JPS5990803A - 光フアイバ心線 - Google Patents

光フアイバ心線

Info

Publication number
JPS5990803A
JPS5990803A JP57200349A JP20034982A JPS5990803A JP S5990803 A JPS5990803 A JP S5990803A JP 57200349 A JP57200349 A JP 57200349A JP 20034982 A JP20034982 A JP 20034982A JP S5990803 A JPS5990803 A JP S5990803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
loss
buffer layer
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200349A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yoshizawa
吉沢 信幸
Hiroshi Ishihara
石原 浩志
Tetsuo Yabuta
薮田 哲郎
Yukiyasu Negishi
根岸 幸康
Shinya Kojima
小島 伸哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57200349A priority Critical patent/JPS5990803A/ja
Publication of JPS5990803A publication Critical patent/JPS5990803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバ心線構造に関するものであ・従来の
光ファイバ心線オ!岑造は、第1図に示すように光ファ
イバ1 シリコンゴムから力る緩衝層2、ナイロン等の
プラスチックからなる2次被覆8から41“4成され、
光フアイバ径125μm、緩衝層径400μm、2次被
覆径9007zmを標準的力値として社用していた。こ
のとき、光ファイバの線膨張係数は8.4 X 10 
 でおり、2次被覆の線膨張係数は1xlOであり、低
温では2次被覆の収縮は、光ファイバに比較して非常に
大きく、2次被覆の収縮によって光ファイバに曲りが発
生し、光損失が増加する欠点があった。また経時特性面
からは2次被覆押出し工程時の2次被覆の延伸が長時間
に緩和され、2次被覆の収縮力となって光ファイバに作
用し、光ファイバに曲りが発生し、光損失が増加する欠
点があった。
従来はこの2次被覆の収縮力と光損失増加h1の関係が
明確でなく、温度%性、水圧特性および経時特性の面か
ら最適な心線構造設計がなされていなかった。寸だこの
構造では、緩衝層2.2次被覆8をファイバlの周囲に
被覆するのに2工程を要し、材料費および加工費が商値
であった。
本発明はこれらの欠点を除去するため、温又特性、水圧
特性および経時特性が良好で、経済的な心線構造を明ら
かにしたものである。p丁に図面により本発明の詳細な
説明する。
第2図は本発明の一実施例の断面図であって、ファイバ
1の周囲に緩衝層2を一層被覆した2層心線構造である
。ファイバlおよび緩衝N2の熱#張係数の違いによっ
て、心線温度が低下した場合、心線は収縮する。このと
きファイバに作用する収縮力Fは近似的に次式で示され
る。
F=E □ 拳 S□ ・β、 ・ Δ t     
        (1)ただしE□:M衝層のヤング率
、S□:緩衝層の断面積、β□:緩衝層の線膨張係数、
Δt:心線の置かれた雰囲気の温度変化機、 収縮力Fが作用することによって、光フアイバ心線の一
部の曲シが成長すると、光損失の増加に結びつく。
第8図に示すように、光ファイバの初期変形W。
は一般に次式で与えられる。
Wo= a sln 7        (2)ただし
a:v高値、X:ファイバの軸方向の位置を示す値、2
t:初期変形のピッチ、 また素線の心線中心からの偏心はeで与えられる。心線
に収縮力Fが作用したときのファイバの最大変形Wma
xはX−4で生じ、次式で示される。
ま ただしFn= 早q   E :光ファイバのヤング率
、工:光ファイバの断面2次モーメント(=64dl’
、df:ファイバ外径)、第4図にWmaxとE□の計
算例を示す。ただしΔt−80℃、e==1とした。第
4図よpd(d:心線外径)が小さくなるにつれてWI
naxは小さくなり、d= 0.4 mm 、 E、 
= 20 kg/mm”以下では、はとんどWmaxは
波高値aの1%程度しか増加せず、心線温度が変化して
も」μ失増加に結びつき娃いことがわかる。
第6図に従来用いられている8層構造心線と、本発明の
2層構造心線の光ファイバのそれぞれの・低温特性を示
す。第5図よ92層構造心線の光ファイバは低温におい
ても損失が変化しないことがわかる。心線の線膨張係数
βは式(4)で与えられる。
ただしS:光ファイバ1の断面積、E:光ファイ゛バ1
のヤング率、β。:光フアイバ10線膨張係数、β□:
緩衝層2の線膨張係数、 第6図に心線の温度をマイナス30℃としたときの心線
の損失増加と心線の線膨張係数βの関係を示す。第6図
よりβが10  より大きくなると、損失が急増するこ
とがわかる。
第7図に式(4)から求めた心線の線膨張係数βと心線
外径dの関係を示す。ただし素線外径を125pmとし
、E = 7800 kg/rnrn2、β。= 8.
4 x 10−7、β□=1xlOとした。第7図より
βを10 以下とするには、dlo、8mmではE□≦
40ky/mm2、d≦0.4mmではE ≦20に4
7mm”、d≦0.55mm1     。
ではE□≦1ok7/mm”とする必要があることがわ
かる。
第8図に8層構造心線および2層構造心線に500気圧
までの水圧を印加したときの水圧特性を示す。第8図工
98層構造心線は50気圧以上で損失が増加するのに、
2層構造心線は500気圧でも損失が変化せず、安定し
た水圧特性を有することかわかる。
一方、製造上の問題によってファイバlの上に緩衝層2
を一様に@覆するにはd≧0.2mmとする必要がある
また製造した心線の強度を保証するには、心線のブルー
フテストを行う必要がある。第9図にブルーフテストの
概念を示す。
プーリー4と光フアイバ心線5の接触幅を2bとすると
、その中心での最大接触圧力P。はHerzの理論より
次式で示される。
 P Po=M百              (6)ただし
 P=T/R,T:心線に作用する張力、R:プーリー
の半径、ν、:緩衝層のポアソン比、シ2:ブーリー材
料のポアソン比、E2:プーリー材料のヤング率、 第10図に最大接触圧力P。とファイバ心線外径dの関
係を示す。ただしTPは心線の2%プルーフテストに必
要な1.7に9、プーリー半径は50mとした。緩衝材
としてシリコーンゴムヲ用いた場合、シリコーンゴムの
せん断強さは0.4ky/mm′28度であるので、接
触最大圧力P。は0.4 kg/mm”以下とする必要
がある。従ってE□=10kg/mm2としたときは、
d≧0.2mmとする必要があることがわかる。またE
□を小さくすると、dは太くできることがわかる。なお
、各ヤング率の値は室温における値を代表値としている
以上説明した通シ、心線の温度変化に伴う損失増加を抑
えるには、dとE□を適度に選定して、心線の初期変形
の増大を抑えるとともに、心線の線膨張係数を10 以
下とする必要がある。また50気圧以上での水圧によっ
て生じる損失増加を防ぐには、従来の8層構造にかえて
、2層構造にする必要がある。また緩衝層を一様に被覆
するための製造技術面から、d≧0.2mmとする必要
がある。また2%のブルーフテストにおいて、シリコー
ンゴムのせん断を防ぐには、例えばE□<10ky/r
rLm2ではd≧0.2rnmとする必要がある。
光フアイバ心線は以上に述べた温度物件、水圧特性、製
造性に優れ、かつプル−フチストに耐える強度を有する
必要がある。
第11図に心線外径dと緩衝層のヤング率E□をパラメ
ータとして、下記の条件1−4の重複度を示す。(例え
ば図中の数字4は下記の4条件をすべて満たしているこ
とを示す。) 1、低温時の初期変形の変化 d<0.4mm、  E  ≦20kq/mm”2、線
膨張係数(10−’ d≦0.8mm、  E  ≦40ky/mm”d≦0
.4mm、  E、≦20kp/mmd≦Q、55 m
m 、 E  ≦10に27mm23、ブルーフテスト
強度 d≧0.2mm、  E  ≦10ky/mm”4、製
造性 d≧0.2mm 第11図工り以上の4条件を満たすには0.2 < (
i≦0.4(mm)、がっE 1 ≦10 kg/m−
としなければならないことがわかる。
以上説明した通り、本発明の光フアイバ心線は、従来の
8層構造心線に比べて、温度変化に伴う損失の変化が小
さく、水圧による損失変化が小さく、また2%のブルー
フテストに耐え、製造性に優れ、製造工程も少なく経済
性に優れるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバ心線の断面図、第2図は本発
明の心線本′4造の一実施例の断面図、第8図は光フア
イバ変形のモデルを示す図、第4図は緩衝層のヤング率
と温度変化に伴う初期変形の変化率の関係を示す図、第
5図は心線の低温特性図、第6図は心線の線膨張係数と
光損失増加の関係を示す図、第7図は心線外径dと心線
の線膨張係数βの関係を示す図、第8図は心線の水圧特
性図、第9図はブルーフテストの概念図、第10図はフ
ァイバ心線外径dと接触最大圧力P。の関係を示す図、
第11図は2層構造心線の最適パラメータ“を示す図で
ある。 l・・・光ファイバ、2・・・緩衝層、8・・2次被覆
、4・・・プーリー、5・・光フアイバ心線。 特許出願人 日本寛1B′市詰公社 第1図 第21て 第37’4 第4図 第5図 温 7k  (’C) 第61て 綿用張孫数ρ(°C) 第71ジZ1 11、−・錦fF径d 第81°4 水圧(* f )   ’7C) 第9図 Tpkg 第10図 曵゛糸泉り[径 d(mWL) 第11ト1 1U奪皇 9(fL  d  (mtn)23−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 】−光ファイバに緩衝層のみを1回のみ被覆した光フア
    イバ心線構造において、緩衝層のヤング率を10に7/
    mm2以下、心線外径を0,2〜0.4mmとしたこと
    を特徴とする光フアイバ心線。
JP57200349A 1982-11-17 1982-11-17 光フアイバ心線 Pending JPS5990803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200349A JPS5990803A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 光フアイバ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200349A JPS5990803A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 光フアイバ心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990803A true JPS5990803A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16422813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200349A Pending JPS5990803A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 光フアイバ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132013A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ
WO2002066390A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber, optical fiber tape core using it and optical fiber unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643604A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643604A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132013A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ
WO2002066390A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber, optical fiber tape core using it and optical fiber unit
US6907175B2 (en) 2001-02-20 2005-06-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber, optical fiber tape core using it and optical fiber unit
KR100889698B1 (ko) 2001-02-20 2009-03-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 피복 광섬유, 이를 사용하는 광섬유 테이프 심선 및광섬유 유니트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990803A (ja) 光フアイバ心線
JPH0647861A (ja) サンドイッチシート
JPH06201956A (ja) 光ファイバケーブル
JPS6254206A (ja) 被覆光フアイバ
JPS59206803A (ja) 光フアイバ心線
JPH0410564Y2 (ja)
JPS5836881B2 (ja) 光ケ−ブル
JPS61198113A (ja) 光フアイバ心線
JPS61127641A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPH0476448B2 (ja)
JPS646484Y2 (ja)
JPS6323690Y2 (ja)
JPH0623807B2 (ja) 光ファイバ
JPS6033519A (ja) 光フアイバユニツト
JPS60154222A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPH0118525B2 (ja)
JPH0412484Y2 (ja)
JPS63175813A (ja) 金属被覆光フアイバ心線
JPS604163Y2 (ja) 光伝送線路
JPS6132013A (ja) 被覆光フアイバ
JPS61275708A (ja) 光ケ−ブル用スペ−サ
JPS6045210A (ja) 光フアイバ心線
JPH0366641B2 (ja)
JPH0345207Y2 (ja)
JPH06201955A (ja) 光ユニット及び光ケーブル