JPS599707A - ロボツトの速度制御装置 - Google Patents

ロボツトの速度制御装置

Info

Publication number
JPS599707A
JPS599707A JP11867382A JP11867382A JPS599707A JP S599707 A JPS599707 A JP S599707A JP 11867382 A JP11867382 A JP 11867382A JP 11867382 A JP11867382 A JP 11867382A JP S599707 A JPS599707 A JP S599707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
speed
register
robot
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11867382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Wada
和田 公雄
Zenichiro Kumita
汲田 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11867382A priority Critical patent/JPS599707A/ja
Publication of JPS599707A publication Critical patent/JPS599707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43048Step change in reference, soft start, smoothing reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のステップからなるo&ノット移動を各
ステップ毎の指令位置及び速度に制御する式のロゼツト
の速度制御装置に関する。
従来この種の装置として、第1図示のようにロボットを
記憶部から読み出さ力、た第1ステツプの指令位置及び
速度データに基づいてL=0の位置からスター トし、
加速後指全速度Vlで移動し、第1ステツプの終了時点
よル前記ロゼツトの動作遅れ時間だけ前の時点aに対応
する位置Laに達すると減速に入シ、ifステップの指
令位置L!で停止し、次いで記憶部から第2ステツプの
指令位置データ及び速度データが読み出され、再びロボ
ットはそのデータに基づき加速され指令速度v2で移動
し、時点aと同様の時点すにおける位置Lbで減速さt
l、指令位置Lxで停止し、以後のステップについても
同様に移動するように構成さi′またものが一般である
しかし、このものは、第1ステツプの減速段階と第2ス
テツプの加速段階の間で速度の変化が′大きいため、ロ
ボットによシ例えばアーク溶接を連続的に行なっている
場合には、その間に肉盛力に大きなむらが発生する等の
不都合を伴う。
本発明はかかる不都合を無くすこと舌:その目的とした
もので、複数のステップからなるロボットの移動を、各
ステップ毎の指令位置及び速度に制御する式のものにお
いて、現ステップの終了時点より前記ロボットの動作遅
ノア時間だけ前の時点を検出する検出手段と、該検出手
段の出力に応じて次ステツプ位置データと現ステップ位
fr’5データの差を演算する演算手段と、前記検出手
段の出力に応じて次ステツプ速度データを出力する速度
制御手段とを備え、前記演算手段及び速度制御手段の各
出力により前記ロボットの各ステップにおける速度を制
御するようにしたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示す。
同図において(1)は指令位置データ及び速度データが
入れられたアキュj、レータ(2)の出力により作動す
るDCモータ等の一部りチュエータで、これによフロボ
ットが移動されるようにした。(3)はロボットの移動
中のステップ(現ステップ)における指令位置データが
記憶部(図示せず)から読み出されて保持されている現
ステップ位置データレジスタ、(4)+tま次ステツプ
位置データレジスタで、該レジスタ(4)には、ロボッ
トが例えば第3図示の1・=0の位1kにいる時第1ス
テツプの指令位1ドアデータLI 75’ h またロ
ボットが例えば第1ステツプ内に移動すると、次ステツ
プである第2ステツプの位置データL2が記憶部(図示
しない)から読み出されて保持されるようにした。(5
)はロボットの現在位置データを保存する現任位置デー
タレジスタ、(6)は次ステツプ位置データレジスタ(
4)の出力する次ステツプの指令位置データ例えば]、
+l又UL2とスイッチ(7)r介して出力する現在位
置データレジスタ(5)又は現ステップ位置データレジ
スタ(3)の位置データ例えばO又はり、の減算(Ll
−0,L2−Ll )を行なう減算回路、 (8)id
該減算回路(6)の出力した位置データ全保持するレジ
スタ、(9)は比較器で、これは前記レジスタ(8)の
指令位置データ(L2−Ll)と、カウンタ(1,1に
保持妊れるアンドゲートal)’を通過した位置データ
と全比較するもので、レジスタ(8)の指令位置データ
B1がカウンタQlの位置ドゲート01)を閉じるよう
にし、アンドゲートaυがらレジスタ(8)の指令位置
データに対応したパルスが出力するようにした。アンド
ゲートQ1)を通過したノξルスに対応する位置データ
A+がレジスタ(8)の指令位置データBlよシ等しい
か大きくなった時点ではロボットはその機械系の動作遅
れのため例えば第1スデツプでは位置La、第2ステツ
プでは位置LbKあるから、比較器(9)からこの時出
力した信号clbは前記時点a、bの検出信号となる。
かくてレジスタ(8)、比較器(9)、カウンタ翰及び
アンドゲート(II)よりなる回路は現ステップの終了
時点より前記ロボットの動作遅れ時間だけ前の時点を検
出する手段を構成する。またこれ等の回路素子並びに現
ステップ位置データレジスタ(3)、次ステツプ位置う
t−タレジスタ(4)及び現在位置レジスタ(5)、ス
イッチ(7)よりなる回路は位置決め制御手段を構成す
る。
α2は次ステツプ速度データレジスタで、該レジスタa
aには、ロボットが例えばL=0からスタートする時、
記lステップの指令速度データ■が保存され、ロボット
が例えば第1ステツプの位置Laに移動したときには、
次のステップである第2ステツプの指令速度データV2
が前記比較器(9)の出力C1bに応じて記憶部(図示
しない)から読み出され保持さり、るようにした。a3
は現ステップ位置データレジスタで、肢レジスタQ3)
ハo;fットが例えばL=0の位置にあジスタート前で
は予めリヒット信号にょ)リセットさJll、その内容
が零になるようにした。そしてロン12ツトがスタート
した時あるいは位置La、Lb等に達した時、該レジス
タa3の内容B2が前記次ステップ速度データレジスタ
a邊の速度データA2と比較器α荀で比較され、速度デ
ータB3が速度データんより小さい時は該比較器α荀の
出力C2aでアンドゲートa9が開かれ、該レジスタQ
3はアンドゲートα9を通過するクロックツ9ルス発生
器α0のクロックパルスを加えていき、前記レジスタ(
イ)の速度データと一致したら加算を停止しその速度デ
ータ全保持するようにし、速度データB2が速度データ
A2より大きい時は、比較器Q→の出力Ozbでアント
ゲ−) (17)が開かれ、該レジスタ03は該アンド
ゲートα71ヲ通過するパルスを減らしていき、前記レ
ジスタ02の速度データA2と一致したら減nk停止し
その速度データA2に保持するようにした。
θ8)はクロックパルス発生器0窃からのクロックパル
ス全前記現ステップ速度データレジスタ03から出力し
た速度データA2によって分周する、例えばレートマル
チプライヤからなる速度制御用レジスタで、このレジス
タθ約から出力する速度データに対応する周波数のタイ
ミング信号全アンドゲートQl)に入力させ、該アンド
ゲート01)から前記位置決め制御手段で得られた位置
データ全速度データに応じた早場で出力するようにさせ
た。
次にその作動について説明するに、今、第3図示のL=
Qの位置からロボットがスタートするものとすると、ス
イッチ(7)は図示のように接卓確 a側に閉じられているので、減1ネー回路(6)では次
ステツプ位置データレジスタ(4)の指令位1wデータ
I4と現在位置データレジスタ(5)の位置データL=
0との減算が行われ、レジスタ(8)にその結果が保持
される。−万、次ステツプ速度データレジスタ0zの速
度データ■lと現ステップ位置データレジスタα葎の速
度データV=0が比較器(141で比較をれ現ステップ
速度データレジスタ0罎は前述のように次ステツプ速度
データレジスタ(2)の指令速度データ■lと一致した
内容になり、この速度データV、で速度制御レジスタ(
18)を制御し、このレジスタ(1棒から速度データV
lに対応した周波数のタイミング信号が出力する。ロボ
ットが位#L aに達するまでは比較器(9)の出力0
1aによりアンドゲートαυは開かれているので、前記
タイミング信号は指令位置データに対応した数だけ通過
してアキュムレータ(2)に加わり、このタイミング信
号によシアクチュエータ(1)は駆動され、ロボットは
速度V1で移動する。アンドゲート(l])からレジス
タ(8)の指令位置データLlに対応したタイミング信
号が出力し終った時点aにおいて、ロボットはその機械
系の動作遅れのためにまだ指令位置し1に至らず、位置
La にある。この時点で比較器(9)より信号ctb
が出力し、この信号C1bでスイッチ(7)は接点す側
に切換えられ、減算回路(6)で次ステツプ位置データ
レジスタ(4)の指令位置データL!と現ステップ位置
データレジスタ(3)の指令位置データL!との減算が
行われその値(L2−Ls )がレジスタ(8)に保持
される。一方この時点で比較器(9)の出力Cxbに応
じて次ステツプ速度データレジスタ(121は次ステツ
プの指令速度値v1になるので、現スデツゾ速度データ
レジスタ0の内容はクロックパルスの加算によシ次ステ
ップの指令速度値Vxとなって保持される。かぐして速
度制御レジスタOgJからこの指令速度データ■露に対
応した周波数のタイミング信号が出力し、この信号はア
ンドゲートαυを通ってアキュムレータ(2)に入力し
、この出力でアクチュエータ(1)は駆動されロゼツト
第3図示のようには加速され指令速度■2で移動する。
第2ステツプから棺3ステツゾに移るときもb点で前述
と同様の動作によりロボットは減速さノ1.指令速度■
3で移動する。
四ボットが例えば第1ステツプの移動を完了した後停止
し再びスタートする場合には、ロボットは動作遅れがあ
るため例え社ロボットの機械系のがたによ少、実際に指
令位置に達しているか判らないので、ロバ?ットの現在
位置を現在位置データレジスタ(5)で求め、次ステツ
プ位置データレジスタ(4)の位置データとの差を減算
回路(6)で求め、この値でアクチュエータ(1)を駆
動しロボットを移動させて誤差の累積を防止するように
した。
尚、ロボットは複数軸の合成でその動きが決定さiLる
ものであるから、指令位置データを補間回路及び分配回
路を通すことによル各軸成分に分配し、それぞれのデー
タを各アキュムレータ(2)及びアクチュエータ(1)
に加えるようにするのが一般であるから、説明の便宜上
、前記実施例では1軸のものを示したが、本発明は2軸
は勿論3軸以上のものにも適用できるのは勿論である。
このように本発明によるときは、現ステップの終了時点
よル前記ロヂットの動作遅れ時間だけ前の時点を検出し
、この検出出力に応じて次ステツプ速度データと現スデ
ツプ位置データとの差を演算するとともに次ステツプ速
度データを出力させ、該差の出力及び次ステツプ速度デ
ータによりロゼツトのステップにおける速度を制御する
ようにしたから 従来のように隣接するスアツゾ間でロ
、hqットの移動速度に甚だしい変化が起らず、そのた
め例えば溶接、塗装、シーリング作業においてステップ
毎に速度等を変えな7)・ら作業を行なう場合、スムー
ズに速度の切ジ換えを行なうことができる等の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロゼツトのステップ毎の速度特性図、第
2図は本発明の1実施例のブロック図、@3図は本発明
のステップ毎の速度特性図(1)・・・アクチュエ タ
 (2)・・・アキュムレータ(3)・・・現ステップ
位置データレジスタ(4)・・・次ステツプ位置データ
レジスタ(5)・・・現在イ1′装置データレジスタ(
6)・・・減算回路    (8)・・・レジスタ(9
)・・・比較器     00)・・・カウンタ(12
1・・次ステツプ速度データレジスタ(13)・・・現
スデップ速度データレジスタ(10・・・比較器   
  (Is) on・・・アンドゲート(国・・・神度
6.:制御レジスタ (+6)H・・・クロックツξルス発生器外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のステップからなるロゼツトの移動を、各ステップ
    毎の指令位置及び速度に制御する式のものにおいて、現
    ステップの終了時点よフ前記ロボットの動作遅れ時間だ
    け前の時点を検出する検出手段と、該検出手段の出力に
    応じて次ステツプ位置データと現ステップ位置データの
    差を演算する演算手段と、前記検出手段の出力に応じて
    次ステツプ速度データを出力する速度11・□・制御手
    段とを備え、前記演算手段及び速度制御手段の各出力に
    より前記ロボットの各ステップにおける速度を制御する
    ようにしたことを特徴とするロゼツトの速度制御装置。
JP11867382A 1982-07-09 1982-07-09 ロボツトの速度制御装置 Pending JPS599707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867382A JPS599707A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロボツトの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867382A JPS599707A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロボツトの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599707A true JPS599707A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14742374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11867382A Pending JPS599707A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 ロボツトの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161517A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Toko Inc 補間装置
JPS63140308A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Toshiba Mach Co Ltd 加減速制御装置
WO1988005566A1 (en) * 1987-01-24 1988-07-28 Fanuc Ltd Speed controller in a servo system
JPS63228302A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fanuc Ltd 高速位置決め方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112607A (en) * 1979-02-21 1980-08-30 Toshiba Corp Numeral control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112607A (en) * 1979-02-21 1980-08-30 Toshiba Corp Numeral control unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161517A (ja) * 1985-01-09 1986-07-22 Toko Inc 補間装置
JPS63140308A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Toshiba Mach Co Ltd 加減速制御装置
WO1988005566A1 (en) * 1987-01-24 1988-07-28 Fanuc Ltd Speed controller in a servo system
JPS63228302A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fanuc Ltd 高速位置決め方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376971A (en) System for protection against getting caught in automatically operable doors or windows, particularly of vehicles
JPS599707A (ja) ロボツトの速度制御装置
EP0587897A4 (en) DEVICE FOR PREDICTIVE CONTROL.
JPS6177905A (ja) 位置決め制御回路
US5935178A (en) Device for taking account of the reaction time of a device in a travel-dependent control system therefor
JPS621012A (ja) 回転体の位置決め制御装置
GB1529688A (en) Circuit arrangement for phase-alignment of a servo-drive for a rotary system
JP2634316B2 (ja) サーボ制御装置の安全装置
JPS6132687B2 (ja)
JPS60216778A (ja) 駆動モ−タ制御装置
SU1754595A1 (ru) Система совместного управлени штабелерами
SU911459A1 (ru) Цифровое устройство дл управлени позиционным приводом
JPH07108754B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JPH0764644A (ja) 位置決めサーボ機構のゲイン切換装置
JPS5947505A (ja) 位置決め制御装置
JPS6294245A (ja) 数値制御工作機械用原点復帰装置
SU640926A1 (ru) Устройство программного управлени подвижным объектом
JPS56125985A (en) Motor decelerating control system for driving scanner
SU1663739A1 (ru) Устройство дл управлени шаговым двигателем
JPS6074004A (ja) Dcサ−ボモ−タ−のハンチング防止回路
JPS61122709A (ja) 関数発生装置
JPS60134909A (ja) 数値制御装置
JPS63273909A (ja) 産業用ロボツトにおけるインチング制御装置
JPS6073101A (ja) 油圧サ−ボドライブシステム
JPS5812594A (ja) ステツピングモ−タ制御装置