JPS5995503A - 偏光フイルムの製造方法 - Google Patents
偏光フイルムの製造方法Info
- Publication number
- JPS5995503A JPS5995503A JP20737582A JP20737582A JPS5995503A JP S5995503 A JPS5995503 A JP S5995503A JP 20737582 A JP20737582 A JP 20737582A JP 20737582 A JP20737582 A JP 20737582A JP S5995503 A JPS5995503 A JP S5995503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- heat
- polarizing
- stretching
- boric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリビニルアルコール(PVA)フィルムから
なる耐熱性及び耐湿性が改良された偏光フィルムの製造
方法耳間する。
なる耐熱性及び耐湿性が改良された偏光フィルムの製造
方法耳間する。
PVA糸偏光は高温あるいけ高湿度の条件下ではフィル
ムの収縮が起り寸法安定性に欠け、又、高温高湿の環境
でに偏光性能も著るしく低下する。
ムの収縮が起り寸法安定性に欠け、又、高温高湿の環境
でに偏光性能も著るしく低下する。
このため、三酢酸セルロース等の複屈折を持たない透明
なフィルムをPVA偏光フィルムの両面に貼合せること
により該偏光フィルムを保護することが一般に行われて
いるが、PVAフィルム自体の耐熱性、耐湿性が悪いた
め十分な保護効果が出ない。例えばPVAフィルム自体
に130℃で10〜20%程度の熱収縮が発生し、三酢
酸セルロースの保護層を設けても、130℃で3〜4%
程度収縮する。又、耐湿性に関しても80℃、95%P
Hの環境下では、上記保護層を設けていてもPVAの吸
水による配向緩和のため収縮や変色が起り、耐湿特性が
十分でない。又、この様なPVAフィルムの欠点を解消
するため、PVAフィルムを偏光性を付与するための延
伸工程の前又は後にホウ酸で処理して該フィルム表面を
架橋させる方法も提案されているが、これによシ常温で
の耐湿性は改良されても、熱による収縮や高温、高湿環
境下での収縮や変色の間辿ケ依然として解決されそいな
い。
なフィルムをPVA偏光フィルムの両面に貼合せること
により該偏光フィルムを保護することが一般に行われて
いるが、PVAフィルム自体の耐熱性、耐湿性が悪いた
め十分な保護効果が出ない。例えばPVAフィルム自体
に130℃で10〜20%程度の熱収縮が発生し、三酢
酸セルロースの保護層を設けても、130℃で3〜4%
程度収縮する。又、耐湿性に関しても80℃、95%P
Hの環境下では、上記保護層を設けていてもPVAの吸
水による配向緩和のため収縮や変色が起り、耐湿特性が
十分でない。又、この様なPVAフィルムの欠点を解消
するため、PVAフィルムを偏光性を付与するための延
伸工程の前又は後にホウ酸で処理して該フィルム表面を
架橋させる方法も提案されているが、これによシ常温で
の耐湿性は改良されても、熱による収縮や高温、高湿環
境下での収縮や変色の間辿ケ依然として解決されそいな
い。
又、I”VAフィルムに偏光性を付与するために、PV
Aフィルムの二色性染料による染色と同時或は染色後に
該フィルムを延伸することが必要であるが、この延伸は
水中でPVAフィルムi湿潤状らで行うのが高い延伸倍
率が得られやすく、従って十分な偏光度を有するものが
容易に得られるので、従来においてはこの水中延伸が一
般に採用されていた。
Aフィルムの二色性染料による染色と同時或は染色後に
該フィルムを延伸することが必要であるが、この延伸は
水中でPVAフィルムi湿潤状らで行うのが高い延伸倍
率が得られやすく、従って十分な偏光度を有するものが
容易に得られるので、従来においてはこの水中延伸が一
般に採用されていた。
しかしガから、この水中延伸汀湿潤状態で一方向に高倍
率で延伸することにより行われるので、巾方向の減少が
著るしく、巾広の偏光フィルムを得ることが困難であっ
た。
率で延伸することにより行われるので、巾方向の減少が
著るしく、巾広の偏光フィルムを得ることが困難であっ
た。
最近において、偏光フィルムを使用した液晶表示が多方
面に適用され始め、例えば自動車表示盤等の高温、高湿
の条件下での耐久性が必要とされる用途への適用が試み
られるにつれて、耐熱、耐湿性のよねすぐれた偏光フィ
ルムへの要求が高まっている。
面に適用され始め、例えば自動車表示盤等の高温、高湿
の条件下での耐久性が必要とされる用途への適用が試み
られるにつれて、耐熱、耐湿性のよねすぐれた偏光フィ
ルムへの要求が高まっている。
本発明は以上の如き現状にかんがみ、耐熱、耐湿性にす
ぐれた偏光フィルムを製造する方法を提供すること、さ
らに11#熱、耐湿性にすぐれしかも巾広の偏光フィル
ムを容易に製造出来る方法を提供することを目的として
なされたものである。
ぐれた偏光フィルムを製造する方法を提供すること、さ
らに11#熱、耐湿性にすぐれしかも巾広の偏光フィル
ムを容易に製造出来る方法を提供することを目的として
なされたものである。
すなわち、本発明の要旨は二色性染料で染色されたPV
Aフィルムに乾熱延伸により偏光性を付与し、緊張下1
5 (1”C以上で加熱処理したのち、ホク酸処理する
こ七を特徴とする偏光フィルムの製造方法に存する。
Aフィルムに乾熱延伸により偏光性を付与し、緊張下1
5 (1”C以上で加熱処理したのち、ホク酸処理する
こ七を特徴とする偏光フィルムの製造方法に存する。
本発明に用いられるPVAフィルムは二色性染料で染色
されたものであるが、この二色性染料としては従来より
PVAフィルム等V等測C偏光性与するために用いられ
ているアゾ系、アントラキノン系、テトラジン系等の二
色性染料が適宜用いられてよく、又、PVAフィルムの
色調を調整するため2種以上の二色性染料を併用するこ
さも出来る。本発明に用いられて好適な二色性染料の例
としてはダイレクト ブラック17゜19.22、ダイ
レクト ブルー1.6、ダイレクト レッド28等が挙
げられる。PVAフィルムをこの二色性染料で染色する
には、通常、該染料の0.01〜2重量%程度の濃度で
30〜50℃の温度の水溶液槽中に1〜10分間程分間
部させることにより行うことが出来、染色後熱風等によ
り乾燥される。
されたものであるが、この二色性染料としては従来より
PVAフィルム等V等測C偏光性与するために用いられ
ているアゾ系、アントラキノン系、テトラジン系等の二
色性染料が適宜用いられてよく、又、PVAフィルムの
色調を調整するため2種以上の二色性染料を併用するこ
さも出来る。本発明に用いられて好適な二色性染料の例
としてはダイレクト ブラック17゜19.22、ダイ
レクト ブルー1.6、ダイレクト レッド28等が挙
げられる。PVAフィルムをこの二色性染料で染色する
には、通常、該染料の0.01〜2重量%程度の濃度で
30〜50℃の温度の水溶液槽中に1〜10分間程分間
部させることにより行うことが出来、染色後熱風等によ
り乾燥される。
本発明においては、まず上記の如くして二色性染料で染
色されたPVAフィルムに乾熱延伸により偏光性を付与
するのであるが、トの乾熱延伸は2つの加熱ロール間を
通過させ圧延させながら長手方向に3倍以上好ましくは
3〜5倍程度に延伸することによって行うことが出来る
。
色されたPVAフィルムに乾熱延伸により偏光性を付与
するのであるが、トの乾熱延伸は2つの加熱ロール間を
通過させ圧延させながら長手方向に3倍以上好ましくは
3〜5倍程度に延伸することによって行うことが出来る
。
そして加熱ロールの温度は70°C〜140°C1より
好1しくに80℃〜120°Cの範囲とするのがよい。
好1しくに80℃〜120°Cの範囲とするのがよい。
この様に本発明においては、偏光性伺与のために染色さ
れたPVAフィルムを乾熱延伸するのであるが、
この乾熱延伸は前述の従来法
における湿潤状底での水中延伸に比して、巾方向の寸法
を維持しながら延伸を行うことが容易で、従9て広巾の
偏光フィルムが容易に得られる、作業性が良好で、特に
、本発明においては後述する加熱処理を該乾熱延伸に引
続いて作業性よく行うことが出来る等の利点を有してい
る。
れたPVAフィルムを乾熱延伸するのであるが、
この乾熱延伸は前述の従来法
における湿潤状底での水中延伸に比して、巾方向の寸法
を維持しながら延伸を行うことが容易で、従9て広巾の
偏光フィルムが容易に得られる、作業性が良好で、特に
、本発明においては後述する加熱処理を該乾熱延伸に引
続いて作業性よく行うことが出来る等の利点を有してい
る。
次に乾熱延伸された偏光PVAフィルムを、加熱処理す
るが、この加熱処理は緊張下で150℃以上の温度に加
熱することにより行われる。
るが、この加熱処理は緊張下で150℃以上の温度に加
熱することにより行われる。
加熱には、熱風、赤外線ヒーター、熱ロールとの接触等
の加熱手段が適宜採用されてよく、加熱処理時間は通常
1〜20分間とするのがよい。
の加熱手段が適宜採用されてよく、加熱処理時間は通常
1〜20分間とするのがよい。
又、加熱温度を160〜200℃、とくに180〜zO
O℃とするのが、耐熱及び耐湿性の向上の点てより効果
的である。
O℃とするのが、耐熱及び耐湿性の向上の点てより効果
的である。
しかして、この加熱処理は前記の乾熱延伸工程に引き続
いて連続的に行うことが出来、これにより、本発明製造
方法における工程や装置の簡略化や然エネルギーの節約
等の利点が生じる。
いて連続的に行うことが出来、これにより、本発明製造
方法における工程や装置の簡略化や然エネルギーの節約
等の利点が生じる。
上記加熱処理によりて本発明により最終的に得られる偏
光フィルムの耐熱性及び耐湿性が従来品に比して著るし
く向上するのであるが、これは、該加熱処理によシPV
Aフィルムの結晶配向が進んで、この加熱処理工程の後
に行われるホウ酸処理によって大巾に結晶配向性が低下
することがない程度の、若しくけ該結晶配向性が若干低
下しても、ホウ酸処理後における結晶配向性がすぐれた
耐熱、耐湿性を発揮するのに十分である程度の高度の結
晶配向が達成されていることによるものと考えられる。
光フィルムの耐熱性及び耐湿性が従来品に比して著るし
く向上するのであるが、これは、該加熱処理によシPV
Aフィルムの結晶配向が進んで、この加熱処理工程の後
に行われるホウ酸処理によって大巾に結晶配向性が低下
することがない程度の、若しくけ該結晶配向性が若干低
下しても、ホウ酸処理後における結晶配向性がすぐれた
耐熱、耐湿性を発揮するのに十分である程度の高度の結
晶配向が達成されていることによるものと考えられる。
上記により加熱処理されたPVAフィルムは、次にホク
酸で処理される。このホウ酸処理は、主として常温での
耐湿性を向上させるために行われるもので、該ホウ酸処
理によってPVAフィルムの表面に架橋が生じ、それに
よって上記常温耐湿性が改善される。
酸で処理される。このホウ酸処理は、主として常温での
耐湿性を向上させるために行われるもので、該ホウ酸処
理によってPVAフィルムの表面に架橋が生じ、それに
よって上記常温耐湿性が改善される。
さらに、本発明においては、その理由は明らかでないが
該ホウ酸処理によって、前記乾熱延伸により付与された
偏光度がさらに向上するという従来知られていなかった
効果も奏するのである。この偏光度向上の巾は数%〜1
0%程度であると見られるが、乾熱延伸工程において、
所望する偏光度よりも低い値となる様に延伸倍率を低目
に取っても、ホウ酸処理によって該偏光度を所望値に達
せしめることが可能であるので、このホウ酸処理におけ
る偏光度向上効果によって、巾広の偏光フィルムを製造
することがより容易になるのである。
該ホウ酸処理によって、前記乾熱延伸により付与された
偏光度がさらに向上するという従来知られていなかった
効果も奏するのである。この偏光度向上の巾は数%〜1
0%程度であると見られるが、乾熱延伸工程において、
所望する偏光度よりも低い値となる様に延伸倍率を低目
に取っても、ホウ酸処理によって該偏光度を所望値に達
せしめることが可能であるので、このホウ酸処理におけ
る偏光度向上効果によって、巾広の偏光フィルムを製造
することがより容易になるのである。
本発明におけるホウ酸処理条件としては、ホウ酸濃度0
.5〜5重量%の水溶液に、浸漬温度40〜65℃の条
件で1〜20分間浸漬するのが好適である。
.5〜5重量%の水溶液に、浸漬温度40〜65℃の条
件で1〜20分間浸漬するのが好適である。
上記の如くにして本発明にもとづいて製造されたPVA
偏光フィルムは従来の場合と同様に、その両面を保護フ
ィルム、例えば三酢酸セルローるフィルムで被覆されて
偏光板となされて液晶表示板等の従来より偏光板が利用
されている用途に用いられることが出来るが、耐熱、耐
湿性とくに高温領域での性能にすぐれているので、従来
の偏光フィルムが用いられることの困難である様な高温
高湿の環境下でも十分使用されることが出来るのである
。
偏光フィルムは従来の場合と同様に、その両面を保護フ
ィルム、例えば三酢酸セルローるフィルムで被覆されて
偏光板となされて液晶表示板等の従来より偏光板が利用
されている用途に用いられることが出来るが、耐熱、耐
湿性とくに高温領域での性能にすぐれているので、従来
の偏光フィルムが用いられることの困難である様な高温
高湿の環境下でも十分使用されることが出来るのである
。
本発明偏光フィルムの製造方法は上述の通りの方法であ
り、とくに偏光性付与のために乾熱延伸を採用し、さら
に緊張下での150℃以上の加熱処理及びホウ酸処理を
この順に行うことを要件としているので、耐熱、耐湿性
にすぐれ、偏光板として用いられた際に、高温、高湿の
環境下でも十分使用に耐え得る偏光フィルムを製造する
こ七が出来るのである。さらに本発明によれば、従来得
ることが容易でなかった巾広の偏光フィルムを簡単に製
造することが出来るのである。
り、とくに偏光性付与のために乾熱延伸を採用し、さら
に緊張下での150℃以上の加熱処理及びホウ酸処理を
この順に行うことを要件としているので、耐熱、耐湿性
にすぐれ、偏光板として用いられた際に、高温、高湿の
環境下でも十分使用に耐え得る偏光フィルムを製造する
こ七が出来るのである。さらに本発明によれば、従来得
ることが容易でなかった巾広の偏光フィルムを簡単に製
造することが出来るのである。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例1
ケン化度99.8%の未延伸PVAフィルムを、室温の
水で洗浄したのち、0.05重量%の二色性染料ダイレ
クトブラック17を含む40℃の水溶液中に5分間浸漬
させ、染料を吸着させ100℃で3分間乾燥させた。次
に該染色フィルムを延伸ロールに通して90℃で、−軸
方向に延伸比が4倍になる様に乾熱延伸を行った。
水で洗浄したのち、0.05重量%の二色性染料ダイレ
クトブラック17を含む40℃の水溶液中に5分間浸漬
させ、染料を吸着させ100℃で3分間乾燥させた。次
に該染色フィルムを延伸ロールに通して90℃で、−軸
方向に延伸比が4倍になる様に乾熱延伸を行った。
つづいて該延伸されたフィルムを緊張状態に保ったま5
160℃に10分間加熱して加熱処理した。その後3重
量%のホク酸を含む50℃の水溶液中に緊張下でlO0
分間浸漬行い、つづいて室温水で洗浄し、80″Cの熱
風で乾燥させ、PVA偏光フィルムを得た。
160℃に10分間加熱して加熱処理した。その後3重
量%のホク酸を含む50℃の水溶液中に緊張下でlO0
分間浸漬行い、つづいて室温水で洗浄し、80″Cの熱
風で乾燥させ、PVA偏光フィルムを得た。
かくして得られた偏光フィルムの両面に、インシアネー
ト系接着剤MDIを用いて三酔酸セtvロースを貼り合
せ、保獲層付きの偏光板となし、該偏光板について、1
30℃に24時間加熱し、偏光度の変化及び収縮率を測
定する耐熱試験及び80℃、95%RHの条件で100
時同放置する耐湿試験を行つた。
ト系接着剤MDIを用いて三酔酸セtvロースを貼り合
せ、保獲層付きの偏光板となし、該偏光板について、1
30℃に24時間加熱し、偏光度の変化及び収縮率を測
定する耐熱試験及び80℃、95%RHの条件で100
時同放置する耐湿試験を行つた。
その結果は第1表に示される通りであった。
実施例2
実施例1における160℃、10分間の加熱処理の代り
に、200℃で2分間加熱処理する以外は、実施例1と
同様にして加熱処理されたフイルムを用意し、′これを
3重琥%のホウ酸を含む60℃の水溶液中に5分間浸漬
し、以後実施例1と同様にして保護層付きの偏光板を用
意し、耐熱性、耐湿性試験を行−)た。この結果fd第
1表の通りであった。
に、200℃で2分間加熱処理する以外は、実施例1と
同様にして加熱処理されたフイルムを用意し、′これを
3重琥%のホウ酸を含む60℃の水溶液中に5分間浸漬
し、以後実施例1と同様にして保護層付きの偏光板を用
意し、耐熱性、耐湿性試験を行−)た。この結果fd第
1表の通りであった。
比較例1
実施例1における乾熱延伸後の加熱処理を省略した以外
はすべて実施例と同様にして保護層付きの偏光板を作成
し、同様の試験を行った。その結果に$1表の通りであ
った。
はすべて実施例と同様にして保護層付きの偏光板を作成
し、同様の試験を行った。その結果に$1表の通りであ
った。
第 1 表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 L 二色性染料で染色されたポリビニルアルコールフィ
ルムに乾熱延伸により偏光性を付与し、緊張下150℃
以上で加熱処理したのち、ホウ酸処理することを特徴と
する偏光フィルムの製造方法。 2 乾熱延伸倍率が1方向に3倍以上である第1項記載
の偏光フィルムの製造方法。 3、 加熱処理が160℃〜200℃の温度に1〜20
分間緊張下で保持することにより行われる第1項又は第
2項記載の偏光フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20737582A JPS5995503A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 偏光フイルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20737582A JPS5995503A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 偏光フイルムの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5995503A true JPS5995503A (ja) | 1984-06-01 |
Family
ID=16538679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20737582A Pending JPS5995503A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | 偏光フイルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5995503A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62123405A (ja) * | 1984-11-16 | 1987-06-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 染料系高耐久偏光膜 |
JPH01118805A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 位相差板 |
JPH0259336A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 偏光フィルム |
US4992218A (en) * | 1987-06-12 | 1991-02-12 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for producing a polarizing film |
US7531236B2 (en) | 2004-12-15 | 2009-05-12 | Korea O.G. K Co., Ltd. | Polarizing complex with functional layers |
-
1982
- 1982-11-25 JP JP20737582A patent/JPS5995503A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62123405A (ja) * | 1984-11-16 | 1987-06-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | 染料系高耐久偏光膜 |
US4992218A (en) * | 1987-06-12 | 1991-02-12 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for producing a polarizing film |
JPH01118805A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 位相差板 |
JPH0259336A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-28 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 偏光フィルム |
US7531236B2 (en) | 2004-12-15 | 2009-05-12 | Korea O.G. K Co., Ltd. | Polarizing complex with functional layers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2543748B2 (ja) | 偏光フイルム及びその製造法 | |
US5082601A (en) | Light-polarizing films | |
JPS63311203A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
CN112248611B (zh) | 一种偏光片的制备方法 | |
JPS5995503A (ja) | 偏光フイルムの製造方法 | |
JP3505968B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JP3283563B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム及び偏光膜 | |
JP3283564B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法 | |
JP3680709B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JPS59172610A (ja) | 偏光フイルムの製法 | |
JP3273627B2 (ja) | 偏光膜 | |
JPH07104126A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JPH0823608B2 (ja) | 偏光膜の製造法 | |
JP3825508B2 (ja) | ヨウ素系偏光フィルムの製造方法 | |
JP3392196B2 (ja) | 偏光フイルムの製造法 | |
JPS62240905A (ja) | 偏光フイルム | |
JPH0823607B2 (ja) | 偏光膜の製造方法 | |
JPH07333425A (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP3731757B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP2524987B2 (ja) | 偏光膜の製造方法 | |
JPH08201627A (ja) | 偏光フィルムの製法 | |
JPS60125804A (ja) | 偏光フイルム | |
JPS6012367B2 (ja) | 偏光フイルムの製法 | |
JPS5995502A (ja) | 偏光フイルム | |
JPH0243504A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 |