JPS5996133A - 基板上に絶縁層を形成する方法 - Google Patents

基板上に絶縁層を形成する方法

Info

Publication number
JPS5996133A
JPS5996133A JP58171421A JP17142183A JPS5996133A JP S5996133 A JPS5996133 A JP S5996133A JP 58171421 A JP58171421 A JP 58171421A JP 17142183 A JP17142183 A JP 17142183A JP S5996133 A JPS5996133 A JP S5996133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenylene
quinoxaline
layer
prepolymer
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58171421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241877B2 (ja
Inventor
ア−ノルド・アイヴアン・バイス
アンソニ−・ワイ・ウユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5996133A publication Critical patent/JPS5996133A/ja
Publication of JPS6241877B2 publication Critical patent/JPS6241877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0683Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0694Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring, e.g. polyquinoxalines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野] 本発明は、半導体部品等の電子部品のための絶縁用又は
マスク用の被膜を形成するためのビフェニレン末端基を
有する( biphenγす’ene・ end−ca
pped )キノキサン・プリポリマ↓す成る硬化可能
な組成物、及びその様な被膜として用いられる硬化され
たその様な組成物に係る。
〔従来技術〕
今日、集積回路装置及び/若しくはそのための支持体の
如き半導体部品等の電子部品の製造に於て、重合体樹脂
を用いることに益々大きな関心が持たれている。その様
な重合体組成物は、例えは、米国特許第3684592
号及び第3700497号の明細書に記載されている如
きポリイミドである。それらのポリイミドは、ピロメリ
トeジアンヒドリド及び芳香族ジアミンの縮合物であシ
、半導体装置の表面安定化、雰囲気中の汚染物に対する
封入、及び集積回路装置の素子間の相互接続パターンに
於ける金属全付着するためのマスクに有用な特性を有し
ている。しかしながら、それらのポリイミド重合体は縮
合反応により硬化する際に交叉結合するので、そのプロ
セ、スは硬化された製品中に空隙を形成しがちでやる揮
発分の放出を生じて、そnらの適用性を減少させている
従って、最近の新しい熱的に安定な重合体の開発に於て
は、揮発分を放出せずに硬化する材料が注目されている
。1つの方法は、キノキサリン重合体中に硬化位置とし
てアセチレン基を用いることであり、幾つかのその様な
キノキサリン重合体が米国特許第3916729号、第
4022746号及び第4147868号の明細書に記
載されている。      ′ もう1つの方法は、A、Re0ca及びJ、に、5ti
lleによV) Macromolecules  1
1.479(1978)に於て、並びにR,J、Swe
do及びC,S、’Marvel  によりJ、Po1
y、  Set、  Chem。
17.2815(1979)に於て論じられている如く
、重合体の鎖の中にビフェニレン構造体を導入すること
である。この方法に於ける硬化部ち交叉結合のメカニズ
ムに於ては、次に示す如く、ビフェニレン(I)が約4
00℃に加熱されたとき、二端遊離基(II)が形成さ
するものと考えられる。
Δ 400℃ 従来に於けるこの方法の適用に於ては、初めに、ビフェ
ニレン(1)がフリーデル−クラフッ反応ニよジアシル
化される。
0C (1)               (III)次に
、その置換されたビフェニレン(1)が種々の方法で変
性さnて、重合体の鎖の中に導入される。
典型的な重合体の鎖は、キノキサリン重合体である。し
かしながら、ビフェニレンは製造が難しく危険であるの
で、その使用には問題がある。
他の硬化可能なキノキサリン重合体用1」ちプリポリマ
が、例えば米国特許第385224号及び第41257
25号の明細書に記載されている。
〔本発明の概を〕
本発明の目的は、集積回路装置及び/若しくはそのため
の支持体の如き半導体部品等の電子部品のための絶縁用
及びマスク用の被膜を形成するために用いられる、付加
反応によシ交叉結合された重合体に硬化可能な、ビフェ
ニレン末端基を有するキノキサリン・プリポリマより成
る組成物全提供することである。
本発明の他の目的は、−集積回路装置及び/若しくはそ
のための支持体の如き半導体部品等の電子部品のための
絶縁用及びマスク用の被膜として用いられる、付加反応
にxD交叉結合された重合体に硬化された、ビフェニレ
ン末端基を有するキノキサリン ・ブリポリマニジ成る
組成物を提供することである。
本発明に従って、重合体(例えば、キノキサリン)の末
端に1.2−ジグトン(IV)の基を配置(end−c
apping )することにニジ、ビフェニレン基が該
重合体中に導入されることが解った。それらのジグトン
は、M、P、Cava等によt)J、AkH。
Chem、  Soc、  85.2076(1963
)に於て論じられている如く、次の様にして形成さ汎る
0 上記式に於て、Et3N  はトリエチルアミンである
次に、上記ジグトンがオルトジアミン(例えば、キノキ
サリン)と反応さ扛て、次の如く末端基を有する構造体
(V)が得られる。
(■)(■) 本発明の特定の適用例に於て、ビフェニレン末端基を有
するキノキサリン・プリポリマを形成するために、ベン
ゾシクロブタジェノキノン゛(fV)が用いられる。そ
れらのビフェニレン基は1、鎖の端部に導入される。従
来のキノキサリン重合体に於ては、前述のRecca等
による文献に記載されている如く、そのビフェニレン基
が鎖の内側に導入されており、その様な合成に於ては、
初めにビフェニレン(1)が形成され、 キノキサリン重合体が形成される前に、上記ビフェニレ
ン(I)が2.6−シグリオキザリルジフエニレンニ水
化物(Vl)に変換された。
  O 本発明に従って得られたビフェニレン末端基を有するキ
ノキサリン・プリポリマよシ成る組成物は、次の構造式
によって表わされる。
引 構造体〜lIO及びfx)は、ヒフェニレン硬化位1r
1′及□・アセチレン硬化位置の両方ケ含み、従って2
工程の硬化のプロセスを生じる。その様な硬化(d、伺
渚され7こプリポリマ(例えば、構造体M)及。;(X
)、)の各層か、次の層力呼」着される前に部分的に硬
化さ汎ている必要がある、硬化さfLだ製品の多層被j
逆を要する適用例に於て、オー」点ケ局える。これは、
アセチレン基及びヒフェニル2.(の谷々に帰因さ才し
イ4Iる、約300℃及び約425°0に於て発熱を示
した、構造体(X)に関するDSCの軌跡に於て確認さ
れた。
ヒフエニレン末り1M基を有するプリポリマは、N−メ
チルピロリドンの如き適轟なM媒中に可溶であり、従来
の方法で基板(例えば、半畳体ウェハ)」二に回転被覆
さゎ、る。又、その硬化された重合体は、そ扛らの芳香
族の構造体によって良好な熱安定性を有し、例えは構造
体(X) (d窒素中で500 ’Cに加熱されたとき
に4重量係の損失しか示さな刀)つた0 それらの材料は、水又は他の1111発分を生じずに硬
化される有機の絶縁体として適用される。従って、それ
らは、チップ上又はセラミック及びカラヌーセラミック
基板」二の薄い被膜又はマスクとして、又は熱的に安定
な表面安定化層として、半導体製造技術に於て適用され
る。
〔実施例〕
例  1 ペンツシクロブタジェノキノン(IV)の形成ベンゾシ
クロブタジェノキノン(IV)が、前述のCava等に
よる文献; Cava及びNapierK、r。
るJ、 A、m、  Chem、  Soc、、79.
1701(1957)の文献; Jensen及びCo
lemanによるJ、 Org、  Chcm、、26
.869(1958)の文献;並ひに3chmidt 
 及びRe1dVCLる5ynthesis、869(
1978)の文献に記載されている如き、従来の方法に
従って、次に示す如く形成された。
(IV) 上記ジクトン(IV)か、塩化メチレン/ヘキサン溶液
からの再結晶化により精製さ九た後に、真空の下で10
0″Cに於て昇華さi″L1こ。
例2 これらのフリポリマは、次に示す反応に従って形成され
る。
上記式に於て、Rは直接結合、−o−1−S−111 この類のプリポリマは、温度計、N2導入管及び乾燥管
、並びに還流冷却器を装備された、三日丸底フラスコを
用いた、次の特定の例に於て形成された。上記フラスコ
中に、50mtのテトラヒドロフラン中に溶解された、
2.64gのペンゾシクQブタジェノキノン(IV)及
び次に示す構造式を有する6、5′−ジアミノベンジジ
ン(XIA )の溶液か配置された。
上記混合物が1時間の間遠流された。得られた生成物 がテトラヒドロフラン溶液’に100mAのMeOH(
メタノール)中に注ぐことにエラ分離された。
その生成物が濾過され、MeOHi用いて6回洗浄され
て、真空の下で乾燥された。その収率は80チよりも良
好であった。
例に れらのプリポリマは、次に示す反応に従って形成さrる
上記式に於て、Rは直接結合、−〇−1=S−10 この類のプリポノリ;マは、例2の方法による特定の合
成によって、50rr+4のテトラヒドロフラン中に溶
解された、2.14 gの6.6′1−ジアミノベンジ
シン(XJA)、1.32 gのベンゾシクロブタジェ
ノキノン(IV)、及び6.26gの4−(6−ニチニ
ルフエノキシ)−ベンジル(2)のi8M’(r用いテ
形成さ扛、次に示す生成物が得られた。
例4 プリポリマ■の形成 これらのブリポリマは、次に示す反応に従って形成さ扛
る。
上記式に於て、nは1乃至20の整数である。
この例に於ては、50mtのテトラヒドロフラン中に溶
解され7m、3.3’ −ジアミノベンジジン(XIA
) (0,82g、 0.0038モル)、4.4′−
ビス(フェニルグリオキサロイル9ジフエニル・エーテ
ル(■)  (0,82g、 0.0’0188モル)
、及び0.5rr+4の酢酸の溶液が、2時間の間加熱
されて還流され、それから0.55g(0,0042モ
ル)のベンゾシクロブタジェノキノン(IV)が加えら
れた。更に1時間の間加熱されて還流さttyic後、
混合物が室温に冷却されて、200 mAのメタノール
中に注がnた。得られた黄色の沈殿物が吸引濾過されて
、メタノールで6回洗浄された。その生成物がテトラヒ
ドロフラン中に溶解されて、2回メタノールから沈殿さ
れた。得られた黄色がかった生成物が真空の下で50℃
に於て24時間の間乾燥されて、異なる°’ n ’、
’に有する生成物の混合物である、1.ig(収率60
q6)のオリゴマ叡)が得られた。
例5 これらのオリゴマは、次の反応に従って形成される。
例4の場合と同様な方法により、オリコマ(X)か、0
.82 g (0,0038モル)の6.5′ −ジア
ミノヘンジジ:/(XIA、、)、0.82g(0,0
0188モル)の4.4′−ヒス(フェニルグリオキサ
ロイル)シフ、:r−、=ルー ニー7−ル(Xlll
) 、0.287 g (0、0021モル)のベンゾ
シクロブタジェノキノン(1〜す、及び0.685 g
 (0,0021モル)の4−(3−エチニルフェノキ
シ)ベンシル(XI(1’(i= 用いて形成された。
次に、本発明ケ半導体装置の製造に於てl−11いた場
合について説明する。図に於て、典型的には単結晶シリ
コンである基板1土に、例えばSiO2、Sl 3 N
4  又はそれらの複合体等の誘電体層4か設けられて
いる。この例に於ては、基板1は、能動及び受動素子(
図示せず)並びに七わ、らの素子を相互に′電気的に分
肉1(する1こめの手段衰:有する集積回路装置として
示されている。そのために、基板1は単一のドープ領域
2を有している。その様な適用例に於ては、通常、能動
及び受動素子への接点を形成するための接点開孔3が誘
電体層4に設けら扛ている。しかしながら、本発明が集
積回路チップ又は装置を支持するだめの誘71□体モジ
ュール(例えば、アルミナ・セラミック、ガラス−セラ
ミック等)」−の金属パターン、及び適当な関連回路を
形成するために用いられる場合には、基板1は誘電体材
料の基体である。
図に示されている如く、装置は相互接続金属パターン5
を含み、該パターンは、蒸着の如き任意の従来の方法に
工す刺着さ扛たアルミニウム等工9成る。該パターン5
は、誘電体層4の一部の土に配置されておち、接点開孔
6を経て訪’jk体層4中に延びて、回路素子又はドー
プ領域2と接続している。
次に、プリポリマ(4)乃至(X)の1つ(例えば、オ
リゴマ(X))の層7が、誘電体層4及O・金属バクー
ン5上に、例えばN−メチルピロリトンエり成る溶媒等
に溶解された適幽な溶液から回転被緩することによって
、゛薄い層として被覆される。
オリゴマの量は成る程度変えられるか、約10乃至約4
0軍量係のオリゴマを含む浴液が効果的てあり、それら
の溶液は、半導体技術の分野に於てレジストを被々暉す
る7jめに通常用いられている回転被覆技術又はヌブレ
ー被覆技術にニジ用いられる。イ」措された。i IJ
コマは、効果的には、湿っているときに約10000乃
至5oooo入の範囲の層の厚さを有し、その厚さはd
液中のプリポリマの濃度及び回転被覆技術の回転速度に
依存する。付着された上記プリポリマは、窒素の如き不
活性雰囲気中で約80乃至100℃に於て約10乃全2
0分間予め硬化されて、溶媒か放散される。
次の処理に於て、薄いフォトレジスト層8がンリコマ層
7土に伺カj−さ扛る。そのフォトレジストけ、−股に
入手可能な従来のレジストでよい。例えば、それは、フ
ェノール−ホルムアルデヒド樹i]旨及びジアゾブフト
キノン増感剤エリ成るShipley社製のAZ− 1
65DJ(商品名)のポジティブ型しジヌトである。こ
のレジストは、回転被覆技術にニジ、典型的には約15
000′Aの厚さに付着される。付着されたレジストは
、窒素の如き不活性雰囲気中で約80°Cに於て約10
文間乾燥される。
次に、上記フォトレジスト層8が、電子ビーム技術にエ
リ露光され、又は所望の開孔パターン10に対応するパ
ターンのマスクを経て紫外線に対してさらされ、それか
らポジティブ型フォトレジスト層8の露光部分及びその
下の予め硬化されているオリゴマ層7の部分が2段階の
現像方法で除去される。
フォトレジスト層8の食刻は、例えば約13.4pH値
を有する0、 237モルの水酸化テトラメチルアンモ
ニウム溶液の如き、水酸化テトラアルキルアンモニウム
−水溶液を用いて行われる。フォトレジスト層8の露光
部分を除去するために充分な時間(例えば、厚さ150
00Xのフォトレジスト層に於ては、60秒)の間、装
置が上記溶液中に浸漬される。周知の如く、露光領域に
於けるジアゾナフトキノン増感剤が分解して、該領域の
フォトレジストがアルカリ現像液中に可溶になる。
次の工程に於て、開孔パターン10に於ける予め硬化さ
れているプリポリマ層7の露出部分が、例えば、N−メ
チルピロリドンの如き適当な溶剤中での湿式食刻等の湿
式食刻技術により又は酸素中での反応性イオン食刻等の
乾式食刻技術によって除去される。
食刻の後、装置が洗浄され、乾燥され、そして残りの予
め硬化されているプリポリマ層7が350乃至450℃
程度の温度で約30乃至約90分間硬化さ扛る。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明を説明するために示されている半導体装置
の断面図である。 1・・・・基板、2・・・ドープ領域、5・・・・接点
開孔、4・・・・誘電体層、5・・・金属パターン、7
・・・ブリポリマ(オリゴマ)層、8・・・フォトレジ
スト層、10・・・・開孔パターン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヒフ、:c = L、ン末端を有するキノキ
    サ纒リン・プリポリマニジ族る、硬化可能な組成物。
  2. (2)硬化された、特許請求の範囲第(1)項記載の組
    成物。
  3. (3)組成物が下記(a)乃至(d)の構造式の群から
    選択された構造式を有するものであって、 〆へ、〆1++ A                       ℃
    上記式に於て、Rが直接結合、−0−1−S−111 特許請求の範囲第(1)項記載の組成物。
JP58171421A 1982-11-22 1983-09-19 基板上に絶縁層を形成する方法 Granted JPS5996133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/443,251 US4507333A (en) 1982-11-22 1982-11-22 Biphenylene end-capped quinoxaline polymers and their use as insulating coatings for semiconductor devices
US443251 1982-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996133A true JPS5996133A (ja) 1984-06-02
JPS6241877B2 JPS6241877B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=23760035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171421A Granted JPS5996133A (ja) 1982-11-22 1983-09-19 基板上に絶縁層を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4507333A (ja)
EP (1) EP0110465B1 (ja)
JP (1) JPS5996133A (ja)
DE (1) DE3382653T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601846A (ja) * 1983-06-18 1985-01-08 Toshiba Corp 多層配線構造の半導体装置とその製造方法
US4914177A (en) * 1987-07-13 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Polyquinoxaline polymers, and articles comprising same
JP2557898B2 (ja) * 1987-07-31 1996-11-27 株式会社東芝 半導体装置
US5024969A (en) * 1990-02-23 1991-06-18 Reche John J Hybrid circuit structure fabrication methods using high energy electron beam curing
US5550405A (en) * 1994-12-21 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Incorporated Processing techniques for achieving production-worthy, low dielectric, low interconnect resistance and high performance ICS
US6248171B1 (en) * 1998-09-17 2001-06-19 Silicon Valley Group, Inc. Yield and line width performance for liquid polymers and other materials

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852243A (en) * 1969-07-31 1974-12-03 Boeing Co Polyphenylquinoxalines containing latent crosslinking groups
US3966729A (en) * 1975-05-19 1976-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Addition curable phenyl-quinoxaline compositions and their synthesis
DD131831A3 (de) * 1975-06-03 1978-07-26 Heinz Raubach Verwendung von polyimidchinoxalinen,insbesondere polyimidphenylchinoxalinen,als ueberzugsmaterial fuer waermebestaendige elektroisolierungen
US4022746A (en) * 1975-09-10 1977-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Bis-ethynyl heterocyclic compositions and method of snythesis
US4125725A (en) * 1976-04-06 1978-11-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Phenylated carboxyquinoxalines
US4098825A (en) * 1977-01-24 1978-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Acetylene-substituted aromatic benzils and acetylene-terminated quinoxaline compositions
FR2453873A1 (fr) * 1979-01-19 1980-11-07 Inst Francais Du Petrole Resines de polyarylquinoxalines thermodurcissables utilisables notamment dans des vernis d'emaillage
US4507462A (en) * 1981-08-03 1985-03-26 Polymer Science Low molecular weight aromatic polymers with biphenylene end groups
US4375536A (en) * 1981-11-12 1983-03-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polyphenylquinoxalines containing pendant phenylethynyl and ethynyl groups

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110465A2 (en) 1984-06-13
DE3382653T2 (de) 1993-07-15
EP0110465B1 (en) 1993-01-20
JPS6241877B2 (ja) 1987-09-04
US4507333A (en) 1985-03-26
EP0110465A3 (en) 1987-09-09
DE3382653D1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773845B2 (ja) ポジティブ型感光性ポリイミド前駆体およびこれを含む組成物
US5208066A (en) Process of forming a patterned polyimide film and articles including such a film
EP0436457A2 (en) Photosensitive polyimide compositions
JP3024008B2 (ja) 光画像形成性ポリイミドコーティング
KR20000023465A (ko) 폴리벤족사졸 수지 및 이의 전구체
JPH10301273A (ja) ポリキノリンポリマー及びジアゾ化合物を含有する光画像形成性組成物
JP4034403B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
JPS5996133A (ja) 基板上に絶縁層を形成する方法
US5185210A (en) Photodefinable interlevel dielectrics
US5393864A (en) Wet-etchable random polyimide copolymer for multichip module applications
US4668755A (en) High molecular weight siloxane polyimides, intermediates therefor, and methods for their preparation and use
KR100422971B1 (ko) 나프톨 구조를 가진 이온형 광산발생제 및 이를 이용한감광성 폴리이미드 조성물
US5955245A (en) Method of forming polyimide patterns on substrates
EP0308270A2 (en) Processes for preparation of polyimide-isoindoquinazoline dione and precursor thereof
US4539288A (en) Process for the development of relief structures based on radiation-crosslinked polymeric precursors of polymers which are resistant to high temperature
KR100361588B1 (ko) 폴리아미드 감광성 내열절연체 조성물
KR100244980B1 (ko) 실록산 폴리이미드 전구체 조성물
JPS62159449A (ja) 多層配線構造の製造法
KR20030085166A (ko) 포지티브형 감광성 폴리이미드 전구체 조성물
JPH05222195A (ja) ポリイミド系樹脂前駆体の製造法および樹脂組成物
JPS59100135A (ja) 樹脂組成物
JPH03259148A (ja) 感光剤、感光性耐熱材料及び樹脂封止型半導体装置
JP3029316B2 (ja) ポリイミド膜パターンを形成するための感光性樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
JPS61263195A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法
JPH05224418A (ja) 感光性重合体組成物