JPS5994272A - コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ - Google Patents

コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ

Info

Publication number
JPS5994272A
JPS5994272A JP20216182A JP20216182A JPS5994272A JP S5994272 A JPS5994272 A JP S5994272A JP 20216182 A JP20216182 A JP 20216182A JP 20216182 A JP20216182 A JP 20216182A JP S5994272 A JPS5994272 A JP S5994272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
main body
disk
player
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20216182A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhisa Nakayama
中山 満久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP20216182A priority Critical patent/JPS5994272A/ja
Priority to US06/551,223 priority patent/US4479210A/en
Priority to US06/551,542 priority patent/US4481618A/en
Priority to AT83201622T priority patent/ATE28947T1/de
Priority to EP83201622A priority patent/EP0109710B1/en
Priority to EP83201623A priority patent/EP0109711B1/en
Priority to DE8383201623T priority patent/DE3376240D1/de
Priority to DE8383201622T priority patent/DE3373038D1/de
Priority to AU21450/83A priority patent/AU559379B2/en
Publication of JPS5994272A publication Critical patent/JPS5994272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンパクトディスクのプレ一本体へディスクを
自動的に供給するためのコンパクトディスクプレーヤ用
オートチェンジャに関する。
デジタルオーディオに属するPCM方式のコンパクトデ
ィスクプレーヤでは、ディスクが小さくかつ記録されて
いる情報量が多いので長時間の連続演奏が可能である。
しかし従来のコンパクトディスクプレーヤは、手動操作
でディスクをプレーヤ本体上へ搭載しなくてはならず、
自動的な搭載が可能であれば、更に長時間の自動演奏が
可能である。このため従来の、LPレコードの自動演奏
装置に用いられている把持アームを適用すれば、自動演
奏は可能であるものの、把持アームの行動半径が大きく
、装置全体が大型となり、小型であるコンパクトディス
クプレーヤの長所が半減する結果となる。
本発明は上記従来事実を考慮し、装置全体を小型にする
ことができ、長時間の自動演奏が可能なコンパクトディ
スク用オートチェンジャを得ることが目的である。
本発明に係るコンパクトディスク用オートチェンジャで
は、昇降装置内へ保持された複数のトレーへディスクを
それぞれ収容し、キャリヤでプレーヤ本体のi対側から
所望のトレーをプレーヤ本体方向へ押し出し、この押し
出されたトレーをローディング装置によってプレーヤ本
体へ搭載しトレー内のディスクをターンテーブル上へ搭
載し自動演奏を可能としており、演奏終了後は、ローデ
ィング装置によってトレーをプレーヤ本体からディスク
と共に取り出し、キャリアによって昇降装置内へ引き込
むようになっている。
以下本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図乃至第3図には本実施例に係るコンパクトディス
ク用オートチェンジャが示されており、このオートチェ
ンジャではプレーヤ本体lO付近に設けられたローディ
ング装置12、このプレーヤ本体10の側方に隣接して
配置される昇降装置14及び昇降装R14を介してプレ
ーヤ本体IOの反対側に配置されるキアリャ16とが設
けられている。
最初にプレーヤ本体10について説明すると、このプレ
ーヤ本体10はブロック状であり、中央上部には軸芯が
垂直の磁性体ターンテーブル2゜が突出しており、第4
図に示されるコンパクトディスク22の搭載用となって
いる。
ターンテーブル2o上には位置決めピン24が同軸的に
突出しており、この位置決めピン24はトディスク22
を位置決めピン24に対して同軸的に係止し、偏心する
ことなく同心的に回転させるようになっている。
プレーヤ本体10内にはターンテーブル2oを回転させ
るモーター(図示省略)と共にライトペン26を位置決
めピン24の略半径方向へ移動させるモーター(図示省
略)が内蔵されている。
ライトペン26はレーザー光を発し、コンパクトディス
ク22の裏面に予め形成されている凹凸からの反射光を
読みとって信号を取り出すラボツクユニットを構成して
いる。この取り出された信号は図示しない解析装置、増
幅装行等を経てスピーカへ送られ、ディスク22へ録音
された音楽等が演奏されるようになっている。
ローディング装置12はプレーヤ本体lOの両側に一対
の側壁28.30を有している。
これらの側壁28.30の内側には第2.3図及び第5
図に示されるごとくそれぞれ移動台32.34が設けら
れている。これらの移動台32.34は昇降装置14寄
りの端部が連結板36で互いに一体的に結合されており
、これによって第2図に示されるごとく平面形状が略コ
字状となっている。この移動台32.34は昇降装置1
4から送り出されるトレー38(第4図参照)を搭載す
るようになっている。
このトレー38は合成樹脂製の矩形状板であり、中央部
にコンパクトディスク22を収容する円形溝40が穿設
されており、この円形溝40の中央部にはターンテーブ
ル20よりも大きな直径の円孔42及びライトペン26
の通過用スリット44が形成されている。
このトレー38の収容される移動台32.34からはL
字ガイド46がそれぞれ突出して移動台32.34上を
摺動するトレー38を案内するようになっている。
また移動台32.34の−IF、 Ill装置14と反
対側の端部は第5図に詳細に示されるごとくストッパ4
8が形成されて移動台32.34上でのトレー38の摺
動駐を規制するようになっている。すなわちトレー38
が移動台32.34上をL字ガイド46に案内されて矢
印A方向に摺動し、先端部がストッパ48に当接するが
、この矢印A方向に更に押し込み力を受けると、移動台
32.34と共に矢印A方向に移動するようになってい
る。
移動台32.34からは側壁28.30方向にそれぞれ
摺動ピン50.52が突出している。これらの摺動ビン
50.52は側壁28.30へそれぞれ穿設されたガイ
ド長孔54.56を貫通している。これらのガイド長孔
54.56はそれぞれ水平方向に長手方向とされており
、中間部から屈曲してA降装置14と反対側の端部は垂
直下方に長子方向とされている。
従って摺動ピン50.52がこのガイド長孔54.56
の水平部に沿って昇降装置14と反対側の端部まで移動
すると、トレー38は移動台32.34と共に第6図に
示されるごとくトレー38へ収容されたコンパクトディ
スク22の中心円孔22Aをターンテーブル20の位置
決めピン24と同軸的に配置させることができるように
なっている。また摺動ピン50.52がガイド長孔54
.56の垂直部に沿って降下すると、第7図に示される
ごとくトレー38はプレーヤ本体10上へ搭載され、ト
レー38内のコンパクトディスク22がターンテーブル
20上へ搭載されて位置決めピン24がコンパクトディ
スクの中心円孔22Aへ挿入されるようになっている。
またこの摺動ビン50は長孔54の水平部から垂直部に
移動する場合に、側壁28.30間へ取りつけられるプ
レッシャーアーム58を連動させるようになっている。
すなわちプレーヤ本体−1・58は一端部に支持板60
が固着されており、この支持板60が支軸62により側
壁28.30へ軸支されている。このプレ・ンシャーア
ーム58は図示しない弾性体の付勢力でプレーヤ本体1
゜の頂部から離間した第3,5図の図示状態を維持する
ようになっており、この状態では支持板60に形成され
た長孔64の入口部がガイド長孔54の水平部と垂直部
の屈曲部に配置されている(第5図参照)。
従って慴動ピン50がガイド長孔54の端部に至ると、
この摺動ピン50は長孔64内に収容され、ガイド長孔
54の垂直部を降下すると、支持板60を介してプレッ
シャーアーム58へ第5図時計方向回転力を付与するよ
うになっている。更にこの摺動ピン50がガイド長孔5
4の垂直部を最下部まで移動すると、第7図に示される
ごとくプレッシャーアーム58の先端部へ取りつけられ
た磁石盤66はコンパクトディスク22を介してターン
テーブル20を吸着し、コンパクトディスク22を確実
に位置決めピン24のテーバ部24Aへ押圧してコンパ
クトディスク22の中心円孔22Aを正確に位置決めピ
ン24へ同軸的に配置させるようになっている。
側壁28.30のガイド長孔54.56から突出した摺
動ピン50.52の先端部は側壁28.30の外側へ配
置される駆動プレート68と対応している。すなわち駆
動プレート68は第8図に詳細に示されるごとく水平方
向に穿設されたガイド長孔70.72へそれぞれ側壁2
8.30から外側へ突出する一対のガイドピン74.7
6がそれぞれ挿入されており、これによって水平方向へ
のみ移動可能となっている。この駆動プレート68は側
壁28.30との間へ引張コイルばね69が張設されて
昇降装置14方向へ付勢されている。またこの駆動プレ
ート68に形成される傾斜長孔78.80には前記摺動
ピン50.52の先端が挿入されている。
ここに摺動ピン50.52はガイド長孔54゜56の水
平部の端部にある場合に傾斜長孔78.80の上端部に
対応し、ガイド長孔54.56の垂直部下端にある場合
に傾斜長孔78.80の下端に配置されるようになって
いる。
これによって駆動プレート68は第8図図示状態から矢
印A方向に移動すれば摺動ピン50.52をガイド長孔
54.56の屈曲部へ移動させ、更に矢印A方向に進行
して、第9図に示されるごと〈摺動ピン50.52をガ
イド長孔54.56の下端部へ移動させるようになって
いる。
これらの駆動プレート68には下端部の一部に矩形状切
欠82が形成されており、この矩形状切欠82とA降装
置14方向端部との間の下端部にラック84が刻設され
ている。このラック84は側壁28.30へ軸支される
小歯車86と対応しており、駆動プレート68が第8図
図示状態から若干量だけ矢印A方向に移動するとラック
84が小歯車86と噛み合うようになっている。すなわ
ち第8図に示される駆動プレート68は最大量右方向(
■降装置14方向)に移動した状態であり、この状態か
ら若干量矢印A方向に移動されると小歯車86と噛み合
うようになっている。
この小歯車86には同軸的に大歯車88が固着されてお
り、この大歯車88は側壁28.30へ軸支される小歯
車90と噛み合うようになっている。しかしこの大歯車
88には切欠部92が形成されて、この切欠部92部分
の歯車が切除されている。この切欠部92が第8図図示
状態では大歯車88が小歯車90と噛み合うことはない
が、小歯車86が第8図図示状態から若干量だけ反時計
方向に回転されると切欠部92によって形成された片持
腕部94の歯車が小歯車90と噛み有って駆動力が伝達
するようになっている。
尚第8図図示状態で大歯車88は第1図に示されるごと
〈引張コイルばね96の付勢力で片持腕部94が小歯車
90と離間する方向の回転付勢力を受けており、両歯車
が確実に離間するようになっている。また大歯車88に
は第8図図示状態から更に時計方向の回転を阻止して常
に片持腕部94と小歯車90との間隔を若干量に維持す
るストッパ98を設けることが好ましい。
小歯車90には同軸的に大歯車100が固着されており
、この大歯車100は側壁28.30へ軸支される駆動
小歯車102と噛み合っている。
この駆動小歯車1.02の駆動軸104は側壁28側端
部が第2図に示されるごとくモータ106と連結してお
り、モータ106の駆動力を受けて回転するようになっ
ている。
駆動小歯車102の回転力は側壁28.30へ軸支され
る小歯車108.110、大歯車112を回転させるよ
うになっている。この大歯車112は側壁28.30の
内側へ設けられる歯車減速列114を介してゴムローラ
116を回転させろうよになっている。
この移動ゴムローラ116には第5図に示されるごとく
乎行状態で移動ゴムローラ118が軸支されている。こ
のゴムローラ118は中心軸120の両端部が第8図に
示されるごとく側壁28.30に穿設される長孔122
内へ収容されて若干量の」二下動が可能となっている。
更にこの中心軸120は側壁28.30へ取りつけられ
る線ばね124でゴムローラtte方向へ付勢されてぃ
1す る。しかしこのゴムローラ116,118はこれおり、
第5図2点鎖線で示されるごとく送りこまれるトレー3
8を挟持するようになっている。これによって昇降装置
14からゴムローラ116゜118間へ送り出されるト
レー38をゴムローラ11Bの回転力で移動台32.3
4へ送り出すようになっている。
次に昇降装置14について説明すると、この昇降装置1
4では、昇降台126がガイドボスト128に沿って上
下動するようになっている。
これを詳細に説明すると、ガイドボスト128は第2図
に示されるごとく平面形状がコ字状とされた板材の先端
部から直角にレール130が突出した形状であり、昇降
台126の一端に固着されたスライダ132はレール1
30を把持して上下動可能となっている。
ガイドボスト128へ固着されたモータ134の出力軸
136は歯車減速列138を介してビニ2 オン140を回転させるようになっており、昇降台12
6へ固着されたラック142がこのピニオン140と1
mみ合っている。
このラック142はH降台126のト下方向に長手方向
として固着されており、これによってモータ134の駆
動力を受けたピニオン140がラック142を介して昇
降台126を上下動させるようになっている。
■降台126−F:、には箱状のトレーボックス144
が着脱可能に搭載されている。このトレーボックス14
4は第1O図にも示されるごとく内部が中空であり、側
板内側から水平方向に複数個のアーム146が突出して
おり、トレー38の両側部を搭載するようになっている
これによってトレーボックス144は昇降台126から
取り出した後に前面開口部144Aから複数個のトレー
38(この実施例では10個のトレー)が収容されるよ
うになっている。これらのトレー38には既に説明した
ようにそれぞれコンパクトディスク22が収容されてい
る。
このトレーボックス144の後面開口部144Bには側
板ヘストツパ14gが固着されており、これによって挿
入されるトレー38の挿入量が規制されている。
トレーボックス144へ収容された複数個のトレー38
は昇降台126が上下動されることにより、図示しない
操作盤の操作で所望のトレーがローディング装置12の
移動台32.34と同レベルまで上下動されるようにな
っている。これらのトレーは連続演奏用としてあらかじ
め所望の順序で順次所定のトレーを移動台32.34と
同レベルまで移動させることも可能である。
次にキアリャ16について説明すると、このキアリャ1
6は第2図に示されるごとくキアリャ本体150上へ往
復ブロック152が設けらて図示しないカム装置により
昇降装置14と接離可能となっている。
この往復ブロック152の先端部には一対のフック15
4が突出しており、このフック154の先端部は内側に
向けて鉤部156を有している。
一方トレー38にはトレーボックス144の後面開口部
144Bからティル158がそれぞれ突出されてフック
154と対応している。これらのテイル158には先端
部にティル158の幅寸法を拡大する突起部160が形
成されており、フック154の鉤部15Bが引き掛けら
れるようになっている。
このキアリャ16は、第2図に示される状態からフック
154が昇降装置14方向へ移動すると、トレー38は
プレーヤ本体10方向への移動に対する抵抗力がないの
でフック154の鉤部156はティル158の突起部1
60へ当接して。
トレー38をトレーボックス144の前面開口部144
Aから押し出しゴムローラ116.118間へ挿入する
ようになっている。またゴムローラ116、l18から
押し出されたトレー38をトレーボックス144内へ収
容する場合にはトレー3Bがゴムローラ116.118
へ当接して昇降装置14方向への移動が阻止されている
のでフック154がティル158へ押しつけられ、鉤部
l5 56がフック154の弾力により拡開して突起部168
を回り込み、第2図2点鎖線で示されるごとく突起部1
60を把持してトレーボックス144内へ引き込むよう
になっている。
次にこのギアリヤ16等を作動させるためのスイッチ1
80について説明する。このスイッチ180は第2.3
図及び第5図に示される如くゴムローラ116を連結す
る中心軸120の下方へ配置されており、接触子182
がブラケツ)184へ取りつけられている。
詳述するとブラケツ)184へ掛は渡されたガイド棒1
86へ案内されて中心軸120の長手方向へ移動可能な
移動ブラケット188はブラケット184との間に介在
される圧縮コイルばね190で水平方向へ付勢されてい
る。この移動ブラケット188が圧縮コイルばね190
の付勢力に抗して水平移動すると、この移動ブラケット
188が固定スイッチ192と、接触して固定スイッチ
をオンさせるようになっている。
また移動ブラケッ)188に支持された接触子6 182は軸心が垂直とされ、圧縮コイルばね194で上
方へ付勢されている。従って接触子182は圧縮コイル
ばね194の付勢力に抗して降下可能であるが、このよ
うな上下動では固定スイッチ192を作動させることは
ない。
この接触子182に対応して第11〜第13図に示され
る如く、トレー38の裏面へスイッチ用ガイド11II
196.198が刻設されている。ガイド溝196は第
12図に示される如くトレー38の端面に形成された傾
斜面であり、ガイド溝198はガイド溝196に隣接し
て設けられ中間部がトレー38の進行方向直角方向へ変
位した形状となっている。
従ってこのスイッチ180はトレー38がプレーヤ本体
lO方向(矢印へ方向)へ進む場合にはガイド溝196
が接触子182に対応して接触子182が降下されるの
みであるため固定接点192をオンさせることはなく、
トレー38が逆方向へ進む場合にはガイド溝198が接
触子に対応して接触子182を進行方向直角方向へ移動
させ固定接点192をオンさせる。
このようにトレー38の往復動のうち、往動時と復動時
とを区別できるので、各モータをこのトレー38の進路
に合わせて作動させることができ、プレーヤ本体10、
ローディング装置12、昇降装置14、キャリヤ16等
を必要時にのみ駆動させ、外の時間は休止させることが
できる。このように構成される本実施例の作動を説明す
る。
A降装置14は所定のトレー38をローディング装置1
2へ送りこむために所定位置まで上下動される。
A降装置14の上下動が終了するとキャリヤ12からフ
ック154が突出してトレー38のテイル158と対応
する。フック154がトレー38のテイル158へ当接
すると、トレー38は水平方向に大きな抵抗力が無いた
め、トレー38はフック154で押し出、されてトレー
ボックスの前面開口部144Aから突出し、先端部がゴ
ムローラ116.118間へ挿入される。
9 よって検出され、これによってローディング装置12の
モータ106が回転する。 このためゴムローラ116
は移動ゴムローラ118との間に送り出されたトレー3
8を第5図矢印A方向に移動させる。この移動によって
トレー38は移動台32.34上を摺動し、この移動端
において第6図に示されるごとく移動台32.34のス
トッパ48と当接し移動台32.34を矢印A方向へ若
干量移動させる。
この移動台32.34の移動によってこの移動台と摺動
ピン50.52で連結されている駆動プレート68も同
様に若干量移動し、この駆動プレート68のラック84
が小歯車86と噛み合う。
この小歯車86はラック84によって回転力を受け、一
体重に回転している大歯車84が小歯車90と噛み合う
。この小歯車90はモータ106の回転力を受けている
ので駆動プレート68を矢印A方向に移動させる。摺動
ピン50がガイド長孔54.56の屈曲部へ至るとトレ
ー38はゴム0 ローラ116.118間から抜は出し、上下動可能とな
る(第6図参WA) 。
更に駆動プレート68が第6図矢印A方向へ移動すると
、第9図の如く傾斜長孔78.80は摺動ピン50.5
2をガイド長孔54.56の垂直部に沿って降下させる
この結果第7図に示される如くトレー38はプレーヤ本
体10上へ、コンパクトディスク22は位置決めピン2
4上へ搭載され、この摺動ピン50.52の垂直降下と
連動するプレッシャーアーム58がコンパクトディスク
22を位置決めピン24へ確実に取りつける。
このように移動台32.34が最下降位置に達すると、
図示しないスイッチが閉成されてプレーヤ本体lO内の
モータがターンテーブル20が回転される。このためコ
ンパクトディスク22が回転し、これと同時にライトペ
ン26が移、動して、コンパクトディスク22の裏面の
信号を読みとり、演奏が開始される。
演奏が終了すると、これらの説明と逆の動作によりトレ
ー38がトレーボックス144内へ取り出される。すな
わちモータ106の逆回転により、駆動プレート68が
逆方向へ移動し、摺動ピン50.52はガイド長孔54
.56の垂直部から水平部へ移動するので上昇する移動
台32.34によってトレー38は位置決めピン24か
らコンパクトディスク22を拾い上げて第6図図示状態
へと至る。更に駆動プレート68の逆方向への移動によ
ってトレー38はゴムローラ116、l18間へ挟持y
れ、ゴムローラ116の回転力によってトレー38のテ
イル158がキアリャ16のフック154で把持可能な
位置までトレー38をトレーボックス144内へ押し込
む。この状態ではトレー38の端部がゴムローラ116
,118間から押し出された状態となっている。
キアリャ16のフック154はトレーテイル158へ接
触すると、トレー38はその端部がゴムローラ116.
11Bによって昇降装置14から離間する方向の移動が
阻止されているので、フック154が拡開して突起部1
60を把持する。これによってフック154が後退時に
トレー38をトレーボックス144内へ引き込む。トレ
ー38がトレーボックス144のストッパ148に当接
すると、フック154は再び拡開してテイル158の把
持を解消し、これによってトレー38の収納作業が完了
する。
次に必要に応じて所望の他のトレー38をプレーヤ本体
10へ送り込むように昇降装置14が上下動されて前記
動作が繰り返される。
以」−説明した如く本発明に係るコンパクトディスク用
オートチェンジャでは、ディスクを収容した複数のトレ
ーを多段状に昇降装置へ保持させ、任意のトレーをキャ
リヤで昇降装置からプレーヤ本体方向へ押し出し、ロー
ディング装置でプレーヤ本体のターンテーブル上へディ
スクを搭載させるので、小型でありながらコンパクトデ
ィスクの自動交換が可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンパクトディスク用オートチェ
ンジャの実施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図
、第3図は第2図X−X線断面図、第4図は本実施例に
用いるコンパクトディスクとトレーを示す斜視図、第5
図は第2図X−X線断面図、第6図及び第7図は第5図
の作動図、第8図はローディング装置を示す側壁外側の
歯車を取り除いた状態の側面図、第9図は第8図の作動
図、第1O図はトレーボックスを示す第2図X−X線に
相当する断面図、第11図はトレーの裏面図、第12図
は第11図■−■線断面図、第13図は第11図店一層
線断面図である。 lO・・・プレーヤ本体 12・・・ローディング装置 14・・・昇降装置 16・・・キアリャ 20目11ターンテーブル 22・・・コンパクトディスク 32.34・・・移動台 38・・・トレー 50.52・・・摺動ピン 3 54.56・・・ガイド長孔 58・・・プレッシャーアーム 116・・・ゴムローラ 118・・・移動ゴムローラ 126・・拳昇降台 128・・・ガイドボスト 150・・・キャリヤ本体 1〜52・・・往復ブロック 8.) 1.5′4−@・フック 158−・・テイル 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラホツクユニットを有するプレーヤ本体と、このプレー
    ヤ本体の何方に設けられそれぞれディスクが収容された
    複数のトレーを多段状に保持するy1降装置と、このA
    篩装置に対して前記プレーヤ本体の反対側に設けられ前
    記トレーをプレーヤ本体方向へ押し出すと共にプレーヤ
    本体方向からトレーを昇降装置へ引込み可能なキャリヤ
    と、このキャリによって押し出されたトレーをプレーヤ
    本体へ搭載してディスクをターンテーブル上へ載置しか
    つターンテーブル上のディスクをトレーと共にキャリヤ
    の引込み位置まで移動させるローディング装置と、を有
    するコンパクトディスクプレーヤ用オートチェンジャ。
JP20216182A 1982-11-19 1982-11-19 コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ Pending JPS5994272A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216182A JPS5994272A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ
US06/551,223 US4479210A (en) 1982-11-19 1983-11-14 Record-disc player
US06/551,542 US4481618A (en) 1982-11-19 1983-11-14 Loading device for a recording and/or playback apparatus
AT83201622T ATE28947T1 (de) 1982-11-19 1983-11-15 Ladevorrichtung fuer ein aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet.
EP83201622A EP0109710B1 (en) 1982-11-19 1983-11-15 Loading device for a recording and/or playback apparatus
EP83201623A EP0109711B1 (en) 1982-11-19 1983-11-15 Record-disc player
DE8383201623T DE3376240D1 (en) 1982-11-19 1983-11-15 Record-disc player
DE8383201622T DE3373038D1 (en) 1982-11-19 1983-11-15 Loading device for a recording and/or playback apparatus
AU21450/83A AU559379B2 (en) 1982-11-19 1983-11-17 Loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216182A JPS5994272A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994272A true JPS5994272A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16452965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20216182A Pending JPS5994272A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994272A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616946U (ja) * 1984-06-15 1986-01-16 ソニー株式会社 デイスクフアイル装置
JPS62109258A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Kato Denki Kk 情報記録再生用デイスクの自動交換装置
JPS63291254A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク用オ−トチェンジャ−装置
US4864551A (en) * 1985-10-07 1989-09-05 Pioneer Electronic Corporation Multi-disk player system
JPH03212848A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kenwood Corp ディスクチェンジャ付光ディスクプレーヤ
JPH06282923A (ja) * 1994-01-21 1994-10-07 Sony Corp ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856124A (ja) * 1971-11-15 1973-08-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856124A (ja) * 1971-11-15 1973-08-07

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616946U (ja) * 1984-06-15 1986-01-16 ソニー株式会社 デイスクフアイル装置
JPH0422441Y2 (ja) * 1984-06-15 1992-05-22
US4864551A (en) * 1985-10-07 1989-09-05 Pioneer Electronic Corporation Multi-disk player system
JPS62109258A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Kato Denki Kk 情報記録再生用デイスクの自動交換装置
JPS63291254A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク用オ−トチェンジャ−装置
JPH03212848A (ja) * 1990-01-16 1991-09-18 Kenwood Corp ディスクチェンジャ付光ディスクプレーヤ
JPH06282923A (ja) * 1994-01-21 1994-10-07 Sony Corp ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071859A (en) Tape cartridge positioning and ejection device
US4633452A (en) Autochanger type disc player
JP2927063B2 (ja) ディスクプレーヤ
US5327412A (en) Continuous playing apparatus for use in disc player
EP0149532B1 (en) Disc players
JPS5994272A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ
JPH0426952A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0227426Y2 (ja)
JPH0828025B2 (ja) ディスクチェンジャ
US3379442A (en) Record changer
JPS5930264A (ja) コンパクト・デイスク・オ−ト・プレ−ヤ
JPH0713078Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JP3094520B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3629359B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3612235B2 (ja) 担体自動再生装置
KR0125218Y1 (ko) 콤팩트디스크 플레이어의 콤팩트디스크 로딩장치
JP2845792B2 (ja) ディスク移送装置
JPH077560B2 (ja) ディスク再生装置
JPH064444Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
KR950005091Y1 (ko) 콤팩트 디스크 오토체인저 플레이어의 마가진 장착장치
JPS596540Y2 (ja) カ−トリツジの自動交換装置
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JP2942493B2 (ja) ディスク移送装置
JPH0475589B2 (ja)
JPH01256055A (ja) ディスク再生装置