JPS5998437A - カラ−受像管の製造方法 - Google Patents

カラ−受像管の製造方法

Info

Publication number
JPS5998437A
JPS5998437A JP20756182A JP20756182A JPS5998437A JP S5998437 A JPS5998437 A JP S5998437A JP 20756182 A JP20756182 A JP 20756182A JP 20756182 A JP20756182 A JP 20756182A JP S5998437 A JPS5998437 A JP S5998437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
shadow mask
mask structure
phosphor
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20756182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452580B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Fukumoto
福本 由勝
Sakae Kamiya
栄 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20756182A priority Critical patent/JPS5998437A/ja
Publication of JPS5998437A publication Critical patent/JPS5998437A/ja
Publication of JPH0452580B2 publication Critical patent/JPH0452580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/01Generalised techniques
    • H01J2209/017Cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラー受像管の製造方法に係り、特にシャドウ
マスク構体の洗浄方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
カラー受像管の製造方法の主要部としてパネル内面に赤
、緑、青各色に発光する蛍光体層からなる蛍光面を被着
形成する工程がある。
この蛍光面の形成方法を簡単に説明すると、パネル内面
にシャドウマスク構体を使用して赤、緑、青各色に発光
する蛍光体層を形成する工程と、この蛍光体層上にアク
リルエマルジョンなどのフィルムを塗布する工程と、こ
のフィルム上にアルミニウムを蒸着する工程と、蛍光体
層中の感光性結合剤及びフィルムを灰化除去するベーキ
ング工程と、シャドウマスクまたはシャドウマスクとフ
レームからなるンヤドウマスク構体を洗浄する工程と、
このシャドウマスク構体をパネルに装着する工程とから
構成されている。
このような蛍光面の形成方法において、従来はシャドウ
マスク構体に付着する蛍光体はベーキンレオン湿式超音
波法で洗浄することにより蛍光体やリント、溶接スズラ
ッシュなどを完全に除去することができた。
しかし、工程の合理化により従来のベーキング工程が省
略された蛍光面の形成方法によると、シャドウマスク構
体には感光性結合剤を含む蛍光体が付着されるため例え
ば従来と同様な常温によるフレオン湿式超音波による洗
浄約22秒、57°Cのフレオンスプレィ約22秒、乾
燥約85秒の洗浄では蛍光体の除去は不可能である。
そのため、カラー受像管の製造工程中の振動、衝撃など
によシャドウマスク構体に付着した蛍光体が管内に脱落
し、スパークやストレイエミッション、孔詰シなどの不
所望な不良をひき起し、カラー受像管の品位を悪くする
と云う問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前述の問題点に鑑みなされたものであり、シ
ャドウマスク構体に付着している蛍光体が感光性結合剤
を含む場合にも、このシャドウマスク構体から蛍光体を
完全に除去することが可能なカラー受像管の製造方法を
提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明はパネル内面に蛍光面を被着形成後、封着
工程の前にシャドウマスク構体を湿式超音波洗浄を主と
した温水洗浄によシ洗浄することを特徴とするカラー受
像管の製造方法である。
〔発明の実施例〕
次に本発明のカラー受像管の製造方法の実施例を説明す
る。
即ち、本発明者らは感光性結合剤を含む蛍光体が付着し
たシャドウマスク構体を使用して、表に示すような各条
件で温水による湿式超音波法を主とする洗浄法により洗
浄し、表に示す結果が得られた。
表 即ち、温度40℃の温水では超音波2分後、30℃の温
水スプレィ15秒でも蛍光体除去率60%であり、温度
60°Cの温水では超音波1分以上、40℃の温水スプ
レィ15秒で蛍光体除去率100%とすることが可能と
なるが、いずれも従来のフレオン湿式超音波による洗浄
より良い結果が得られた。
〔発明の効果〕
上述のように本発明のカラー受像管の製造方法によれば
シャドウマスク構体に付着されている感光性結合剤を含
む蛍光体を除去することができ、管内に蛍光体が脱落す
るために一発生するスパークストレイエミンション、シ
ャドウマスクの孔ツマりなどの不所望な事故の発生を防
止することが可能となった。
代理人 弁理士  井 上 −男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル内面に蛍光面を被着形成後、封着工程の前にシャ
    ドウマスク構体を湿式超音波洗浄を主にした温水洗浄よ
    り洗浄することを特徴とするカラー受像管の製造方法。
JP20756182A 1982-11-29 1982-11-29 カラ−受像管の製造方法 Granted JPS5998437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20756182A JPS5998437A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 カラ−受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20756182A JPS5998437A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 カラ−受像管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998437A true JPS5998437A (ja) 1984-06-06
JPH0452580B2 JPH0452580B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=16541772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20756182A Granted JPS5998437A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 カラ−受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998437A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727567A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727567A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452580B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000345B1 (ko) 음극선관
JPS601722A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
GB713908A (en) Cathode-ray tubes and methods of manufacturing the same
JPS5998437A (ja) カラ−受像管の製造方法
US3997311A (en) Method of separating a funnel and flangeless faceplate of a color television picture tube bulb
US5723170A (en) Method of forming fluorescent screen of cathode ray tube
JPH0528916A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JPH0345503B2 (ja)
JP3991404B2 (ja) 端面現像方法
JPH0127558Y2 (ja)
JPS5814445A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS60232634A (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
JPS6155726B2 (ja)
JPS607036A (ja) 陰極線管螢光面の形成方法
JPH0471289B2 (ja)
JPH027139B2 (ja)
JP3328998B2 (ja) 蛍光面作製方法
JPS6356669B2 (ja)
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
KR920004558B1 (ko) 칼라 브라운관의 노광방법
JPS6237501B2 (ja)
JPH08115666A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP2000138027A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6166332A (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法