JPS5995456A - 超音波振動子アレイ励振方法 - Google Patents

超音波振動子アレイ励振方法

Info

Publication number
JPS5995456A
JPS5995456A JP57205687A JP20568782A JPS5995456A JP S5995456 A JPS5995456 A JP S5995456A JP 57205687 A JP57205687 A JP 57205687A JP 20568782 A JP20568782 A JP 20568782A JP S5995456 A JPS5995456 A JP S5995456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillators
bit
shift register
signal
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishi
健一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57205687A priority Critical patent/JPS5995456A/ja
Publication of JPS5995456A publication Critical patent/JPS5995456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はセクタ(Sector)スキャンによって被
検材の欠陥検査を行う超音波探傷装置δにおいて、バッ
キング材上に等間隔に超音波毘動子全複数個並設してな
る超音波撮動子アレイの励振方法に関するものである。
まず、従来のこの種方法について説明する。
y4L1図において、(11はバッキング材(2)の一
方の面に複数の超音波振動子A1〜A7が所定の間隔に
直d的に並設されている超音波振動子アレイであって、
それぞれの振動子A1〜A7には対応する遅延回路D1
〜D7が接続されており、それぞれの振動子A1〜A7
には対応する遅延回路からP1〜P7のような遅延パル
スが与えられて励振するようになっている。
このようにして振動子A1〜A7から生じた超音波B、
〜B7はその波面が扇形状をなし、被検材(4)中の欠
陥(5)ヲチェックする。
なお、(31は遅延回路D1〜D7に基準信号poH共
通に与えるための信号ラインであって1図示していない
基準信号発生源につながっている。
このように構成された従来の方法にあっては超音波ビー
ムの偏向角(又は屈折角ともいう。)は各振動子A1〜
A7に対応して設けた遅延回路の遅延時間によって決ま
ってしまう。そのため被検材(4)の板厚、検査領域な
どによって偏向角を変えようとしても遅延回路を変えな
い限り出来ない。
また、超音波発生速度を変えることも基準信号に対する
遅延時間が各遅延回路それぞれによって固定的であるた
め出来ない。
さらにアレイを構成する振動子に対して1個づつの遅延
回路が必要であるため振動子の数が増せば必然的に遅延
回路の数もそれに比例して増すという問題がある。
この発明はこれらいくつかの問題点を改善するためにな
されたもので、以下第2図に示す実施例を用いて詳述す
る。
第2図において、(6)は振動子の可に1を加えた数の
ヒツト数金有するシフトレジスタであって。
ここで1i4ビツトのシフトレジスタを示して℃・る。
FFi〜FF4はシフトレジスタ(61f 4’1.’
成するフリップフロップであって、1ビツト目のFFに
最初“1″の信号(7)がセットされ、トリガ入力端に
シフトパルス(8)が入力されるたびに上記信号(71
ft1ビツト目のフリップフロップ FF4とシフトして行く。A1〜A7は前記した振動子
であって,Ai,A7はTTp 1に, ’A2 、 
A6はFF 2に+A3+A5はFF5に,そして真中
のAJ fま最終ビット、すなわち4ビツト目のFF4
につながっている。
この発明は以上のようになっているから振動子Aj,A
7から同時に超音波が発生し.次にA2。
A6 から、その次にA3 、 A5から.そして最後
にA4 から超音波が生ずる。
すなわち、第1図と同様に各振動子は励振されて超音波
が発生する。
従って,4ビツトのシフトレジスタで7個の振動子全励
振することができる。
さらに詳しくのべると,いかに振動子が多くてもその数
の/の数に1を加えた数のビット数のシフトレジスタで
振動子全励振することができる、そのため、)・−ドウ
エアを簡単化することかできる。
また、遅延時間を変えて偏向角を変えるにはシフトパル
スを変化させればよくシフトノ<ルス発生源全制御する
だけで1δ〕単に行うことがもぎる。
さらにシフトパルスの周波数.ノクルス綬,ヲ変えれば
励振パルスの間隔,パルス幅も任意に変える。
以上のべたようにこの発明によれば振動子アレイの励振
を簡単な構成で行うことができ,よってセクタスキャン
超音波探傷装置の小形化にも寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図靴従来の超音波た動子アレイ励振方法を説明づー
るための図.第2図シまこの発明による超音波振動子ア
レイ励振方法を説明するための図であり.(1)ハ超五
波41,<動子アレイ、 f2)k’;iバッキング材
。 (6)はシフトレジスタ、(71はセット信号. (1
3)jまシフトパルス、A9〜八7は振動子,  p1
〜P7は励振パルスである、 なお、図中同一あるいは相半部分に)ま同一符号を付し
て示しである、 代即人  葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バッキング材の一方の面に等間隔に並設された複数の超
    音波振動子全個々に励振する超音波振動子アレイの励振
    方法において、上記振動子の数4に1を加えたビット数
    のシフトレジスタを設け。 上記シフトレジスタの1ビツト目の信号を並設された複
    数の振動子の両端に位置する二つの振動子に与え、2ビ
    ツト目の信号を両端の振動子よりそれぞれ一つ内側に位
    置する二つの振動子に与え。 3ビツト目の信号を両端の振動子よりそねそれ二つ内側
    に位置する振動子に与え、以下同様に各ビットの信号を
    組をなす二つの振動子に与え、さらに並設された振動子
    の真中に位置する一つの振動子、または中央の二つの振
    動子には上記シフトレジスタの最終ビットの信号を与え
    るようにして。 両端の振動子、一つ内側の振動子、二つ内側の振動子・
    ・・と順に励振し、最終ビットに対応する振動子を励振
    して超音波を発生させるよ−うにしたことk q!f徴
    とする超音波振動子アレイ励振方法。
JP57205687A 1982-11-24 1982-11-24 超音波振動子アレイ励振方法 Pending JPS5995456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205687A JPS5995456A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 超音波振動子アレイ励振方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205687A JPS5995456A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 超音波振動子アレイ励振方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995456A true JPS5995456A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16511037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205687A Pending JPS5995456A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 超音波振動子アレイ励振方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258759U (ja) * 1986-09-24 1987-04-11
JPH0642912U (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 浪速産業株式会社 一輪車用運動パンツ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258759U (ja) * 1986-09-24 1987-04-11
JPH0642912U (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 浪速産業株式会社 一輪車用運動パンツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3911730A (en) Ultrasonic transducer probe system
US4561308A (en) Image display process by ultrasounds from an alignment of transducer elements
JPH0370791B2 (ja)
JPS59208457A (ja) 超音波送受信方法とその装置
JPS5995456A (ja) 超音波振動子アレイ励振方法
JPH06237930A (ja) 超音波診断装置
JPS59109881A (ja) 超音波振動子アレイ励振方法
JPS57198000A (en) Electroacoustic transducer
JPS61198056A (ja) アレイ形探触子による鋼管の超音波探傷法
JPS59100861A (ja) セクタスキヤンによる超音波探傷方法
JPS59109879A (ja) 超音波振動子アレイ励振方法
SU1516958A1 (ru) Способ определени конфигурации дефекта в изделии
US2685041A (en) Apparatus for examining materials by ultrasonic shear vibration
JP6467859B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPS59105560A (ja) 超音波振動子アレイ励磁方法
JPS5999350A (ja) 超音波振動子アレイ励振方法
JPS59126948A (ja) 超音波振動子アレイ
JPS5934176A (ja) フェイズドアレイ振動子駆動装置
JPS61147160A (ja) 超音波診断装置
JPS59109880A (ja) 超音波振動子アレイ励振方法
SU1578632A1 (ru) Способ определени параметров распространени акустических колебаний в средах
JPS5991798A (ja) 超音波探触子
JPS59157562A (ja) 超音波振電子アレイ励振方法
JPS59126947A (ja) 超音波振動子アレイ
JPH04361156A (ja) 電子走査式超音波探傷装置