JPS599490B2 - 光学的繊維の製造方法 - Google Patents

光学的繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS599490B2
JPS599490B2 JP50046083A JP4608375A JPS599490B2 JP S599490 B2 JPS599490 B2 JP S599490B2 JP 50046083 A JP50046083 A JP 50046083A JP 4608375 A JP4608375 A JP 4608375A JP S599490 B2 JPS599490 B2 JP S599490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
refractive index
optical fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50046083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51121344A (en
Inventor
隆夫 枝広
明夫 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP50046083A priority Critical patent/JPS599490B2/ja
Publication of JPS51121344A publication Critical patent/JPS51121344A/ja
Publication of JPS599490B2 publication Critical patent/JPS599490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01876Means for heating tubes or rods during or immediately prior to deposition, e.g. electric resistance heaters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • C03B37/01815Reactant deposition burners or deposition heating means
    • C03B37/01823Plasma deposition burners or heating means
    • C03B37/0183Plasma deposition burners or heating means for plasma within a tube substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯ガラス層をガラス管内壁上に沈積する方法に
おいて、ガラス管中に流れる反応性ガス混合体自身を発
熱体とすることにより、効率よく、厚いガラス層を形成
する光学的繊維の製造方法に関するものである。
一般に光学的繊維は屈折率の高い芯ガラスを屈折率の低
いガラスで被覆した構造をもち、光を芯ガラス中に閉じ
込め光を導くために用いられる。
従来この様な光学的繊維の製造方法としては、所定の被
覆特性をもつている被覆ガラス管の中に所定の芯特性を
もつた棒状の芯ガラスを挿入しガラスの粘度が十分低く
なり、芯ガラス棒と被覆ガラス管とが溶着するまで温度
を上けて引出す、すなわち紡糸する方法がある。この場
合繊維の断面寸法は温度、紡糸速度によつて調節される
。ここで問題となるのは、これら芯ガラスと被覆ガラス
の製造中に不純物が混入して、ガラスの吸収損失が増加
すること、および紡糸工程中で無数の小さい空気泡や異
質粒子が芯ガラスと被覆ガラスとの界面に取り込まれ光
散乱の原因になることである。従つてこの製造方法では
一般に損失の大きくなる欠点がある。このような問題点
を解決する方法として、特願昭46−30351号(特
開昭46−5788号公報参照)に示された光学繊維の
製造方法がある。
この方法はガラス管内壁に芯ガラス組成のすすを加水分
解で付着し、ガラス管と芯ガラス膜とを引出し温度まで
加熱して、中心まで密な断面の光学繊維を得る方法であ
る。この方法は前述の方法に比較して、芯ガラスとして
光損失の小さいものが得られるが、加水分解ですすを付
着する方法なので均一な厚さに芯ガラス層を形成するこ
とが困難であり、またすすをガラス化するとき微小気泡
が発生し易く、これは散乱損失の原因になる。またすす
を付着するので、厚い芯ガラス層を形成することが困難
であり、従つて太い芯を作ることが難かしいなどの欠点
を有している。本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、被覆ガラス管内壁上に被覆ガラスよりも大きい屈折
率をもづ芯ガラス層を沈積する方法において、反応して
芯ガラス層となる反応性ガス自身を発熱体として、ガス
を酸化、ガラス化し、芯ガラス層として順次沈積するこ
とを特徴とし、均一で厚い芯ガラス層を形成する光学的
繊維の製造方法を提供することを目的とする。
以下、第1図〜第6図を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
実施例 1 第2図に示すように被覆層の一部になる石英管例えば外
径201欝肉厚1.5闘の石英管1の内側壁を、油性の
付着物、異物粒子等汚染を取り除く例えば中性洗剤、硫
硝酸、弗酸による洗浄後、高純度純水で酸等を洗い流し
内壁を乾燥する。
該石英管1を回転機能を有する装置2に設置する。石英
管1の一端に接続器3を介してパイプ4を接続する。初
めパイプ4に流量制御装置13により適当な流量例えば
21/Min′に制御された乾燥アルゴンガスを流す。
石英管1内の空気をアルゴン置換した後、プラズマ発生
に適したコイル15例えば内径40n、巻数4回のコイ
ルに発振器16により発生された高周波電力例えば発振
周波数約4MHzを加える。石英管1内に挿入した純度
の高いカーボン棒18に高周波電力を誘導し、アルゴン
ガスを励起しプラズマとする。その後カーボン棒18を
取除く。本実施例ではプラズマ発生に必要な電力は8K
VX1Aであつた。プラズマが安定になつた段階でコイ
ル15をコイルの移動駆動装置17で第2図の右方に順
次移動し、管内壁をフアイヤエツチングし、管内盤を清
浄にする。コイルが右端に達すると、反転し左方に移動
する。次いでパイプ4にSlCl4蒸気とGeCl,蒸
気を含む乾燥酸素を流す。必要であれば別の系統から乾
燥酸素を合せて流し、石英管1中に導く。第3図はコイ
ル近傍の様子を拡大して示した図であり、上記の混合ガ
ス21はコイル下部のプラズマ領域23に流入し、プラ
ズマの中でSiCl4+02→SlO2+2C12,G
eC14+02→GeO2+2C12の反応により、S
iO2とGeO2の混合ガラス粉末が形成され、石英管
1内壁上に沈積し同時にガラス層20になる。コイル1
5の移動につれてガラス層20が順次形成される。コイ
ル15の左右の移動を繰返すと、次第にガラス層は厚く
なる。この様にして得られたガラス膜の屈折率は、Ge
O2の含有量によつて第1図に示すように高くなる。
本実施例ではSiCl4,GeCl4の蒸気圧を100
關H9、輸送ガス流量を500cc/紬としたとき屈折
率は石英の屈折率1.458の約1.7%大きくなりこ
れは光学的繊維として充分な値である。上記方法で得た
物質を線引に必要な粘度まで下けるため第4図に示すよ
うに炉25で約1900℃に加熱し巻取りボビン26上
に線引する。得られた光学的繊維の横断面の屈折率分布
は、第5図に示される様になる。また得られた光学的繊
維は芯径約80Pm,外径約140Pmであり、水の含
有量も約5PFと小さく、光の透過特性の良好なもので
ある。実施例 2 実施例1において輸送する反応ガスSiCl4,GeC
l4の比を、初めGeCi4を少なくコイル15の移動
回数に応じて順次GeCl4を多くして、プラズマ中で
反応、ガラス化をおこない外側から中心に向つて屈折率
が次第に大きい構造すなわち第6図に示す屈折率分布の
光学的繊維を得た。
特性として芯中心の屈折率は被覆層屈折率の約2%大き
な値で、屈折率分布も2乗分布に近く光の透過特性も実
施例1に匹適するものである。なお、第2図中5はSi
Cl4の原料液、6はGeCl4の原料液、7,8は容
器、9,10は槽、11,12,14は流量制御装置、
19は排気管であり、第3図中22は未反応ガスである
以下説明し5たように本発明の製造方法では、閉じられ
た系としてのガラス管内で、ガス流自体をプラズマによ
り高温体として反応させ、同時にガラス層を形成するの
で、散乱損失の原因になる気泡の取込みも少なく、かつ
加水分解によらないで原料を直接酸化によるため吸収損
失の原因になるH2O、不純物元素の混入も最少限にお
さえられるので、吸収損失、散乱損失共に小さい光学的
繊維を得ることができる。本発明の製造方法に従えば効
率よくガラス層を形成できるので芯ガラス層の厚さを容
易に制御できるとともに、断面の屈折率分布を自由に制
御することができる。また本発明の製造方法では、ガス
自体を発熱体とするので太い形状のガラス管を使用でき
る長尺の光学的繊維を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用するSiO2,GeO2を組成分
とするガラス中のGeO2含有量に対する屈折率特性の
一例を示す図、第2図、第3図、第4図は本発明の一実
施例を説明する図である。 第5図、第6図は本発明の製造方法で造つた光学的繊維
の横断面における屈折率分布形状の例を示す図である。
1・・・・・・石英管、2・・・・・・回転機能を有す
る装置、4・・・・・・パイプ、13・・・・・・流量
制御装置、15・・・・・・コイル、16・・・・・・
発振器、17・・・・・・コイルの移動駆動装置、18
・・・・・・カーボン棒、20・・・・・・ガラス層、
21・・・・・・混合ガス、23・・・・・・プラズマ
領域、25・・・・・・炉、26・・・・・・巻取りボ
ビン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1個の芯と異なる屈折率を有する被覆体とからなる
    光学的繊維の製造方法において、反応してガラスとなる
    ガラス形成原料、酸素ガスおよび高周波電力により電離
    し易いガスをガラス管内に流し、管内部より高周波電力
    を印加し、該ガラス管内部に、大気圧近傍の圧力で生じ
    る高温プラズマを発生せしめ、該ガラス管内で、ガラス
    形成原料を酸化反応させることにより、他の加熱手段を
    付加することなしにガラス管内壁上に該ガラスより大き
    な屈折率のガラス層、もしくは管内壁から内側に向つて
    次第に大きくなる屈折率を有するガラス層を形成するこ
    とを特徴とする光学的繊維の製造方法。
JP50046083A 1975-04-16 1975-04-16 光学的繊維の製造方法 Expired JPS599490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50046083A JPS599490B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 光学的繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50046083A JPS599490B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 光学的繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51121344A JPS51121344A (en) 1976-10-23
JPS599490B2 true JPS599490B2 (ja) 1984-03-02

Family

ID=12737082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50046083A Expired JPS599490B2 (ja) 1975-04-16 1975-04-16 光学的繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599490B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246825A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Process for fabricating optical fibers
JPS53134811A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Sumitomo Electric Industries Production of glass rod for photoconduction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154446A (ja) * 1974-09-14 1976-05-13 Philips Nv
JPS51119237A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of glass fiber for optical communication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154446A (ja) * 1974-09-14 1976-05-13 Philips Nv
JPS51119237A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of glass fiber for optical communication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51121344A (en) 1976-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI68391B (fi) Vaesentligen kontinuerligt foerfarande foer framstaellning av ett aemne foer en optisk vaogledare
FI81209B (fi) Enmods optisk vaogroersfiber och foerfarandet foer framstaellning av dess.
US4082420A (en) An optical transmission fiber containing fluorine
SE439480B (sv) Forfarande for framstellning av ett rorformigt glasemne for optiska fibrer
JPS61155225A (ja) 光導波管製造方法
US4161505A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4242375A (en) Process for producing optical transmission fiber
US4165152A (en) Process for producing optical transmission fiber
FI73405B (fi) Metod foer framstaellning av ett ytterst rent glasfoeremaol, t.ex. en foerformad produkt till en optisk fiber.
JPS599490B2 (ja) 光学的繊維の製造方法
EP1016636B1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform and method for manufacturing optical fiber
JPH04231336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6086047A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS595532B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバの製造方法
JPS56100148A (en) Manufacture of glass fiber for optical transmission
CA1061617A (en) Limited mode optical fiber
JPS5917054B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
JP2000327360A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS591222B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS629296Y2 (ja)
JP2618260B2 (ja) 光ファイバ母材用中間体の製造方法
JPS61168544A (ja) 石英を主成分とするガラス管の製造方法
JPS646132B2 (ja)
JPH01201045A (ja) 酸化ゲルマニウム系光ファイバおよびその作製方法
JPS59454B2 (ja) 光伝送用ファイバ母材の製造方法