JPS599400Y2 - 録音再生タイミング装置 - Google Patents
録音再生タイミング装置Info
- Publication number
- JPS599400Y2 JPS599400Y2 JP17864577U JP17864577U JPS599400Y2 JP S599400 Y2 JPS599400 Y2 JP S599400Y2 JP 17864577 U JP17864577 U JP 17864577U JP 17864577 U JP17864577 U JP 17864577U JP S599400 Y2 JPS599400 Y2 JP S599400Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- circuit
- bias
- resistor
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本案は、録音・再生切換時における磁気テープと磁気ヘ
ッドとの接触・離脱のタイミングをコントロールする録
音再生タイミ・ング装置を提供するものである。
ッドとの接触・離脱のタイミングをコントロールする録
音再生タイミ・ング装置を提供するものである。
特に本案は、磁気ヘッドと磁気テープとの接触・離脱と
を電気的に行なう方式の磁気記録再生装置に最適な装置
・を提供するものである。
を電気的に行なう方式の磁気記録再生装置に最適な装置
・を提供するものである。
周知のように磁気記録再生装置のバイアス発振回路は、
通常磁気ヘッドの帯磁を防ぐため、その電力供給を即時
断つことをせず、発振出力が一定の時定数をもつ減衰特
性となるよう遅延回路を介して供給されている。
通常磁気ヘッドの帯磁を防ぐため、その電力供給を即時
断つことをせず、発振出力が一定の時定数をもつ減衰特
性となるよう遅延回路を介して供給されている。
したがって、バイアス発振回路は録音状態から停止また
は再生状態に移ったときは、この遅延回路を形或するコ
ンデンサに充電された電圧で依然として発振している。
は再生状態に移ったときは、この遅延回路を形或するコ
ンデンサに充電された電圧で依然として発振している。
その結果、録音から再生へ急激に切替えた場合には、磁
気テープと磁気ヘッドおよび消去ヘッドが磁気テープと
いまだ接触しているため、録音内容を消去するおそれが
あった。
気テープと磁気ヘッドおよび消去ヘッドが磁気テープと
いまだ接触しているため、録音内容を消去するおそれが
あった。
また、逆に再生から録音に切替えた場合には、遅延回路
によって録音バイアス発振回路はまだ正規の発振動作を
開始していないにもかかわらず、録音系の電気回路並び
に各周知の機構部が先行して動作し、磁気テープと各磁
気ヘッドとを接触させて録音動作をしてしまう欠点があ
った。
によって録音バイアス発振回路はまだ正規の発振動作を
開始していないにもかかわらず、録音系の電気回路並び
に各周知の機構部が先行して動作し、磁気テープと各磁
気ヘッドとを接触させて録音動作をしてしまう欠点があ
った。
従来は、このような録音バイアス発振回路の遅延動作を
機械的タイミングをとるなどして解決していた。
機械的タイミングをとるなどして解決していた。
しかして、この方法は調整が難しくまた、構造設計上種
々の制約を受けるものであった。
々の制約を受けるものであった。
本案はかかる点に鑑みてなされ、遅延回路へ供給される
入力電力の立上りと、録音バイアス発振回路に供給され
る入力電力の立上りとの論理積出力で、磁気テープと各
磁気ヘッドとの接触・離脱をなす手段を制御することに
よって、上述の欠点を解消し確実な録音・再生動作を可
能とさせるものである。
入力電力の立上りと、録音バイアス発振回路に供給され
る入力電力の立上りとの論理積出力で、磁気テープと各
磁気ヘッドとの接触・離脱をなす手段を制御することに
よって、上述の欠点を解消し確実な録音・再生動作を可
能とさせるものである。
以下本案を実施例図面に添って説明するが、磁気テープ
と各磁気ヘッドとの接触・離脱をなす手段として、ここ
では一般に各磁気ヘッドを一枚のへッドシャーシに固定
してこのへッドシャーシを移動することにより行なわれ
ていることから、このヘッドシャーシの移動手段を制御
する場合について例示する。
と各磁気ヘッドとの接触・離脱をなす手段として、ここ
では一般に各磁気ヘッドを一枚のへッドシャーシに固定
してこのへッドシャーシを移動することにより行なわれ
ていることから、このヘッドシャーシの移動手段を制御
する場合について例示する。
またこの場合、ヘッドシャーシの移動を手動の押ボタン
スイッチと連動したり、電気的に例えばソレノイドによ
って作動させたりしているが、特にここでは電気的によ
る方法に添って説明する。
スイッチと連動したり、電気的に例えばソレノイドによ
って作動させたりしているが、特にここでは電気的によ
る方法に添って説明する。
第1図はこのような本案実施例結線図を示し、1は録音
ヘッド、2は消去ヘッド、3は再生ヘツドでこれらの各
磁気ヘッドは破線で示すヘッドシャーシ4に固定されて
いるものである。
ヘッド、2は消去ヘッド、3は再生ヘツドでこれらの各
磁気ヘッドは破線で示すヘッドシャーシ4に固定されて
いるものである。
このヘッドシャーシ4はソレノイド5の作動によって矢
印のように移動する。
印のように移動する。
6はバイアス発振回路で十B電源端子7より抵抗8と遅
延回路9を介して電力供給がなされる。
延回路9を介して電力供給がなされる。
このとき、遅延回路9を形或するコンデンサ91は抵抗
8を介して充電されるため一定の充電時間を要し、この
間バイアス発振回路6は完全に充電完了するまでの間正
規の動作をしない。
8を介して充電されるため一定の充電時間を要し、この
間バイアス発振回路6は完全に充電完了するまでの間正
規の動作をしない。
抵抗8はここでは1本の抵抗で示しているが、この抵抗
8はバイアス発振回路6へ供給する電力をテープの種類
、例えば2酸化鉄テープ、クロムテープ等磁性体のもつ
抗磁力に応じて適宜切換えたり、あるいは省略すること
も可能なものである。
8はバイアス発振回路6へ供給する電力をテープの種類
、例えば2酸化鉄テープ、クロムテープ等磁性体のもつ
抗磁力に応じて適宜切換えたり、あるいは省略すること
も可能なものである。
ここでは、近時この種の抵抗を用いることが通常化され
ているのでこの例に添って説明する。
ているのでこの例に添って説明する。
したがってこの抵抗8は、次段の遅延回路9のコンデン
サ91と充電時定数回路を形或し、結果的にバイアス発
振回路6の動作の立上りを充電期間遅らせることとなる
。
サ91と充電時定数回路を形或し、結果的にバイアス発
振回路6の動作の立上りを充電期間遅らせることとなる
。
10は録音および再生時に閉或されるスイッチで、十B
電源端子7に印加された電源電圧を抵抗11. 12で
分割したTTLレベルの入力例えば5■の電圧入力をゲ
ート回路13に送出される。
電源端子7に印加された電源電圧を抵抗11. 12で
分割したTTLレベルの入力例えば5■の電圧入力をゲ
ート回路13に送出される。
したがって、抵抗11. 12は上述の抵抗8に供給さ
れる電力の有無を検知することとなる。
れる電力の有無を検知することとなる。
一方、遅延回路9の出力すなわち、バイアス発振回路6
へ供給される電力は抵抗14.15で分割され、ここで
同じ(TTLレベルの入力電圧が造り出される。
へ供給される電力は抵抗14.15で分割され、ここで
同じ(TTLレベルの入力電圧が造り出される。
この入力電圧は、インバータ16と第2のスイッチ17
の一方の固定接点17 aとに各々入力される。
の一方の固定接点17 aとに各々入力される。
第2のスイッチ17は録音と再生で、可動接点17 C
が固定接点17aと17 bに各各切替え接触する。
が固定接点17aと17 bに各各切替え接触する。
可動接点17 Cはゲート回路13の入力に接続され、
固定接点17 aは上述の抵抗14.15の分割点に接
続され、さらに固定接点17 bはインバータ16の出
力に接続されている。
固定接点17 aは上述の抵抗14.15の分割点に接
続され、さらに固定接点17 bはインバータ16の出
力に接続されている。
また、ゲート回路13の出力はソレノイド5を駆動する
回路とこれを動作・不動作制御する制御回路が内蔵され
た駆動制御回路18に入力される。
回路とこれを動作・不動作制御する制御回路が内蔵され
た駆動制御回路18に入力される。
したがって駆動制御回路18とソレノイド5は、このソ
レノイド5がへッドシャーシと連結されていることによ
って、各磁気ヘッド1,2.3と磁気テープ19との接
触・離脱制御をなす駆動手段を形戒する。
レノイド5がへッドシャーシと連結されていることによ
って、各磁気ヘッド1,2.3と磁気テープ19との接
触・離脱制御をなす駆動手段を形戒する。
上述の抵抗15,14は遅延回路9の出力電圧が現われ
たとき、いいがえればコンテ゛ンサ91が充電を完了し
バイアス発振回路6に電力を供給するときにTTLレベ
ルの電圧が分割点に現われるから、この電力供給の有無
を検知することとなる。
たとき、いいがえればコンテ゛ンサ91が充電を完了し
バイアス発振回路6に電力を供給するときにTTLレベ
ルの電圧が分割点に現われるから、この電力供給の有無
を検知することとなる。
また、ゲート回路13は第1と第2のスイッチ10,
17よりそれぞれTTLレベルの入力電圧があったとき
、いいがえればANDゲートにハイレベルの入力電圧が
印加されたとき、ハイレベルの出力を駆動制御回路18
に送出するものである。
17よりそれぞれTTLレベルの入力電圧があったとき
、いいがえればANDゲートにハイレベルの入力電圧が
印加されたとき、ハイレベルの出力を駆動制御回路18
に送出するものである。
以下この実施例回路の動作を説明する。
今、録音動作を行なわせるべく操作すると、第1のスイ
ッチ10が閉威され、第2のスイッチ17は図のように
可動接点17Cが固定接点17 a側に接続されている
。
ッチ10が閉威され、第2のスイッチ17は図のように
可動接点17Cが固定接点17 a側に接続されている
。
したがって、ゲート回路13の2個の入力のうち、先ず
第1のスイッチ10を介して、注入される入力は抵抗8
に供給される電力の立上り時点で入力されるが、もう一
方の第2のスイッチ17を介して注入される入力は遅延
回路9のコンデンサ91が完全に充電され、バイアス発
振回路6に供給される電力の立上り時点で入力される。
第1のスイッチ10を介して、注入される入力は抵抗8
に供給される電力の立上り時点で入力されるが、もう一
方の第2のスイッチ17を介して注入される入力は遅延
回路9のコンデンサ91が完全に充電され、バイアス発
振回路6に供給される電力の立上り時点で入力される。
その結果、このふたつの人力の論理積がとられたとき、
出力を送出する。
出力を送出する。
したがって、バイアス発振回路6に電力が供給されたと
き、ゲート回路13の出力が次段の駆動制御回路18に
入力される。
き、ゲート回路13の出力が次段の駆動制御回路18に
入力される。
駆動制御回路18が動作するとソレノイド18が作動し
てヘットシャーシ4を移動し、磁気テープ19と各磁気
ヘッド1, 2. 3を接触させる。
てヘットシャーシ4を移動し、磁気テープ19と各磁気
ヘッド1, 2. 3を接触させる。
その結果、磁気テープ19には図示しない周知の録音系
回路によって、バイアス発振回路6が完全に動作してが
ら録音動作を行なう。
回路によって、バイアス発振回路6が完全に動作してが
ら録音動作を行なう。
次に、この録音動作から再生動作に切替えたとき、第2
のスイッチ17の可動接点17 Cは固定接点17 b
と切替接触し、十B電源端子7にそれまで印加されてい
た電力が断たれる。
のスイッチ17の可動接点17 Cは固定接点17 b
と切替接触し、十B電源端子7にそれまで印加されてい
た電力が断たれる。
その結果、遅延回路9のコンテ゛ンサ91の充電は徐々
に放電されるが、バイアス発振回路6は動作し、この放
電にともなって録音ヘッド1に加えられる発振勢力は徐
々に減衰する。
に放電されるが、バイアス発振回路6は動作し、この放
電にともなって録音ヘッド1に加えられる発振勢力は徐
々に減衰する。
このとき、インバータ6の出力は抵抗14. 15によ
ってTTLレベルの入力電圧が反転されたロウレベル出
力となっている。
ってTTLレベルの入力電圧が反転されたロウレベル出
力となっている。
したがって、ゲート回路13の入力は第2のスイッチ1
7が固定接点17bと切替接触した瞬間より出力がロウ
レベルとなり、次段の駆動制御回路を不動作にさせる。
7が固定接点17bと切替接触した瞬間より出力がロウ
レベルとなり、次段の駆動制御回路を不動作にさせる。
その結果、直ちにソレノイドは移動して磁気テープ19
と録音ヘッド1との接触を離脱させる。
と録音ヘッド1との接触を離脱させる。
そしてバイアス発振回路6が動作している間、すなわち
磁気ヘッド1の帯磁を除去している間、インバータ6の
出力はロウレベルとなり、発振が停止したとき入力電圧
はロウレベルとなるから、出力は再びハイレベル出力を
ゲート回路13に入力する。
磁気ヘッド1の帯磁を除去している間、インバータ6の
出力はロウレベルとなり、発振が停止したとき入力電圧
はロウレベルとなるから、出力は再びハイレベル出力を
ゲート回路13に入力する。
一方、第1のスイッチ10は図示しない再生系の回路か
らライン20より送出されたTTLレベルの入力電圧が
加えられ、これによってゲート回路13は再び論理積出
力を次段の駆動制御回路18に入力する。
らライン20より送出されたTTLレベルの入力電圧が
加えられ、これによってゲート回路13は再び論理積出
力を次段の駆動制御回路18に入力する。
その結果、ソレノイド5が移動して再び磁気テープ19
と各磁気ヘッドとを接触させ、再生動作を行なわせる。
と各磁気ヘッドとを接触させ、再生動作を行なわせる。
以上のようにして本案は、録音より再生動作に切替えた
とき、あるいはその逆の切替時において直ちに磁気テー
プと各磁気ヘッドとの接触を離脱させる。
とき、あるいはその逆の切替時において直ちに磁気テー
プと各磁気ヘッドとの接触を離脱させる。
第1図は本案の実施例装置の結線図を示すものである。
1,2,3・・・・・・磁気ヘッド、4・・・・・・ヘ
ッドシャーシ、5・・・・・・ソレノイド、6・・・・
・・バイアス発振回路、8・・・・・・抵抗、9・・・
・・・遅延回路、10・・・・・・第1のスイッチ、1
3・・・・・・ゲート回路、16・・・・・・インバー
タ、17・・・・・・第2のスイッチ、18・・・・・
・駆動制御回路。
ッドシャーシ、5・・・・・・ソレノイド、6・・・・
・・バイアス発振回路、8・・・・・・抵抗、9・・・
・・・遅延回路、10・・・・・・第1のスイッチ、1
3・・・・・・ゲート回路、16・・・・・・インバー
タ、17・・・・・・第2のスイッチ、18・・・・・
・駆動制御回路。
Claims (1)
- 録音バイアス電流をテープの種類に応じて可変するため
の抵抗を介し、録音時にバイアス発振回路へ適宜時定数
で遅延させて電力供給をなす遅延回路と、前記抵抗に供
給する電力の立上りと、バイアス発振回路に供給する電
力の立上りとの論理積出力を得るゲート回路と、この論
理積出力で動作・不動作制御され磁気テープと磁気ヘッ
ドとの接触・離脱制御がなされる駆動手段とを備えてな
る録音再生タイミング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17864577U JPS599400Y2 (ja) | 1977-12-28 | 1977-12-28 | 録音再生タイミング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17864577U JPS599400Y2 (ja) | 1977-12-28 | 1977-12-28 | 録音再生タイミング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54103205U JPS54103205U (ja) | 1979-07-20 |
JPS599400Y2 true JPS599400Y2 (ja) | 1984-03-24 |
Family
ID=29189315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17864577U Expired JPS599400Y2 (ja) | 1977-12-28 | 1977-12-28 | 録音再生タイミング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599400Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-12-28 JP JP17864577U patent/JPS599400Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54103205U (ja) | 1979-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS599400Y2 (ja) | 録音再生タイミング装置 | |
KR900001978B1 (ko) | 더빙 장치의 동기 구동장치 | |
JP2990776B2 (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JPS5818478Y2 (ja) | モ−タの制御回路 | |
JP2663446B2 (ja) | リモコン装置 | |
JPH0244351Y2 (ja) | ||
JPH0333951Y2 (ja) | ||
JPS5850490Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JPH0325299Y2 (ja) | ||
JPS6334113Y2 (ja) | ||
JPH073442Y2 (ja) | 録音再生装置 | |
JPS6316029Y2 (ja) | ||
JPS587489Y2 (ja) | 磁気録音再生装置 | |
JPS5917008Y2 (ja) | プランジヤ制御回路 | |
JPS6158883B2 (ja) | ||
JPH0142824Y2 (ja) | ||
JPH0349139B2 (ja) | ||
JPS5827384Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0316105Y2 (ja) | ||
JPS6016911Y2 (ja) | サウンドシネカメラのオ−バ−ラツプ記録装置 | |
JPS6144264Y2 (ja) | ||
US4208622A (en) | Motor circuit of a tape recorder | |
KR910007252Y1 (ko) | 영상신호 기록 재생장치의 캡스턴 모우터 자동속도 제어장치 | |
JP2573203Y2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPS6325403B2 (ja) |