JPS599482A - 断熱箱体の製造方法 - Google Patents

断熱箱体の製造方法

Info

Publication number
JPS599482A
JPS599482A JP11833882A JP11833882A JPS599482A JP S599482 A JPS599482 A JP S599482A JP 11833882 A JP11833882 A JP 11833882A JP 11833882 A JP11833882 A JP 11833882A JP S599482 A JPS599482 A JP S599482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
heat insulating
box body
urethane foam
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11833882A
Other languages
English (en)
Inventor
礼司 中
勝彦 後藤
黒石 一義
島田 成治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11833882A priority Critical patent/JPS599482A/ja
Publication of JPS599482A publication Critical patent/JPS599482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、断熱箱体の製造方法に係り、特に断熱材とし
て、従来の独立気泡からなる硬質ウレタンフオームに比
べ5断熱材1吏用量が少なく、かつ作業性が容易な連泡
気泡を有するウレタンフオームに関する。
従来の冷蔵庫用断熱材は独立気泡からなるウレタンフオ
ームやグラスウールを使用しており、特に小型冷蔵庫(
内容積100を以下)はコストの安いグラスウールを使
用している。しかしグラスウールは冷蔵庫外板との密着
性がないため5手でされるとベコベコするというような
感触に劣り。
また挿入の際粉じんがあり作業上環境が悪いことが指摘
されていた。そこでグラスウールと同等のコストを有し
、しかも従来のように大がかりの発泡雇を必要としない
で一体発泡できる断熱材および発泡法の検討を行なう必
要が生じた。
本発明の目的は、グラスウール断熱材とほぼ同等の断熱
特性およびコスト性を有し、しかも一体発泡することに
よって外板と接巻するので手ざわりが改善される連続気
泡からなるウレタンフオームの製造方法を提供すること
にある。
従来の独立気泡からなるウレタンフオームは、箱体の外
観を保つには自由発泡密度がQ、 02f/crlが限
界であり、かつ発泡圧が高いため箱体の変形を防止する
ためアルミを材料とした大がかりな発泡雇を必要として
いた。そこでグラスウールと同等のコストを有し箱体の
外観を保つには、少なくとも自由発泡密度が0.0・1
 f/ca以下の連続気泡からなるウレタンフオームを
一体発泡すること、さらに発泡方法として、従来の注入
方法とは逆の外箱の背面を下部にし5機械室部に1点以
上の注入口を設けて液状注入ではなくスプレー注入する
ことで解決できた。
以下5本発明の一実施例を第1図5第2図、第3図によ
り説明する。第1図は、断熱箱体製造時の斜視図であり
、外箱lと内箱2で組立てられた箱体において、外箱の
背面部を下にし、機械室部に設けられた注入口4を介し
て、スプレーノズル5をさしこみ、連続気泡ウレタンフ
オーム3を現場発泡し充填させたものである。第2図は
そのA−A’断面図で、第3図はB、−B’断面図であ
る。
一般に独立気泡からなるウレタンフオームを断熱材とし
て断熱箱体を製造する場合には、本発明とは逆に外箱の
背面部を上にし、液状注入発泡しアルミを材料とした大
がかりな発泡雇を用いるが。
自由発泡密度0.01 ?/crlの連続気泡を有する
ウレタンフオームの場合、これらの方法では流動距離が
長いことや、液状のため連続気泡化率が少な(なり注入
密度が大幅に上昇し、又連続気泡が不−1分なため、フ
オームの収縮が大きくなり外観不良を生じる。本発明に
よれば、自由発泡密度0.01y/c4の連続気泡ウレ
タンフオームを用いた場合には、発泡雇は従来に比ベベ
ニヤ板等で押さえるごく簡単なものでよく発泡方法は、
外箱の背面部を下にし、機械室部からスプレーノズルを
用いて充填させることにより、発泡流動距離を短かくシ
かつスプレー発泡としたので連続気泡化率が高くなるの
で、密度上昇が小さく、フオームが収縮を起さないので
外観を改善できることを確認した。
このように本発明は、自由発泡密度0.01 S’//
c4の連続気泡からなるウレタンフオームを一体発泡に
したのでコストも同等となりかつ断熱箱体の外板と接着
できるので、グラスウールのような手でされってもベコ
ベコするというような感触がなくなり商品価値を高める
ことができる。
本発明によれば、連続気泡のウレタンフオームを一体発
泡したのでサンドイッチ効果を示しグラスウールに比べ
箱体変形が少なくなり、外板や内箱の肉厚を薄くできる
効果があり原価低減ができるうまた外箱と内箱の空間部
のすみずみまで充填できるので、グラスウール時に比べ
振動が少なくなり、音も小さくなる効果もある。また常
温で発泡でき、かつ脱型時の箱体変形が少ないので生産
タクトを向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を備えた断熱箱体の斜視図、第2図は第
1図のA−A’線断面図、第3図は第1図のB−B’線
断面図である。 1・・・外箱、2・・・内箱、3・・・連続気泡ウレタ
ンフオーム、4・・・スプレーノズル(注入ヘッド)。 辛1図 ネ2因 ′$3因 ′ −一 ・ /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外箱と内箱とを組み合せ 出来る空間部に、現場発
    泡等により5発泡断熱材を充填してなる断熱箱体におい
    て、上記発泡断熱材として自由発泡密度0.01 ?/
    cl以下の連続気泡からなるウレタンフオームを用い、
    かつ発泡法として、外箱の背面を下部にし、機械室部に
    1点以上の注入口を設はスプレー注入することを特徴と
    する断熱箱体の製造方法。
JP11833882A 1982-07-09 1982-07-09 断熱箱体の製造方法 Pending JPS599482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833882A JPS599482A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 断熱箱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833882A JPS599482A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 断熱箱体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599482A true JPS599482A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14734195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11833882A Pending JPS599482A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 断熱箱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130922A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 断熱箱体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130922A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 断熱箱体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594634B2 (ja) 断熱容器
JPS599482A (ja) 断熱箱体の製造方法
JP3136713B2 (ja) 冷蔵庫の製造方法
JPH02626Y2 (ja)
JPS61107079A (ja) 断熱体
JPS62217087A (ja) 断熱箱体
JPH02233383A (ja) 断熱容器及びその製造方法
CN206438669U (zh) 一种复合夹芯板
JPS6310460Y2 (ja)
JPS61107080A (ja) 断熱箱体
CN215243443U (zh) 一种保温用途的阻燃橡胶制品
CN2854464Y (zh) 一种冰箱门体
JPH0338629Y2 (ja)
JPS59229169A (ja) 断熱箱体
JPS5934869Y2 (ja) 冷蔵庫等の断熱箱体
JPS59119171A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPS59123282U (ja) 真空断熱材配設構造
JPS60174473A (ja) 断熱構造体の製造方法
JPS6224713B2 (ja)
JPS5848538Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS60205165A (ja) 真空断熱パネルの製造方法
JPS60200072A (ja) 断熱箱体
JPS59120896U (ja) 真空断熱材配設構造
JPS58168875A (ja) 断熱扉
JPS6365281A (ja) 断熱箱体の製造法