JPS5995695A - エレベ−タの防犯装置 - Google Patents
エレベ−タの防犯装置Info
- Publication number
- JPS5995695A JPS5995695A JP20500382A JP20500382A JPS5995695A JP S5995695 A JPS5995695 A JP S5995695A JP 20500382 A JP20500382 A JP 20500382A JP 20500382 A JP20500382 A JP 20500382A JP S5995695 A JPS5995695 A JP S5995695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- car
- passenger
- abnormality detection
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、エレベータの防犯装置の改良に関するもの
である。
である。
最近、エレベータ内での犯罪が多発し、社会問題となっ
ている。犯罪を誘発する原因は多々あげられるが、何と
いっても犯罪を検知する過当なセンサがないことにある
。すなわち犯罪がエレベータ内で行われる理由は、エレ
ベータが公共の乗物であるにもがかわらず密室となり犯
罪が第三者に発見されに(いことにある。
ている。犯罪を誘発する原因は多々あげられるが、何と
いっても犯罪を検知する過当なセンサがないことにある
。すなわち犯罪がエレベータ内で行われる理由は、エレ
ベータが公共の乗物であるにもがかわらず密室となり犯
罪が第三者に発見されに(いことにある。
この防止策として、例えは日本エレベータ協会で定めら
れた「共同住宅ビル用エレベータ防犯対策標準」がある
。この共同住宅ビル用エレベータ防犯対策標準(以下防
犯対策標準という)には、かご戸および乗場戸にガラス
窓を設けたり、各階ごとにかごを停止させる各階強制停
止運転をさせたりしてかご内を外部から目視しやす(す
ること・が規定されている。さらにまた、エレベータに
おける犯罪はかご内という限定された場所で行われるた
め、一般の犯罪に比べて事後の逃走が制約されるもので
ある。このため犯人がまだかご内にいる間に関係者に通
報できれは、現行犯として逮捕することもでき、犯罪の
再発防止上極めて有効となる。このような目的のために
防犯対策標準にはかご内に警報器用の押しボタンスイッ
チを設けることも定められている。
れた「共同住宅ビル用エレベータ防犯対策標準」がある
。この共同住宅ビル用エレベータ防犯対策標準(以下防
犯対策標準という)には、かご戸および乗場戸にガラス
窓を設けたり、各階ごとにかごを停止させる各階強制停
止運転をさせたりしてかご内を外部から目視しやす(す
ること・が規定されている。さらにまた、エレベータに
おける犯罪はかご内という限定された場所で行われるた
め、一般の犯罪に比べて事後の逃走が制約されるもので
ある。このため犯人がまだかご内にいる間に関係者に通
報できれは、現行犯として逮捕することもでき、犯罪の
再発防止上極めて有効となる。このような目的のために
防犯対策標準にはかご内に警報器用の押しボタンスイッ
チを設けることも定められている。
しかし深夜では人目がとだえがちなため、かご内が目視
しやすいように構成されていても防犯効果はあまり期待
できなかった。また、実際に犯罪行為が行なわれている
時は乗客は行動の自由を奪われていたり、恐怖にさらさ
れていたりするのでかご内に警報器用の押しボタンスイ
ッチが設けられていても犯行中は操作することができず
、犯人が逃走後にはじめて操作されるにすぎなかった。
しやすいように構成されていても防犯効果はあまり期待
できなかった。また、実際に犯罪行為が行なわれている
時は乗客は行動の自由を奪われていたり、恐怖にさらさ
れていたりするのでかご内に警報器用の押しボタンスイ
ッチが設けられていても犯行中は操作することができず
、犯人が逃走後にはじめて操作されるにすぎなかった。
このため防犯対策標準がエレベータに採用されていたと
しても犯罪の発生を防止することに多くの効果を期待で
きないという欠点があった。
しても犯罪の発生を防止することに多くの効果を期待で
きないという欠点があった。
そこで最近は上記の点にかんがみて、次のような防犯装
置が考えられている。すなわち、乗客が操作しない限り
自動的に空中伝播信号を発し続ける携帯用送信器を乗客
に持たせておき、かごまたは乗場に設けられた受信器で
上記空中伝播信号を受信し、この受信した信号が所定時
間以上発し続けられていると乗客の挙動が異常であると
判定し、警報装置や最寄階停止運転等の制御装置を作動
させるようにしたエレベータの防犯装置である。以下第
1図〜第5図によってこの防犯装置の一例を説明する。
置が考えられている。すなわち、乗客が操作しない限り
自動的に空中伝播信号を発し続ける携帯用送信器を乗客
に持たせておき、かごまたは乗場に設けられた受信器で
上記空中伝播信号を受信し、この受信した信号が所定時
間以上発し続けられていると乗客の挙動が異常であると
判定し、警報装置や最寄階停止運転等の制御装置を作動
させるようにしたエレベータの防犯装置である。以下第
1図〜第5図によってこの防犯装置の一例を説明する。
第1図において、1はエレベータのかごに乗った乗客の
ポケットなどに秘密状態で携帯される押釦で、衣服上か
ら押しても容易に操作し開放できる構造のものである。
ポケットなどに秘密状態で携帯される押釦で、衣服上か
ら押しても容易に操作し開放できる構造のものである。
2は送信器で、前記押釦1の操作によって開放される回
路に接続された電源2aと、この電源2aによ−って作
動される発振器2bと、この発振器2bの信号を所定の
太きさまで増幅する増幅器2cとこの増幅器2cの信号
を空中伝播信号2eに変換させる送信アンテナ2dから
なっている。3はかご上に設けられた受信器で、前記空
中伝播2eを受信する受信アンテナ3a(受信アンテナ
3aは空中伝播信号2eを受信しやすいようにかご内天
井に設けられる)と、この受信アンテナ3aの信号を所
定の倍数の大きさに増幅する増幅器3bと、この増幅器
3bから送信器21Cよる所定値以上の大きさく送信器
2が少な(ともかご内にあるとき検出可能な大きさ)の
信号を検出し検出信号3dを出力する検波器3cとから
なってい葱。4はかご内乗客の挙動の異常を判定するた
めの異常検出装置で、異常を検出すると異常信号4bを
”H″にして出力し、リセット釦4aが押されると異常
信号4bを′L″に復帰させる。5はビル管理室(図示
せず)に設けられ、異常検出装置4によって作動される
ベルからなる警報装置、6は前記異常検出装置4によっ
て作動されてかごを最寄階に停止させるエレベータ運転
装置である。
路に接続された電源2aと、この電源2aによ−って作
動される発振器2bと、この発振器2bの信号を所定の
太きさまで増幅する増幅器2cとこの増幅器2cの信号
を空中伝播信号2eに変換させる送信アンテナ2dから
なっている。3はかご上に設けられた受信器で、前記空
中伝播2eを受信する受信アンテナ3a(受信アンテナ
3aは空中伝播信号2eを受信しやすいようにかご内天
井に設けられる)と、この受信アンテナ3aの信号を所
定の倍数の大きさに増幅する増幅器3bと、この増幅器
3bから送信器21Cよる所定値以上の大きさく送信器
2が少な(ともかご内にあるとき検出可能な大きさ)の
信号を検出し検出信号3dを出力する検波器3cとから
なってい葱。4はかご内乗客の挙動の異常を判定するた
めの異常検出装置で、異常を検出すると異常信号4bを
”H″にして出力し、リセット釦4aが押されると異常
信号4bを′L″に復帰させる。5はビル管理室(図示
せず)に設けられ、異常検出装置4によって作動される
ベルからなる警報装置、6は前記異常検出装置4によっ
て作動されてかごを最寄階に停止させるエレベータ運転
装置である。
第2図は前記異常検出装置4のグロック回路図で、図中
、4aaは前記リセット釦4aが押されると“H”にな
るリセット信号、4cはNOTゲート、4dば1点にH
”の信号が入力されている間の時間を計数し出方するタ
イマで、R点に”H”の信号が入力されるとその内容を
零にリセットして出力する。4eは一定値T(−=10
秒)を表わす信号、4fはX点の入力信号≧Y点の入力
信号のときのみ2点の出力信号を”H”とする比較器、
4gはフリップフロップからなるメモリで、前記R点に
”H”の信号が入力されるとその内容を”L”にリセッ
トする。
、4aaは前記リセット釦4aが押されると“H”にな
るリセット信号、4cはNOTゲート、4dば1点にH
”の信号が入力されている間の時間を計数し出方するタ
イマで、R点に”H”の信号が入力されるとその内容を
零にリセットして出力する。4eは一定値T(−=10
秒)を表わす信号、4fはX点の入力信号≧Y点の入力
信号のときのみ2点の出力信号を”H”とする比較器、
4gはフリップフロップからなるメモリで、前記R点に
”H”の信号が入力されるとその内容を”L”にリセッ
トする。
第3図は1〜5階まで運転されるエレベータ運転装置6
の詳細を示す回路図である。(+)、 (−)は制御電
源、31.32は前記異常検出装置4が作動したとき閉
成する常開接点、61〜65はそれぞれ1階〜5階の上
下所定範囲にかごカーあるとき閉成される位置スイッチ
、71〜75はそれぞれ1階〜5階の呼びが登録された
とき閉成する呼び接点、80はかごが所定階の手前減速
距離和尚まで近づいたとき瞬時閉成する停止決定接点、
90はかごが昇降運転されているとき閉成され続ける走
行リレー接点、100は付勢されるとかごを減速停止さ
せる停止決定リレー、100a、100bはその常開接
点、110はかごが階の近くに停止して戸を開いても危
険のない位置にあるとき閉成されるドアゾーンスイッチ
、111は人の乗降のために所定時間閉成されて戸を開
き続ける戸開放リレー接点、120は付勢されることに
より戸を開く戸開リレー、120aはその常開接点であ
る。
の詳細を示す回路図である。(+)、 (−)は制御電
源、31.32は前記異常検出装置4が作動したとき閉
成する常開接点、61〜65はそれぞれ1階〜5階の上
下所定範囲にかごカーあるとき閉成される位置スイッチ
、71〜75はそれぞれ1階〜5階の呼びが登録された
とき閉成する呼び接点、80はかごが所定階の手前減速
距離和尚まで近づいたとき瞬時閉成する停止決定接点、
90はかごが昇降運転されているとき閉成され続ける走
行リレー接点、100は付勢されるとかごを減速停止さ
せる停止決定リレー、100a、100bはその常開接
点、110はかごが階の近くに停止して戸を開いても危
険のない位置にあるとき閉成されるドアゾーンスイッチ
、111は人の乗降のために所定時間閉成されて戸を開
き続ける戸開放リレー接点、120は付勢されることに
より戸を開く戸開リレー、120aはその常開接点であ
る。
上記のとおり構成されたエレベータの防犯装置において
、常時は押釦1が押されることはないので、送信器2は
発振器2bの信号を増幅器2Cおよび送信アンテナ2d
を経て空中伝播信号2Cとして発し続けている。上記送
信器2を携帯した乗客が乗場でかごの到着を待っている
間は、受信器3は所定の大きさの空中伝播信号2eを受
信できないほど遠く、送信器2から離れているので受信
器3は作動せず検出信号3dは“L”のままである〇従
って異常検出装置4も作動せず、異常信号4bは”L”
となっている。かごが乗場圧到着して戸開し乗客がかご
内ic乗り込むと受信器3は受信アンテナ3a、増幅器
3bおよび検波器3Cを経て所定値以上の大きさの空中
伝播信号2eを受信することが可能になる。従って、検
出信号3dは第4図に示すように”H″となる。異常検
出装置4ではタイマ4dによって検出信号3dが”HI
+になってからの継続時間t、〜t、が各々計数される
。乗客によって押釦1が押されると、その間は発振器2
bおよび増幅器2cは電源2aから開放されるため空中
伝播信号2eは発せられず、第4図に示すように押釦1
が押されている間は検出信号3dは“L”となり、その
たびにタイマ4dの内容は零秒にリセットされる。乗客
は通常かとに乗車すると一定時間T(=10秒)より短
い周期で押釦1を押すようにしているのでタイマ4dに
よって計数された検出信号3dの継続時間11〜t、は
いずれも一定時間Tよりも短(、比較器4fの出力は”
L″のままで”H″になることはない。従って異常信号
4bは”L″のままで番報装置5も作動せず、また、異
常信号4bが”H”になったとき開成する常開接点31
,32も開放されたままであるのでかごが最寄階に停止
することもない。かごが目的階に到着し乗客がかごから
降車すると再び受信器3は所定値以上の大きさの空中伝
播信号2eを受信できなくなるため検出信号3dは第4
図に示すように”H”から”L″になる。
、常時は押釦1が押されることはないので、送信器2は
発振器2bの信号を増幅器2Cおよび送信アンテナ2d
を経て空中伝播信号2Cとして発し続けている。上記送
信器2を携帯した乗客が乗場でかごの到着を待っている
間は、受信器3は所定の大きさの空中伝播信号2eを受
信できないほど遠く、送信器2から離れているので受信
器3は作動せず検出信号3dは“L”のままである〇従
って異常検出装置4も作動せず、異常信号4bは”L”
となっている。かごが乗場圧到着して戸開し乗客がかご
内ic乗り込むと受信器3は受信アンテナ3a、増幅器
3bおよび検波器3Cを経て所定値以上の大きさの空中
伝播信号2eを受信することが可能になる。従って、検
出信号3dは第4図に示すように”H″となる。異常検
出装置4ではタイマ4dによって検出信号3dが”HI
+になってからの継続時間t、〜t、が各々計数される
。乗客によって押釦1が押されると、その間は発振器2
bおよび増幅器2cは電源2aから開放されるため空中
伝播信号2eは発せられず、第4図に示すように押釦1
が押されている間は検出信号3dは“L”となり、その
たびにタイマ4dの内容は零秒にリセットされる。乗客
は通常かとに乗車すると一定時間T(=10秒)より短
い周期で押釦1を押すようにしているのでタイマ4dに
よって計数された検出信号3dの継続時間11〜t、は
いずれも一定時間Tよりも短(、比較器4fの出力は”
L″のままで”H″になることはない。従って異常信号
4bは”L″のままで番報装置5も作動せず、また、異
常信号4bが”H”になったとき開成する常開接点31
,32も開放されたままであるのでかごが最寄階に停止
することもない。かごが目的階に到着し乗客がかごから
降車すると再び受信器3は所定値以上の大きさの空中伝
播信号2eを受信できなくなるため検出信号3dは第4
図に示すように”H”から”L″になる。
次に乗客がかご内で犯罪にあった場合について述べる。
犯罪が発生すると乗客は押釦1を一定時間T以内に押す
という操作を中止する。このような挙動は極めて自然で
あり犯人に変に気づかれるものではない。このようにし
て送信器2の空中伝播信号2eは連続的に発し続けられ
ることになり検出信号3dの継続時間(タイマ4dの出
力)が一定時間T(=10秒)に達したとき比較器4f
の出力は”H”となってメモリ4gの内容は”H”にセ
ットされ、第5図に示すように異常信号4bも”H”と
なる。このようにして異常検出装置4が作動されると警
報装置5が作動し乗客が犯罪にあったことを管理人に通
報する。また、異常信号4bが”H”となったため常開
接点31が閉成され、さらに最寄階よりも減速距離相当
手前までかごが来ると停止決定接点80が閉成される。
という操作を中止する。このような挙動は極めて自然で
あり犯人に変に気づかれるものではない。このようにし
て送信器2の空中伝播信号2eは連続的に発し続けられ
ることになり検出信号3dの継続時間(タイマ4dの出
力)が一定時間T(=10秒)に達したとき比較器4f
の出力は”H”となってメモリ4gの内容は”H”にセ
ットされ、第5図に示すように異常信号4bも”H”と
なる。このようにして異常検出装置4が作動されると警
報装置5が作動し乗客が犯罪にあったことを管理人に通
報する。また、異常信号4bが”H”となったため常開
接点31が閉成され、さらに最寄階よりも減速距離相当
手前までかごが来ると停止決定接点80が閉成される。
このため停止決定リレー100が電源2a(+)−常開
接点31−停止決定接点8o−停止決定リレー100−
重重2a(−)の回路で付勢されさらに走行す1/−接
点90が閉成されているので自己保持される。停止決定
リレー100が付勢されると周知の減速装置(図示せず
)によってかごは減速され停止される。途中ドアゾーン
スイッチ110の閉成によって戸開リレー120が電源
2a(+)−常開接点100b−ドアゾーンスイッチ1
10−戸開リレー120電源2 a (−)の回路で付
勢され、さらに電源2a(+)−常開接点120a−戸
開リレー接点111または常開接点32−戸開リレー1
20−電源2 a (−7)の回路で自己保持する。こ
の戸開リレー120の付勢によって戸が開(。かごが停
止すると走行リレー接点90が開放されるので停止決定
リレー100は消勢されその常開接点100bが開放さ
れる。また、戸開放リレー接点111も戸開後所定時間
が経過すると開放される。しかし常開接点32が閉成さ
れているので戸開リレー120は付勢され続ける。その
後リセット釦4aを押すことによりリセット信号4aa
は”H″となりメモリ4gの内容は′L′にリセットさ
れて異常信号4bは”L″に復帰し、警報装置5が停止
するとともに常開接点32が開放されることにより戸開
リレー120が消勢され戸を閉じる。以後エレベータ運
転装置6は通常の状態に復帰する。
接点31−停止決定接点8o−停止決定リレー100−
重重2a(−)の回路で付勢されさらに走行す1/−接
点90が閉成されているので自己保持される。停止決定
リレー100が付勢されると周知の減速装置(図示せず
)によってかごは減速され停止される。途中ドアゾーン
スイッチ110の閉成によって戸開リレー120が電源
2a(+)−常開接点100b−ドアゾーンスイッチ1
10−戸開リレー120電源2 a (−)の回路で付
勢され、さらに電源2a(+)−常開接点120a−戸
開リレー接点111または常開接点32−戸開リレー1
20−電源2 a (−7)の回路で自己保持する。こ
の戸開リレー120の付勢によって戸が開(。かごが停
止すると走行リレー接点90が開放されるので停止決定
リレー100は消勢されその常開接点100bが開放さ
れる。また、戸開放リレー接点111も戸開後所定時間
が経過すると開放される。しかし常開接点32が閉成さ
れているので戸開リレー120は付勢され続ける。その
後リセット釦4aを押すことによりリセット信号4aa
は”H″となりメモリ4gの内容は′L′にリセットさ
れて異常信号4bは”L″に復帰し、警報装置5が停止
するとともに常開接点32が開放されることにより戸開
リレー120が消勢され戸を閉じる。以後エレベータ運
転装置6は通常の状態に復帰する。
このようにして上記従来の防犯装置では犯罪発生時、被
害者が恐怖で金縛り状態になったり、犯人に身体の自由
を束縛された場合でも犯人に気づかれることなく異常を
管理人に通報できるととも圧かごを最寄階に停止させる
ようにしたので、場合によっては犯人の束縛から逃げる
機会が大きくなるものである。
害者が恐怖で金縛り状態になったり、犯人に身体の自由
を束縛された場合でも犯人に気づかれることなく異常を
管理人に通報できるととも圧かごを最寄階に停止させる
ようにしたので、場合によっては犯人の束縛から逃げる
機会が大きくなるものである。
しかしながら上記防犯装置は同伴者がいる場合や昼間の
ニレベーク利用客が多い場合のようにほとんど犯罪が発
生する可能性がない場合でも携帯用の送信器2の押釦1
を定期的に押さなければならないというわずられしさが
あり、また、このわずられしさのために押釦1を押し忘
れると誤って異常を検出するなどの不具合が発生する欠
点があった。
ニレベーク利用客が多い場合のようにほとんど犯罪が発
生する可能性がない場合でも携帯用の送信器2の押釦1
を定期的に押さなければならないというわずられしさが
あり、また、このわずられしさのために押釦1を押し忘
れると誤って異常を検出するなどの不具合が発生する欠
点があった。
この発明は、上述の点にかんがみてなされたもので、犯
罪発生の可能性がほとんどないと考えられるときには乗
客の挙動の異常を検出しないようにして、警報や最寄階
停止等の防犯制御装置が誤って作動することのない使い
やすいエレベータの防犯装置を提供することを目的とす
る。
罪発生の可能性がほとんどないと考えられるときには乗
客の挙動の異常を検出しないようにして、警報や最寄階
停止等の防犯制御装置が誤って作動することのない使い
やすいエレベータの防犯装置を提供することを目的とす
る。
以下、第6図〜第8図によってこの発明の一実施例を説
明する。
明する。
第6図および第7図において、図中、第1図。
第2図と同一符号を付した部分は同一部分を示す。
7はかご内に設けられた押釦、7aは前記押釦7が押さ
れたとき”H”となる防犯運転釦信号、8は時計で、8
aは前記時計8の出力信号で、あらかじめ設定した時間
帯(例えば0時〜8時または20時〜24時)になった
とき”H”となる時間帯信号、9はかご床に設けられた
秤装置からなる交通量検出装置、9aは前記交通量検出
装置9の出力でかご内乗客数をかごの定格容量(20人
乗り1300Ky )に対する重量%で表わした秤信号
、10はかごに設けられ乗客に防犯運転が有効である旨
を承らせる表示灯、4hは乗客の挙動の異常検出が有効
なとき”H”となる異常検出有効信号、4Iは前記メモ
リ4gと同様の機能をもつメモリ、4jは前記タイマ4
dと同じ機能をもつタイマ、4におよび41は前記比較
器4fと同様の機能をもつ比較器、4mはORゲート、
4nおよび4pはANDゲート、4qは定格6董(20
人乗り1300Ky )に対してかご内乗客数が所定人
数(例えば3人)VC相当する重量(例えば15%)を
衣わす一定値信号であり、かごの定格容tに応じてあら
かじめ設定されるものである。4rは所定時間T。
れたとき”H”となる防犯運転釦信号、8は時計で、8
aは前記時計8の出力信号で、あらかじめ設定した時間
帯(例えば0時〜8時または20時〜24時)になった
とき”H”となる時間帯信号、9はかご床に設けられた
秤装置からなる交通量検出装置、9aは前記交通量検出
装置9の出力でかご内乗客数をかごの定格容量(20人
乗り1300Ky )に対する重量%で表わした秤信号
、10はかごに設けられ乗客に防犯運転が有効である旨
を承らせる表示灯、4hは乗客の挙動の異常検出が有効
なとき”H”となる異常検出有効信号、4Iは前記メモ
リ4gと同様の機能をもつメモリ、4jは前記タイマ4
dと同じ機能をもつタイマ、4におよび41は前記比較
器4fと同様の機能をもつ比較器、4mはORゲート、
4nおよび4pはANDゲート、4qは定格6董(20
人乗り1300Ky )に対してかご内乗客数が所定人
数(例えば3人)VC相当する重量(例えば15%)を
衣わす一定値信号であり、かごの定格容tに応じてあら
かじめ設定されるものである。4rは所定時間T。
(=20秒)を表わす一定値信号である。
上記のように構成されたエレベータの防犯装置において
、エレベータ利用客の比較的多い時間帯(たとえば8時
〜20時)では時計8によって時間帯信号8aは“L″
になっているためANDゲート4pの出力も”L”とな
っている。そこに携帯用の送信器2を持った乗客が乗り
押釦γを押さなかったとする。そうするとメモリ41の
出力は”L”のままでありORゲート4mの出力信号で
ある異常検出有効信号4hも“L”となり、表示灯1o
は消灯している。従って上記乗客が押釦1を定期的に押
さずKいて検出信号3dが所定時間T(=10秒)以上
”H”になったままで比較器4fの出力信号が”H”に
なったとしてもANDゲー)4nの出力信号は”L”と
なりメモリ4gはゴ(”にセットされず異常は検出され
ない。
、エレベータ利用客の比較的多い時間帯(たとえば8時
〜20時)では時計8によって時間帯信号8aは“L″
になっているためANDゲート4pの出力も”L”とな
っている。そこに携帯用の送信器2を持った乗客が乗り
押釦γを押さなかったとする。そうするとメモリ41の
出力は”L”のままでありORゲート4mの出力信号で
ある異常検出有効信号4hも“L”となり、表示灯1o
は消灯している。従って上記乗客が押釦1を定期的に押
さずKいて検出信号3dが所定時間T(=10秒)以上
”H”になったままで比較器4fの出力信号が”H”に
なったとしてもANDゲー)4nの出力信号は”L”と
なりメモリ4gはゴ(”にセットされず異常は検出され
ない。
また、朝の6時とか夜の23時といった比較的エレベー
タ利用客が少ない時間帯では時間帯信号8aは”H”と
なっている。かご内乗客数が少なくて、例えば秤信号9
aが10%であったとすると比較器4にの出力は”H”
となり、従ってANDゲート4pの出力は”H′となり
ORゲート4mにより異常検出有効信号4hは”H”と
なって表示灯1゜は点灯し1.・この場合は検出信号3
dが所定時間T以上”H”になると比較器4fの出力は
”H″、ANDグー)4mの出力も“H”となってメモ
リ4gが”H″にセットされ異常が検出されることにな
る。
タ利用客が少ない時間帯では時間帯信号8aは”H”と
なっている。かご内乗客数が少なくて、例えば秤信号9
aが10%であったとすると比較器4にの出力は”H”
となり、従ってANDゲート4pの出力は”H′となり
ORゲート4mにより異常検出有効信号4hは”H”と
なって表示灯1゜は点灯し1.・この場合は検出信号3
dが所定時間T以上”H”になると比較器4fの出力は
”H″、ANDグー)4mの出力も“H”となってメモ
リ4gが”H″にセットされ異常が検出されることにな
る。
しかしかご自乗客数が多いとき、例えは秤信号9aが3
0%であった場合には比較器4にの出力は“L”→AN
Dゲート4pの出力も“L″→OR→ORグー異常検出
有効信号4hも”L”となり自動的に異常検出は無効に
なり表示灯10も点灯しな℃)。
0%であった場合には比較器4にの出力は“L”→AN
Dゲート4pの出力も“L″→OR→ORグー異常検出
有効信号4hも”L”となり自動的に異常検出は無効に
なり表示灯10も点灯しな℃)。
また、時間帯にかかわらず、押釦Tが押されると防犯運
転釦信号γaは”H”となりメモリ4i&ま“Hllに
セットされOR,ゲー)4mによって異常検出有効信号
4hは”H”になって異常検出は有効になり表示灯10
は点灯する。送信器2を持った乗客がかご((乗ってい
る間、上記乗客は所定時間Tよりも短い間隔で押釦1を
定期的に押すが検出信号3dが”H”のときタイマ4J
の内容は零にリセットされ続け、検出信号3dが定期的
に”L″にリセットされると短時間であるカリイマ4j
は時間を計数する。しカル所定時間T、(==20秒)
に達することはないので比較器41の出力は”L”のま
まである。上記乗客が目的階で降車すると第8図に示す
ように検出信号3dば“L”になるので、降車後所定時
間T1を経過すると比較器41の出力は”H”となりメ
モリ41の内容を”L″にリセットし、ORゲート4m
を経て異常検出有効信号4hば”L”となり再び表示灯
10は消灯する。
転釦信号γaは”H”となりメモリ4i&ま“Hllに
セットされOR,ゲー)4mによって異常検出有効信号
4hは”H”になって異常検出は有効になり表示灯10
は点灯する。送信器2を持った乗客がかご((乗ってい
る間、上記乗客は所定時間Tよりも短い間隔で押釦1を
定期的に押すが検出信号3dが”H”のときタイマ4J
の内容は零にリセットされ続け、検出信号3dが定期的
に”L″にリセットされると短時間であるカリイマ4j
は時間を計数する。しカル所定時間T、(==20秒)
に達することはないので比較器41の出力は”L”のま
まである。上記乗客が目的階で降車すると第8図に示す
ように検出信号3dば“L”になるので、降車後所定時
間T1を経過すると比較器41の出力は”H”となりメ
モリ41の内容を”L″にリセットし、ORゲート4m
を経て異常検出有効信号4hば”L”となり再び表示灯
10は消灯する。
上記実施例によれは比較的エレベータ利用客が多く犯罪
が発生しに(い時間帯では異常検出を無効にし、また、
これを乗客に知らせるようにしたので、定期的に携帯用
の送信器の釦を押すという操作は不要となり乗客の手間
を省(とともに警報や最寄階停止等の防犯制御装置が誤
って作動することがなくなる。また、かご内の乗客数を
検出してこれが所定数よりも多いときにも犯罪か発生し
にくいと判定し異常検出を無効にするので、一層きめ細
かな異常検出の無効の判断が可能になる。
が発生しに(い時間帯では異常検出を無効にし、また、
これを乗客に知らせるようにしたので、定期的に携帯用
の送信器の釦を押すという操作は不要となり乗客の手間
を省(とともに警報や最寄階停止等の防犯制御装置が誤
って作動することがなくなる。また、かご内の乗客数を
検出してこれが所定数よりも多いときにも犯罪か発生し
にくいと判定し異常検出を無効にするので、一層きめ細
かな異常検出の無効の判断が可能になる。
さらにまた、押釦7を力・ごに設け、これを押すことに
よって異常検出が有効になるようにしたので、乗客の判
断でいつでも防犯運転が可能になり一層使いやすくなる
。
よって異常検出が有効になるようにしたので、乗客の判
断でいつでも防犯運転が可能になり一層使いやすくなる
。
なお、上記実施例では犯罪が発生しにく℃・時間帯とし
て8時〜20時までと設定したか、これに限るものでは
なく建物の性格等に応じて設定することが望ましい。ま
た、エレベータ交通量を検出するのに押装置からなる交
通量検出装置を用℃・だが、これに限るものではなく工
業用TVカメラや超音波等を用いた人数検出装置などか
らなる交通量検出装置であっても同様の効果か得られる
ものである。さらにまた、押釦7をかご内だけでなく乗
場または送信器に設けるようにしてもよ℃・。また、異
常検出が有効なときかご内の表示灯を点灯してその旨の
表示を行うようにしたが、乗場や送信器にも表示灯を設
けたり視覚表示の他、聴覚表示を行うようにしてもよい
。さらに、上記実施例では乗客が操作しない限り自動的
に空中伝播信号を発し続ける携帯用の送信器を乗客に持
たせておき、かごに設けられた受信器でこの空中伝播信
号を受信し、この受信された信号が所定時間以上発し続
けられていると乗客の挙動が異常であると判定し所定の
防犯動作を行うよ51CLだが、異常を検出する装置は
これに限るものではなく、例えば異常があったときに乗
客が押釦を押したり、また、センサによって乗客の挙動
の異常を検出したりすると携帯用の送信器から空中伝播
信号が発せられ受信器がこの空中伝播信号を受信すると
異常と判定するような防犯装置やかご乗場に設けられた
押釦等を定期的に操作しないと異常と判定する防犯装置
にも適用できることは言うまでもない。また、所定の条
件が成立すると、送信器の空中伝播信号を発しないよう
にしたり、受信器側で空中伝播信号を受信しないように
して異常検出装置を作動させないようにしても同様の効
果が得られる。
て8時〜20時までと設定したか、これに限るものでは
なく建物の性格等に応じて設定することが望ましい。ま
た、エレベータ交通量を検出するのに押装置からなる交
通量検出装置を用℃・だが、これに限るものではなく工
業用TVカメラや超音波等を用いた人数検出装置などか
らなる交通量検出装置であっても同様の効果か得られる
ものである。さらにまた、押釦7をかご内だけでなく乗
場または送信器に設けるようにしてもよ℃・。また、異
常検出が有効なときかご内の表示灯を点灯してその旨の
表示を行うようにしたが、乗場や送信器にも表示灯を設
けたり視覚表示の他、聴覚表示を行うようにしてもよい
。さらに、上記実施例では乗客が操作しない限り自動的
に空中伝播信号を発し続ける携帯用の送信器を乗客に持
たせておき、かごに設けられた受信器でこの空中伝播信
号を受信し、この受信された信号が所定時間以上発し続
けられていると乗客の挙動が異常であると判定し所定の
防犯動作を行うよ51CLだが、異常を検出する装置は
これに限るものではなく、例えば異常があったときに乗
客が押釦を押したり、また、センサによって乗客の挙動
の異常を検出したりすると携帯用の送信器から空中伝播
信号が発せられ受信器がこの空中伝播信号を受信すると
異常と判定するような防犯装置やかご乗場に設けられた
押釦等を定期的に操作しないと異常と判定する防犯装置
にも適用できることは言うまでもない。また、所定の条
件が成立すると、送信器の空中伝播信号を発しないよう
にしたり、受信器側で空中伝播信号を受信しないように
して異常検出装置を作動させないようにしても同様の効
果が得られる。
以上説明したように、この発明に係るエレベータの防犯
装置は所定の条件が成立したことを検知する検知手段を
設け、この検知手段が所定の条件が成立したことを検知
した時のみ異常検出装置が動作するようにしたので、乗
客にとって使いやすく、また、警報や最寄階停止等の防
犯制御装置が誤って作動しないようにすることが可能に
なるという極めて優れた効果を有する。
装置は所定の条件が成立したことを検知する検知手段を
設け、この検知手段が所定の条件が成立したことを検知
した時のみ異常検出装置が動作するようにしたので、乗
客にとって使いやすく、また、警報や最寄階停止等の防
犯制御装置が誤って作動しないようにすることが可能に
なるという極めて優れた効果を有する。
第1図は従来のエレベータの防犯装置のブロック回路図
、第2図はその異常検出装置のブロック回路図、第3図
はエレベータ運転装置の回路図、第4図、第5図は第1
図、第2図に示すエレベータの防犯装置の動作を説明す
るためのタイミングチャート、第6図はこの発明の一実
施例を示すエレベータの防犯装置のブロック回路図、第
7図はその異常検出装置のブロック回路図、第8図は第
6図、第7図に示すエレベータの防犯装置の動作を説明
するためのタイミングチャートである。 図中、1は押釦、2は送信器、3は受信器、4は異常検
出装置、5は警報装置、6はエレベータ運転装置、1は
押釦、8は時計、9は交通量検出装置、10は表示灯で
ある。 なお、図中の同一符号は同一まプこは相当部分を示すO 代理人 葛野信−(外1名) 第3図 Q 第4図 第5図 第7図 1.。 第8図 手続補正書 (自発) 昭和58年7月5日 特許庁長官11役 1、事件の表示 特願昭 57−205003号
2、発明の名称 エレベータの防犯装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区九の内二丁目2番3号
名 称(601,) 三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
≦ 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な説明
の欄 6、補正の内容 (1)明細書第6頁2行の「ブロック回路図」を、「詳
細を示す回路図Jと補正する。 (2)同じく第4頁19行、20行、第8頁11行、第
io頁5行、6〜7行、12行、13〜14行(2個所
)、15行、17行の「電源2a」を、いずれも「制御
電源」と補正する。 (3) 同シ<¥1S19頁4〜5行、lo行の「異
常検出装置のブロック回路図」を、それぞれ「異常検出
装置の詳細を示す回路図」と補正する。 以上 特許庁長官殿 1.事件の表示 特願昭 57−205003号2
、発明の名称 二Vベータの防犯装置3、補正をす
る者 代表者片山仁へ部 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 昭和58年7月5日提出の手続補正書の第2頁9行の「
15行、17行」夕「16行」と補正する。 以上 495
、第2図はその異常検出装置のブロック回路図、第3図
はエレベータ運転装置の回路図、第4図、第5図は第1
図、第2図に示すエレベータの防犯装置の動作を説明す
るためのタイミングチャート、第6図はこの発明の一実
施例を示すエレベータの防犯装置のブロック回路図、第
7図はその異常検出装置のブロック回路図、第8図は第
6図、第7図に示すエレベータの防犯装置の動作を説明
するためのタイミングチャートである。 図中、1は押釦、2は送信器、3は受信器、4は異常検
出装置、5は警報装置、6はエレベータ運転装置、1は
押釦、8は時計、9は交通量検出装置、10は表示灯で
ある。 なお、図中の同一符号は同一まプこは相当部分を示すO 代理人 葛野信−(外1名) 第3図 Q 第4図 第5図 第7図 1.。 第8図 手続補正書 (自発) 昭和58年7月5日 特許庁長官11役 1、事件の表示 特願昭 57−205003号
2、発明の名称 エレベータの防犯装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区九の内二丁目2番3号
名 称(601,) 三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
≦ 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な説明
の欄 6、補正の内容 (1)明細書第6頁2行の「ブロック回路図」を、「詳
細を示す回路図Jと補正する。 (2)同じく第4頁19行、20行、第8頁11行、第
io頁5行、6〜7行、12行、13〜14行(2個所
)、15行、17行の「電源2a」を、いずれも「制御
電源」と補正する。 (3) 同シ<¥1S19頁4〜5行、lo行の「異
常検出装置のブロック回路図」を、それぞれ「異常検出
装置の詳細を示す回路図」と補正する。 以上 特許庁長官殿 1.事件の表示 特願昭 57−205003号2
、発明の名称 二Vベータの防犯装置3、補正をす
る者 代表者片山仁へ部 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 昭和58年7月5日提出の手続補正書の第2頁9行の「
15行、17行」夕「16行」と補正する。 以上 495
Claims (5)
- (1)乗客の挙動によって作動されるセンサと、このセ
ンサの出力に応じて前記乗客の挙動が異常であると判定
し動作する異常検出装置と、この異常検出装置によって
作動される防犯制御装置とを備えたエレベータの防犯装
置において、所定の条件が成立したことを検知する検知
手段を設け、この検知手段が前記所定の条件が成立した
ことを検知した時のみ前記異常検出装置が動作するよう
に構成したことを特徴とするエレベータの防犯装置。 - (2) 所定の釦を乗客が押したことを所定の条件と
する特許請求の範囲第(1)項記載のエレベータの防犯
装置。 - (3)所定の時間になったことを所定の条件とする特許
請求の範囲第(1)項記載のエレベータの防犯装置。 - (4) 交通量が所定値よりも少ないことを所定の条
件とする特許請求の範囲第(1)項記載のエレベータの
防犯装置。 - (5)異常検出が有効であるときこれを報知する手段を
設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
第(4)項のいずれかに記載のエレベータの防犯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20500382A JPS5995695A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | エレベ−タの防犯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20500382A JPS5995695A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | エレベ−タの防犯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5995695A true JPS5995695A (ja) | 1984-06-01 |
JPH0210479B2 JPH0210479B2 (ja) | 1990-03-08 |
Family
ID=16499836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20500382A Granted JPS5995695A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | エレベ−タの防犯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5995695A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197797A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | シャープ株式会社 | 情報装置 |
JPS61192396U (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-29 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237486U (ja) * | 1975-09-10 | 1977-03-16 | ||
JPS54129638A (en) * | 1978-03-28 | 1979-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | In-cage abnormality detector for elevator |
JPS5637970A (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | Operating device for elevator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237486B2 (ja) * | 1973-11-02 | 1977-09-22 |
-
1982
- 1982-11-22 JP JP20500382A patent/JPS5995695A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237486U (ja) * | 1975-09-10 | 1977-03-16 | ||
JPS54129638A (en) * | 1978-03-28 | 1979-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | In-cage abnormality detector for elevator |
JPS5637970A (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | Operating device for elevator |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197797A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | シャープ株式会社 | 情報装置 |
JPS61192396U (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0210479B2 (ja) | 1990-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6114948A (en) | Safety apparatus for providing information to a fire fighter | |
JP3159194U (ja) | 住居内事故早期発見装置 | |
JPS5995695A (ja) | エレベ−タの防犯装置 | |
CN213976545U (zh) | 一种电梯故障检测器 | |
JPS6124299B2 (ja) | ||
JPS641333Y2 (ja) | ||
KR20170091327A (ko) | 노약자 및 청각장애인들을 위한 화재 경보 및 대피 시스템 | |
JPS58212574A (ja) | エレベ−タの防犯装置 | |
CN213707415U (zh) | 电梯安全提示设备 | |
JPS6324911B2 (ja) | ||
JPS6330272B2 (ja) | ||
JPH0716694Y2 (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPS6324910B2 (ja) | ||
JPS6239011Y2 (ja) | ||
KR102657066B1 (ko) | 세대 통합 관리 시스템 | |
JP4405690B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JPS6060863A (ja) | ガス系消火設備における安全対策方法 | |
CN214410221U (zh) | 一种电梯火灾远程报警装置 | |
CN214279127U (zh) | 一种独居老人的安全报警装置 | |
JPS6149236B2 (ja) | ||
JPS61235379A (ja) | エレベ−タ−の制御装置 | |
JPH08245101A (ja) | 防犯機能付エレベータ | |
JPS58113087A (ja) | エレベ−タの防犯装置 | |
JPH11283155A (ja) | 入退出タイマ機能付き警備装置 | |
JPH11134583A (ja) | 集合住宅用ロビーインターホン |