JPS5994374A - 筒形空気電極 - Google Patents

筒形空気電極

Info

Publication number
JPS5994374A
JPS5994374A JP57203652A JP20365282A JPS5994374A JP S5994374 A JPS5994374 A JP S5994374A JP 57203652 A JP57203652 A JP 57203652A JP 20365282 A JP20365282 A JP 20365282A JP S5994374 A JPS5994374 A JP S5994374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
air electrode
catalyst layer
cylindrical
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57203652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sasaki
邦彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57203652A priority Critical patent/JPS5994374A/ja
Publication of JPS5994374A publication Critical patent/JPS5994374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は筒形空気電極に関し、更に詳しくは、耐漏液性
に優れ、かつ、製造が容易な筒形空気電極に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、例えば円筒形空気電極は一般に次のような構造で
ある。すなわち、例えばR−6、R−14型の空気電極
の場合、第1図に模式的に示したような、例えばエキス
パンテッドメタル、多数の透孔を有するパンチングメタ
ル又は各種の金属ネットから成る導電性の金属集電体シ
ート1と1例えば活性炭、銀、P’TFEディスパージ
ョンを混合して成る多孔質の触媒層シート2と、更に例
えばPTFEから成る撥水性シート3とをとの順序で積
層して圧着したシート状の三層構造体である。空気電極
のシート4を、該金属集電体シート1を内側にして湾曲
し、該円筒の両側端を接合して構成されている。
このとき、空気電極のシート4の両側端の接合部分は、
互いに突き合せた状態(第2図の場合)か又は一部を重
畳せしめた状態(第3図の場合)とし、その外側から、
例えばポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリアミド、ポリイソブチレンから成るホットメルト系
接着剤のシート5と該層より軟化点の高い例えばPTF
Eから成る被覆部材6とで構成される複合シールシート
7を、該ホットメルト系接着剤のシート5が該空気電極
のシート4の両側端に当接するようにしてあてがい、そ
の部分を所定温度に加熱しつつ圧着することによシ形成
されている。
しかしながら、第2図、第3図いずれの場合においても
、ホットメルト系の接着剤シートは上記したような撥水
性層を液密に接着しなければならないが、これら撥水性
シートが主としてフッ素樹脂から構成されているため、
その接着効果は極めて低い。そのため、電池の放電が進
行して負極合剤の体積膨張が起って電池内圧が上昇する
と、該内圧によって該接着部が開口してしまい、その結
果、該接合部分から電解液が漏洩して電池性能の低下を
招くことがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した欠点を解消し、耐漏液性に優
れ、かつ、製造が容易な筒形空気電極に関する。
〔発明の概要〕
本発明の筒形空気電極は、前述したような3層構造の空
気電極シート4の接合部分を接着する複合シールシート
7を用いることなく、撥水性シート3そのものが熱融着
が可能で、かつ、撥水性を有するフッ化エチレン・プロ
ピレン・エーテル重合体のシートにすることによって。
接合部分における接着効果を犬たらしめた3層構造のも
のである。
すなわち、本発明の筒形空気電極は、筒形に成形された
金属集電体シートと、該金属集電体シートの外側表面に
一体的に添着された触媒層シートと、更に、該触媒層シ
ートの外側表面に一体的に添着された撥水性シートとの
三層構造である筒形空気電極において、該撥水性シート
がフッ化エチレン・プロピレン・エーテル重合体のシー
トであることを特徴とする。
本発明の筒形空気電極を第4図に即して説明する。図に
おいて1は金属集電体シートで、例えばニッケルの金網
、エキスパンデッドメタルの薄板、パンチトメタルの薄
板で構成される。
2は触媒層シートで、例えば白金;パラジウム;銀;二
酸化マンガン;活性炭;コバルト、ニッケル等を担持さ
せた活性炭;の粉末をポリテトラフロロエチレン(PT
FE)で結着して成る導電性の多孔質体のシートで構成
される。3は、本発明の特徴をなす撥水性シートで、フ
ッ化エチレン・プロピレン・エーテル(EPE)を合体
のシートが用いられる。本発明にあっては第2図、第3
図に示した接着剤シート7は用いない。
本発明の筒形空気電極は次のようにして製造される。先
ず、金属集電体シートを所定の曲率で湾曲せしめその両
側端をつき合せて筒体とする。そして、このつき合せ部
分8を、スポット溶接、ビーム溶接、レーザー溶接等の
手段を講じて溶接する。次に、該円筒の外側表面に、触
媒層シート2をその両端部を若干重ね合せて巻回し、圧
着して二層構造の円筒とする。更に、該円筒の外側表面
に、撥水性シート3をその両端部を若干重ね合せて巻回
し、加熱圧着して三層構造の円筒とする。
本発明において撥水性シートを構成するフッ化エチレン
・プロピレン・エーテル重合体トシては、東しく株)製
のEPEフィルム(商品名二トヨフロン)を挙げること
ができる。この重合体は常温では固体で、290〜30
0Cの融点を有しヒートシール可能である。したがって
、これら重合体のシートで金属集電体シートと触媒層シ
ートとを一体的に積層した後、巻回して成る二層構造の
円筒の外側表面を全面に亘シ加熱圧着しながら巻回すれ
ば、該撥水性シートは円筒の触媒層シートの外側表面に
熱溶着して、全体として本発明の3層構造の一体的な空
気電極となる。
すなわち、従来例で示したような複合シールシート7は
不要となり、しかも、金属巣電体シートはその両側端が
溶接され、触媒層シートは該集電体シートの外側全表面
に圧着され、更にその上には撥水性シートが全面に亘シ
熱溶着されているので、電池内圧上昇に対する耐圧性は
すこぶる向上し、構造全体は液密となる。撥水性シート
として使用するフッ化エチレン・プロピレン・エーテル
重合体におけるシートの厚みは通常0.01〜0.1咽
程度である。更に、加熱圧着時の適用温度は60〜26
0 iC,圧力は50〜500’!/cm2であること
が好ましい。
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
〔発明の実施例〕
0、1 mmφ40メツシュのニッケル金網のシート(
長さ4cm幅3.5 cm )を金属集電体シートとし
た。このシートを巻いて、直径1.15mの円筒とした
。両側端はつき合せて、そこをスポット溶接した。つぎ
に、この円筒ネットの外周表面に、活性炭粉末(平均粒
径100μm以下)70重量部、100メツシュ篩通過
の銀粉末30重量部、PTFE 60 %ディスパージ
ョン50重量部から成る触媒層シート(長さ4 crn
幅4 cm厚み0.5訪)を巻回して圧着した。触媒層
シート両側端の重なりは約1陥であった。ついで、この
触媒層シートの外周表面に、平均孔径0.1μm気孔率
35% 厚ミ0.1 mmのフッ化エチレン・プロピレ
ン・エーテル重合体から成る撥水性シートを巻回し、約
180Cで加熱しながら50kf/−/c!1t2で圧
着した。
両側端の重な夛を1wnとした。
かくして、実質的に接合部のない一体化構造の円筒形空
気電極が得られた。
この空気電極を用いて単3形の空気電池10個を常法に
したがって製造した。比較のため、接合部が第2図に示
した構造の従来電極を用いて、空気電池10個を製造し
た。
これらの電池につき、電流密度5mAAm2で放電し、
それぞれの放電深度による電解液の漏洩状態を観察した
そのときの放電深度と電解液漏洩事故を起した電池の個
数との関係を表に一括して示した。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の筒形空気電極に
おいては、電解液の漏洩はほぼ完全に防止され、また、
従来のように複合シールシートを接着部分に貼着するこ
とが不要になるので製法が容易になる、等の効果を奏し
、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、空気電極のシートの模式図、第2図、第3図
はいずれも第1図の空気電極シートを用いて円筒形空気
電極を成形したときの接合部の構造を説明するための模
式図、第4図は本発明にかかる円筒形空気電極の接合部
の栴造例である。 1・・・金属集電体シート、2・・・触媒層シート、3
・・・撥水性シート、4・・・空気電極のシート、5・
・・ホットメルト系接着剤、6・・・被覆部材のシート
、7・・・複合シールシート、8・・・つき合せ部分(
溶接個所)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 筒形に成形された金属集電体シートと、該金属集
    電体シートの外側表面に一体的に添着された触媒層シー
    トと、更に、該触媒層シートの外側表面に一体的に添着
    された撥水性シートとの三層構造である筒形空気電極に
    おいて、該撥水性シートがフッ化エチレン・プロピレン
    ・エーテル重合体のシートであることを特徴とする筒形
    空気電極。
JP57203652A 1982-11-22 1982-11-22 筒形空気電極 Pending JPS5994374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203652A JPS5994374A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 筒形空気電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203652A JPS5994374A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 筒形空気電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994374A true JPS5994374A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16477593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203652A Pending JPS5994374A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 筒形空気電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232861A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガス拡散電極とその製造方法
JP2020009545A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 シャープ株式会社 空気極、金属空気電池、及び空気極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232861A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガス拡散電極とその製造方法
JP2020009545A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 シャープ株式会社 空気極、金属空気電池、及び空気極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436571B1 (en) Bottom seals in air depolarized electrochemical cells
JP4622019B2 (ja) 扁平電池
JP5108228B2 (ja) 電気部品、非水電解質電池、並びに、それらに用いられる絶縁被覆層つきリード導体及び封入容器
JP5314837B2 (ja) 電池用リート゛線被覆フィルム材および電池用フィルム被覆リード線
JP4237286B2 (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
KR101050995B1 (ko) 전기에너지 저장장치
US4220693A (en) Composite separator/absorbent
US4356046A (en) Method for the manufacture of a battery separator using tubing
JP3552354B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP3039055B2 (ja) 円筒形空気電池および円筒形空気電極の製造法
JPS5994374A (ja) 筒形空気電極
JP6915715B2 (ja) 接着性フィルム
JP7181782B2 (ja) 電気化学セル
JP3172852B2 (ja) 空気電極及びその空気電極の製造方法並びにその空気電極を有する空気電池
JPS58198862A (ja) 円筒形空気電極の製造方法
JPH07211322A (ja) 空気電極及びその製造方法並びにその電極を有する空気電池
JP5873579B1 (ja) 金属空気電池
JPH08287920A (ja) 円筒形空気電極及びそれを用いた電池
JP2007080793A (ja) 空気電池
JPH07211323A (ja) 空気電極及びその製造方法並びにその電極を有する空気電池
JPS6129065A (ja) 扁平状非水電解質電池
JP2001043864A (ja) 筒状空気電極および筒状空気電池
JPH10326632A (ja) 筒形空気電池
JPS60136168A (ja) 空気電極の製造方法
JPS60136167A (ja) 空気電極の製造方法