JPS5998154U - ラツク・ピニオン装置 - Google Patents

ラツク・ピニオン装置

Info

Publication number
JPS5998154U
JPS5998154U JP16917883U JP16917883U JPS5998154U JP S5998154 U JPS5998154 U JP S5998154U JP 16917883 U JP16917883 U JP 16917883U JP 16917883 U JP16917883 U JP 16917883U JP S5998154 U JPS5998154 U JP S5998154U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rack member
longitudinal axis
utility
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16917883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210523Y2 (ja
Inventor
フレデリツク・ジヨン・アダムス
フイリツプ・ア−サ−・ダウイング
Original Assignee
カム・ギヤ−ズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カム・ギヤ−ズ・リミテツド filed Critical カム・ギヤ−ズ・リミテツド
Publication of JPS5998154U publication Critical patent/JPS5998154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210523Y2 publication Critical patent/JPS6210523Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes
    • F16H55/285Special devices for taking up backlash using pressure yokes with rollers or balls to reduce friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
、第1図は本装置の部分断面側面図、第2図は第1図の
A−A線に沿った本装置の断面図、第3図は第2図に示
す支持機構の第1の変形具体例の断面図、第4図は第3
図に示した本装置のTV−TV線に沿う断面図、第5図
は第2図に示す支持機構の第2の変形具体例の断面図、
第6図および第7図は夫々、第2図に示す支持機構の第
3および第4の変形具体例の断面図、第8図は第6図お
よび第7図の支持機構の一部を構成するまたぎ手段の斜
視図である。 1・・・スリーブ、2.3.37a、39.50・・・
軸受、4・・・パー、6・・・ハウジング、7・・・軸
受スリーブ、8.9・・・歯、10・・・ピニオ/、1
2・・ゼニオン室、13・・・入力軸、14・・・溝、
15・・・滑動路、16・・・支持機構、17・・・ペ
グ、18・・・突部、20 −・・田−ラ、21.35
・・・ブロック。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)長手方向軸線に沿って移動自在に且つ該長手方向
    軸線まオ)りに回動自在にハウジングに装着されたラッ
    ク部材と、 該ラック部材の周壁上に形成されており、少′ なくと
    も前記長手方向軸線に対して斜め方向に前記周壁上を伸
    延する部分を看する軌道部と、該軌道部から離隔して該
    軌道部に対向すべく、前記ラック部材の周壁上に形成さ
    れており、前、    記軌道部に対応して前記周壁上
    を伸延しでいる歯列からなるラック歯と、 ラック部材のラック歯に噛合しており、ラック部材を前
    記長手方向軸線に沿って移動させると共に前記長手方向
    軸線まわりに回動させるように、ビニオンの軸のまわり
    に回動自在に前記ハウジングに装着されているビニオン
    と、ラック部材のラック歯とビニオンとの噛合を確保す
    べく、ラック歯とビニオンとの噛合部に対向する位置で
    ラック部材′を支持するように前記ハウジングに装着さ
    れており、ラック部材かビニオンの回動により前記長手
    方向軸線に沿って変位される際、ビニオン側に向かう力
    をラック部材に及ぼすと共にラック部材の長手方向軸線
    まわりの回動を制御すべく、前記噛合部に対向する位置
    でラック部材の軌道部に保合している係合部材を有する
    支持機構とからなるラック・ビニオン装置。 (2)前記支持機構は、ビーニオン軸の伸長方向とほぼ
    平行な方向におけるラック部材のハウジングに対する変
    位を抑制するようにラック部材の周−壁に滑動自在に係
    合しており、前記係合部材を実質的に囲繞しているまた
    ぎ手段を有する実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    装置。 (3)  ラック部材の長手方向変位の際のラック部材
    の所定の回転にわたってラック歯がビニオンとの噛合を
    維持する範囲で、ラック歯はラック部材の周壁のまオ)
    りの一部分にのみ延びており、ラック歯と共延長関係に
    あるラック部材の歯切りされていない部分はまたぎ手段
    が滑動的に係合しカリその中に軌道部が配置される滑動
    路を構成している実用新案登録請求の範囲第2項に記載
    の装置。 (4)ラック部材は部分的にはぽ円柱形の輪郭を有し、
    またぎ手段はラック部材の輪郭にほぼ補完的でかつ滑動
    可能に係合する部分的にほぼ円柱形の面を有するヨーク
    の形態である実用新案登録請求の範囲第2項又は第3項
    に記載の装置。 (5)  またき手段はその間にラック部材を受容する
    脚部を有する部材を具備し、前記脚部はピニオン回転軸
    方向におけるラック部材の変位を抑制すべくラック部材
    の対向側面と滑動可能に協働する対向する面を有してい
    る実用新案登録請求の範囲第2項又は第3項に記載の装
    置。 (6)脚部の対向する面はほぼ平行でありその間を通っ
    てラック部材が横方向にピニオンに対しで遠近変位でき
    るように構成されている実用新案登録請求の範囲第5項
    に記載の装置。 (7)係合部材とまたぎ手段のいずれかがラック歯を横
    に押圧してピニオンと係合せしめるべくラック部材を弾
    性的に支持し“Cいる実用新案登録請求の範囲第2項乃
    至第6項のいずれかに記載の装置。 (8)ラック歯を押圧してピニオンと係合させるべ(、
    またぎ手段がハウジングに対して付勢され、  ている
    実用新案登録請求の範囲第7項に記載の装置。 (9)またぎ手段の付勢か調節可能である実用新案登録
    請求の範囲第8項に記載の装置。 (10)、係合部材が軌道部に係合するようにハウジン
    グに対して付勢されている実用新案登録請求の範囲第1
    項乃至第9項のいずれかに記載の装置。 圓 係合部材の付勢か調節iiJ能である実用新案登録
    請求の範囲第10項に記載の装置。 (1カ  またぎ手段か中央間「」を有しそこから係合
    部材が延びて軌道部に係合している実用新案登録請求の
    範囲第2項乃至第11項のいずれかに記載の装置。 (13)支持機構が載置ノ゛ロックを含み、保合部材が
    載置ブロックに担持されている実用新案登録請求の範囲
    第1項乃至第11項のいずれかに記載の装置。 住(1)支持機構が載置ブロックを含み、保合部材が載
    置ブロックに担持されており、載置ブ冶ツクがまたぎ手
    段をハウジング内に保持しており、またぎ手段が管状で
    、その内部を通って係合部材か軌道部に係合ず−(<延
    びている実用新案登録請求の範囲第12項に記載の装置
    。 (15)支持機構が載置グロックを含み、係合部材が載
    置ブロックに担持されており、載置ブロックかまたぎ手
    段の中央開口内に配置されており、載置フロックおよび
    またぎ手段をハウジング内に保持するための保持手段を
    支持機構か有している実用新案登録請求の範囲第12項
    に記載の装置・ (le  係合部材が軌道部に対するその長手方向の変
    位の際に回転して係合部材とラック部材との間の摩擦を
    軽減すへく回転可能に取り付けられて5いる実用新案登
    録請求の範囲第1項乃至第15項のいずれかに記載の装
    置。 (17)  軌道部が溝から成りこの溝に係合部材が係
    合L2ている実用新案登録請求の範囲第1項乃至第−ら
    項のいずれかに記載の装置。 α&・保合部材がベグ′から盛りその一端が溝に係合し
    ている実用新案登録請求の範囲第17項に記載の装置。 住9 ベグの長手方向の軸がラック部材の長手方向軸線
    に対してほぼ半径方向かつ垂直に延びている実用新案登
    録請求の範囲第18項に記載の装置。 (20)軌道部か溝からなり、保合部材は、その一端゛
    が溝に係合しているペクからなり、ベグの長手方向の軸
    がラック部材の長手方向軸線に対して、はぼ半径方向で
    且つ本直に延びており、ベグがその軸のまわりに回転可
    能に取り付けられCいる実用新案登録請求の範囲第16
    項に記載の装置。 (21)保合部材か回転可能に取り付けられたローラか
    ら成りその周縁が軌道部に係合している実用新案登録請
    求の範囲第1項乃至第17項のいずれかに記載の装置。 ■ ローラがある軸のまわりに回転iJ能に取り付けら
    れており、該軸がラック部材の長手方向軸線に対してほ
    ぼ半径方向かつ垂直である仮想線にほぼ垂直である実用
    新案登録請求の範囲第21項に記載の装置。 (23)口・−ラがその回転平面にほぼ垂直な平面内で
    旋回可能に取り付けられており、この旋回によってロー
    ラ自身が軌道部の伸延方向の輪郭に整列できる実用新案
    登録請求の範囲第21項又は第22項に記載の装置。 
       −1 (2(イ)支持機構が載置ブロックを含み、ローラが載
    置ブロック内に回転可能に載置されており、載置−ブロ
    ックがハウジングに対して回転可能でありローラに旋回
    運動を与えている実用新案登録請求の範囲第23項に記
    載の装置。・
JP16917883U 1978-11-27 1983-10-31 ラツク・ピニオン装置 Granted JPS5998154U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7846122 1978-11-27
GB46122/78 1978-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998154U true JPS5998154U (ja) 1984-07-03
JPS6210523Y2 JPS6210523Y2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=10501339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15190579A Pending JPS5578848A (en) 1978-11-27 1979-11-22 Gear ratio variable rack and pinion device
JP16917883U Granted JPS5998154U (ja) 1978-11-27 1983-10-31 ラツク・ピニオン装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15190579A Pending JPS5578848A (en) 1978-11-27 1979-11-22 Gear ratio variable rack and pinion device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5578848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118976U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 日本精工株式会社 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置
JP2009029226A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Jtekt Corp ステアリング用ラックバー及びこれを備えた電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63544Y2 (ja) * 1980-06-18 1988-01-07
JPS5948262A (ja) * 1982-09-09 1984-03-19 Tokai T R W Kk ラック・ピニオンギヤ及びその製造方法
JP5305095B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-02 株式会社ジェイテクト ラック軸支持装置
JP5339142B2 (ja) * 2009-04-23 2013-11-13 株式会社ジェイテクト ラック軸支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386961A (en) * 1977-01-10 1978-07-31 Cam Gears Ltd Assembly of rack and pinion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386961A (en) * 1977-01-10 1978-07-31 Cam Gears Ltd Assembly of rack and pinion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118976U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 日本精工株式会社 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置
JP2009029226A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Jtekt Corp ステアリング用ラックバー及びこれを備えた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5578848A (en) 1980-06-13
JPS6210523Y2 (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE781933L (en) Resilient pivotal joint
GB2352284A (en) Clamping device for a steering column
JPS5998154U (ja) ラツク・ピニオン装置
FR2396377A1 (fr) Dispositif de nettoyage pour lecteur de cassettes
GB2002089A (en) A crank assembly for a cycle
FR2354950A1 (fr) Dispositif de prise prealable rotatif pour machines a imprimer
FR2603782A1 (fr) Plateau tournant avec dispositif d'extraction
JPS61193966A (ja) ラツク・ピニオン機構
US2903776A (en) Clamp device
JPS608561U (ja) 歯車等の嵌合位置自動矯正機構
JPH04107170U (ja) ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のラツク支持装置
US3118260A (en) Work holder
JPS6129643U (ja) ランバ−サポ−ト装置
JPH03122842U (ja)
JP2544113Y2 (ja) 自在平行定規のインデックス装置
JPH0229564Y2 (ja)
JPH0423037Y2 (ja)
JP2524603Y2 (ja) 回転体の支持機構
JPH0436951Y2 (ja)
JPS6322359Y2 (ja)
JPS6115846Y2 (ja)
JPS5853484Y2 (ja) 農用結束装置のカムフオロワ−用ロ−ラ枢支構造
JPS6141479U (ja) クランプ装置
EP0007306A1 (en) A locking device for locking two relative each other movable parts
ES220739U (es) Mesa soporte adaptable a volantes de vehiculos.