JPS6166332A - カラ−受像管のけい光面形成方法 - Google Patents

カラ−受像管のけい光面形成方法

Info

Publication number
JPS6166332A
JPS6166332A JP18761884A JP18761884A JPS6166332A JP S6166332 A JPS6166332 A JP S6166332A JP 18761884 A JP18761884 A JP 18761884A JP 18761884 A JP18761884 A JP 18761884A JP S6166332 A JPS6166332 A JP S6166332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
panel
sponge
picture tube
fluorescent screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18761884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yazumi
屋住 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18761884A priority Critical patent/JPS6166332A/ja
Publication of JPS6166332A publication Critical patent/JPS6166332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラー受像管のけい光面の形成方法、特に残
存けい光体の除去方法の改良に関する。
(従来の技術〕 一般にカラー受像管のけい光面形成は、けい光体とポリ
ビニールアルコールと重クロム酸塩を主成分としたけい
光体スラリーヲパネル内面に塗布し、シャドウマスクを
介して、露光したのち現像処理してシャドウマスクの開
孔部に対応する位置に3色の発光色を呈するけい光体素
子をそれぞれ形成して、けい光面となし、さらに、この
けい光面上に、明るさ向上のためのアルミ・ニウム蒸着
膜を形成する下地として、フィルミング層を形成してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のようKしてけい光面25が形成されたカラー受像
管のパネル20には、第2図に示すようにパネルスカー
ト部の内側面21.外側面22゜及びシール面23には
、前記製造工程における未溶解のけい光体の残滓24が
付着していて、カラー受像管の品質上大きな問題があっ
た。即ち、パネルスカート部内側面21に残存するけい
光体は、カラー受像管が形成された際、落下する恐れが
あシ、管内異物として品質劣化を及ぼし、又、シール面
23に残存した、けい光体は、71ンネルとの封着強度
を劣化させる要因になってしまう。従って、従来のけい
光面形成工程においては、これらの残存けい光体を除去
する工程を有していたが、膜形成後行なう為、完全に除
去することは困難であった。
それ故、これらの残存けい光体を除去する方法としては
、数多く提案がなされている。一般的に、行なわれてい
る方法は、けい光膜形成中の現像工程において、パネル
スカート部内側面21.外側面22.シール面23の残
存けい光体24t−スポンジ等1cJIl>水洗いしな
がら強制的に除去する方法である。しかし、パネルスカ
ート部内側面のけい光面側にある残存したけい光体は、
スポンジ等による強制除去方法では不都合が生じていた
。即ち、スポンジ等の強制除去では残存けい光体の下地
にあるグラファイト膜30も残存けい光体除去時に剥離
され、外観上好ましいものではないという欠点があジ、
また極めてけい光面に近い所にあるパネル内側面の残存
けい光体は、パネルがわん曲しているためコーナ一部で
けい光膜面25に傷をつけてしまうこととなシ、事実上
、残存けい光体の完全除去は困難であった。
本発明の目的は、パネル内側面のけい光膜に近い部分に
付着している残存けい光体も完全に除去しうるけい光面
の形成方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、パネルスカート部内側面、外側面。
パネルシール面に残存するけい光体除去方法において、
内側面の残存けい光体の除去をスポンジによる強制除去
とスポンジの使用が困難でちるけい光膜面に近い部分の
残存けい光体を扇形ノズルを使用し、スプレー洗浄にて
強制除去する工程を有することを特徴とする。
(実施例) 第1図は、本発明の実施に用いる残存けい光体除去装置
の一例の概略図でちる。残存けい光体をこすシ落すスポ
ンジ10がパネル20の内側面に接触しておシ、このス
ポンジ10t−回転させながらパネルと相対的に側面に
沿って移動させれば、残存けい光体を除去できる。本発
明の装置では更にスポンジ10の先端部<m形ノズル4
0が設けられてお9、このノズルから水を強いスプレー
にして残存けい光体を除去する。パネルスカート部の外
側面やパネルシール面の洗浄はスポンジだけでもよいが
、本発明に用いる上記装置は、スカート部の内側面の残
存けい光体の除去においていっそう効果を発揮する。す
なわち、けい光面25刀1ら離れ九内側面はスポンジで
払拭し、近い部分は扇形ノズルから水を強くスプレーし
て洗浄する。
従って、けい光面に近い部分のグラファイト膜が塗られ
ているところは非接触のスプレー洗浄によるので、グラ
ファイト膜が剥離することはないし、またパネルがわん
曲している部分についている残存けい光体もきれいに除
去できる。洗浄の際は、スポンジとノズルを同時に動か
しても良いし、別々に動かしてもよい。
なお、除去された残存けい光体が再付着しないようにす
るには、パネル内面をタップウォーター50にて流水洗
浄を行えばよい。
(発明の効果) 上記のように本発明は、従来のスポンジによるパネルス
カート部内側面の残存けい光体除去方法と組み合わせ、
扇形ノズルを使用しスプレー洗浄 −を行なうことで、
けい光面に近い、スポンジで除去出来ない所にある残存
けい光体の除去が可能となシ、管内異物、マスク穴づま
シ等の不良対策に効果が69、品質向上につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるパネルスカートを洗浄する装置
の概略図、第2図はパネルスカート部などに付着した残
存けい光体を示す概略図である。 10・・・・・・スポンジ、20・・・・・・パネル、
24・・・・・・残存けい光体、25・・・・・・けい
光面、40・・・・・・扇形スプレーノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー受像管用パネルの内面に、螢光体スラリーを塗布
    し、シャドウマスクを介して露光後未露光部分を現像除
    去し、けい光面を作成する工程において、現像後引き続
    き、前記パネルのスカート部の内側面、外側面、シール
    面を払拭して不要けい光体を除去する工程と、パネル内
    側面部を払拭する際、扇形ノズルを用いてスプレー洗浄
    にて不要けい光体を除去する工程とを有することを特徴
    とするカラー受像管のけい光面形成方法。
JP18761884A 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面形成方法 Pending JPS6166332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761884A JPS6166332A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18761884A JPS6166332A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166332A true JPS6166332A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16209258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18761884A Pending JPS6166332A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 カラ−受像管のけい光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601722A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JPS6166332A (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
GB2061542A (en) Method of forming a fluorescent screen for color picture tubes
US4517224A (en) Method for removing a phosphor layer from a support surface
US4165396A (en) Method for salvaging the light-absorbing matrix and support of a luminescent screen
KR920004558B1 (ko) 칼라 브라운관의 노광방법
JP3658953B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPS60232634A (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
KR0176343B1 (ko) 칼라브라운관의 판넬측면 노광방법 및 그 장치
JPS5814445A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法
JP4130265B2 (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
JPH0528916A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
KR870000148B1 (ko) 컬러수상관 형광면의 형성방법
KR950010702B1 (ko) 칼라음극선관의스크린제조방법및이에적용되는노광장치
JPS59105239A (ja) 光吸収膜のトリミング方法
JPH0237646A (ja) カラー受像管のグラファイト膜の形成方法
JP3328998B2 (ja) 蛍光面作製方法
JPS607036A (ja) 陰極線管螢光面の形成方法
KR930006885B1 (ko) 음극선관의 형광막 제조방법
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPS62219431A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JPS62157640A (ja) 螢光膜除去方法
KR0135880B1 (ko) 음극선관용 패널 연부 세정방법
JPH0644904A (ja) フイルミング剤のトリミング方法
JPH0831322A (ja) 陰極線管の製造装置および製造方法