JPS5996248A - 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法 - Google Patents

高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5996248A
JPS5996248A JP20612082A JP20612082A JPS5996248A JP S5996248 A JPS5996248 A JP S5996248A JP 20612082 A JP20612082 A JP 20612082A JP 20612082 A JP20612082 A JP 20612082A JP S5996248 A JPS5996248 A JP S5996248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
low
turbine
less
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20612082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kawaguchi
川口 寛二
Mitsuo Kawai
光雄 河合
Osamu Watanabe
修 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20612082A priority Critical patent/JPS5996248A/ja
Publication of JPS5996248A publication Critical patent/JPS5996248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この兆つ]は低温での強度と靭性および高温での強汲が
それぞれすぐれた菌中低圧一体型蒸気タービン用ロータ
およびその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
所謂る営々?用の大型然気タービン用ロータが使用蒸気
の温j皮、圧力によって高圧部、中圧部および低圧部を
それぞれ所敦の性質に応じた異種の材質を組合せて4・
1゛、;成しているのに対し、70〜8ONW程度以下
の自家90篭用蒸気タービンロータについては小型化お
よび様+1“ηの簡略化と−gう見地からあ2圧部から
低圧部までを同一の材質で6成することが試みられてい
る。ところで自家発電用蒸気タービンについて(tii
用蒸気温度が高々500 ”Qでちったのに対し?、さ
効率の同上から500°C以上の温度での使用にも耐〉
こる蒸気タービンや発電容量の大きな蒸気タービンが望
れている。しかしこの種蒸気タービン用口「夕の構成材
料として用いられている表−1に示す如きA構成の合金
で高中低圧一体型透気タービン用ロータをイ1.5成し
た」3合には次のような不、も15合さが認められる。
μ万蛮n辰−1 第1図は1局+低圧一体型熱気タービンの構成例を示す
一部り欠1:;r @図であるが、合金Aで高中低圧−
<” yi冶気気タービン用ロータ嬉成しだ場合には?
1歳猟人口(1)附近・・・a部・・・の高温強度は充
分であるがロータ(2)中心部の延性ノ范性煮移温度が
80〜120°Cと高い/ヒめ蒸気出口(3)附近・・
・b部・・・の温度が50゛C/:呈反でめるタービン
ロータ(2)については脆性被板に幻する女全性を充分
に保障し得ないとGう欠点がある。一方合金Bで構成し
た場合にはロータ(2)中芯部のイル性1.゛αa蔵移
温度が室温以下と低くいことがら思気山口(3)附近・
・・b部・・・のロータ(2)の脆性破(%IJに対す
る安−全性全充分確保しうる反面、蒸気入口(1)附近
・、・・a部1吐・・の高温強度が充分でなく、几 籾つ1・゛)成合金がニッケルを多賛含むことから高温
での長時間便用(運転)において脆化し易いと首う不都
合さがある。さらに合金Cで)1ミ成した場合には蒸気
入口(1)・・・a部・・・の高温強度が光分でなく、
徒だ蒸気出口(3)附近・・・b部・・・の靭性も光分
と言えない。即ち上記合金A、B、Cのいずれを用いて
も構成された筒中低圧一体型蒸気タービン用ロータには
一長一短かあシ、笑用に供しMifiいと言う不都合さ
がある。面図において(4)は動翼を、(6)はケーシ
ングをそれぞれ示す。
〔発明の目的〕
本発明は高温および低温ですぐれた強度と低温ですぐれ
た靭性とを■して≧・り常に所要の機能を発揮する高中
低圧一体型蒸気タービン用ロータおよびその製造方法を
提供しようとするものである。
〔う自明の概要〕
j1表下本元明を詳細に説明すると本発明は重lに比で
炭−、<−: ’0.1 s〜0.3%、i紮0.1係
以下、マンガン1.0%以下、クロム0.5〜1.5%
、・コバルト0.5〜3.0〜、モリブデン0.5〜1
.5桑、バナジウム0.15〜0.3%、ニオブ0.0
1〜O,1,%、残部鉄および附随的不純物より成る似
合金気・jでg成されたことを特徴とする菌中低圧一体
型蒸気タービン用ロータと、上記低会金狐・・うを溶解
、ツj造してから鍛造を行ないにλスタービン用ロータ
形状素体全形成する工程に、前記タービン用ロータ形状
話体を900〜1000°Cまたはロータ形状素体に2
いて蒸気タービンの晶圧部、中圧部に相当する部分を9
50〜1000°Cに低圧部に相当する部分を900〜
950℃に加熱しオーステナイト化処理を行う工程と、
オーステナイト化した後実質的にロータ表1m部からロ
ータ中心部までがペイナイトタニili織となる冷却速
度、またはロータ形状素体において蒸気タービンの高圧
部、中圧部に相当する部分において、ロータ衣層部の冷
却速度が200°C/時間以下、低圧部に相当する?V
IS分において、ロータ中心部の冷却速度が100’Q
イ 7時間以上でそれぞれ笑質的にべ耕ナイト組織が切られ
る/市却込良で5.8J入れする工柾とを行い、ついで
υI、入れしたτコータ形状索体について600〜75
0 ”0でかS戻し処理を施す工程とを具備することを
t:4徴とする高中災:圧−14’型然気タービン用ロ
ータのJA造方法である。
本発明の、71.中低圧一体型蒸気タービン用ロータを
構成する低合金銅の組成分乃至組成比針よび製造工程に
おける熱処理中性などについて上記の如り阻疋した理由
を説明する。先ず上記低合金鋼の7・1ミ成分乃至組成
比において炭素は焼入性を向上させ引張Il!12きや
耐力を同上きせるに必要な元素であるが、その量が0.
15チ未満ではフェライト相全生ス 成して冥工°」的にベイナ×ト組織が得られず、所要の
引張’jMiさや耐力を借ることが出来ず、−また0、
30チを越えると靭性?37低下させるのでこの範囲と
する。硅η、およびマンガンは脱酸、脱侃剤として添加
するものであるが、硅素を多量に含有すると靭性を害す
ることおよび焼戻しの脆化度が犬きくなるので0.10
%以下とする。一方マンガンは焼入性を増し7引す」<
強さを向上させるが硅素と同碌に多弼:含有すると靭性
を合するので1チ以下とする。クロムは高温における強
度を同上させ、また靭性を1iLj上させるに必要な元
素で0.5〜未満ではその効果が小さくまた多重金石す
ると両温強度および靭性を低下さぜるので1.5饅の範
囲内で選ばれる。
さらにコバルトは焼入住笛同上させ低温における強度と
靭性および高温強度を向上させる元素でちり、0.5%
以上全必要とするが、さらに多量含有してもその効果が
飽和するとともにコスト高になることから3.0%まで
とする。モリブデンは焼入性を向上でせ1だクロムと同
様基部強度を向上さぜるとともに焼戻しjjLT性を防
止するに必要な元素で0.5係禾渦ではその効果が十分
でなく多量含有すると靭性を劣下させるので1.5%ま
でとする。
ノクナジウムは高温強度を向上させるに必要な元素でお
るが、015係未瀾ではその効果が十分でなく、祉だ多
−社含肩すると靭性を劣下させることから成して高’t
hjt強斤を向上させるに必要な元素であるがその碕が
0.01係未!i:!iではその効果が十分でなく、多
量含:1]するとフェライト相が生成して強度が低下す
るので01%ゴ、でとなり、上記組成γ氾囲の合金’j
、t4−’Cfxいと商中1代圧一体型ターヒンロータ
トシてjツ1女の成能′X’r:呆ぺ;シいからでりる
−万上記市中低圧−1)1\型然気タービンロータを製
造するに除するr3:i処理において、オーステナイト
化イy900’o未満の温屁で焼入してもフェライト相 相が生成し実質的にづイナXト組織を・11する両温強
度および低温の・籏度と靭性の優れだロータを得り、1
)、いし、才た1000’Oを越える温度で焼入すると
高温強度(d向上するが反面クリープ破析伸びや低湿・
1・η性の低下をツtイ未し易い。さらに、、h圧、中
圧部に要求される高温強度を充分に発揮きせるには、9
50 ’C〜JOOO′Oの温度範囲が最適であるとと
もに低圧部に妥求される低温靭性をよりイAM保するた
めには900〜950 ’Oの温度範囲とする。
オーステナイト化後の焼入組織がフェライト相でばi・
、4j中低一体型や:、ス〜タービンロークとして必要
な6”:E り1A J」j度および低温゛)々性を渦
足することができないため、ロータの商圧:、i′Is
中圧部および低圧部にも・いて辰バー゛1部、中心t3
19ともベイナイト組織を有しなければならない。
つぎに高圧部、中圧部表層の貌入冷却速度が200’C
/時間以下で(?4」温強度は優れるが、めまり遅すぎ
ると筒圧部、中圧部の中心にフェライト相を生成するた
め迫常は50℃/時間以上が必要である。また低圧部中
心の焼入冷却速度は10 ’O’O/時尚未7:゛4で
は・′男性の同上が肋待できない。さらにまたす7″己
戻し114反については600°C未満では充分な焼/
>5し効果が得られず、従って良好な高温強度や靭性を
得られないし、750°Cを越えた温度での焼戻しでは
tyr妥の強度を得られない。
〔先側の効果〕
しかして上記木兄明に係る高中低圧一体型蒸気タービン
用ロータは従来使用されているクロム−モリブデン−バ
ナジウム系合金(合金A)あるいハクロム−モリブテン
−バナジウム−ニッケル系合金(合金B)などで、(、
I成したものに較べ高温強度および低温での強度や靭性
がすぐれておシ実用に十分供し・1、Iるものでりる。
〔詑明の実施イア1J r イXに不冗明の、・、1j中11!:圧一体へM然気タ
ービン用ロータについてしと用例示/止げて説明する。
i’c  2に不ず化学+:it4 kよりなる低合金
情を先ず用怠し、lr4 屏、:’+’う造してからさ
らに鍛造加工して、吊 直径1.2rn、長a0.7mの、・、h低圧一体型蒸
気タービン用ロータ素体(モデル)と、同じ条件で試駁
片(1Hj径3 Q 1llLZ )をそれぞれ作成し
た。
以下余白 しかる後、菌中低圧一体型蒸気タービン用ロータ素体(
モデル)については中芯部お1び表面部に熱電対全敗り
付けて950°Cで101寸同加熱処理しオーステナイ
ト化した後、ウォータスプレィで冷却しく冷却速反、中
芯部1 (35〜170’O/時間、弐層部560〜5
85”07時1司)、次いで670 ’Oで17時間焼
戻し処理を行なった。かくして製造したタービン用ロー
タの底ノ冒部および中芯部からそれぞ表−3 一方、上記ζ″’t3’1is7反造形成し1ζ試i4
Q片については我−4に〉]よす栄件でそれぞれA+j
p処理を施した。
ぺ−4 ・う\くして得た試成片について引張試験、衝は試験お
よびクリープ破断試験を行なった結果を表−5に示す。
以下余白 べ−3および2.−5から明らかのように本96頃Jに
係る高中低圧−坏型Rr気タービン用ロータは延性脆性
熱移温パタが低く丑だその値が50°C以下でタービン
の使用蒸気温度を向上させて熱効率の向上やタービンの
大容量化も図り得ると呂゛う利点があり、一般の自坂党
;戎用尚中低圧−’r’i; ’J蒸気タービン用ロー
タや、コンバインドサイクルの];も中低圧一体型蒸気
タービンロータなどにイj用である。
しかして本発明に係る高中低圧一体型を・;気タービン
用ロータは品、中、低圧に用いうろことから中圧用ロー
タもしくは中イ戊圧用ロータとして用いうること勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
;れ1図は本発明を説明するだめの高中低圧一体壓蒸気
タービンの構成例を示す一部切欠1’rJi面図である
。 (1)・・・メービン蒸気人口、(2)・・・タービン
ロータに3)・・・タービンρさ気出口、(4)・・動
翼、(5)・・・静翼、(6)・・・ゲージノグ、(a
 )1jr )・・・ロータの1司温癩反を要求される
部分、(bl;iX)・・・ロータの靭性を要求される
部分。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)東耽比で炭素015〜0.3係、硅素0.1係以
    下、マンガンi、os以下、クロム0.5〜1.5%、
    コバルト0.5〜3.0 %、モリブデンo、s−1,
    5%、バナジウムf)、15〜0.3%、ニオブ0.0
    1〜0.1%残部鉄および付随的不純物より成る低合金
    り:1i1でイ、−)成しン辷ことを特赦とする尚り柑
    代圧一体型蒸気タービン用ロータ。
  2. (2) −、+1K−it□比で炭素0.15〜0.3
    %、硅素0.1%以下、マンガン1.0%、クロj、、
    0.5〜1.5%、コバルト()、5〜3.0%、モリ
    ブデン05〜1.5係、バナジウム015〜0.3%、
    ニオブ0.01〜01%残部鉄および付随的不純物より
    成る低合金鋼を溶解1.7λj造してから木造を竹ない
    蒸気タービン用ロータ形状素体り を形成する工程と、!21T riLタービン用ロー舅
    形状素[トに000〜1000 ’0の加HI7jl巨
    1!τ、Iパ4しオーステナイト化してから、′太グー
    的にロータ衣層部からロータ中心部までがベイナイト繊
    織の得られる冷却速度で暁入れする工程と、前記焼入れ
    したロータ形状素体についてfj 00〜750°Cで
    焼戻し処理を施ず工(♀とを具’y1ftすることを待
    機とする高中低圧一体型魚メ(タービン用ロークの製造
    方法。
  3. (3)疋hL比で炭素0.15〜0.3%、硅素0.1
    係以下、マンガン1.0%以下、クロムO1訃〜1.5
    ’%、コバルト0.5〜3.0係、モリブデン0.5〜
    1.5%、バナジウム0.15〜0.3%、ニオブ0.
    01〜0.1係残部鉄および付1直的不、簡物より成る
    低合釜剃4でイ、;¥成された癌気タービン用ロータ形
    状素体才形成する工程と、前記タービン用ロータ形状素
    体に加熱処理を施しオーステナイト化する11、K・、
    (ヌ、〜タービンの使用時に高温にビ気に曝されろi%
    正圧部中圧部に相当する部分を95 o〜’i IJ 
    00Cs 1/l’tix<圧部に41」当する部分を
    900〜950°Cに加熱しプこ後実寅的にロータ表層
    部からロータ中心部までがベイナイト組織のイ4jられ
    る冷却速度でに1′:入才をする工程に、rJ:J記焼
    入往したロータ形状−)9体について600〜750°
    Cで焼戻し処4並を廁ず工狂とを具j、(r−j−るこ
    とを特徴とする116中低圧一体型蒸気タービン用ロー
    タの製造方法。
  4. (4)左量比で炭素0.15〜0.3%、硅素0.1係
    以下、マ:y jj 71.0%以下、クロム0,5〜
    1.5 %、コバルト0.5〜3.0%、モリブデン0
    .5〜1.5%、バナジウム0.15〜0.3%、ニオ
    ブ0.01〜0.1%残部鉄および付随的不純物より成
    る低合金鋼で構成された蒸気タービン用ロータ形状素体
    を形成する工程と、前記タービン用ロータ形状累体に9
    00〜1ooo’cの加t!(処3BHを細しオーステ
    ナイト化してから、蒸気タービンの高圧部、中圧部に相
    当する部分において「J−夕表M ’1.rV’の焼入
    れ冷却迂度が200”O/時間以下、また低圧部に相当
    する部分においてロータ中心部の焼入冷却速度が100
     ’0/時間以上で、それぞれ−A質的にベイナイト組
    織が得られる冷却速度で焼入れする工程に、前り己焼入
    れしたロータ形状素体について600〜750’Oで焼
    戻し処理を施す工程とを具備することを特徴とする高中
    低圧一体型蒸気タービン用ロータの製造方法。
  5. (5) :iC,Lid比で炭糸0.15〜0.3係、
    硅素0.1係以下、マンガン1.0 % 以下、クロム
    0.5〜1.5 %、コバルト0.5〜3,0係、モリ
    ブテン05〜1.5係、バナジウム0.15〜0,3係
    、ニオブ0.0]〜0.1%残部鉄および付随的不純物
    よシ成る低合金鋼r浴%″Fs 14造してから(上述
    を行ない々メ気タービン用ロータ形状婚体を形=する工
    程と、前記蒸気タービンの1史用時に高温蒸気に曝され
    る高圧部、中圧部に相当する部分を950〜tooo’
    o、壕だ低圧部に相当する部分を5J00〜950 ’
    (:に加熱しオーステナイト化する工程と、前記蒸気タ
    ービンの高圧部、中圧部に相当する部分においてロータ
    表洛部の扁入冷却速度が200 ’Ql II&間以下
    、まだ低圧部に相当する部分においてロータ中心部の5
    廃人冷却進度が100’O/i6間以上で、それぞれ実
    質的にベイナイト組織がWられる〆′11却速匪で焼入
    れする工程と、前記か”6入れしたロータ形状素体に6
    00〜750 ’0で焼戻し処理をi、jす工程とを具
    備することを特徴とする商中低圧一体型蒸気タービン用
    ロータの製造方法。
JP20612082A 1982-11-26 1982-11-26 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法 Pending JPS5996248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20612082A JPS5996248A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20612082A JPS5996248A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996248A true JPS5996248A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16518121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20612082A Pending JPS5996248A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996248A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184230A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Japan Casting & Forging Corp 高低圧一体型ローターの製造法
JPH0284293A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH05195068A (ja) * 1991-10-15 1993-08-03 Japan Steel Works Ltd:The 高低圧一体型タービンロータの製造方法
US6224334B1 (en) 1989-02-03 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Steam turbine, rotor shaft thereof, and heat resisting steel
EP0849434A3 (en) * 1989-02-03 2002-11-06 Hitachi, Ltd. Heat resisting steam turbine rotor
KR100391897B1 (ko) * 2000-08-24 2003-07-16 재단법인 포항산업과학연구원 고인성 합금주강과 그 제조방법 및 이를 이용한 이중주조물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184230A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Japan Casting & Forging Corp 高低圧一体型ローターの製造法
JPH0284293A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH0479752B2 (ja) * 1988-06-14 1992-12-16 Kobe Steel Ltd
US6224334B1 (en) 1989-02-03 2001-05-01 Hitachi, Ltd. Steam turbine, rotor shaft thereof, and heat resisting steel
EP0849434A3 (en) * 1989-02-03 2002-11-06 Hitachi, Ltd. Heat resisting steam turbine rotor
JPH05195068A (ja) * 1991-10-15 1993-08-03 Japan Steel Works Ltd:The 高低圧一体型タービンロータの製造方法
KR100391897B1 (ko) * 2000-08-24 2003-07-16 재단법인 포항산업과학연구원 고인성 합금주강과 그 제조방법 및 이를 이용한 이중주조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007092122A (ja) 高強度マルテンサイト耐熱鋼とその製造方法及びその用途
JPH10265909A (ja) 高靭性耐熱鋼、タービンロータ及びその製造方法
US20060216145A1 (en) Heat resisting steel, steam turbine rotor shaft using the steel, steam turbine, and steam turbine power plant
JPS5996248A (ja) 高中低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法
JPS6054385B2 (ja) 耐熱鋼
JPS61133365A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
JPS59116360A (ja) 耐熱鋼
JPS5811504B2 (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビン用ロ−タおよびその製造方法
JPS60224766A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
JPS5813608B2 (ja) 高低圧−体型蒸気タ−ビンロ−タの製造方法
JPS61143523A (ja) 地熱タ−ビン用ロ−タの製造方法
JPS6338420B2 (ja)
JP2503180B2 (ja) 高効率ガスタ―ビン
JPS62180040A (ja) ガスタ−ビン用コンプレツサブレ−ド
JPH0219425A (ja) タービンロータの製造方法
JP2001049398A (ja) 高靭性耐熱鋼およびタービンロータの製造方法
JPS6260447B2 (ja)
JP2678263B2 (ja) 高強度高耐食性マルテンサイト系,ステンレス鋼の製造方法及びその用途
JPH07118812A (ja) 耐熱鋳鋼タービンケーシング及びその製造法
JPH02101143A (ja) タービン用構造材料
JPS60245772A (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JPS6017016A (ja) タ−ビンロ−タの熱処理方法
JPS60165360A (ja) 高強度・高靭性蒸気タ−ビンロ−タ
JPH1018003A (ja) ガスタービン及びガスタービン用ディスクとその製造法
JPS6151010B2 (ja)