JPS5990728A - 内燃機関の燃料噴射量制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS5990728A
JPS5990728A JP19901682A JP19901682A JPS5990728A JP S5990728 A JPS5990728 A JP S5990728A JP 19901682 A JP19901682 A JP 19901682A JP 19901682 A JP19901682 A JP 19901682A JP S5990728 A JPS5990728 A JP S5990728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
pmo
pressure
asynchronous
asynchronous fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19901682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19901682A priority Critical patent/JPS5990728A/ja
Publication of JPS5990728A publication Critical patent/JPS5990728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(は内燃機関の燃料噴射量制御方法、特に、非同
期′(K射計の制御方法に関する。
一般に、1幾関の吸気管圧力と回転速度に応じて燃料1
1e(jiJ叶を決定して回転速度に同期させて燃料噴
射を行うが、加速時の応答性のために1上述の同Iσ]
・’;’j射に加えて非同期ニガ射を行って空燃比特性
を出力空燃比に近づけている。従来、この非同期噴射量
の制御I11は、加速パラメータとしての吸気管圧力変
化たとえば変化速度(1回微分)あるいは加速度(2同
機分)に応じて行われている。
しかしながら、上述の従来方法においては、吸気管圧力
変化が一定であれば、どの吸気管圧力からの加速時にお
いても同一の非同期噴射量となる。
この結果、軽負荷からの加速時において良好な噴射量は
中負荷からの加速時ではリッチとなり、運転性および燃
費に悪影響を与え、逆に、中負荷からの加速時において
良好な噴射量は軽負荷からの加速時ではり一ンとなり、
運転性およびエミッションに悪影響を与えるという問題
点があった。
本発明の目的は、上述の従来方法の問題点に鑑み、所定
時間内の加速開始時の吸気管圧力に応じて非同期噴射量
を変化させることにより、加速開始時の吸気管圧力すな
わち負荷に関係なく良好な噴射量を得るようにし、この
結果、運転性、燃費、エミッション等を向上せしめるこ
とにある。
以下、゛−図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る内燃機関の燃料噴射量制御方法を
実行するための装置を示す概要図である。
第1図において、機関本体1の吸気通路2にはスロット
ル弁5が設けられ、このスロットル弁5の下流の吸気通
路2には吸気管内絶対圧を検出してその演出値に対応す
るアナログ電圧を発生する圧力センサ4が設けられてい
る。
ディストリビーータ5には、その軸がたとえばクランク
軸に換算して560°、60° 回転する毎に角度位置
信号を発生する2つの回転角センサ6゜7が設けられて
いる。回転角センサ6.7の角度位置信号は、同期燃料
噴射時期の基準タイミング信号、点火時期の基準タイミ
ング信号、燃料噴射演算の割込み要求信号、点火時期演
算の割込み要求信号等として作用する。
さらに、吸気通路2には、各気筒毎に燃料供給系から加
圧燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁8が設
けられている。
制御回路10は、圧力センサ4、回転角センサ6.7か
らの各信号をディジタル的に処理して同期噴射、非同期
噴射等を行うものであシ、たとえばマイクロコンビヱー
タとして構成される。
第2図は第1図の制御回路10の詳細なブロック回路図
である。第2図において、圧力センサ4のアナログ信号
はマルチプレクサ101を介してA/D変換器102に
供給されている。すなわち、A/D変換器102はCP
U 106によって選択制御されたマルチプレクサ10
1を介して送込まれた圧力センサ4のアナログ出力信号
をクロック発生回路107のクロック信号CLKを用い
てA/D変換し、A/D変換終了後に割込み信号をCP
U106に送出する。この結果、割込みル−チンにおい
て、圧力センサ4の最新データはR,AM10日の所定
領域に格納されることになる。
回転角センサ6.7の各ディジタル出力信号は割込み信
号および基準タイミング信号を発生するためのタイミン
グ発生回路103に供給されている。さらに、回転角七
ン−!y−7のディジタル出力信号は回転速度形成回路
104を介して入力ポート105の所定位置に供給され
る。回転速度形成回路104は、クランク角30°毎に
開閉制f卸されるゲート、およびこのゲートを通過する
クロック発生回路107のクロック信号CL Kのパル
ス数を計数するカウンタから構成され、従って、機関の
回転速度に反比例した2通信号が形成されることになる
入力ポート105における最新の回転速度データNはメ
インルーチン、サブルーチン、割込みルーチン等におい
て必要に応じてRAM1oaの所定領域に格納される。
H,0M109には、メインルーチン、燃料噴射時間演
算ルーチン、点火時期演算ルーチン等のプログラム、こ
れらの処理に必要な種々の固定データ、定数等が予め格
納されている。
CPU106はタイミング発生回路103の回転速度に
同期した基準タイミング信号を割込み信号としてRAM
108から同期燃料噴射時間データを読出して出力ボー
ト110の所定位置に送出し、これにより、駆動回路1
11は機関の所定動作周期内にあって上述の同期燃料噴
射時間だけ燃料噴射弁8を付勢する。この結果、同期燃
料噴射時間に応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送
込まれることになる。なお、上述の同期燃料噴射時間は
、図示しない燃料噴射時間演算ルーチンにおいて、圧力
センサ4の絶対圧データPおよび回転角センサ7の回転
速度データNをRAM 10 Bよシ読出し、ROM1
09に格納されているマツプを用い補間計算を行って基
本燃料噴射時間(パルス幅)τ、を算出し、さらに機関
の運転状態パラメータに応じて補正計算を行った後の正
規の燃料噴射時間τを算出してRAM1osの所定領域
に格納しであるものとする。
次に、第3図を参照して第2図の制御回路10の動作、
特に非同期燃料噴射制御について説明する。第3図にお
いて、割込みスタートステップ301はクロック発生回
路107の信号を割込み信号としている。つまり、第3
図に示す動作は機関の回転速度Nに同期せずに、所定時
間タイミングに同期している。
ステップ302では、CPU1o6は圧力センサ4から
の絶対圧データPM1を取込む。
ステップ505では、CPU1o6は前回取込んだ絶対
圧データP +V10をRAM 1o sより読出し、
ステップ302で取込んだ現在の絶対圧データPM1と
の差△PMを演算する。なお、値PMOの初期直は図示
しないステップにおいて設定されているものとする。
ステップ304では、CPU106は非同期噴射を行う
べきか否かを判別する。すなわち、絶対圧変化ΔPM’
が所定値X以上か否かを判別する。
△J、’ M、 > Xでちれば非同期lゾY射のため
のステップ305.306に進み、他方、ムPM<Xで
あれば非同期噴射を行わずにステップ307に進む。
ステップ305では、CPU106は非同期噴射時間′
1゛を演;妹する。すなわち、非同期噴射時間′v(性
、たとえば、 ’L’=に1・△PM−f(PMO)十に2(もしく(
dl T=K 1・(ΔPMア ・f(PMO)+に2  )
ただし、f(Pへ40) =1−(PivlO)2Kl
、に2は定数 である。つまり、前回の絶対圧PMOが小さいほど、言
い換えると、加速開始時の絶対圧PMOが小さいほど、
非同期噴射量を大キくシて、運転性およびエミッション
を向上せしめ、他方、前回の絶対圧P M Oが大きい
ほど、非同期【・a対量を小さくして、運転性および燃
jl向上せしめている。
なお、ステップ305において、f (PMO)値とし
−c 1− (PM、O)2を用いたが、これに限定さ
れるものでなく、実E、寅的に最良の値をたとえば第4
図に示すごとく求め、これをROM109に予め格納し
ておくこともできる。この(粘合には、1直PMOにも
とづいてROM1o9に格納されている値fを用い補間
計算を行って実際の1(σfを算出する。
ステップ506では、CPU106はステップ305で
求められた非同期噴射時間Tだけ、出カポ−)110.
および駆動回路111を介して燃料噴射弁8?付勢する
ステップ307では、CPU106は今回の絶対圧PL
Ni1を前回の絶対圧PMOとしてステップ308に進
み、第3図の時間割込みルーチンは終了する。
第5図は第1図の制御回路の他の例を示すブロック回路
図であって、圧力センサ4の信号をアナログ的に処理し
て非同期噴射を行うものである。
なお、第5図の制御回路10′では、同期噴射に関する
回路は省略しである。
第5図において、501は遅延回路であって、その遅延
時間は¥5図の時間割込みルーチンの実行タイミンダ時
間間隔に相当する。従って差演算回路502は第3図に
おけるステップ305を実行していることになる。50
3は非同期噴射時間演算回路であって、遅延回路501
の出力値PMOと差演算回路502の出力値ΔPMとを
用いて非同期1べ対時間′Vを所定関数によシ演算する
ものである。すなわち、非同期噴射時間演算回路506
は第3図のステップ305に相当する演算を行っている
ものである。このようにして得られた非同期噴射時1…
Tだけ駆動回路504が燃料噴射弁8を付勢する。
以上説明し、たように本発明によれば、加速開始時の吸
気管圧力に応じて非同期噴射量を変化させているので、
軽負荷からの加速時および中負荷からの加速時において
も適した燃料噴射量を得ることができ、この結果、運転
性、燃費、エミッション等が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の燃)PF囁射量制御方
法を実行するだめの装置漢を示す概要図、第2図は第1
図の制御回路の一例を示すブロック回路図、第3図1は
第2図の制御回路の動作を示すフローチャート、第4図
は第3図のステップ305における関数fの例を示すグ
ラフ、第5図は第1図の制御回路の池の例を示すブロッ
ク回路図である。 1:機関本体 2:吸気通路 3=スロツトル弁 4:圧力センサ 5:ディストリビュータ 8:燃料噴射弁 10 、10’:制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 吸気管圧力変化に応じて、非同期噴射量を副?哩
    するだめの内燃機関の燃料噴射量制御方法に丸・いて、
    前記非同工υ]噴射−財をさらに所定時間内の前HQ吸
    気管圧−力変化開始時の吸気管圧力に応じて11jlJ
     rdllすることを特徴とする内燃機関の燃料111
    !T射量悄111卸方法。
JP19901682A 1982-11-15 1982-11-15 内燃機関の燃料噴射量制御方法 Pending JPS5990728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901682A JPS5990728A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901682A JPS5990728A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990728A true JPS5990728A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16400710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19901682A Pending JPS5990728A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694807A (en) * 1984-05-29 1987-09-22 Nissan Motor Company, Limited Fuel injection control system for internal combustion engine with asynchronous fuel injection for fuel supply resumption following temporary fuel cut-off

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694807A (en) * 1984-05-29 1987-09-22 Nissan Motor Company, Limited Fuel injection control system for internal combustion engine with asynchronous fuel injection for fuel supply resumption following temporary fuel cut-off

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4403584A (en) Method and apparatus for optimum control for internal combustion engines
JPH01182552A (ja) 空燃比適応制御装置
JPH0689731B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法および装置
US4633838A (en) Method and system for controlling internal-combustion engine
JP2564858B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
US4359992A (en) Method of controlling fuel supply to internal combustion engine
JPS5990728A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS59134343A (ja) 空燃比制御方法
US4864999A (en) Fuel control apparatus for engine
JPH0413543B2 (ja)
US4561399A (en) Method of controlling air-fuel ratio
JPH0312655B2 (ja)
JP3017298B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0459464B2 (ja)
JPS5993935A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0988676A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2658246B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6342103B2 (ja)
JP2701296B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6146435A (ja) 空燃比制御装置
JPS62214247A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置