JPS599424Y2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS599424Y2
JPS599424Y2 JP14518578U JP14518578U JPS599424Y2 JP S599424 Y2 JPS599424 Y2 JP S599424Y2 JP 14518578 U JP14518578 U JP 14518578U JP 14518578 U JP14518578 U JP 14518578U JP S599424 Y2 JPS599424 Y2 JP S599424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
operating
specific signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14518578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5561844U (ja
Inventor
稔 田部
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP14518578U priority Critical patent/JPS599424Y2/ja
Publication of JPS5561844U publication Critical patent/JPS5561844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599424Y2 publication Critical patent/JPS599424Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録再生装置に関し、その目的とするとこ
ろは頭出し等のために磁気テープ上の隣合う録音部分間
に記録されるキュー信号等の特定信号を誤動作を起こさ
ないように記録できるようにすることにある。
従来より口述録音再生装置等では、装置が停止状態でも
、インデックス釦を押すと、テープが一定時間、定速走
行しこの間、磁気テープ上にキュー信号が録音されるよ
うになっている。
そして再生時に、上記キュー信号を検出して自動的に頭
出しが行なわれるようになっている。
しかしながら、上記磁気テープの端部に録音できないリ
ーダテープが設けられていない場合、換言すれば磁気テ
ープの始端から終端まで全て録音が可能になっている場
合、磁気テープを供給リール台側に一杯巻取った状態で
インテ゛ツクス釦を押しキュー信号を記録した時、この
キュー信号の冒頭部は口述録音再生装置自体では消去で
きないものとなってしまう。
すなわち第1図に示すように、供給リール台1と巻取リ
ール台2との間に懸架されキャプスタン3とビンチロー
ラ4間に挾持されて矢印方向に定速駆動される磁気テー
プ5に対して、録音再生兼用ヘッド6がキャプスタン3
の近くに配され、距離l1離れて消去ヘッド7が配され
ているので、テープ始端に記録されたキュー信号のうち
、上記距離l0内に位置するものは、次の録音動作によ
っても消去されず残ってしまう。
したがって磁気テープの頭出しを行なう時に、消去され
ずに残ったキュー信号が装置を誤動作させでしまい、た
とえば磁気テープの始端で必ずテープが自動停止されて
しまうという不都合が生じる。
そこで本考案は、このような従来の欠点を解消するもの
であり、以下にその一実施例について第2図以降の図面
と共に説明する。
第2図において、11はキュー信号(たとえば60 H
z等の商用交流電源周波数信号)等の特定信号を記録す
るための単開型のキュー信号記録スイッチ、12はトラ
ンジスタT1,T2、コンテ゛ンサC1、抵抗R,,R
2等で構或される単安定マルチバイブレー夕回路、13
は上記単安定マルチバイブレー夕回路12が動作してい
る間、そのマルチバイブレー夕回路12に制御されて磁
気テープを録音可能な状態で定速走行させる録音駆動回
路、14は上記単安定マルチバイブレーク回路12が動
作した時点から一定時間t。
だけ遅れて出力を出し上記単安定マルチバイブレー夕回
路12の動作が終了するまでの間、スイッチング用電界
効果トランジスタ15を導通させて、端子16に供給さ
れているキュー信号を録音ヘッド17に導いてキュー信
号を磁気テープに録音させるための時限回路である。
なお時限回路は正、負の電源電圧+V、−■によって駆
動され、トランジスタT3,T4、コンテ゛ンサC2、
抵抗R3〜R5等で構威されている。
上記実施例において、次に第3図ア〜ウを加えて動作を
説明する。
今、キュー信号を録音するには、まずキュー信号記録ス
イッチ11をオンにする。
すると単安定マルチバイブレー夕回路12が動作し、ト
ランジスタT2のコレクタ電位は第3図アに示すように
“1 nレベルから“0”レベルとなる。
この動作によって、単安定マルチバイブレーク回路12
の出力端に接続されている録音駆動回路13が働き、ヘ
ッド17を磁気テープに当てると共に該テープを録音可
能な状態で定速走行させる。
二方上記単安定マルチバイブレー夕回路12が動作を開
始しても時限回路14を構或するトランジスタT3はコ
ンデンサC2と抵抗R3どの時定数によって定まる一定
時間t。
の間はオン状態なので電界効果トランジスタ15はオフ
状態のままである。
上記一定時間t。経過後第3図イに示すようにトランジ
スタT3がオフ状態になると電界効果トランジスタ15
がオン状態となり(但し、この時、トランジスタT4の
コレクタはOV以上になるように抵抗R4,R5を設定
してある。
)端子16より入力される交流電流によって、第3゛図
ウに示すようにヘッド17から磁気テープに該キュー信
号が録音されるのである。
ここで抵抗R3、コンデンサC2で決まる遅延時間は、
第1図で説明したように録音再生ヘッドと消去ヘッドの
間隔を磁気テープが走行する時間に少なくとも設定して
おけばよい。
また単安定マルチバイブレー夕回路12の動作時間t1
は上記遅延時間t。
にキュー信号録音時間を加えた時間にすれば良い。
第3図には、第2図に示す回路の各部の動作波形を示し
ているが第3図7は単安定マルチバイブレー夕回路12
の出力波形、第3図イはトランジスタT3のコレクタの
波形、第3図ウはヘッド17を流れる電流波形である。
このように、本実施例ではキュー信号をテープ走行が開
始された時点から一定時間遅延させて録音するようにし
たことにより、たとえばリーダーテープを具備しないカ
セットテープを用いた時、テープの先頭にキュー信号を
録音しても、該キュー信号は装置の消去ヘッドでもって
完全に消去することが可能となり頭出し時の誤動作が生
じることはなくなる。
以上説明したように本考案の磁気記録再生装置によれば
、キュー信号等の特定信号記録スイッチを操作した時、
一定時間すなわち少なくとも録音ヘッドと消去ヘッドと
の間隔を磁気テープが走行する時間遅れて特定信号が録
音されるようにしたので、たとえばリーダテープ等の録
音不能なテープが接続されていないカセットテープの始
端にキュー信号を録音しても、次の録音時に、このキュ
ー信号は装置に内蔵された消去ヘッドでもって完全に消
去することができるので、キュー信号が消し残されて頭
出し時に装置を誤動作させることを解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な磁気記録再生装置における消去ヘッド
と録音再生ヘッドの配置関係を示す平面図、第2図は本
考案の一実施例における磁気記録再生装置の要部回路図
、第3図ア〜ウは同回路の要部波形図である。 11・・・・・・キュー信号記録スイッチ、12・・・
・・・単安定マルチバイブレー夕回路、13・・・・・
・録音駆動回路、14・・・・・・時限回路、15・・
・・・・スイッチングトランジスタ、17・・・・・・
録音ヘッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 特定信号記録スイッチと、この特定信号記録スイッチを
    操作することにより動作する単安定マルチバイブレー夕
    回路と、この単安定マルチバイブレー夕が動作している
    間録音状態となるテープ駆動メカニズム部と、前記単安
    定マルチバイブレークが動作開始してから一定時間を計
    時する時限回路を有しこの一定時間の経過後から単安定
    マルチバイブレータが動作終了するまでの間前記特定信
    号を録音する特定信号録音制御回路とを備え、前記特定
    信号記録スイッチの操作により単安定マルチバイブレー
    夕を動作させ前記時限回路による一定時間は無信号記録
    とし、その一定時間経過後から単安定マルチバイブレー
    クの動作終了まで特定信号を録音することを特徴とする
    磁気記録再生装置。
JP14518578U 1978-10-20 1978-10-20 磁気記録再生装置 Expired JPS599424Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518578U JPS599424Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518578U JPS599424Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5561844U JPS5561844U (ja) 1980-04-26
JPS599424Y2 true JPS599424Y2 (ja) 1984-03-24

Family

ID=29124502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14518578U Expired JPS599424Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599424Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5561844U (ja) 1980-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341624Y2 (ja)
JPH0115002Y2 (ja)
JPS599424Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS595973B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
KR900008788Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 프로그램 서치회로
JPH0430663Y2 (ja)
JPH0614273Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6228Y2 (ja)
JPS5914911Y2 (ja) テ−プレコ−ダの録音部分自動頭出し装置
JPH0445138Y2 (ja)
JPS5824278Y2 (ja) 口述録音再生機
JPS6112592Y2 (ja)
JPS58125203A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6198238U (ja)
JPS6153761B2 (ja)
JPH0235372B2 (ja)
JPS5817639U (ja) 磁気記録再生装置
JPS603694B2 (ja) エンドマ−ク記録方法及び装置
JPS5830914U (ja) 消去電流の自動制御回路
JPS6248029U (ja)
JPS6435504U (ja)
JPH01162124U (ja)
JPS6117237A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6245732U (ja)
JPS63168661U (ja)