JPS5999505A - 電子ミシンの制御装置 - Google Patents

電子ミシンの制御装置

Info

Publication number
JPS5999505A
JPS5999505A JP57208783A JP20878382A JPS5999505A JP S5999505 A JPS5999505 A JP S5999505A JP 57208783 A JP57208783 A JP 57208783A JP 20878382 A JP20878382 A JP 20878382A JP S5999505 A JPS5999505 A JP S5999505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
data
memory element
microcomputer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57208783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420201B2 (ja
Inventor
Katsunori Shigeta
勝則 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57208783A priority Critical patent/JPS5999505A/ja
Priority to KR2019830009066U priority patent/KR880001972Y1/ko
Priority to GB08331758A priority patent/GB2133581B/en
Priority to DE19833343142 priority patent/DE3343142A1/de
Priority to US06/555,925 priority patent/US4630212A/en
Publication of JPS5999505A publication Critical patent/JPS5999505A/ja
Publication of JPH0420201B2 publication Critical patent/JPH0420201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15067Using a mixture of memories
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23344Changeable memory, program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25092Customized control features, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25301Expansion of system, memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2626Sewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体記憶素子に書込thた模様データを
順次読出して所定の模様を縫製する電子ミシンにおいて
その制御装置に関する。
従来のこの種の装置として第1図に示すものがあった。
図において(1)は例えば8ビツトのマイクロコンピュ
ータ、(2)は模様データが書込まれている半導体記憶
素子、(3)は16ビツトで構成され半導体記憶素子(
2)のデータ記憚場所を特定するためのアドレス線であ
る。尚、半導体記憶素子(2)ハ、他の模様データが書
込まれた他の素子と取替え可能な様に構成されている。
(4)は8ビツトで構成され上記アドレス線(3)で特
定された番地に記憶されているデータをマイクロコンピ
ュータ(1)に出力するためのデータ線、(5)は半導
体記憶素子(2)が必要とする制御信号をマイクロコン
ピュータ(1)より入力するための制御信号線であるア 次に動作について説明する。マイクロコンピュータ(1
)がデータを読取るサイクルの時、Co−C3で示され
る制御信号線(5)には半導体記憶素子(2)のデータ
を読取るために必要な信号がマイクロコンピュータ(1
)より与えられており、千心体記憶素子(2)はデータ
線(4)Kデータを送出する準備をしている。この時、
AO〜AI5で示される16ビツトのアドレス線(3)
ハ最初oooo  oooo  oooo  oo。
Oとなって半導体記憶素子(2)の先頭番地がマドレス
され、この番地に記憶されているデータが=D。
〜D7 で示されるデータ線(4)に出力され、マイク
ロコンピュータ(1)によって読取られる。以下、アド
レス線(3)に順次アドレス信号が出力され、このアド
レス信号でアドレスされた番地に記憶されているデータ
が半導体素子(2)からDO〜D7のデータ線(4)を
介して出力されマイクロコンピュータ(1)に読取られ
る。
この様にして、半導体記憶素子(2)に記憶されていた
例えば縫製のための模様データをマイクロコンピュータ
(1)が読取ると、このマイクロコンピュータ(1)は
読取ったデータに基いて電子ミシンの各部を制御し所定
の模様の縫製を行わせる。データが書込まれた半導体記
憶素子(2)は取替え可能な構造とな−ていて、異−た
模様データの縫製を合うにはそのデータを記憶した半導
体記憶素子を選択すればよい。
従来の電子ミシンの制御装置は以上の様に構成されてい
て、挿々の模様データに半導体記憶素子の取替えのみで
対応し得るようになっている。しかしながら、現在半導
体記憶素子には多くの種類があり、今後とも記憶容量の
大へなものや価格の安いものが開発されるすう勢にある
にもがかわらず、上述した従来の制御装置では現在入手
できる1種類の半導体記憶素子しか利用することができ
ない欠点があり、装置の汎用性に欠ける面がある。
この発明は、上記のような従来装置の欠点を除去するた
めになされたもので、模様データを記憶している半導体
記憶素子の所定の番地にこの素子の種類を判別するキー
ワードを記憶すせておA、模様データを読取る前にこの
キーワードヲ読取りて素子の種類を判別し、この種類の
素子に適した論理接続を行い記憶さ−れているデータを
マイクロコンピュータに依って読取るように構成する事
により、異なる種類の半導体記憶素子にも適用可能な電
子ミシンの制御装置を提供中るものである。
以下にこの発明の一実施例を、図について説明する。第
2(¥1はこの発明一実施例装置の構成を示すブロック
図である。図において、’AN 1図と同一の符号は同
−又は相当部分を示し同様の動作をするので重複した説
明に省略する。eui半導体記憶素子(2)の種類に応
じてアドレス信号、データ信号及び制御信号の接続替え
を行う論理回路、@は論理回路Q])の接続替えを行う
ための切替信号線、(3A) (4A)及び(5A)は
論理回路(2])によって接続替えを行われた後のアド
レス線、データ線及び制御信号線を示す。
次に動作について説明する。半導体記憶素子(2)には
、その先頭番地に種別を判定するためのキーワードが記
憶されている。今、第1の種類の記憶素子にばAAS第
2の種類の記憶素子にはBBというキーワードが記憶さ
れているものとする。この装置において、まずマイクロ
コンピュータ(1) id端子BOおよびB1に第1の
種類の半導体記憶素子(2)をマドレスするための切替
信号を出力し、論理回路Q])に与える。論坤回1路(
2])は切替信号に従ってアドレス線(3)、データ線
(4)および制御信号線(5)を接続替えし、各線を第
1枇類の半導体記憶素子(2)を正しくアドレスする、
切替えられたアドレス線(3A)、データ線(4A’)
:に−よび制卸信号線(5A)VC父換する。次にマイ
クロコンピュータ(1)かラバ先頭アドレスoooo 
oooo oooo oooo 番地をアドレスするた
めの信号が出力さね、アドレス線(3)(8A)を介し
半導体記憶素子(2)に与えられる。
この時半導体記憶素子(2)からDO〜D7で示される
データ線(4A)(4)を介してキーワードAAが出力
されると、マイクロコンピュータ(1)は素子(2ンが
第1の種類の記憶素子であることを認識しそのt′ま引
続いて素子(2)から模様データを読出すう一方、素子
(2)に第2の種類の記憶素子がセットされている場合
では、マイクロコンピュータ(1)からアドレス線(3
)(3A)を介して素子(2)に先頭番地をマドレスす
る信号が出力されても、データ線Do −B7にはキー
ワードAAが出力されることも寸たキーワードBEが出
力されることもない。なぜなら、論理回路シ1)は令弟
1の種類の記憶素子をアドレスするための接続となって
おり、第2の種類の記憶素子を正しくアドレスで衣ない
からである。そのためこの時マイクロコンピュータ(1
)H1端子BOおよびB1に第2の種類の半導体記憶素
子をアドレスするための信号を出力し、切替信号線@を
介して論理回路(2])に入力する。論理回路&])は
、この切替信号に従って各線(3)(4)および(5)
を接続替えし、素子(2)を正しくアドレスする接続線
(3A) (4A)およヒ(5A)とする、この後マイ
クロコンピュータ(1)より先頭番地をアドレスする信
号と必要々師御信号が接続線(3)(3A)及び(5)
(5A)を介して出力され素子(2)に与えられると、
素子(2)のDO〜D7で示される出力端子にキーワー
ドBBが出力され、データTfA (4A ) (4)
を介してマイクロコンピュータ(1)に送うれる。マイ
クロコンピュータ(1)はこの信号に依って素子(2)
が第2の種類の素子であることを認識し、次々にアドレ
ス信号を送出してデータの読取を行う。
以上のようにこの発明の制御装置では、データが記憶さ
れている半導体「2憶累子がどの様々種類の素子である
かを自動的に判別し、そhに合った接続を構成すること
ができるため、データ記憶用の素子として現在市販され
ているいずれの半導体記・慮累子をも使用することがで
六る。
また将来開発され得る素子にも適用でへるため極めて汎
用性に富んだ装置である。尚、切替用の論理回路は簡単
なゲートエCによって構成することができるので、この
装置自体安価で信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1因はこ0キ明従来装置の回路構成を示すブー、・り
図、第2図にこの会明゛シー芙施例の■」賂r7Δ成を
示すブロック図である。 図において、同一符号は同−又は不目当部分を示し、(
1)はにマイクロコンピュータ、(2)は半導体記憶素
子、(3)はアドレス線、(4)はデータ線、(5)は
制御信号線、<gl)は論理回路(切替回路)である。 代準人 葛 野 信 − 第1図 獣 第2図 手続補正舎(自発) 事件の表示    特願昭57−2ρ、57.53号補
正をする者 5 補正の対象 明細書の発明の詳MIfr 説明の欄 6、補正の内容 明細書中温6頁第7行に1第1」とあるのを、「第1の
1と訂正するう 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縫目模様データが書込まわ、た半導体記憶素子と
    、この半導体記憶素子からデータを読出し所定の縫製を
    行うように電子ミシンを制御するマイクロコンピュータ
    とを備えた電子ミシンの制御装置において、上記半導体
    記憶素子からデータを読取るための上記マイクロコンピ
    ュータの接続線を上記半導体記憶素子の種類に応じて切
    替える切替回路を設けたことを特徴とする電子ミシンの
    制御装置。
  2. (2)切替回路によって切替えらねるマイクロコンピュ
    ータ接続線は、アトVヌを指定するためのアドレス線、
    半導体記憶素子からデータを送出するためのデータ線、
    データ読取のために上記半導体記憶素子に必要な制御信
    号を送出するための制御信号線であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子ミシンの制御装置。
  3. (3)切替回路はゲートエCで構成される論即回烙であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子ミ
    シンの制御装置。
JP57208783A 1982-10-29 1982-11-29 電子ミシンの制御装置 Granted JPS5999505A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208783A JPS5999505A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 電子ミシンの制御装置
KR2019830009066U KR880001972Y1 (ko) 1982-10-29 1983-10-24 전자미싱의 제어장치
GB08331758A GB2133581B (en) 1982-11-29 1983-11-28 Apparatus for controlling a sewing machine
DE19833343142 DE3343142A1 (de) 1982-11-29 1983-11-29 Vorrichtung zur steuerung einer naehmaschine
US06/555,925 US4630212A (en) 1982-11-29 1983-11-29 Sewing machine with memory input reconfiguration based on type of memory being used

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208783A JPS5999505A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 電子ミシンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999505A true JPS5999505A (ja) 1984-06-08
JPH0420201B2 JPH0420201B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=16562026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208783A Granted JPS5999505A (ja) 1982-10-29 1982-11-29 電子ミシンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4630212A (ja)
JP (1) JPS5999505A (ja)
KR (1) KR880001972Y1 (ja)
DE (1) DE3343142A1 (ja)
GB (1) GB2133581B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183754A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Mitsubishi Electric Corp Ep−rom制御回路
JPS63146141A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Nec Corp メモリカ−ド

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292755A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPS6286176U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02
US4759302A (en) * 1985-11-20 1988-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine
US4794299A (en) * 1986-03-25 1988-12-27 Zenith Electronics Corporation Flat tension mask color CRT front assembly with improved mask for degrouping error compensation
JPH0790066B2 (ja) * 1986-11-07 1995-10-04 蛇の目ミシン工業株式会社 電動ミシンの速度設定装置
DE3832123A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
US5006993A (en) * 1988-11-18 1991-04-09 The Boeing Company Automatic throttle controller for aircraft with intermixed engines
US5253357A (en) * 1991-06-13 1993-10-12 Hewlett-Packard Company System for determining pluggable memory characteristics employing a status register to provide information in response to a preset field of an address
US5526320A (en) * 1994-12-23 1996-06-11 Micron Technology Inc. Burst EDO memory device
US6804760B2 (en) * 1994-12-23 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Method for determining a type of memory present in a system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524048A (en) * 1978-08-11 1980-02-20 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern producing method in electronic sewing machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003032A (en) * 1975-06-09 1977-01-11 Sperry Rand Corporation Automatic terminal and line speed detector
US4095265A (en) * 1976-06-07 1978-06-13 International Business Machines Corporation Memory control structure for a pipelined mini-processor system
JPS581954B2 (ja) * 1977-12-12 1983-01-13 アイシン精機株式会社 電子ミシンの模様信号発生装置
JPS55151A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Koyo Seiko Co Pattern forming device in electronic sewing machine
US4281392A (en) * 1979-05-01 1981-07-28 Allen-Bradley Company Memory circuit for programmable machines
US4488300A (en) * 1982-12-01 1984-12-11 The Singer Company Method of checking the integrity of a source of additional memory for use in an electronically controlled sewing machine
US4545010A (en) * 1983-03-31 1985-10-01 Honeywell Information Systems Inc. Memory identification apparatus and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524048A (en) * 1978-08-11 1980-02-20 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern producing method in electronic sewing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183754A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Mitsubishi Electric Corp Ep−rom制御回路
JPS63146141A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Nec Corp メモリカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
GB8331758D0 (en) 1984-01-04
JPH0420201B2 (ja) 1992-04-02
DE3343142A1 (de) 1984-05-30
KR840006168U (ko) 1984-11-30
GB2133581A (en) 1984-07-25
GB2133581B (en) 1986-07-09
US4630212A (en) 1986-12-16
KR880001972Y1 (ko) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281392A (en) Memory circuit for programmable machines
JPS5999505A (ja) 電子ミシンの制御装置
US4525865A (en) Programmable radio
US4034354A (en) Programmable interface controller for numerical machine systems
US4967346A (en) Universal microprocessor interface circuit
US4835377A (en) Programmer for identification system
US4155115A (en) Process control system with analog output control circuit
GB2129974A (en) Pattern selection system
JPH0241502A (ja) プログラマブル・コントローラ
JP2579170B2 (ja) メモリカード
US4707802A (en) Semiconductor integrated circuit device selected by an address signal
US5043606A (en) Apparatus and method for programmably controlling the polarity of an I/O signal of a magnetic disk drive
EP0172523A2 (en) Microcomputer having at least one input-output unit
JPH0728393A (ja) 制御装置
JP2002150246A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0120916B2 (ja)
JP2615852B2 (ja) リモートコントローラの表示装置
JPH0313767Y2 (ja)
KR970004259B1 (ko) 집적회로 인터페이스 버스 제어 장치 및 그 방법
KR890003690B1 (ko) 컴퓨터 제어에 의한 이피롬(ep rom) 프로그래머
JPH0527813A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2672952B2 (ja) シーケンスコントローラ
KR900008069B1 (ko) 프로그램어블 로직 콘트롤러에서 비트어드레싱 방식을 이용한 데이터 메모리회로
JPH0232440A (ja) 記憶装置
KR810001761B1 (ko) 컴퓨터의 선택적 시동회로(cold start)