JPS5991357A - ヒ−タ付酸素センサ - Google Patents

ヒ−タ付酸素センサ

Info

Publication number
JPS5991357A
JPS5991357A JP57200443A JP20044382A JPS5991357A JP S5991357 A JPS5991357 A JP S5991357A JP 57200443 A JP57200443 A JP 57200443A JP 20044382 A JP20044382 A JP 20044382A JP S5991357 A JPS5991357 A JP S5991357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
ceramic
insulator
ceramic heater
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200443A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ebisawa
海老沢 秋生
Kazuo Taguchi
一夫 田口
Toshio Okumura
奥村 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP57200443A priority Critical patent/JPS5991357A/ja
Priority to US06/545,180 priority patent/US4507191A/en
Publication of JPS5991357A publication Critical patent/JPS5991357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加熱型固体電解質酸素センサ、特にセンサの
ためのヒータを有するものに関する。
固体電解質酸素センサは酸素イオン導電性固体電解質(
通例焼結体)を検出素子として均し、通る電極間の酸素
分圧の差に対応して電位差を生ぜしめ、この電位差を端
子に導いて検出する。
この種の酸素センサは、特に自動車等内燃4溝関の排気
ガス中の酸素(または未燃焼の可燃物質)の測定に用い
られ、固体電解質としてはジルコニア系、ハフニア系等
がある。但し、これらの固体電解質、約400℃以上の
高温域でのみ作動するものであシ、また経時使用により
、その作動温度がさらに高くなる傾向全示す。そのため
、排気ガスの温度が低いときは作動しなく、なるという
問題がある。
かくて、従来、センサ素子の近傍1cヒータを配設した
ものが考案されている。例えば特開昭55−69048
の如く、有底筒状の固体電解質素子の内部底に、セラミ
ック碍管の先端にコイル状に加熱コイルを形成したもの
を挿入組立てたもの、或いは、さらに素子の外周にヒー
タ全配設したもの等がある。
しかし、これらの従来のヒータ付酸素センサは、単に、
素子先端部に別途製作した小型のヒータを組付けたもの
にすぎず、構造的に複雑化しく碍管等のヒータ支持構造
体ないし保護絶縁物、或いは特別のリード線、さらに組
付は手段)、また組付は工数も増大し製造コスト的にも
高価となるという欠点がある。なお、ヒータを素子の外
部につけたものでは、ヒータの劣化が生ずる。
本発明は、上述の如き従来法の欠点全解決した、よシ簡
単でかつ熱応力の発生及びこれに伴う破損・組付ゆるみ
などの生じない堅牢な構造であり、かつ安定した性能を
示す固体電解質酸素センサを提供することを目的、とす
る。σらに、本発明は、より少ない空間的配置とより少
ない材料ないし部材の使用と、よシ少ない電流をもって
所定効果を有するヒータ付酸素七ンサ全提供することを
併せて目的とする。
即ち、本発明は、固体電極質の両面に電極を有する酸素
検出素子とヒータとから成る固体電解質酸素センサにお
いて、セラミック絶縁体内に一体に焼結埋設された金属
パターンから成るセラミックヒータを該酸素検出素子に
囲繞される空間内に配設して成る固体電解質酸素センサ
を提供する。
酸素検出素子としては、好ましくはM底筒状のものを用
いるが、必要に応じ他の形状とすることができる(半球
形等)。
このセラミックヒータは筒状又は柱状のセラミック絶縁
体(例えば碍管等)内に金属(メタライズド)・やター
ンを一体焼結して埋設形成して有する。−例として、セ
ラミック絶縁体を碍管とする場合、その焼結前の碍管素
地外周部に、金属ペーストの・やターンを(好ましくは
印刷により)形成したセラミック生シートを巻付けて接
着し、一体焼結して円筒状セラミックヒータを得る。メ
タライズド・母ターンは、通例碍管の一端に形成するを
もって足りる。その他、一度焼成した碍管の周りに、/
fターン形成したセラミック生シートを巻きつけて再焼
成することも、パターンを碍管に形成した後に生シート
を巻き付けて焼成する等も可能である。
金属ペーストとしては公知のメタライズドパターン用金
属ペーストのうち、好ましくは耐熱性のものを用い、例
えば、W、Ma、もしくはこれらの混合物又は白金など
の高融点金属を用いる。
このセラミックヒータは、耐熱性接着性の無機質材料即
ちセラミック系接着剤又はガラスで予め酸素検出素子(
以下素子と略称)の開端に隣接して配された絶縁体(通
例セラミック絶縁体)の内側(通例中心孔内壁)に・素
子の内側電極用のリード線と共に接着固定する。この耐
熱性のセラミック系接着剤としてはリン酸セメントやシ
リコンバウンドのほか、アルミナやシリカにバインダー
として水ガラスなどを混ぜこれに被着物とのなじみ改良
剤とか熱膨張係数調整剤とかの添加剤を添加した無機物
原料を主体とする接着剤(例えば商標が「アロンセラミ
ック」とか「スミセラム」とか「セラマデンド」である
もの)を含む側熱温度が少くとも摂氏700度以上のも
のを含む。この種の接着剤は充填塗布等により接着面に
施した後、加熱処理することにより硬化する。このセラ
ミックヒータの固定にガラスを使用することもできる。
この場合はガラス粉末を充填後所定温歴で溶融させて固
定する。この除ヒーク絶縁物とガラスの熱膨張率を合わ
せると一定がより強固になる。素子としては、公知のZ
rO2系、HfO2系、Th2O3系、Ce2O3系等
特に部分安定化もしくは安定化ZrO2系等かし適宜運
択して用いる。
セラミックヒータの形状は、素子の内側形状に対応して
定める゛と有利でアク、通例有底筒状の素子に対しては
、円筒状又は円柱状とするが、軸方向に貫通する孔を有
するものが特に好ましい。この外の形状も当然必要に応
じて可能である。円柱状(管状)ヒータの場合、外気と
素子の内部空間(特に素子端)との連通は、ヒータと素
子内表面との間の空隙を介して、さらに、素子開端とこ
れに隣接する絶縁体の端部との間に形成したスリット孔
を介して行えばよい。この場合、スリット孔は、適宜の
態様で形成できるが、素子開端の素子電極に当接しかつ
セラミックヒータと共に該絶縁体内に耐熱性接着性の無
機質材料により一体固看したリード線の端子部(好まし
くはシート状ないしリング状)の一部全切開してスリッ
ト孔を設けることにより有利かつ容易に形成できる。
他方、セラミックヒータを円筒状とするときは、その筒
孔を用いて外気と素子内部との連通を容易かつ充分に行
うことかで・きて好ましい。
セラミックヒータ内の埋設パターンは、発熱部と共にリ
ード部をも含んで形成し、ヒータの端子部には、所定の
端子をU出形成し、リード線に接続する。このツヤター
ンは、−例として第1図に展開して示す如く形成する。
他の任意のパターン形状が許容される。
以上の通シ、本発明によれば、絶縁体内に埋設形成され
て成るセラミックヒータを用いることによシ、極めて簡
単かつ堅牢な構造で、高い信頼性を示し耐久性に優れた
酸素センサが得られる。セラミックヒータは従来品よシ
もよシ少ない電流容量で所定の温度に発熱し、かつ応答
性にも優れる。
材料的にはツヤターンに要する金属ペーストはごくわず
かである。ヒータ固定はセラミック絶縁体に対しセラミ
ックヒータを耐熱性接着性無機質材料で接着して固定す
るので、強固でありm応力による破損の恐れもない。ヒ
ータは素子の内側(大気側)に配設され、ガスによる劣
化は生じない。特に筒状のセラミックヒータを用いるこ
とによシ、その中心筒孔を介して外気との流通路を容易
にかつ充分に形成できる。ヒータ自体を従来よシもより
小型化することが可能であり、もってセンサ素子部分の
小型化にも資する。部利数が減少しくセラミックヒータ
は一体焼成して製造可能)絶縁体に固定し−C組(=J
けることにより組伺が容易となり組伺IJ。又も少なく
なる。
以上を総合して、安定した性能及び耐久性とより少ない
′電流消費量を備えた、より低コストの酸素センサが本
発明により提供される。
以下、本発明を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明のセラミックヒータの一実施1;il
 ’;c示し、その焼成前において、パターン2(2a
2b)を施したセラミック生シート3−r、別途形rJ
Kシた碍菅生チューブ5(例えばアルミナ質)に端子・
ぞターン4を施したものに対し、巻付けるよう配置した
組付展開図を示す。端子パターン4は、生シート3のリ
ード部・ぞターン2bと車なる位置に、対応端子・ぐタ
ーン部分4aを有する。−ぐターフ2は金属ペースト(
例えばタングステンW100OW、 A−16(フルミ
ナ)260F、バインダー(:r−) セ/1−)45
 Y、溶剤(ブチルiルヒソール)2007の割合のも
の)により、スクリーン印刷等の手法で施す。
第1図の生チューブ5に生シート3をその・ぐターン面
を内側として巻付けて(その際溶剤により接合面を湿潤
化するか、又は別途セラミック接合被−ストを施す)、
第2図に示す形状とし、焼成することにより筒状のセラ
ミックヒータ1を得る。
第3図に、ヒータの端子4に接続端子6を取伺けた状態
を示す。この取付は金属波−スト焼付層にニッケルメッ
キを施した上で、銀ロー旧管公知の手段により接着して
行う。生シート3と生チューブ5は好ましくは同材質と
し、異種の場合熱膨張率を考慮して熱応力割れの生じな
い組合せを選定する。
第4図に、例えばアルミナ質のセラミック絶縁体8の中
心孔9内に円筒状セラミックヒータ1を素子の接続リー
ド線7(リング状端子7a)と共にセラミック系接着剤
(既述)11により取イ・]げた状態を示し、付加的に
、延展性金属パツキン(Cu・ 等)10もセットした
中間組立体である1、第5図に、第4図の中間組立体を
組付けた、酸素センサ20を示す。主体金具22の内孔
22a内にその鍔部22dをもってメタルパツキン(N
 i等)13を介して素子21が固定される。素子21
の中心孔21a内には、上方から、セラミックヒータ1
が嵌装(り1ノアランスをもって)され素子の中心孔底
端21bに達する。
主体金具22の内孔22aの先端には通孔23aを有す
る保護キャップ23が固定され、素子21は測定対象(
排気ガス等)に接する。素子21の外面と内面には夫々
pt等による多孔質電極(図示時)が施され、内面電極
は素子21の上端面に延在し−て端子部21dを形成し
、外面電極は鍔部21cまで延在して端子部21cを形
成し、夫々・パツキン12を介して素子用端子7aに、
パツキン13を介して主体金具22(従ってアース)に
電気的に接続する。
主体金具22の上部内孔は径太部22bとなシ、セラミ
ック絶縁体8の下部径太部8aを収容すると共に、軟質
メタル14 、1’5を介して上部外筒24を併せて曲
折かしめ部22oによシ圧接して下方に抑圧固定する。
その際周知の熱かしめ法を適用して主体金具の中央薄肉
部22eを集中発熱させて膨出させ圧接することによシ
絶縁体及び上部外筒が主体金具に組付けられると共に、
端子7aは素子21の上端面に対しメタルパツキン10
゜12を介して圧接固定される。
上部外筒24内にはセラミック絶縁体8が延在し、その
中心孔内には素子接続リード線7、及びヒータ接続端子
6(図示では1本に見えるが2本)が互いに接すること
なく延在し、上端にて夫々外部リード線7b、6aに接
続する。外部リード線7b、6aは弾性(ゴム等)キャ
ップ26で、上部保護キャップ25内にス硬−サ(テフ
ロン、セラミック等)16を介して保持される。キャッ
プ25は上端に通孔を有する外筒24の上部にその径大
部25aが嵌合し、スポット溶接26等にょシ、クリア
ランスを介在させて固定される。
外筒24の上方端もキャップ25の径太部25aとの間
に所定クリアランスを有して配され、がくして、素子2
1の中心孔21aの底部21bから、外気への空気連通
路が、セラミックヒータ1の筒孔1a、その上部端子部
、絶縁体の内孔9及び上端、外筒24とキャップ250
間のクリアランスを経て形成される。
第6図は第5図矢視Vll−■方向から見たセンサの上
端面を示す。
第7図に、別の実施例を示す。この実施例は、中実の円
柱状のセラミックヒータ1′を用い、外気との空気流通
路を対応して異なった経路に構成したことを除き大略第
5図のものと同様である。
素子21の上端端子部21dには、素子用リード線7′
の下部の端子(リング状部分)7bが圧接され、該リン
グ状部分7bには、第9図に示す如きスリット孔7cが
半径方向に形J■されている。
さらに、その端子7′のリング状部分7bの外周にはや
はり、対応スリット孔10aを有するシート状のリング
ミ4ツキン10′を有し、リング状部分7(bの内周は
セラミックヒータ1′の外周に密接する。
耐熱性接着剤(シリカセメント等の耐熱性セメント)1
1′はセラミックヒータ1′の上端を覆い、ヒータ接続
端子6、貴重り−;1−m7’の部分を含峠て充填され
、これら絶縁体に固着する。
絶縁体8の外周は所定のクリアランス(又は縦溝等)に
よシ外筒24の内周との間に空気流通路があり、外筒2
4の上部の孔24aを経て外筒24の外側に連通し、キ
ャップ25の内側と外筒24との間のクリアランスを経
て外気に連通ずる。この場合、キャップ25は外筒24
の上端縁に密に嵌合(かしめ等)する。空気流通路はさ
らに外筒24の下端から軟質金属パツキン14′のスリ
ット(図示外)を経て、絶縁体の下部径太部8aの外周
を経て、主体金具22の内孔径太部22bに連通し、こ
の部分に開口する端子1bのスリット7cに連なる。
耐熱セメント11′としては、この部分が最高500 
’Q以上に達するので、それ以上、好ましくは700℃
以上の耐熱性のもの(軟化温度80000程度の硼硅酸
系ガラス、働酸系ガラス等)を用いる。
キャラf25の外筒24への固定は、ポンチによる点加
締(又はクリンプ)26′でもよい。
第8図に、この実施例に用いる素子用接続端子7′の一
例を示し、リング状端子7bの先端にスリン)7cを有
するものである。
なお、素子21の保護キャップ23は主体金具22の下
端に加締部材22fによりta定される。
この実施例においても、組立てに際しては、第1の実施
例と同様、セラミックヒータ1を素子リード線7,7′
と共に絶縁体8に予め接着固定して素子21と共に主体
金具22に嵌合セットとして熱加締により固定する。
第9図は第7図Xの部分の拡大図である。なお、−例と
してこのセラミックヒータ1は外径約2.5〃虚φ、内
径約0.6Bφの円筒状であり、長さは約40〜50絨
程度、抵抗値的5Ωのものが用いられる。但しこの寸法
、抵抗値は目的に応じ適宜変更されうる。
いずれの実施例においても素子21とセラミックヒータ
1,1′との間には、ヒータ1,1′の熱膨張を許容す
る所定のクリアランスが設けられる。
また、Moのペーストを用いた場合、12〜15V1常
で5Ωの抵抗線・ぞターンを有するセラミックヒータが
容易に得られる。上述のようにして得たセラミックヒー
タ付酸素センサによれば排ガス温度300℃まで良好に
作動したが、ヒータなしの場合350°Cですでに作動
が不安定となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明のセラミックヒータの一実施例
を示し、第1図は生シートの巻き付は前の展開図を示す
。第4図は、セラミックヒータを絶縁体に接着した中間
組立体、第5図は、第4図の中間組立体を組付けた酸素
センサの一例、第6図は、第5図矢視v■−■の端面図
、第7図は、第5図に対応する別の実施例、第8図は、
第7図の実施例に用いる素子用接続端子の一例、及び第
9図は、第7図Xの鎖線で囲ん7ビ部分の拡大図を、夫
々示す。 1・・・セラミックヒータ、2(2a、2b)・・・抵
抗パターン、3・((セラミック化)シート、6・・・
ヒータ接続端子、7,7′・・・素子リード線、7c・
・・スリット、12・・・通孔、10.12,13,1
4゜15・・・シール材、11・・・耐熱性接着剤、2
1・・・素子、22・・・主体金具、23 素子保護キ
ャップ、24・・・外筒、25・・キャップ 出願人  日本特殊陶業株式会社 代理人  弁理士 加 藤 朝 道 0 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)固体電解質の両面に電極を有する酸素検出素子とヒ
    ータ倶から成る固体電解質酸素センサにおいて、セラミ
    ック絶縁体内に一体に焼結埋設4された金属・やターン
    から成るセラミックヒータを該酸素検出素子に囲撓され
    る空間内に配設して成るヒータ付固体電解質酸累センサ
    。 2)前記セラミックヒータを該酸素検出素子の開端に隣
    接して配された絶縁体中に財熱性無機質接着割によって
    内側電極用リード線とともに挿通固定する特許請求の範
    囲第1項記載のセンサ。 3)前記セラミックヒータは中空もしくは孔あきの略筒
    状体で内孔が空気流通路をなす特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のセンサ。 4)前記セラミックヒータは略柱状体である特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載のセンサ。 5)前記酸素検出素子に囲撓される空間と外気との連通
    路を、前記絶縁体と酸素検出素子開端の間に形成したス
    リット孔を介して形成する特許請求の範囲第4項記載の
    センサ。 6)前記絶縁体と酸素検出素子開端の間のスリット孔は
    、当該部分に配設した酸素検出素子の内側電極に接続す
    る端子部の切開部として形成される特許請求の範囲第5
    項記載のセンサ。
JP57200443A 1982-11-17 1982-11-17 ヒ−タ付酸素センサ Pending JPS5991357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200443A JPS5991357A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ヒ−タ付酸素センサ
US06/545,180 US4507191A (en) 1982-11-17 1983-10-25 Oxygen sensor with heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200443A JPS5991357A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ヒ−タ付酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991357A true JPS5991357A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16424376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200443A Pending JPS5991357A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 ヒ−タ付酸素センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4507191A (ja)
JP (1) JPS5991357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171348A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPS61108963U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
US5451748A (en) * 1993-07-23 1995-09-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater for oxygen sensor of the type having oxygen ion conductive tube of solid electrolyte

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3474352D1 (en) * 1983-11-10 1988-11-03 Ngk Spark Plug Co Oxygen sensor
JPH0646189B2 (ja) * 1985-01-25 1994-06-15 株式会社日立製作所 酸素濃度センサ
DE3673563D1 (de) * 1985-04-19 1990-09-27 Hitachi Ltd Sauerstoffuehlerelement und verfahren zum herstellen desselben.
US4900412A (en) * 1988-08-24 1990-02-13 General Motors Corporation Heated solid electrolyte oxygen sensor having unique heater element
US5435901A (en) * 1989-08-18 1995-07-25 Robert Bosch Gmbh Electrochemical measuring sensor
JP2838346B2 (ja) * 1993-02-04 1998-12-16 株式会社ユニシアジェックス セラミックスヒータおよびその製造方法
US6205649B1 (en) 1999-06-01 2001-03-27 Mark A. Clayton Method of making a ceramic heater with platinum heating element
JP4874696B2 (ja) * 2006-04-13 2012-02-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
US20100050739A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Jesse Nachlas Sintered and bonded multilayer sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166252A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Toyota Motor Corp セラミツクヒ−タ付酸素センサ素子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622755A (en) * 1969-03-21 1971-11-23 Gen Electric Tubular heating elements and magnesia insulation therefor and method of production
US4035613A (en) * 1976-01-08 1977-07-12 Kyoto Ceramic Co., Ltd. Cylindrical ceramic heating device
DE2732743A1 (de) * 1977-07-20 1979-02-08 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler
US4178222A (en) * 1978-04-03 1979-12-11 General Motors Corporation Solid electrolyte oxygen sensor with electrically isolated heater
DE2841771A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
US4234786A (en) * 1979-02-12 1980-11-18 General Electric Company Magnesia insulated heating elements and method of making the same
JPS55126989A (en) * 1979-03-24 1980-10-01 Kyoto Ceramic Ceramic heater
US4283703A (en) * 1979-08-31 1981-08-11 Sun Chemical Corporation Vibration-resistant probe-like electrical heaters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166252A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Toyota Motor Corp セラミツクヒ−タ付酸素センサ素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171348A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 酸素濃度検出器
JPS61108963U (ja) * 1984-12-21 1986-07-10
US5451748A (en) * 1993-07-23 1995-09-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater for oxygen sensor of the type having oxygen ion conductive tube of solid electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
US4507191A (en) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002289407A (ja) 温度センサおよびその製造方法
JPS5991357A (ja) ヒ−タ付酸素センサ
JP4739042B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JP2012211928A (ja) アンモニアガスセンサ
JPH0245807Y2 (ja)
US20090014331A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2792225B2 (ja) 酸素センサ
JP5083898B2 (ja) アンモニアガスセンサ
EP0177795B1 (en) Apparatus for sensing oxygen concentration
JP2868272B2 (ja) センサの組付構造
JPH0310131A (ja) 高温用サーミスタ
JPH0244205Y2 (ja)
JP2000081411A (ja) 酸素センサ素子
JP5296031B2 (ja) ガスセンサ
JP2008020282A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPS6252819B2 (ja)
JP2002122326A (ja) セラミックヒータ型グロープラグおよびその製造方法
JP2003004230A (ja) 鎧装グロープラグおよびその製造方法
JPH0247494Y2 (ja)
US4422233A (en) Method for producing high temperature electrical connection
JP4143449B2 (ja) 温度センサ
JP2009236556A (ja) アンモニアガスセンサ
JPH08148260A (ja) セラミックヒータ
CN220044939U (zh) 气溶胶产生装置及发热组件和发热结构
JPH0228044B2 (ja)