JPS5996068A - 農用トラクタ - Google Patents

農用トラクタ

Info

Publication number
JPS5996068A
JPS5996068A JP20513582A JP20513582A JPS5996068A JP S5996068 A JPS5996068 A JP S5996068A JP 20513582 A JP20513582 A JP 20513582A JP 20513582 A JP20513582 A JP 20513582A JP S5996068 A JPS5996068 A JP S5996068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
front axle
reinforcing
attached
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20513582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Tone
刀「ね」 正継
Satoshi Oizumi
聡 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20513582A priority Critical patent/JPS5996068A/ja
Publication of JPS5996068A publication Critical patent/JPS5996068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B59/00Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
    • A01B59/06Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines mounted on tractors
    • A01B59/064Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines mounted on tractors for connection to the front of the tractor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前車輪を軸架する前車軸を、機体前後方向軸
芯周りで左右揺動自在に前輪受は部材に取付けると共に
、前記前輪受は部材の前端に、下方に突出させてアクツ
チメン)用作業装置支持フレームあるいは動力取出し用
伝動ケースを取付けた農用トラクタに関する。
上記のものでは、支持フレームあるいは伝動ケースに、
アタッチメント用作業装置の重量とか駆動反力、あるい
はアタッチメント用作業装置を介しての対地反力がかか
り、それに起因して支持フレームあるいは伝動ケースが
曲げ変形される虞れがあり、支持フレームあるいは伝動
ケースを適宜補強支持する必要があった。
本発明は、上記実情に鑑み、前車軸の左右揺動に支障無
く、極力対地的に高い位置に補強部材を設け、支持7レ
ームあるいは伝動ケースに対する補強を良好に行えるよ
うにすることを目的とする。
本発明は、上記目的の達成のために、冒記した農用トラ
クタにおいて、前記揺動軸芯の機体左右方向両側大々で
、前記支持フレームあるいは伝動ケースと前記受は部材
の左右側面とにわたり、前記前車軸の下方から後方を通
して補強部材を取付けると共に、前記前車軸の下方にお
いて、左右補強部材の外側面どうしの間隔を前記受は部
材の機体左右幅よりも小にして左右補強部材を平面視で
前記受は部材の機体左右幅内に配置しである事を特徴と
する。
つまり、前車軸よりも後方から前車軸の下方を通して、
前輪受は部材と支持フレームあるいは伝動ケースにわた
って補強部材を設けるのである。
従って、補強部材の後端を、前車軸よりも後方の空間的
に広い箇所で前輪受は部材に取付けるから、その広い空
間を利用して、例えば、別部材を付設してその補強部材
の前輪受は部材への取付強度を高めるとか、補強部材の
前輪受は部材取付側の縦向き部分を厚内で広幅に構成す
る等、補強部材の強度を容易に高めることができ、支持
フレームあるいは伝動ケースを良好に補強支持できるよ
うになった。
しかも、左右補強部材の外側面どうしの間隔を、前車軸
の下方を通る箇所において前輪受は部材の左右幅よりも
幅狭にし、揺動軸芯に近り筒所で前車軸の下方を通すか
ら、走行地盤の機体左右方向での凹凸に起因して前車軸
が左右揺動するものの、それに伴う上下変位量の小さい
箇所で、補強部材を前車軸に近づけた高い位置に設ける
ことができ、畦越え等の際に補強部材を畦に不測に衝突
して変形破損するといったことを回避できるようになっ
た。
次に、本発明の実施例を例示図に基いて詳述する。
前方に左右一対の操向片前車輪111 、11+を、後
方に左右一対の後車輪12) 、 +2+を夫々軸架す
ると共に操縦部(3)を配設した走行車体の後部に、ロ
ータリ耕耘装置やブック等のアタッチメント用作業装置
を昇降自在に吊下げるリフトアーム(4)を設け、四輪
駆動型農用トラクタを構成しである。
操向片前車輪11+ 、 111を軸架した前輪ギアケ
ース(1a)を、キングピン(5a)を介して縦向き軸
芯周シで回転自在に筒状の前車軸(5)の両端に取付け
、その前車軸(5)を前輪受は部材(6)に、センター
ビン(7)を介して車体前後方向軸芯tp)周ねで左右
揺動自在に設け、その前車軸(5)の前方において、左
右前車輪11) 、 +1)のナックルアーム+8) 
、 +8)を連結するタイロツド(9)を設けると共に
、一方のナックルアーム(8)と/・ンドル(10)と
をピットマンアーム(図示せず)及びドラッグリンク(
11)を介して連動連結しである。
前輪受は部材(6)の前端側に、下方に突出させて!/
ダブラツ) (12a)を取付けると共に上方に突出さ
せて第2ズラグツ) (12b)を取付け、第1及び第
1ブラケツト02a)、(12b)によって、モアーや
除雪装置等のアタッチメント用作業装置を取付ける支持
フレーム(I2)を構成しである。
前記第1ブラクツ) (12a)の左右両側夫々に第3
プラクツ) (12c)を取付け、その第3プラケツ)
 (12c)、(12c)夫々の下端側に、支点ビン贈
を連設し、支点ビン’a3)、 H夫々にロアーリンク
(I荀を連結しである。
前記第コブラケット(12b)にリフトアーム輸、 (
Iaを揺動自在に枢支連結すると共に、両リフトアーム
t15) 、 (+5)に回転軸(15a)を介して一
体連投したレバ一部分aS>に油圧シリンダ回を連結し
、そのシリンダ(1カの下端を、第1ブラケット:(1
2a)に上方に突出する状怒で立役した第ダブラグツト
(12d)と第3ズラグツト(12c)とにわたらせた
枢支ビン翰に連結しである。
又、第コブラケット(12b)の上端側に伸縮自在なト
ップリンクα綽を枢支連結し、そして、前記り7トアー
ム(+5)、(llli)とロアーリンク(+4) 、
 (14)とをリフトアーム(19)を介して連動連結
しである。
、  両す7トロツド(19) 、α窃の一方は、ター
ンノ寸ツクル形式によυ伸縮自在に構成されている。
前記第1グラケツ) (12a)に動力取出軸(ロ)を
1  軸架すると共にその後端側にグー!J (21)
を連設し前記プーリ(21)よシ小径の出力プーリ(2
2)をエンジン(E+から突設した出力軸(22a)に
取付け、両プーリ@x) 、 (22にわたってベルト
(23)を巻回し、例えば出力プーリ(2功でコ110
0rpのものをプーリ(2υで11000rpにする等
、減速伝動するように構成しである。
図中(24)はテンションクラッチプーリを示し、コイ
ルスプリング□□□を介装したレリーズワイヤシカを介
して操縦部(3)から入切り操作できるように構成しで
ある。
前輪受は部材(6)の両横側面と第3ブラケツト(12
c)、(12c)夫々の下部に連投した取付ブラケット
四、 029)にわたり、縦向きの第1部材(28a 
)と横向きの第2部材(28b)とから成る補強部材(
ハ)を取付け、支持フレームαりの下端側を補強支持す
るように構成しである。
前記第1部材(28a) 、(28a)は、その途中箇
所を機体左右中心側に屈曲形成され、その下端部に平板
状の第2部材(28b)が溶接により連投され、前記第
1部材(28a)、(28a)夫々の上端を、前車軸(
5)よシも後方箇所で前輪受は部材(6)の両横外側面
にボルト連結すると共に、第2部材(28b)の前端を
、前記取付プラタン) (29) 、 伐9)夫々の機
体左右中心側に屈曲された後端部分にボルト連結し、取
付状態において、左右の第2部材(2sb) 、(2s
b)の外側面どう17の間隔を前輪受は部材(6)の機
体左右幅よりも小に、かつ、平面視で前輪受は部材(6
)の機体左右幅内に位置させである。
前記第1部材(28a ) 、 (28a )夫々の途
中箇所と後部ミッションケース(30)とにわたって補
強フレーム0υ、(31)を取付けると共に、その補強
フレームの1+ 、 (31)夫々の途中箇所をプラタ
ン) 02を介して#11@受は部材(6)に連結支持
させ、かつ、補強フレーム(31+ 、い1)どうしに
わたって補強板贈を連投し、補強部材−による支持フレ
ーム(+2)に対する支持強度をより一層向上するよう
に構成しである。
本発明としては、例えば、動力取出軸(2o)への伝動
ケースのみを前輪受は部材(6)の前輪に下方に突出す
る状態で取付け、その伝動ケースを補強支持する場合に
も適用できる。
又、上記実施例では、ダ輪駆動型の農用トラクタを示し
、前車輪駆動用の伝動軸を内装した筒状前車軸(6)を
車体前後方向軸芯(P)周りで左右揺動自在に取付けて
いるが、本発明としては、前車輪Ill 、 111を
駆動しないタイプのもの、FII]ち、両端夫々に縦向
き軸芯周りで回動自在に前車輪Il+を取付けた前車軸
アームを、車体前後方向軸芯(P)周りで揺動自在に前
輪受は部材(6)に取付けるタイプにも適用でき、上記
前車軸アームをも前車軸(6)と総称する0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る農用トラクタの実施例を示し、第1
図は全体側面図、第2図は要部の但IJ面図、第3図は
要部の一部切欠平面図、第4図は要部の正面図、第5図
は要部の一部切欠但す面図、第6図は第5図の一部破断
正面図である。 (1)・・・・・・前車輪、(5)・・・・・・前車軸
、(6)・・・・−・前輪受は部材、a針・・・・・支
持フレーム、陵・・・・・・補強部材、(Pi・・・・
・・前車軸の揺動軸芯。 3 第6図 −399−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前車輪illを軸架する前車軸(6)を、機体前後方向
    軸芯(P1周りで左右揺動自在に前輪受は部材(6)に
    取付けると共に、前記車輪受は部材(6)の前端に、下
    方に突出させてアタッチメント用作業装置支持フレーム
    咥あるいは動力取出し用伝動ケースを取付けた農用トラ
    クタであって、前記揺動軸芯(P)の機体左右方向両側
    大々で、前記支持フレームα匈あるいは伝動ケースと前
    記受は部材(6)の左右側面とにわたり、前記前車軸(
    5)の下方から後方を通して補強部材(ハ)を取付ける
    と共に、前記前車軸(5)の下方において、左右補強部
    材部、@81の外側面どうしの間隔を前記受は部材(6
    )の機体左右幅よりも小にして左右補強部材(ハ)、シ
    均を平面視で前記受は部材(6)の機体左右幅内に配置
    しである事を特徴とする農用トラクタ。
JP20513582A 1982-11-22 1982-11-22 農用トラクタ Pending JPS5996068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20513582A JPS5996068A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 農用トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20513582A JPS5996068A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 農用トラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996068A true JPS5996068A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16501999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20513582A Pending JPS5996068A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 農用トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127403U (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 ヤンマー農機株式会社 多用途作業車の前装三点リンク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127403U (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 ヤンマー農機株式会社 多用途作業車の前装三点リンク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101583531B (zh) 履带行进装置
US4429760A (en) Rear-wheel suspension device for a tricycle vehicle
US6601665B2 (en) Bogey beam axle support for utility vehicles
JPS62105709A (ja) 車両のサスペンシヨン
US6722455B2 (en) Oscillating middle axle for a utility vehicle
US5299821A (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
EP1298042B1 (en) Middle axle support apparatus for utility vehicles
US6929083B2 (en) Shipping/operating envelopes for utility vehicles
JPS5996068A (ja) 農用トラクタ
US6766872B2 (en) Rear axle suspension mechanism for utility vehicles
US20030159871A1 (en) Adjustable bogey beam support for utility vehicles
CN205213373U (zh) 水田作业机
US4852904A (en) Vehicle suspension system
JP2526663B2 (ja) 車両の懸架装置
JPS6224621Y2 (ja)
JPS631654Y2 (ja)
JPH01311974A (ja) 自動二輪車
JPH0647204Y2 (ja) 対地作業装置の昇降操作構造
JPH0423367Y2 (ja)
JPS59113804A (ja) 車輌
JPH0733Y2 (ja) 歩行型農機における前処理昇降調節装置
JPS6146061Y2 (ja)
JPH0637090U (ja) 車輪の懸架装置
JP2001278165A (ja) 小型電動車の車輪取付け部構造
JP2604150B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置