JPS5999748A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS5999748A
JPS5999748A JP57208472A JP20847282A JPS5999748A JP S5999748 A JPS5999748 A JP S5999748A JP 57208472 A JP57208472 A JP 57208472A JP 20847282 A JP20847282 A JP 20847282A JP S5999748 A JPS5999748 A JP S5999748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
semiconductor device
epoxy
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57208472A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Iketani
池谷 裕俊
Michiya Azuma
東 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57208472A priority Critical patent/JPS5999748A/ja
Publication of JPS5999748A publication Critical patent/JPS5999748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の輌する技術分野〕 本発明は、エポキシ樹脂組成物によって封止された#脂
封止型牛導体装置に関し、更に=’イ; L <は、耐
湿性および高温電気特性に優れたエポキシ樹脂組成物に
よって封止された樹脂封止型半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
樹脂封止型半導体装置は、例えば、集積回路(IC)、
大規模集積回路(LSI)、)う/ジスタ、ダイオード
等の半導体素子を、外部雰囲気や機械的衝撃から保護す
るために、熱硬化性樹脂を用いて封止して成るものであ
る。
半導体素子の封止技術として、従来は、金属やセラミッ
クス等を用いるハーメチック封止が採用されていたが、
最近では、経済的に有利であるという理由から、樹脂封
止が主流を占めている。
かかる午導体側止用欄脂としては、大量生埋に適する低
圧トランスファ成形法に使用可能な、低圧成形用エポキ
シ樹脂組成物が一般に広く使用されている。しかしなが
ら、例えば、エポキシ胡脂ノボラック型フェノール樹脂
硬化剤、イミダゾール硬化促進剤等から成るエポキシ樹
脂組成物を、トランスファ成形して得られる従来の樹脂
封止型半導体装置には次のような欠点がある。即ち、(
11耐湿性が劣るために、アルミニウム電極などが腐食
劣化すること、 (2)尚温時における電気特性が劣り、特に、リーク電
流が謂加するために、半導体素子の機能が低下すること
、 (3)半導体素子と封止樹l1画の熱膨張係数が異るこ
とから、熱変化に対する信頼性が低く、半導体素子のク
ラックやボンディングワイヤのオープン不良等を起すこ
と、 である。これらのうち(1)について説明すると、樹脂
封止型半導体装置は室温高湿雰囲気下で使用または保存
することがあるので、そのような条件下においでも品質
を保証しなければならない。耐湿性の品質保証のための
信頼性評価試験としては。
85℃または120°Cの飽和水蒸気中に暴露する加速
評価法が行なわれている。最近では電圧を印加して更(
加速性を測めたバイアス印加型の評価試験も実施されて
いる。
しかしエポキシ樹脂組成物を用いた樹脂封止型半導体装
置では、封止樹脂が吸湿性を有するために、水分が外部
雰囲気から封止樹脂層を介して、或いは封止樹脂とリー
ドフレームの界面を肘って1’E部に浸入し、半導体素
子の表面にまで到達する。
この水分と封止樹脂中に存在する不純物等の作用の結果
として樹脂封止型半導体装置はアルミニウム電極、配線
等の腐食による不良を発生する。またバイアス電圧:圧
を印加した場合には、その電気化学的作用によってアル
ミニウム′畦極、配線の腐食による不良が特に著しく多
発する。
次に(2)について説明すると、樹脂封止型半導体装置
は高温条件下で使用することがあるので、そのような条
件においても品質を保証しなければならない。そのため
の評価試験としては80゛0〜150 ’Oでバイアス
電圧を印加して信頼性を評価する加速試験が一般的であ
る。
このような試験において例えば、半導体表面が外部心術
に鋭敏な1vDS構造金有する素子や、逆バイアスが印
加されたPN接合を有する素子等に特に著しく多発する
不良として、チャイ・リングによるリーク電流の増加す
る現象かある。この現象は1L圧が印加された素子の表
面に接している封止棚脂層に電界が作用することにより
発生するものと考えられる。
次に(3)について説明すると、@脂封止型半導体装置
は様々な温度条件下で使用されることがあるので、急激
な温度変化においても品質を保証しなければならない。
そのだめの評価試験としては、たとえば−60゛Cと+
200℃の雰囲気下に、!Jl南封止型半導体装置を交
互に曝す加速試験が実施される。
このような試験において、従来の樹脂封止型半導体装置
は約百回程度の繰り返し試験によって、ボンディング、
ワイヤのオープン不良やチップクシツク等を発生すると
いう欠点があった。
従来の樹脂封止型半導体装置は、上記欠点を有するもの
であるために、その改良が求められていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の樹1m制止型半導体
装置の欠点を改良することにあり、優れた耐湿性、嶋温
屯気特性および耐熱変化特性を有する高信頼性の樹脂封
止型半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達するだめに、不発間者らが鋭意研究を重ね
た告果、次に示すエポキシ樹;1¥1AilA成物か、
半導体用封止樹脂として、従来のエポキシm411重組
成物に較べ優れた特性を有することを見出し、これを用
いることによって、耐湿性、高温電気特性および耐熱変
化特性に優れたtA脂封止型半導体装置が得られること
を見出しだ。
すなわち本発明は、 ±導体製置をエポキシ樹脂組成物で封止して成る樹脂封
止型半導体装置において、該エポキシ樹脂組成物が、 
、。
(a)エポキシ樹J旨 (b)1分子中に2個以上のフェノール性水νMを七す
る工2rクチシ樹脂9:憾化剤 (C)ポリサルファイドポリマーおよび(d、)有機ホ
スフィン化合物 を含むことを特徴とする樹11kf ’j:J止型牛尋
体装置である。
本発明において用いられるエポキシ4f11脂は通常知
られているものであり、特に限定されない。例えtf、
ビスフェノールAfflエポキシaj +I旨、フェノ
ールレノボラック型エポキシ樹す旨、クレゾ−ルノボラ
ック型エポキシ樹脂などグリシジルエーテル型エポキシ
し寸l旨、グリシジノ娑エステル型エポキシ樹8亀クリ
シジルアミン型エポキシ樹脂、紛状脂肪族エポキシQj
8旨、月旨環式エポキシも)41j旨、複素環型エポキ
シ樹脂、ハロゲン化エポキシ41/J Il’bなど一
分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシmJQW
が挙げられる。しかしてこれらエポキシfit i1旨
は11重もしくは2種以上の混合系で用いてもよい。
本発明において用いられる更に好ましいエポキシ樹脂は
、エホ′キシ当量170〜3000ノボラック型エポキ
シ樹n旨で4〉って、たとえばフェノールノボラック型
エボキ7樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
ハロゲン化フェノールノボラック型エポキシ樹脂などで
ある。これらエポキシ(耐脂は塩素イオンの含有量が1
0ppm以下、加水分解性塩素の含有量が0.1以下の
ものが望ましい。
その理由は10 ppmを超える塩素イオンあるいは0
、I Di 34 %を超える加水分解性塩素が含まれ
ると、封止された半導体素子のアルミニウム電極が腐食
されやすくなるためである。
本発明において用匠られる1分子中に2個以上のフェノ
ール性水酸基を有するエポキシ樹脂の硬化剤とは、フェ
ノール樹脂、ポリオキシスチレン、および多価フェノー
ル化合物であって、具体的に例示すると、フェノールノ
ボラック樹脂、・フレジー・ルツボラック樹脂、  t
ert−ブチルフェノールノボラック樹脂、ノニルフェ
ノールノボラック樹脂などのノボラック型フェノール樹
;(旨、レン”−ル型フェノールfi?!l脂、ポリバ
ラオキシスチレンなどのポリオキシスチレン、ビスフェ
ノールA等およびこれらの化合物のハロゲン化物等であ
る。これらの中でもノボラック型フェノール樹脂および
ポリオキシスチレンが最も好ましい。またこれらの硬化
剤は1棟もしくは2種以上の混合系で使用することがで
きる。
エポキシ樹脂と上記硬化剤の配合比については、硬化剤
のフェノール性水酸基数とエポキシ樹脂のエポキシ基数
の比(フェノール性水酸基数/エポキシ基数)が0.5
〜1.5の範囲内にあるように配合すること示望まし腟
。その理由は上記範囲外では反応が充分におこりにくく
なり、硬化物の特性が□劣化しやすくなるためである。
本発明において用いられるポリサルファイドポリマーは ・一般式・CI ’) H+5−R=S?H’   CI) (ただし、Rはアルキル、アルキルエーテル、アルキル
ホルマールの少くともひとつを示す。nは2以上の整数
。)で示される化合物である。具体的には H+S −0(zci(2−8−片)1H−(−S −
CH2CH2CH2CH2CH2−8−)HHH+ S
 −CH2CH2CH2CH2CH2Cf−Iz6〒1
1H整S −CH2CH2−0−CH2CH2−SτH
t(−4−8−CI−12cH2−0−Cf号・−〇 
−CH2CH2−3−玲−Hなどが姑げられる。
nは2〜100程度のものが用いられるが、より好壕し
くは5〜50の範囲が用いられる。
ポリサルファイドポリマーはエポキシ樹脂1脂に対し0
.1〜30 、% ’il’、%の範囲内で使用するこ
とが望捷しい。その理由は0,1重量俸未満では添加の
効果が認め難く、また301gt4を超えるとエポキシ
樹脂組成物の特性が劣化するだめである。
本発明において、硬化促進剤として有機ホスフィン化合
物を用いることによって、従来のイミダゾールやアミン
等の硬化促進剤を用いた場合に比較して、樹脂封止型十
縛体装置61の而」湿性や高温電気特性等のイ吾頼性を
著しく改善することかできる。
不発明において用いられる有機ホスンイン化合物として
は、 式CII ) :  R1 ■ R2−P      C+1) 3 ケこおいてRt〜R3が丁べて有機基である第3ホスフ
ィン化合物I  R3のみ水素である第2ホスフイン化
合物、 R2,R3がともに水素である第1ホスフイン
化ば物がある。具体的にはトリフェニルホスフィン、ト
+)yチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン
、メチルジフェニルホスフィン、ブナルフェニルホスフ
イン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン、オ
フナルホスフィン、ナトである。またR1が有機ホスフ
ィンを含む有機基であってもよい。たとえば1.2−ビ
ス(ジフェニルボスフィン)エタン、ビス(ジフェニル
ホスフィノ)メタンなどである。
これらの中でもアリールホスフィンが好ましく、特にト
リフェニルホスフィン等のトリアリールホニ・フィンが
好せしい。まだこれらの有機ホスフィン化合物は1種も
しくは2種以上の混合系で用いてもよい。しかしてこの
有機ホスフィン化合物の配合片は一般に樹脂成分(エポ
キシ樹脂と硬化剤の総I−)の0.001〜20 、M
t ni%の範囲内でよいが特に好ましい特性は001
〜5重量係の範囲内で得られる。有機ホスフィン化合物
の配合ffi k特にとの恥凹とすることにより、耐湿
性が優れかつ硬化特性が優れたエポキシ樹脂組成物を得
ることができる。配合毎が0001東量チ未満では添加
の効果が認めがたく、エポキシ樹脂組成物の硬化に1く
時間を渋する欠点があり、20重fit %を超えると
品質に悪影響を及はす。
不発明において、ポリサルファイドポリマーを41機ホ
スフィン化合物と共に用いることにより、両者の相互作
用によって、それぞれを単独で用いた場合に較べ、@脂
封止型半心体装簡の耐湿性、高温口を気付性、l耐熱変
化特性などの佃゛頼性をより一層改善ずろことができる
不発明のエポキシ樹脂組成物には心安にしシシて無機質
光てん剤を配合することができるが、特に集積回路やト
ランジスタなどの半壱体素子をトランスファ成形する用
途の場合には無機質光てん剤を配合することか好ましい
。その理由はひとつには特性を改善する/Cめ、まだ他
の理由として素子やホンティングワイヤやり一トフレー
ム等の封止される部品と封止上7・1脂の熱膨張係数の
差を小さくし、たとえはボンティングワイヤ切れのよう
な熱膨張係数の差が大きいために光生する不良を少くす
るだめである。
本発明において用いられる無機質光てん剤としては、石
英ガラス粉末、結晶性シリカ粉末、ガラス繊維、タルク
、アルミナ粉末、ケイ酸カルシウム粉末、炭蔽カルシウ
ム粉末、硫酸バリウム粉末、マグネシア粉末などである
が、これらの中で石英カラス粉末や、結晶性シリカ粉末
が、晶純度と低熱膨張係数の点で最も好丑しい。しかし
てこれら無機質光てん剤の起合茄−はエポキシ樹脂、硬
化剤および焦機佃充てん剤の種類によっても異るが、た
とえはトランスファ成形に用いる場合にはエポキシ樹脂
と硬化剤のa楡に対し元、量比で1.5倍〜4倍程度で
よい。無機質充てん剤の粒度分布については、粗い粒子
と細い粒子を組み合せて分布を均一にすることによって
成形性を改善することができる。
本発明に係るエポキシ樹j1d組成物は必要に応じて、
例えは天然ワックス類、合成ワックス類、直脂肪酸の金
属塩、酸アミド類、エステル類もしくはパラフィン類な
どの離型剤、塩素化パラフィン、ゾロムトルエン、ヘキ
サブロムベンゼン、三酸化アンチモンなどの難燃剤、カ
ーボンブラ・ツクなどの漸色剤、シランカップリング剤
などを適宜′ 添加配合しても差しつかえない。
本発明に係るエポキシ樹1掘組成物を成形材料として調
製する場合の一般的な方法としては、所定の組成比に選
んだ原料組成分を例えばミキツーーによって冗分混合綬
、さらに熱ロールによる溶融混合処理、iたはニーグー
などによる混合処理を加え勺ととtεより容部にエヂキ
シ柾j脂成形材料を得ることができる。
本元明9樹脂封止型半導体装1ft、は上htエボキ7
樹脂組成物または成形材料を用いて半導体装置〆を封止
することにより容易に製造する仁とができる。
封止の最も一般的な方法としては低圧トランスファJj
y、形法かあるが、インジェクション成形、圧縮成形、
注型などによる封止も可能である。特殊な一坩止法とし
て(は浴剤型、あるいは非溶剤型の組成物を用いて半り
t体表面を被俊害る刺止法や、いわゆ0ジヤンク、シ、
ヨンコーティングとしての局部的な刺止の用途にも用い
ることができる。
工:ホキン伺脂組成物または、成形材料は封止の除。
に加デフして硬化させ、最終的ぐこはこの7Mtt成物
または成形材料の硬化物によって、IN止され声もf1
脂封止型半導体装置を得ることができる。硬化に際して
は150°C以上に加熱する9とが望ましい。
不発ゆ」でいう半導体装置とは集積回路、大規模果秋回
路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオードなどであっ
て特に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
上記本発明の目的、概斐のd己載および下言己芙流側に
おいて明らかなように、本発明のエポキシ樹脂組成物を
用いて半導体を封止して成る樹1lbi I!止型半纏
体装臘は、ノ<イ、アス))CT vc hいて水分に
よるアルミニウム配線の腐食断線が著しく低いことに示
されるように耐湿性に優れ、また幇(サイクル試験にお
いて不良の発生が著しくイ氏いことに示されるように耐
熱変化特性に優れている。istって本発明によって間
信頼性の樹脂封止型半導体装1龜を得ることができる。
〔発明の実施例〕
次に本発明の合成例および実施例をb己i1Jづ−る。
合成例1 エポキシ当量220のクレゾールノホ″ラック&7J 
II旨900重量部にn = 7のポリ(ジエチ・ルホ
ルマール)ジザルファイド100重駿部を一混合し、1
60′Cに加熱して溶解させ、10分間攪拌して溶融混
合物を伯だ。これを冷却して粉砕し、工号ζキシ樹す旨
組成物の原料とした。
合成例2゜ 分子量800のフェノールノボラック樹脂900止量部
にn−24のポリ(ジエチル74<)レマール)ジサル
ファ□イド100重七ト部を混合し、合成例1と1酋1
様e2して#融混合物を得た。
合成例3゜ 分子%j 800のフェノールノボラックml ll=
 900生殖部にn−20のポリ(ヘキサメチレン)ジ
サルファイド:100i量部を混合し、合成例1と同4
子にして溶1評混合物を得た。
合成例4゜ 分子量800のフェノールノボラック樹1]1Fi90
0軍量部にn二10やポリ(ジエチルエーテル)ジサル
ファイド100mF−1を部を混合し合成例1と同様に
して溶融混合物を得た。  □ ・   実施例1〜5 ・ 千ボキシ当−i 220のクレゾールレノボラック
屋エポキシ・樹脂′(エポキシ樹脂A)、エポキシ当量
、290のA X 化エポキシノボ2ツク何脂(エポキ
シ樹脂B” ) 、亦子量800のフェノールノボラッ
ク樹脂硬化剤、nニアのポリ(ジエチルホルマール)ジ
サルファイド、合成例1〜4の溶融混合物、トリフェニ
ルホスフィン、2−メチルイミダゾール石英ガラス粉末
、三酸化アンテモン、カルナバワックス、カーボンブラ
ック、シランカップリング剤(γ−グリシドキシグロビ
ルトリメトキシ7ラン)を第1表に示す組成比(車量部
)に選び、各組成物をミキサーによる混合、加熱ロール
による混練を行うことによって、比較例を含め10a!
のトランスファ成形材料を調Rしたつ このようにして得た成形材料を用いてトランスファ成形
することにより、IvIO8型集積回結集積回路止した
。側止は高周波予熱器で90゛Cに加熱した成形材料を
175°Cで2分間モールドし、更に180°Cで3時
間アフタキュアすることにより行った。
上記初脂封止型半導体装置各100個について次の試験
を行った。
(IJ 120°0,2気圧の水蒸気中で1.OV印加
してアルミニウム配線の腐食による断線不良を調べる耐
湿試験(バイアスPCT )を行い、その結果を第2以
下余白 第  2  表 (3) + 200 ’Oと一65°Cの恒温槽を用意
し、上記槓脂封止型半導体装置を+200°Cの恒温槽
知人れて30分間放置した。その後取、り出して常温中
1+υ分間放置し、次に一65°Cの恒温槽に30分間
放挿した。その後取り出して再び常温中に5分間放置し
た。以上の操作を1ザイクルとし、連続的に熱サイクル
試験を実施した。熱サイクル試験の経過に従って随時サ
イクルを中断し、栃脂封止型半導体装置の特性をテスタ
ーを用いて測定し、不良の発生を調べた。その結果を第
3表に示した。
第 3 懺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体装置をエポキシ樹脂組成物で封止して成る
    樹脂封止型半導体装置において、該エポキシ樹脂組成物
    が、 (a)エポキシ樹脂 (b)1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
    るエポキシ樹脂の硬化剤 (C)ポリサルファイドポリマーおよび(d)有機ホス
    フィン化合物 を含むことを特徴とする#脂封止型半導体装置。 (2) 、:I:、 、t’キシ樹1指が、エポキシ当
    1170〜300のノボラック型エポキシ樹脂である特
    許請求の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装置。 □
    (3)1分寸中に2個以上のフェノール性水酸基を有す
    るエポキシ樹脂の硬化剤がノボラック型フェノール樹脂
    である特許請求の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装
    置。 (4)ポリザル不アイ、ドボリマーが、一般式〔■〕:
    1、(c、、s、、=、R,−、、、S、 )n)i 
       、 、Ci、)(たぞし、Rはアルキル、アルキ
    ルエーテル、アルキルホルマールの、少くともひとつを
    示す。nは2以実の版数。)で示す化合物である。特許
    請求の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装(ロ)。。 (5)ポリ、サルファイドポリ、マーが、ポリ(ジエチ
    ル、ホルマニル)ジ、サノヒフ、アイドである特許請求
    の範囲第1項記載の樹脂封止型半導体装置。 (6)ポリザルファイトポ四ツーの半均のnが5〜50
    である特許請求の範囲第4項記弊のg4指封止型、半導
    体装置。。 (7)エポキシ樹脂組成物において、ポリサルファイド
    ポリマーが、エポキシ樹脂に対し0.1〜30重量%の
    範匹内にある。特許請求の範囲第1項記載の樹脂封圧、
    型、半導体装置。 (8)ポリサルファイドポリマ下とエポキシ樹脂および
    /またはフェノール性水酸基を有する工、ボ、キシ樹脂
    の硬化剤の溶解混合物を用いる竺許、請、求の範・間第
    1項記載の樹脂封止型半導体装置。 置。
JP57208472A 1982-11-30 1982-11-30 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS5999748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208472A JPS5999748A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208472A JPS5999748A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999748A true JPS5999748A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16556736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208472A Pending JPS5999748A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999748A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234949A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63132930A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
US6617399B2 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Henkel Loctite Corporation Thermosetting resin compositions comprising epoxy resins, adhesion promoters, curatives based on the combination of nitrogen compounds and transition metal complexes, and polysulfide tougheners
US6893736B2 (en) 2001-11-19 2005-05-17 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
JP2009529022A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリスルフィドを調製する方法、ポリスルフィド、およびその使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234949A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS63132930A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
US6617399B2 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Henkel Loctite Corporation Thermosetting resin compositions comprising epoxy resins, adhesion promoters, curatives based on the combination of nitrogen compounds and transition metal complexes, and polysulfide tougheners
US6893736B2 (en) 2001-11-19 2005-05-17 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
JP2009529022A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリスルフィドを調製する方法、ポリスルフィド、およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234920A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH0445982B2 (ja)
JPS5999748A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6181426A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0288621A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6036527A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH04275325A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0379370B2 (ja)
JPH07107091B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0977958A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPS63280720A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH05299537A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08245762A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH04198211A (ja) 樹脂組成物
JP3023023B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS63179920A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07304854A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体封止装置
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH01275626A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63280725A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0665357A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH0243279A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH09216937A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置