JPS5998566A - ヒ−トシンク - Google Patents

ヒ−トシンク

Info

Publication number
JPS5998566A
JPS5998566A JP57207014A JP20701482A JPS5998566A JP S5998566 A JPS5998566 A JP S5998566A JP 57207014 A JP57207014 A JP 57207014A JP 20701482 A JP20701482 A JP 20701482A JP S5998566 A JPS5998566 A JP S5998566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat sink
medium
metal
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Odagiri
小田切 雄一
Isao Kobayashi
功郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57207014A priority Critical patent/JPS5998566A/ja
Publication of JPS5998566A publication Critical patent/JPS5998566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光半導体素子のヒートシンクに関する。
光半導体素子をヒートシンクに固定する方法には、光半
導体素子の活性領域が固定部分に近いアップ・サイド・
ダウン方法と、活性領域が固定部分から遠(なるアップ
・サイド・アップ方法の三方法がある。通常光半導体素
子の固定にはアップ・サイド・ダウン方法が使用されて
いるが、この方法の場合、固定に使用される金属等が光
半導体素子、例えば半導体レーザ、の活性領域に侵入し
たり、あるいは固定時に歪が発生したりして光半導体素
子の劣化を促進する恐れがある。この対策としてはアッ
プ・サイド・アップ方法を採用することにより、通常の
7ツブ・サイド・ダウン方法にくらべて5〜10倍も半
導体レーザの寿命が延びることが知られている。しかし
ながらこの方法では光半導体素子を内蔵したパッケージ
の接地が通常の方法であるアップ・サイド・ダウン方法
とは逆となるため、パッケージが組込まれる駆動回路の
接地をそれに合わせねばならない。従って従来の駆動回
路と正負を逆にしなげればならず回路上の互換性をとれ
ないという欠点があった。また通常のヒートシンクでは
光半導体素子を固定し放熱特性を良好にするだめの構造
に主眼を置いている。
そのためヒートシンク上に電極線を超音波等で固定しよ
うとしてもヒートシンクに蒸着したAu(金)以外のS
n(スズ)やAuSn (金スズ合金)等の金属材料で
は、電極線が簡単にヒートシンクからはずれてしまう。
そこで電極線が光半導体素子とともにヒートシンク上に
固定できるように、Sn又はAuSnを蒸着したヒート
シンク上の一部に電極線固定用のんを選択蒸着すること
が考えられる。ところが光半導体素子をヒートシンク上
に固定するとき、ヒートシンクを摂氏二百数十度で加熱
する必要があり、この加熱により部分的に蒸着しだAu
がSn又はAu Snと合金化反応を起こしてしまう。
そのため電極線を固定してもはずれやすい。Auを蒸着
したヒートシンクにSn又はAuSnを一部蒸着する逆
の場合も同様の結果となる。
本発明の目的は上記の欠点を除去して、光半導体素子の
固定及び電極線の固定を容易にしたヒートシンクを提供
することにある。
本発明によれば、高い熱伝導率と低い電気伝導率を有す
る媒質の少な(ともひとつの面の異なる場所に少な(と
も2種類の金属が形成されていることを特徴とするヒー
トシンクが得られる。また媒質と2種類の金属の間に共
通の金属層を形成したことを特徴とするヒートシンクが
得られる。
この発明においては、ヒートシンクは光半導体素子を固
定する側のヒートシンクの一方の平面とパッケージに固
定される側のヒートシンクの他方の平面とがヒートシン
ク自体の媒質の高抵抗によって事実上電気的に絶縁され
ている。すなわち高β 抵抗なヒートシンクを用いtアップ・サイド・アップ方
法による光半導体素子のパッケージはアップ・サイド・
ダウン方法の場合と同じ接地が可能である。またこのヒ
ートシンクには光半導体素子を固定する部分と電極線を
固定する部分とがヒートシンクのひとつの面に2種以上
の金属で区分されている。そのため光半導体素子の固定
を容易にできるとともに、従来できなかった電極線の固
定も容易に可能である。
次に図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の斜視図であり、第2図はその
断面図、第3図は本発明の実施例に半導体レーザを固定
した場合の斜視図である。ここで第1図の(a)は第2
図の(、)に対応し、第1図の(b)は第2図の(b)
に対応する。媒質101は抵抗率5KQ・儂の高抵抗な
Si(シリコン)単結晶ウェハを幅1第1奥行0.8.
酊、厚さ0.25 **の小片に切断したものである。
媒質101の第1の平面102上にはTl(チタニウム
)層201、Pt(白金)層202が下地として積層さ
れている。さらにその上に半導体レーザ10.6を固定
する第1の金属面103にのみAuSn  (金スズ合
金)層203、残る第2の金属面104にAu (金)
層204が各々選択的に蒸着されている。この場合第2
図(a)のように第1の金属面103と第2の金属面1
04が一部共有しても第2図(b)のように共有しなく
ても共有する部分で半導体レーザが固定されることはな
いので特性上の違いはない。他方媒質101の第2の平
面105上にはTi層201、pt層202を下地にA
u層204が蒸着されている。半導体レーザ106をア
ップ・サイド・アップ方法でヒートシンク上に固定する
には、第1の金属面103(′5) 上に活性領域107がヒートシンクから遠くなるように
固定すればよい。ヒートシンクの第2の平面はパッケー
ジ108上に半田で固定される。ここで使用した半導体
レーザ106はn基板に液相エピタキシャル成長で製作
したものである。そのため電極線の固定では、−(マイ
ナス)側電極線109をマイナス端子から第2の金属面
104上に超音波ポンディングし、+(プラス)側電極
線110を半導体レーザ106の電極面111から良好
な熱伝導性の金属体であるパッケージ108上に超音波
ポンディングすればよい。ヒートシンクには半導体レー
ザ106と−(マイナス)側電極線109を各々固定で
きるように第1、第2の電極面103.104を個別に
設けているので固定を容易に実現できた。電気的には、
半導体レーザ106の内部抵抗値が高々4Ω程度である
のに対してヒートシンクの抵抗値が18 KQ程度もあ
るので、ヒートシンク内を流れる電流は殆んど無視でき
ることがわかった。また半導体レーザ106の活性領域
107がヒートシンクから離れた状態(6) で固定されているので、固定時の歪による劣化が殆んど
な(半導体レーザ106の信頼性を向上させることがで
きた。
なお上記の実施例の他に変形例が可能である。
実施例では媒質101の第1の平面102上にTi層2
01、Pt層202を下地として積層させたが、Ti層
201、pt層202を下地とすることな(媒質101
に直接第1の金属面103としてAuSn層203、第
2の金属面104としてAu層204を各々選択蒸着さ
せてもよい。この場合に半導体レーザ106とヒートシ
ンクとの接着強度が多少弱くなるが、実用上の支障はな
い。
また、実施例では抵抗率51(Kl−c+nのSt単結
晶を媒質101として用いたが、抵抗率が0.1 Ki
l・ぼ以上であればアップ・サイド・アップ方法で固定
した半導体レーザ106の動作に支障なかった。
また実施例ではSiを用いたが、ベリリア磁器に代表さ
れるセラミック材料、クロム等をドーピングして高抵抗
にしたInP(インジウム・リン)やGaAs  (ガ
リウム・ヒン)基板等の半導体絶縁基(7) 板、ダイヤモンド、熱伝導率のよい材料に5i02(二
酸化ケイ素)膜等の絶膜をつけたものを用いてもよい。
実施例では媒質101の第1の平面102を第11第2
の金属面103.104に分けたが、第1の平面102
のうちの例えばその2/3の部分にのみTi層とpt層
で下地を形成させ、その上に第1、第2の金属面103
.104を設けるようにしてもよい。この場合有効な電
極面積が実施例の場合の273程度になってしまうので
、高抵抗なヒートシンクの容量を多少低減できる。
従って数ギガビット/秒の高速変調に対してもヒートシ
ンク内を流れる高周波雷、流をさらに小さくできる。ま
た実施例では第1の金属面103にAuSn層を蒸着し
たが、その代りにAuSiC金シリコン合金)、AuG
e (金・ゲルマニウム合金)、Sn。
Inなど他の金属材料を蒸着しても問題ない。また以上
の実施例では光半導体素子として半導体レーザ106を
用いたが他の半導体素子でもよい。
(8) 断面図、第3図は本発明の実施例に光半導体素子を固定
した場合の斜視図である。
図において、101は媒質、102は第1の平面、10
3は第1の金属面ぼ104は第2の金属面、105は第
2の平面、106は半導体レーザ、107は活性領域、
108はパッケージ、109は−(マイナス)側電極線
、110は+(プラス)側電極線、111は半導体レー
ザの電極面、201゜はTi(チタニウム)層、202
はPt(白金)層、203はAuSn (金スズ合金)
層、204はAu(金)層をそれぞれ表わす。
代理人弁理士内原  晋 (9) 牙 l 日 (α)                 (b)牙 
2 凹 (Q−)                  Cb)
く /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高い熱伝導率と低い電気伝導率を有する媒質の少な
    (ともひとつの面の異なる場所に互いに種類の異なる金
    属が形成されていることを特徴とするヒートシンク。 2、高い熱伝導率と低い電気伝導率を有する媒質の少な
    くともひとつの面の全面に1層又は多層からなる金属層
    を形成し、この金属層の表面の異なる場所に互いに種類
    の異なる金属を形成したことを特徴とするヒートシンク
JP57207014A 1982-11-26 1982-11-26 ヒ−トシンク Pending JPS5998566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207014A JPS5998566A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ヒ−トシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207014A JPS5998566A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ヒ−トシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998566A true JPS5998566A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16532760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207014A Pending JPS5998566A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 ヒ−トシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428973A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mitsubishi Electric Corp Member for mounting optical semiconductor element chip
US4900408A (en) * 1988-02-01 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Membrane electrolytic process for producing concentrated caustic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428973A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mitsubishi Electric Corp Member for mounting optical semiconductor element chip
US4900408A (en) * 1988-02-01 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Membrane electrolytic process for producing concentrated caustic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226200B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59141249A (ja) 電力チツプ・パツケ−ジ
JPH08181392A (ja) 電気素子の接合材料および接合方法
US11972997B2 (en) Semiconductor device
US5332695A (en) Method of manufacturing semi conductor device mounted on a heat sink
EP0217471B1 (fr) Dispositif semi-conducteur de puissance pour montage en surface
JP4344560B2 (ja) 半導体チップおよびこれを用いた半導体装置
US6512304B2 (en) Nickel-iron expansion contact for semiconductor die
JPS5998566A (ja) ヒ−トシンク
EP0079265A1 (fr) Procédé de réalisation d'un socle pour le montage d'une pastille semiconductrice sur l'embase d'un boîtier d'encapsulation
EP0446125A1 (fr) Composant semi-conducteur de puissance
JP2002124524A (ja) 配線基板
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPS63132495A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH01150379A (ja) 発光装置
JPH02168640A (ja) 異なる基板間の接続構造
JPH04283948A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPS6069524A (ja) 赤外線検出素子
JPS5913926A (ja) 焦電素子
KR100282177B1 (ko) 레이저 다이오드의 본딩 구조
JPH0547953A (ja) 半導体装置用パツケージ
JPH09148878A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2003068929A (ja) 半導体素子搭載用基板および半導体装置
JPH09331150A (ja) 半導体装置