第(6)項記載の光学」い゛1他識別コ
    ート読取装置。 (11)前記顛斜する2本の線表示のうら一力の線表示
    が残り2本の線表示よりも人い1)のであろ1!1許請
    求の範囲第(+o) 174記載の光学式自他6j11
    、別:’ l’aIleル装置。 0、り前記タイミング信号発生回路が3回のザンブリン
    グイ5何を出力するものであり、前記に;i55回t/
    i’1が前記3回のサンプリングm +Y″3にりil
    lねする荀置決めマークデータ信号に基いて前記ポーム
    ボシノ2rンから前記線表示交差点と光電変換器とが一
    致する位置まで相対移動するのに要する時間をめるもの
    である特許請求の範囲第(ill:i’i記載の光学式
    自他識別コード読取装置。 (13)前記自他識別コードがバーコードである特許請
    求の範囲第(6)項記載の光学式自他識別コード読取装
    置。 04)前記測定物が検体液収容用の試験管である特許請
    求の範囲第(6)項記載の光学式自他識別コード読取装
    置。
JP20800383A 1983-11-04 1983-11-04 光学式自他識別コ−ド読取装置 Granted JPS60100273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20800383A JPS60100273A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 光学式自他識別コ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20800383A JPS60100273A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 光学式自他識別コ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100273A true JPS60100273A (ja) 1985-06-04
JPH0222425B2 JPH0222425B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=16549055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20800383A Granted JPS60100273A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 光学式自他識別コ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052741A (en) * 1997-11-10 2000-04-18 Umax Data Systems, Inc. Method for accurately fetching a SCSI device ID by sampling the device to obtain sampling values and choosing a sampling value that appears most frequently
JP2008293830A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両用灯火器の冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061934A (ja) * 1973-09-18 1975-05-27
JPS5324190U (ja) * 1976-08-06 1978-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061934A (ja) * 1973-09-18 1975-05-27
JPS5324190U (ja) * 1976-08-06 1978-03-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052741A (en) * 1997-11-10 2000-04-18 Umax Data Systems, Inc. Method for accurately fetching a SCSI device ID by sampling the device to obtain sampling values and choosing a sampling value that appears most frequently
JP2008293830A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両用灯火器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222425B2 (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11077466B2 (en) End effector with slides for transferring trays
JP4578173B2 (ja) 閉じたウェハカセットの内部に配置されたウェハのマッピングのための方法および装置
US20110056290A1 (en) System and method for detection of liquid level in a vessel
US8267318B2 (en) Liquid barcode and liquid barcode reader
US8448866B2 (en) Analyte disposable means and device for reading information
JPH01294384A (ja) コネクタ
EP0382797A4 (en) Bar code remote recognition system for process carriers of wafer disks
ATE211948T1 (de) Gefässhalter
US9235744B2 (en) Devices for transmitting items of information of optical barcodes, optical barcodes having phase-shifted clock and reference tracks, and methods for capturing or transmitting information of such optical barcodes
JP3333615B2 (ja) 半導体装置の寸法測定装置及び方法
JPS60100273A (ja) 光学式自他識別コ−ド読取装置
JP2011117776A (ja) ラック
CN110724626B (zh) 一种生物芯片的集成检测装置
JP2000039307A (ja) 半導体検査装置
CN110954001A (zh) 一种胶囊封胶厚度测量装置
JP5076847B2 (ja) バーコードリーダ
JP2004061231A (ja) 試薬容器
CN205449992U (zh) 上转发光免疫分析仪
JPH10177615A (ja) 光学的情報読取り装置
CN201673510U (zh) 条码扫描器的反射镜固定结构
JPS6131912B2 (ja)
JPH01301168A (ja) 自動化学分析装置
JPS61279143A (ja) 電子部品の脚片の不良検出装置
JPS5780505A (en) Apparatus for sensing fault in trolley wire
JPH02297685A (ja) 読取装置