JPS6146435A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6146435A
JPS6146435A JP16901884A JP16901884A JPS6146435A JP S6146435 A JPS6146435 A JP S6146435A JP 16901884 A JP16901884 A JP 16901884A JP 16901884 A JP16901884 A JP 16901884A JP S6146435 A JPS6146435 A JP S6146435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
value
air
correction coefficient
learned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16901884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tamura
英之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16901884A priority Critical patent/JPS6146435A/ja
Publication of JPS6146435A publication Critical patent/JPS6146435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は空燃比制御装置に関する。
(従来技術) 近時、エンジンの出力向上、燃費、排気対策等の諸要求
を満たすため、学習制御の概念を取り入れ空燃比がより
精密に制御される傾向にある。このような学習制御では
学習値を実際の運転状態に正確に対応させて記憶する必
要があり、学習値の精度確保が重要である。
従来のこの種の空燃比制御装置としては、例えば特開昭
57−1,4314号公報に記載されたものが知られて
いる。この装置は、排気通路に設けた酸素センサの出力
に基づいて空燃比を理論空燃比に補正する空燃比補正係
数α、を演算し空燃比をフィードバック制御する一方、
α、=1に固定した場合、すなわち制御ループがオープ
ンの場合の空燃比(以下、オープン空燃比という)との
差を逐次学習してその最適値を学習値α2として記憶し
ておき、始動時等のように酸素センサの出力が不安定で
ある場合には、この学習値α2を学習補正係数として読
み出し空燃比を所定空燃比にオープンループ制御するこ
とで、始動時の制御性を高めている。また、α1、α2
を併用して応答性を高め空燃比をより精密にフィードバ
ック制御することも行われる。
ここで、学習値α2を記憶(ストア)するに際し、第1
1図に示すように運転領域の分割パラメータとして吸入
空気量Qaおよび回転数Nを用い、吸入空気量Qaを3
2分割、回転数Nを20Orpmおきに多数の領域に分
割し、これらのQaとNの2次元のテーブルマツプに学
習値α2を割り当てている。この場合、例えば最大60
00r、p、mまで回転領域があるエンジンでは32×
30=960  (点)のメモリ数を必要としている。
また、この学習値α2は酸素センサの出力に基づく空燃
比補正係数α1の値から導かれており、α1算出時のQ
a、Nに対応する運転領域の学習値α2としてストアさ
れる。例えば、タイミングtoで酸素センサの出力に基
づくα1の算出が終了した場合、略同−タイミングto
で学習値α2の演算も終了する。そして、タイミングt
oにおける学習値α2は同タイミングt。
におけるQa、Nに1対1に対応するものとしてテーブ
ルマツプにストアされる。
しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、酸素センサ出力に基づくα1の算出終了タイミン
グを基準として学習値α2と運転領域とを1対1に対応
させてテーブルマツプの書き換えを行う構成となってい
たため酸素センサの応答遅れを無視することができる通
常状態では学習値α2の精度を維持できるものの、応答
遅れを無視することができない過渡状態では学習値α2
の精度が低下して空燃比制御の精度が低下するという問
題点があった。
すなわち、フィードバック制御系では外乱(エンジン負
荷等)によって制御量(空燃比)が変化しても、これを
排気中の酸素濃度として酸素センサにより検出して目標
値と比較しその偏差を打ち消すように装置を作動させて
いる。
したがって、制御量を高精度で目標値に一致させること
ができる反面、制御に時間がかがる。
特に、制御対称がエンジンで制御iftが空燃比である
場合、まずNとQaから基本噴射量Tpを求め、次いで
このTpをα1、α2により補正して最終噴射量Tiを
算出し、Ttなる燃料をインジェクタから噴射する。そ
して、この燃料が燃焼し終えた後に、その空燃比が排気
中の酸素濃度として酸素センサによって検出される。
したがって、酸素センサの出力は所定の応答遅れを伴う
ものとなる。また、この他にも酸素センサの特性のばら
つきや劣化によって応答時間にばらつきが生じる。そし
て、実際にはこれが複合されて空燃比検出の応答遅れと
なる。
ここで、このようなフィードバック制御系において学習
値α2を算出してストアするプロセスは運転状態(N、
Qa)の変化に対比させて表すと、次の第1表で示すよ
うなものとなる。
第1表から明らかであるように、従来はタイミングt3
において、学習値α2がストアされるが、このときの学
習値α2はN3 、Qa。
に対応する運転領域にストアされる。しかしながら、実
際上は酸素センサの応答遅れがあるため、タイミングt
3でストアされるときの学習値α2はN1、Qa、なる
運転状態に対応している。したがって、N % Q a
の変化の少ない通常状態ではN3 =N、 、Qa3 
=Qa、となって学習値α2が同一運転領域内にストア
され、学習値α2の精度が維持される。一方、過渡状態
ではN、Qaの変化が激しくN3 ≠N、 、Qa3≠
Qa、となってN工、Qa、に対応する領域の学習値α
2であるにも拘らずN3、Qa、なる他の領域に学習値
α2がストアされてしまい、学習値α2と運転領域との
対応関係にず□ れが生じる。その結果、学習値α2の
精度が低下して空燃比制御の精度低下を招く。
因に、例えば酸素センサの応答遅れ(12〜tI)は劣
化が進むと70〜100m5程度、燃料噴射から排気管
に至るまでの時間は10m5程度、制御処理(プログラ
ムの実行)は10m5程度である。一方、1回転に要す
る時間tnはN= 120Or、p、mのときtn=5
0msとなり、Nの上昇に従ってtnはさらに短くなる
。そして、燃料は回転に同期して噴射されていることか
ら、Nが急激に上昇する過渡状態では応答遅れの影響が
顕著なものとなる。
(発明の目的) そこで本発明は、酸素センサの応答遅れを考慮し、学習
補正係数の学習値を所定時間前の運転状態に対応する領
域にストアさせることにより、過渡状態に拘らず学習値
の精度を高く維持して、空燃比制御の精度を向上させる
ことを目的としている。
(発明の構成) 第1図は本発明を明示するための全体構成図である。
酸素センサaは排気中の酸素濃度を検出し、運転状態検
出手段すはエンジンの運転状態を検出している。補正係
数演算手段Cは酸素センサaの出力に基づいて空燃比を
所定空燃比に補正する空燃比補正係数を演算する。一方
、記憶手段dは空燃比補正係数の値から空燃比を目標空
燃比に一致させる学習補正係数を所定時間前の運転状態
に対応するものとして学習し、その学習値を該所定の時
間前の運転状態に対応する領域の学習値として記憶する
。供給量制御手段eは、空燃比性係数あるいは記憶手段
dから運転状態に対応する学習補正係数を読み出し、こ
れらのうち少なくとも1つ以上に基づいて、空燃比が目
標空燃比となるように燃料供給量を制御する。そして、
燃料供給手段fが供給量制御手段eからの信号に基づい
てエンジンに燃料を供給することにより、過渡状態に拘
らず学習値の精度を高く維持するものである。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜6図は本発明の一実施例を示す図”である。
まず、構成を説明すると、第2図において、1はエンジ
ンであり、吸入空気はエアクリーナ2より吸気管3を通
して各気筒に供給され燃料は噴射信号Siに基づいてイ
ンジェクタ(燃料供給手段)4により噴射される。そし
て、気筒内で燃焼した排気は排気管5を通して触媒コン
バータ6に導入され、触媒コンバータ6内で排気中の有
害成分(Go、HC,N0x)を三元触媒により清浄化
して排出される。吸入空気の流量Qaはエアフローメー
タ7により検出され、吸気管3内の絞弁8によって制御
される。エアフローメータ7は吸入空気量Qaに応じた
アナログ電圧を有する信号Saを出力する。エンジン1
のクランク角Caはクランク角センサ9により検出され
、ウォータジャケットを流れる冷却水の温度TWは水温
センサ10により検出される。また、排気中の酸素濃度
は酸素センサ11により検出され、酸素センサ11は、
例えば理論空燃比においてその出力電圧Vsが急変する
特性をもつものなどが用いられる。上記エアフローメー
タ7、クランク角センサ9および水温センサ10は運転
状態検出手段12を構成しており、運転状態検出手段1
2および酸素センサ11からの信号はコントロールユニ
ット13に入力される。
コントロールユニット3は補正係数演算手段、記憶手段
および供給量制御手段としての機能を有しており、第3
図に詳細を示すようにCPU21、ROM22、RAM
23、RAM24、I/0ポート25、A/D変換回路
26およびカウンタ27により構成される。A/D変換
回路261よアナログ信号として入力される信号S a
 % T w、■Sをディジタル信号に変換してCPU
21に出力する。カウンタ27にはクランク角センサ9
からのクランク角信号Caが入力されており、カウンタ
27はこのクランク角信号Ca  (例えば、2°信号
)をカウントしてエンジン1の回転数Nを算出しCPU
21に出力する。CPU21はROM22に書き込まれ
ているプログラムに従って必要とする外部データを取り
込んだり、またRAM23.24との間でデータの授受
を行ったりしながら演算処理し、必要に応じて処理した
データをI10ボート25に出力する。I10ポート2
5にはさらにクランク角センサ9からのクランク角信号
Caが入力されており、I10ポート25はCPU21
からのデータや信号Caに基づいて噴射信号Siをイン
ジェクタ4に出力する。ROM22はCPU21におけ
る演算プログラムを格納しており、RA M 23.2
4は演算に使用するデータをマツプ等の形で記憶する。
なお、RAM23の記憶内容はエンジン1停止後消失す
るが、RAM24は例えば不揮発性メモリにより構成さ
れ、その記憶内容(学習値等)をエンジン1停止後も保
持する。
次に、作用を説明する。
一般に、学習制御によればフィードバンク制御の難点で
ある制御応答性を補うことができる他、特にオープンル
ープ制御を行うときフィードバック制御と同様の制御精
度を確保できるという長所がある。ところが、学習値自
体の精度が悪い場合にはこのような長所を生かすことが
難しい。このような学習値の精度悪化の原因の1つとし
て学習値と運転領域との対応関係にずれが生じることが
挙げられ、これは酸素センサによる空燃比の検出に応答
遅れのあることが起因している。この応答遅れは運転状
態によって若干の変化はあるもの略一定した値である。
従来はこの遅れを考慮しておらず、過渡状態において学
習値精度の悪化を容認していた。
そこで本実施例では、上記応答遅れのため学習値α2の
算出が略所定時間遅れるという点に着目して、今回の学
習値α2をこの応答遅れ分に等しい所定時間(遅れ補正
時間)To前の運転領域に対応するものとしてストアす
ることで、過渡状態においても学習値α2の精度を高い
ものとしている。
第4.5図および第7図はROM22に書き込まれてい
る空燃比制御のプログラムを示すフローチャートであり
、図中P工〜Pルはフローチャートの各ステップを示し
ている。本プログラムは、例えばエンジン1回転毎に1
度実行される。
第4図は空燃比制御のメインルーチンを示すフローチャ
ートである。まず、P4でエアフローメーク7の出力信
号Saをディジタル信号DaにA/D変換し、P2でこ
のディジタル信号Daを予め定められた所定のD a−
Qaマツプ(図示略)により吸入空気量Qaに変換する
これは、ディジタル信号Daと吸入空気量Qaとが単純
な比例関係にないからである。次いで、P、で回転数N
を読み込み、P61で次式■に従って基本噴射量’rp
を演算する。
T p =に−Qa /N    −−−−−・■但し
、K:定数 次いで、P、で次式〇に従って最終噴射量Tiを演算し
、P6で最終噴射量Tiに対応するパル幅を有する噴射
信号SiをI10ポート25にセントする。
’rt−”rpxcoEFxα、)tα2+’rs−・
・・−〇 ■式中、C0EFは各種増量係数であり、例えば冷却水
温Twや加速増量等に基づいて基本噴射量’rpを各種
増量補正(減量補正も含む)するものである。α1は後
述するサブルーチンで演算されるフィードバンク制御時
の空燃比補正係数であり、α2はこの空燃比補正係数α
1の値から空燃比を理論空燃比に一致させるための学習
補正係数である。学習補正係数α2の値は空燃比補正係
数α1の値を基として空燃比=理論空燃比となるように
学習補正したときの学習値として求められる。以下、説
明の便宜上学習値をα2とする。そして、本実施例では
この0式によりこれらのα4、α2を併用する演算方法
を採っているが、例えばオーブンループ制御のときは実
際上はα1=1とすることでα2のみによる補正となる
。なお、Tsはインジェクタ4の応答遅れ(むだ時間)
を補正するための係数である。したがって、インジェク
タ4からは最終噴射量Tiの燃料が吸気管3内に噴射さ
れ、後述するように吸入混合気の空燃比が常に目標値に
制御される。
第5図は空燃比補正係数α、および学習値α2を演算す
るサブルーチンSUB  iを示tフローチャートであ
る。p++で酸素センサ11の出力VSをディジタル信
号にA/D変換し、P、2でオープンループ条件が成立
しているか否かを判別する。オーブンループ条件は、例
えばエンジン始動時で酸素センサ11が十分に活性化し
ていないときや過渡運転時で酸素センサ11の応答遅れ
を無視することができないとき等に成立する。オーブン
ループ条件が成立しているときはPl3に進み、オーブ
ンループ制御を実行する。
一方、該条件が成立していないときはPl、4以下のス
テップに進んでフィードバンク制御を実行するとともに
、このときのα□の値からα2を学習する。
最初にフィードバック制御時について説明する。まず、
Pl4で空燃比を理論空燃比に補正する空燃比補正係数
α、の値を演算する。この演算は、例えば次のようにし
て行う。酸素センサ出力Vsのディジタル変換値を比較
基準値S/L (S/L :出力Vsが理論空燃比で急
変するときの上限と下限の略中間の値)と比較し、ys
<S/Lのときは理論空燃比よりリーンであると判断し
て空燃比を理論空燃比に補正する空燃比補正係数α、の
値を増加させる。一方、V s > S / i、のと
きは理論空燃比よりリッチであると判断して、空燃比補
正係数α、の値を減少させる。なお、空燃比補正係数α
□の増減はPI(比例積分)制御により行う。これによ
り、空燃比補正係数α1の値が運転状態に応じて適切に
補正され、空燃比が精度よく理論空燃比に制御される。
次いで、P、sで各種増量係数C0EFの値がC0EF
=a1であるか否かを判別し、C0EF=1のときはα
1の値からα2を学習するためPl&  に進み、C0
EF≠1のときは学習を行わないと判断してPl3に進
む。これは、C0EF≠1であれば理論空燃比に維持さ
れているときの最終噴射量Tiがα、のみならずC0E
Fによっても補正されているからである。
したがって、本実施例ではC,0EF=1であるときの
みα1の値からα2を学習する。なお、C0EF=1と
いう条件下での学習に限らず、例えばC0EFを含め(
COEFxα□〕の値からα2を学習するようにしても
よい。p+cでは、α、の値からこれを遅れ補正時間T
o前の運転状態に対応するものとしてα2の値を演算す
る。この遅れ補正時間TOは酸素センサ11による空燃
比検出に伴う応答遅れ分に対応する値であり、例えば2
0〜Loomsの範囲でエンジンの種類等により適切な
値に設定される。なお、Toは一定値としてもよいが、
例えば第6図に示すように吸入空気量Qaの大きさによ
って変えるようにしてもよく、そのようにすればより精
密に上記応答遅れによる誤差を補正して学習値α2の精
度を高めることができる。
B6 におけるα2の演算は、例えばα、を所定数サン
プリングしてその平均値を求め、これからα2を学習値
として算出する。次いで、P、7  で学習値α2を遅
れ補正時間To前の運転状態に対応する領域にストア(
詳細はサブルーチン5UB−2で後述する)してPl3
に進む。
一方、Pl2でオープンループ条件が成立しているとき
は、P、で運転状態に応じた学習値α2を読み出す。な
お、この読み出し方法は説明の都合上学習値α2のスト
ア方法を説明した後に述べる。したがって、メインルー
チンでは前記0式に従って最終噴射量Tiが決定され空
燃比がオープンループであるいはフィードバソり制御で
理論空燃比に制御される。この場合、今回の学習値α2
を空燃比検出の応答遅れを考慮して所定時間To前の運
転領域に対応させているため、学習値α2の精度が高く
維持されている。したがって、酸素センサ11の出力V
sが安定していないエンジン始動時やあるいは該出力V
sの応答遅れを無視できない過渡運転時等にあっても高
精度で空燃比を目標値に制御することができる。
第7図は学習値α2をストアするサブルーチン5tJB
−2を示すフローチャートである。
初めに、本ストア方式の原理を述べる。本実施例では運
転領域の分割パラメータとして回転数Nおよび基本噴射
11Tpが用いられており、運転領域は第8図に示すよ
うに各パラメータN、Tpにより格子状に区画される。
その区画数は、例えば従来例として示した例(960点
)に比してはるかに少ない所定数に設定されており、必
要なメモリ数は少ない。そして、NおよびTpの分割番
号によって指定されるアドレスNn、Tpm (格子点
のアドレスを指し、以下、指標アドレスという)に学習
値α2がα2つとしてストアされる。したがって、例え
ばN軸の分割数(格子数)がN02Tp軸の分割数(格
子数)がMOであるときは、格子点数はNoXMoとな
りこれと同数の学習値α2が演算されストアされる。こ
のストアに際して本実施例では上記例に比して指標アド
レスNn、Tpmの数が少ないため、このままでは学習
値α2の精度が低下するおそれがある。すなわち、学習
値αλ〜を単位区画内の単純平均値として算出し、これ
を指標アドレスNnSTpmに単にストアするのみでは
学習値の精度低下を招く。
そこで、本発明者はNとTpで表される現実の運転状態
と学習値α2とを正確に相関させてストアすることがで
きれば、指標アドレス数が少なくても学習値α2の精度
低下を防ぐことができるという点に着目して、補間計算
の原理を上記ストア時に適用することで、指標アドレス
Nn、Tpmにストアされる学習値α武の精度を高くし
ている。
第7図において、Ph4で現在のN、Tpに対応する学
習補正偏差Vを次式〇に従って演算する。
V=WX(α1−1)   ・旧−〇 但し、W:定数 学習補正偏差Vはα1の1からの離隔程度に対応してお
り、このVをなくするように補正するのが学習補正係数
となる。なお、学習補正係数■は0式の演算に限らず、
例えば酸素センサ出力Vsがvs>S/Lのときv=−
w、vs<S/LのときV=+Wとしてもよい。また、
このときの運転状態X、ずなわちNとTp (但し、N
n≦N<Nn++、Tpm≦”rp≦T p m−H)
は第9図に示すように4つの指標アドレス(n。
m)  (n+1.m)  (n、m+1)(n+1゜
m+1)で区分される補間領域Hs内のX点に位置して
いる。この場合、補間領域Hs内内体体はメモリ領域が
なく、メモリ領域はあくまで上記各指標アドレスに限ら
れる。したがって、このままで学習値α2を4つの指標
アドレスにストアすると、4点とも同一値となり学習値
α2の精度が低下する。そこで、Paz 、Ph3でX
点の指標アドレス(n、m)からの離隔程度をN軸およ
びTp軸方向の記憶補間係数a、bとしてそれぞれ次式
■■に従って演算する。
a  =   (N−Nn)  /  (Nn+t  
 −Nn)・−・−■ b= (Tp−Tpm)/ (Tpm+t−Tpm)・
−・−・−■ したがって、これらの記憶補間係数a、bを用いると、
X (N、Tp)が各指標アドレスに対してどのような
位置関係にあるかを第9図に破線矢印で示すように定量
的に表すことができる。
このような定量的位置関係を利用すると、X(N、Tp
)を各指標アドレスにそれぞれ適切な重み付けをして正
確にふり別けることができる。
かかる原理に基づきP24〜P2.で次式■〜■に 。
従って各指標アドレスの学習値α4=、α2;1.αZ
l’n+1 +  α2゜をそれぞれ演算し、P4でこ
れらを各指標アドレスにストアする。
×v       −・−■ 一−−−−・■ −・・−■ ・−・−・■ 但し、α2old : RAM24に記憶されている前
回までの旧データ α2 neH:今回の新データ 上記0〜0式の演算によりX (N、Tp)に対応する
学習値α2の精度を高く維持して各指標アドレスにスト
アさせることができる。また、このとき同時に学習補正
偏差Vに基づく学習値α2の学習補正を行うことで学習
データが常に最新の値となり、データとしての信頼性が
高まる。
次に、各指標アドレスにストアされた学習値α2の読み
出し方法について説明する。
運転状態がX (N、Tp)であるときこのXに対応す
る単位運転領域は第10図のように示される。このとき
、Xを包含している運転領域を区分する指標アドレス(
n、m)  (n、m+1)  (n+1.m)  (
n+1.m+1)の学習値α2を単に読み出すのみでは
、この学習値α2は運転状!3Xに正確に相関しないも
のとなる。
そこで、ストア方法と同様に補間演算を行って両者を正
確に相関させる。まず、上記単位運転領域を補間領域H
sとして捉え、この補間領域Hs内のX点位置を各指標
アドレスからの離隔程度をN軸およびTp軸方向の続出
補間係数C1dとしてそれぞれ次式0■に従って演算す
る。
C” (N  Nn)/ (Nn++ −Nn)−・−
[相] d= (Tp−Tpm)/ (Tpm++ −Tpm)
−・・−■ 次いで、X点に対応するTpm軸上の補間値Eを次式@
に従って演算する。
E=α2m+cX(αzlIl−αz m)−・・−■ 同様にX点に対応するTpm  軸上の補間値Fを次式
0に従って演算する。
F=αZm4+ + d X (αzn++亀−αzm
+1)・−−−−・@ すなわち、直線補間により補間値E、Fを求める。次い
で、これらの補間値ESFからX点に対応する学習値α
2を次式■に従い直線補間して求める。
α2 =E+dx (F−E)  −旧・−[相]した
がって、0式により得られた学習値α2はX点の運転状
態(N、Tp)に正確に相関した値となり、データとし
ての精度を高いものとすることができる。
このように、メモリ数は少ないものの、学習値α2の記
憶過程と続出過程に所定の補間演算を採用して学習値α
2を運転状態(N、’rp)に正確に相関させているた
め、学習値α2の精度を高く維持することができる。そ
の結果、装置の複雑化やコスト高を避けつつ、この学習
値α2を用いた空燃比制御の精度を向上させることがで
きる。
なお、本実施例では分割パラメータとしてN、Tpを用
いて特に’rpによる学習補正を行い、インジェクタの
噴射特性のばらつき等の改善を図っているが、これに限
らず、例えばN、Qaを用いてもよい。
また、本実施例では空燃比を理論空燃比に制御する例を
示したが、これに限るものではない。例えば、理論空燃
比に制御しているときのα、の値を学習し、この学習値
に基づいてさらに他の目標空燃比(例えば、リーン空燃
比でA/F=18)に補正する第2の空燃比補正係数を
演算し、これに基づいて目標空燃比に制御する例にも勿
論適用することができる。要はα、の値から学習補正係
数α2をストアし、このα2を利用して空燃比制御を行
うような学習制御方式であれば、すべてに適用が可能で
ある。
さらに、上述した各補間演算方法は本発明の課題を達成
するための1例にすぎず、その目的の範囲内で種々の変
形が可能なことは言うまでもない。
また、本発明は電子制御燃料噴射に限らず、例えば気化
器方式のエンジンにも適用することができる。
(効果) 本発明によれば、空燃比検出の応答遅れを補正して過渡
状態に拘らず学習補正係数の学習値の精度を高く維持す
ることができ、空燃比制御の精度を向上させることがで
きる。
また、上記実施例にあっては学習値の記憶に必要なメモ
リ数を少なくすることができ、装置の複雑化やコスト高
を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2〜10図は本発明の
一実施例を示す図であり、第2図はその概略構成図、第
3図はそのコントロールユニットの回路構成図、第4図
はその空燃比制御のメインルーチンを示すフローチャー
ト、第5図はその空燃比補正係数α1および学習値α2
を演算するサブルーチン5UB−1を示すフローチャー
ト、第6図はその吸入空気量Qaと遅れ補正時間TOと
の関係を示す図、第7図はその学習値α2をストアする
サブルーチン5UB−2を示すフローチャート、第8図
はその回転数Nと基本噴射ff1Tpをパラメータとす
る運転領域の区分を示す図、第9図は学習値α2のスト
ア方法を示す図、第10図はその学習値α2の読み出し
方法を示す図、第11図は従来の吸入空気量Qaと学習
値α2との関係を示すマツプである。 1−−−−一エンジン、 4・−・−インジェクタ(燃料供給手段)、12・−・
・−運転状態検出手段、 13−一一一・−コントロールユニット(補正係数演算
手段、記憶手段、供給量制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)排気中の酸素濃度を検出する酸素センサと、b)エ
    ンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、 c)酸素センサの出力に基づいて空燃比を所定空燃比に
    補正する空燃比補正係数を演算する補正係数演算手段と
    、 d)空燃比補正係数の値から空燃比を目標空燃比に一致
    させる学習補正係数を所定時間前の運転状態に対応する
    ものとして学習し、その学習値を該所定時間前の運転状
    態に対応する領域の学習値として記憶する記憶手段と、 e)空燃比補正係数あるいは記憶手段から運転状態に対
    応する学習補正係数を読み出し、これらのうち少なくと
    も1つ以上に基づいて空燃比が目標空燃比となるように
    燃料供給量を制御する供給量制御手段と、 f)供給量制御手段からの信号に基づいてエンジンに燃
    料を供給する燃料供給手段と、 を備えたことを特徴とする空燃比制御装置。
JP16901884A 1984-08-13 1984-08-13 空燃比制御装置 Pending JPS6146435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901884A JPS6146435A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16901884A JPS6146435A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146435A true JPS6146435A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15878803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16901884A Pending JPS6146435A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355340A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
WO2007145044A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8973350B2 (en) 2006-06-13 2015-03-10 Isuzu Motors Limited Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355340A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
WO2007145044A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8627652B2 (en) 2006-06-13 2014-01-14 Isuzu Motors Limited Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
US8973350B2 (en) 2006-06-13 2015-03-10 Isuzu Motors Limited Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176643A (ja) 空燃比制御装置
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
US4517949A (en) Air fuel ratio control method
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
EP0210766B1 (en) Adaptive control system for an internal combustion engine
JPS6231179B2 (ja)
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6146435A (ja) 空燃比制御装置
JPS62253932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH076440B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPS6143237A (ja) 空燃比制御装置
JP3067489B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS5910764A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6375327A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2004245098A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2759917B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6342103B2 (ja)
JPH07259609A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2631585B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH0615833B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0422726A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0129977B2 (ja)
JPH03185245A (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS61210241A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPS62162742A (ja) 空燃比制御装置