JPS5999477A - 模擬視界発生装置における表示物の選択方式 - Google Patents

模擬視界発生装置における表示物の選択方式

Info

Publication number
JPS5999477A
JPS5999477A JP57207520A JP20752082A JPS5999477A JP S5999477 A JPS5999477 A JP S5999477A JP 57207520 A JP57207520 A JP 57207520A JP 20752082 A JP20752082 A JP 20752082A JP S5999477 A JPS5999477 A JP S5999477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display object
display
circuit
distance
simulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207520A
Other languages
English (en)
Inventor
布村 育男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP57207520A priority Critical patent/JPS5999477A/ja
Publication of JPS5999477A publication Critical patent/JPS5999477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機作像方式のフライトシミュレータ出模擬
視界発生装置における表示物の選択方式%式% 計算機作像方式は、地図をもとに滑走路、海。
出および灯火を平面とポイント(点)でモザイク状に表
現した地図をデータベースとして、航空機の運動に応じ
て時々刻々ブラウン管上に眠景として表示して行く方式
である。第1図は従来例による計算機作像方式による映
像発生方式を示すブロック図である。1はデータベース
を格納した磁気ディスク装置を含む計算機、2は地図デ
ータを記憶し計算機からの制御により逐次画像発生部3
に地図データを送出するメモリ部、3は計算機から時々
刻々送られる航空機の位置姿勢に応じた変換係数を用い
、地図データに座標変換および透視変換等を施してブラ
ウン管上の図形に変換する画像発生部、4は画像発生部
3で発生した図形に計算機から送られる色データにより
色付けする色付は回路部、5は風景を表示するカラーデ
ィスプレイモニタである。この方式は航空機と各表示物
との距離に関係なくすべて表示しているため、遠方の小
さな物まで表示するので画像発生部を効率良く利用でき
ず、同時にデータベースも粗いものになり画質の低下の
原因となっていた。
本発明は、このような欠点を除去するため、航空機と各
表示物との距離を計算し、この距離と表示物の面積から
遠方の小さな物の表示を省くことにより1画像発生部の
使用効率を上げるとともに密度の高いデータベースを設
定できるようにしたものである。
第2図は2本発明の実施例を示すブロック図であり、1
〜5は従来の方式と同じである。しかし本発明の特徴は
、メモリ部2と画像発生部30間にデータ選択部6を追
加して、航空機と表示物間の距離と表示物の面積の関数
から遠方の小さな物を表示しないようにするものである
。すなわち航空機と表示物間の距離を逐次計算し、これ
を下記の式に代入し、その結果により選択するかどうか
の判定を行う方式である。
S−αJT !! =J (XP  XD)2+(YP−YD)2+
(ZP  ZDS:表示物の面積(データベースに記憶
されている)、l=航空機と表示物間の距離、a:係数
xp l yp l zp :航空機の位置r XD+
YD+ZD  :表示物の位置。
ここで第4図に示す通り下記の判定を行っている。
s>aJjfならば選択する。
S≦a、riならば選択しない。
第3図は第2図のデータ選択部6の詳細ブロック図を示
す。11は距離lを計算する距離計算回路。
12は関数a、/7を計算する関数計算回路、13はS
とa、/Tを比較してデータを選択する判定回路である
。これにより遠方の表示物を距離と面積の関数で表示す
るかどうかを選択している。
以上説明したごとく本発明によれば、安価な回路を追加
するだけで2画像発生部の使用効率を高め、密度の高い
良画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す映像発生方式のブロック図、第2
図は本発明の実施例を示す同上ブロック図、第3図は第
2図のデータ選択部の詳細ブロック図、第4図は選択条
件を図で示した説明図である。 に計算機、2:メモリ部、3:画像発生部。 4:色付は回路部、5:カラーディスプレイモニタ、6
:データ選択部、11:距離計算回路、12:関数計算
回路、13:判定回路。 612 第1図 第2図 第3図 第4図 613−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地図データをメモリに記憶し、これを逐次読出して模擬
    視界を発生するフライトシミュレータ用計算機作偉方式
    の模擬視界発生装置において、前記模擬視界発生装置に
    表示能力を十分に用いた画像を得るため、各表示物と航
    空機との距離を計算する回路と計算した距離と表示物の
    面積の関数を計算する回路と計算した関数の結果から表
    示するかどうかを判定する回路とで構成するデータ選択
    部を付加し、近くの表示物は詳細に、遠くの表示物は粗
    く表示し、常に質の良い画像が得られるようにしたこと
    を%徴とする模擬視界発生装置における表示物の選択方
    式。
JP57207520A 1982-11-29 1982-11-29 模擬視界発生装置における表示物の選択方式 Pending JPS5999477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207520A JPS5999477A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 模擬視界発生装置における表示物の選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207520A JPS5999477A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 模擬視界発生装置における表示物の選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999477A true JPS5999477A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16541076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207520A Pending JPS5999477A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 模擬視界発生装置における表示物の選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999477A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260064A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Mitsubishi Precision Co Ltd 模擬視界発生装置
JPH06231225A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 三次元図形描画装置
WO1994028989A1 (fr) * 1993-06-16 1994-12-22 Namco Ltd. Appareil de jeu en trois dimensions
WO1995035139A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-28 Namco Ltd. Simulateur 3d et procede de generation d'image
WO1996008298A1 (fr) * 1994-09-16 1996-03-21 Namco Ltd. Simulateur tridimensionnel et synthese de l'image

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260064A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Mitsubishi Precision Co Ltd 模擬視界発生装置
JPH0685182B2 (ja) * 1985-09-10 1994-10-26 三菱プレシジヨン株式会社 模擬視界発生装置
JPH06231225A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 三次元図形描画装置
WO1994028989A1 (fr) * 1993-06-16 1994-12-22 Namco Ltd. Appareil de jeu en trois dimensions
US5616079A (en) * 1993-06-16 1997-04-01 Namco Ltd. Three-dimensional games machine
GB2295757A (en) * 1994-06-17 1996-06-05 Namco Ltd Three-dimensional simulator and image generating method
WO1995035139A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-28 Namco Ltd. Simulateur 3d et procede de generation d'image
GB2295757B (en) * 1994-06-17 1998-04-08 Namco Ltd Three-dimensional simulator and image synthesis method
US5966132A (en) * 1994-06-17 1999-10-12 Namco Ltd. Three-dimensional image synthesis which represents images differently in multiple three dimensional spaces
WO1996008298A1 (fr) * 1994-09-16 1996-03-21 Namco Ltd. Simulateur tridimensionnel et synthese de l'image
GB2299004A (en) * 1994-09-16 1996-09-18 Namco Ltd Three-dimensional simulator and image synthesis method
US5764232A (en) * 1994-09-16 1998-06-09 Namco Ltd. Three-dimensional simulator apparatus and image synthesis method
GB2299004B (en) * 1994-09-16 1998-08-05 Namco Ltd Three-dimensional simulator and image synthesis method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855934A (en) System for texturing computer graphics images
US4084184A (en) Tv object locator and image identifier
US4805121A (en) Visual training apparatus
JPH0375682A (ja) 写真写実影像を高速で生成する方法
JP3225882B2 (ja) 景観ラベリングシステム
JP2002519769A (ja) 画素ごとのmipマッピングおよび三線フィルタリングの改良された方法および装置
EP0353952B1 (en) Reduced viewport for graphics display
US5257347A (en) Display methods and apparatus
JPS5999477A (ja) 模擬視界発生装置における表示物の選択方式
JPS54143041A (en) Synthesizing method for one stereoscopic picture from plural tomogram pictures
JP4886349B2 (ja) 模擬視界生成装置
JPH1157209A (ja) 景観ラベル利用型ラリーゲームシステム
JP3193930B2 (ja) 画像入力合成装置
JP3114862B2 (ja) 相互利用型景観ラベリングシステム
JP3053169B2 (ja) 景観ラベル利用型通信装置およびシステム
JP3698447B2 (ja) 像の生地を発生する装置と方法
JP2888598B2 (ja) 列車運転シミュレータ用模擬視界発生装置
JPS59109084A (ja) 模擬視界発生装置における表示物の距離による制御方式
JPS5860779A (ja) 模擬視界発生装置
JPH1157206A (ja) 景観ラベル利用型射撃ゲームシステム
JPH06202554A (ja) 模擬視界発生装置におけるダブルイメージ除去回路
JPH1166355A (ja) 変形ラベル型景観ラベリング装置およびシステム
JP3468887B2 (ja) 画像作成方法及び画像作成装置
JPH1131239A (ja) 注視方向景観ラベリング装置およびシステム
JPH10214353A (ja) 画像生成装置及び画像生成方法